注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「博進って」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 博進って

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-20 12:29:57

博進の建売を見てきました。 可もなく不可もなくという感じでした。私が住んでいるあたりは博進の家が
かなり建っているのですが、この掲示板では博進の家については特にコメントがないようでした。
博進について、何かコメントがあればお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2005-12-05 16:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

博進って

  1. 23 匿名

    これからいろんなハウスメーカーや工務店をみてみようと思ってます。 耐震等級を取ってない場合、大地震時には倒壊する可能性が高いということですか?


    数万の取得費用を抑えるとは…会社を信用してもらうには取得したほうがメリットが大きいはずですよね。 何か言い訳に聞こえてしまいます^^;

  2. 24 どうでしょうね~

    確かに営業さんいまいちですよ。 「うちは、納得できるまで間取りを検討していただけます」
    とおっしゃってくださいましたが、いざ、迷うものがあると 早くきめろよ、的な
    態度が出てきます。 即決できる方には、とても対応がいいです。 
    一生に一度の買い物なので慎重に考えたいのですが、なんだか焦らされます。
    はじめの付き合いは良くてもだんだんあやしくなるかもしれないですね。 少し後悔してます。

  3. 25 匿名さん

    >>21
    17年前で高高?
    本当?

  4. 26 匿名

    6年前同じ大手ハウスメーカーで建てたいとこの家とごちゃまぜになってしまいました。すみません。 いとこの家のほうが冬は暖かいですね〜。

  5. 28 ミカ

    物件比較中さんの書込みを参考にして今日行ってきました。
    三期と四期を見たいと言ったのですが四期はないと言われました;;


    長期優良住宅の認定は自分の負担になるそうで、それで良ければ長期優良住宅でもOKみたいです。 

    私は怖がりで震度3の地震でも涙目になります;;ですので、耐震等級についても色々聞きたかったのですが
    上手く聞けませんでした・・・・・

    明日も行って話しを聞きます。

    いい忘れや後悔したくないので、ここの掲示板をプリントアウトしてもって行こうと思います♪

  6. 29 匿名

    ミカさん、長期優良住宅かそうでないかで10年後の価値は全く違います。
    耐震と長期優良認定の取得は絶対に譲れないと主張して頑張って下さい!
    しかし、長期優良住宅と耐震でいくら値上がるんでしょうね。
    贅沢いうならソーラーも乗せたいですね!

  7. 30 悩みます・・・

    長期優良住宅 ×  耐震等級 × 
    会社の規模が大きくないだけに、この先大丈夫でしょうか・・。
    心配ですね・・・。

  8. 31 匿名さん

    ここの耐震性って、どうなんでしょう。。。
    気になります。

  9. 32 匿名

    私も立地がいいので、博進考えてます。三期は建て売りだけですよね〜。長期優良住宅の認定って数万円で出来るんですかね〜? そんな簡単に取得出来ちゃうのかなぁ。 耐震等級もお金出せば取れるもの?

  10. 33 匿名ちゃん

    不動産屋の臭い、確かにしますね〜。 あと営業さんの見た目が良くない人が多で、***関係かと思いました。担当の人以外は挨拶もないし…。怖かったです。

  11. 34 匿名

    売れてるけど購入者は耐震、長期優良の認定未取得を知ってるのかな?
    気付かないで買ってしまう人多いんじゃないかと思う。
    それか認定取らせたっていう強者はいませんか?

  12. 35 考え中

    これから窓に結露ができる季節ですね〜。博進さんで建てた方!家の窓は結露しませんか?

  13. 36 匿名

    博進さんは、地盤調査や改良などはどんな感じですか?
    気になる物件の場所が湿地なので、地盤が気になります。

  14. 37 物件比較中さん

    ここの耐震や長期優良についてはなにも資料があんくてホームページにもないですよね。
    ちなみに4期ははじめからそういう表記がないのでは?
    3期2次という表しかたをしているところについて4期と書いてますか?
    私も建物について詳しく知りたいです。
    小規模なハウスメーカーにしては売れ行きがスムーズ感じなので。
    住んでいる方からも是非是非書き込みほしいです。
    あと吉川美南の治安や今後についても何か情報あれば書き込み御願いします。

  15. 38 匿名さん

    >>37

    吉川美南について、私個人の意見でよければ。

    治安○(回りの市町村よりは)
    地盤×(美南地域は…地盤改良をちゃんとやっていれば)
    公園◎(吉川は公園がいっぱいあります)
    買物◎(レイクタウン・スーパービバなど)
    道路△(上記のような店が多いのでやむなし)
    財政△(市の財政は厳しいと聞いています)

    個人的意見でよろしければ答えます。批判無しで。長文失礼しました。

  16. 39 匿名

    >>37
    人気があるのはコストコやイケアがあったり、都心も近く駅近(将来は)であるなど、かなり立地がいいからだと思います。
    若い世代は新しい住宅地を好む傾向があります。古くからの住人が新参者を嫌う面がありますから。
    博進も立地の良さのみをウリにしてる印象です。
    モデルハウス見学しても家の良さについて説明なんて全然出来てませんから…。

  17. 40 匿名

    確かに家の良さ、説明は全くないですね。 モデルルームの見学しましたが、自分たちだけで見学した感じです。ここの魅力は何なのでしょうか? あまり熱意も感じませんでしたし。

  18. 41 物件比較中さん

    38さんの地盤・・・博進の方はレイクタウンは地盤がまだ固まっていない段階から造成したから地元の人は絶対買わないといいましたが吉川美南は地盤が元々良いといいました。
    ちなみに越谷レイクタウンの大手の人は地盤改良はバッチしと豪語していたし。
    買う側には本音言わないで売りたい気持ちもわからなくわないけど。
    困りますよね・・・

  19. 42 匿名さん

    34さんも書いてますが、博進は耐震基準をとってないと聞いてます。
    エコポイントはつくけど。
    ちらっと聞いた話だと設計が自由だからと聞いてますが木造住宅なので鉄骨とは違って行くら自由設計でも
    柱の位置や構造の限界はあると思うから自由設計でもきちんと強度の店をクリアしていれば
    耐震基準もクリアできてるのが当たり前だと思っていました。実際大手でも耐震基準を取得していないのは多々あるのでしょうか?
    こういうことに詳しい方や博進で購入された方からのお話聞きたいです。

  20. 43 匿名

    博進自身の設計力の低さを自由設計のデメリットという事にして問題をすり替えてる気がしますね。
    一流、二流企業なら両立出来ますよ。「ここは強度上、窓は出来ません」と客の要望と強度設計の摺り合わせして当たり前。
    パンフレットに写真付きで載ってる一級建築士さんも街並みや家の基本外観デザインぐらいまでしか依頼されてないんじゃないですか?
    ただでさえ薄いパンフレットに今さらIHクッキングヒーターの利点を2ページも使って語るなど、家についてよっぽど書く事ないんだなぁと笑ってしまいました。

  21. 44 物件比較中さん

    皆さんの話を読み進めていると博進はないかなと思えています。

    やっぱり高くて不安材料を残すのは嫌なので。

    大手ハウスメーカーで建築だな。

  22. 45 匿名

    博進で建てて来月引っ越しです。標準仕様書にはテックワン<金物工法>と書いてありますが、これは耐震ではないのですか?

    知り合いの家を建てた大工さんが博進は木が違う!と言ってたらしく、大工さんが言うなら間違いないと思い、購入したのですが…。

  23. 46 匿名

    >>45
    それは高い買い物をした貴方自身が博進に確認するべきです。
    もし良かったら結果を教えて下さい。
    でもそういうのは違法でも何でもないんでしょうね。

    いい木材って、材質であんな高額なんでしょうか…
    大工さんは作りや材質が分かっても設計はわからないかもです。

  24. 47 入居1年目

    博進の家に住んで、1年が経ちました。久々に、ここのレスを見てビックリしました。
    だって、レスがかなり増えていたので!1年前は、確か10件にも満たなかった気がする。
    さて、皆さんが気にされてる博進の建物ですが、住んでみてわかったことは、これからの季節、窓の結露がでます。
    ペアガラスと一言で言っても、うちで使用した窓は、トステムのペアガラスだったのですが、ランク的にはペアガラスで一番安い物でした。まず、窓のアルミ部分から結露が始まり、ガラス部分にもかなりの水滴という感じです。
    現在は、博進がどの窓を使っているかはわかりませんが、窓って結構重要なんですよね~!!
    その他については、こんなもんかな~って感じです。
    みなさんも、一生に一度の事ですから、仕様書をうまく活用して、じっくり選んでくださいね。

  25. 48 匿名

    いま建設中のものです。 営業さんに、結露のこと聞いたらペアガラスですので、結露しませんよ〜と言われましたけど。 やっぱり口がうまいですね。 そんな気はしてましたが…。 まだまだあやふやに流されてることたくさんあるかもしれません。

  26. 49 匿名

    シロアリ対策はどんなかんじですか。

  27. 50 考えてます。

    博進さんの新興住宅の場合、近隣に音は響くものでしょうか?防音対応の窓は扱っていませんか? 娘がピアノを弾くので伺います。

  28. 51 入居1年目

    建築中の方、まだ間に合うかもしれませんよ。
    窓ガラスの型番など教えてもらい、レベルがどの程度のものか確認した方がいいと思います。
    一番いいのは、確か樹脂製の窓枠が良かったと思います。ネットで探してみてください。
    建売りの物件を見に行ったら、窓の四隅のどこかに★マークのシールが貼ってあるので、たとえば☆が4つあるうちの★がいくなのかでレベルがわかります。うちは、☆4個中★は2個です。これは、ペアガラスの中でも最低ランクの商品です。また、☆の数は、窓のメーカーによっても異なります。
    私が、今建築中ならばお金をプラス出しても絶対一番いいペアガラスを付けます。

    防音対応の窓も、言えば探してくれると思いますよ。もしくは、ネットで探して、「これを付けたらプラスいくらになりますか?」って聞いてみては?

    シロアリについてですが、5年補償です。他の建築会社では、2年とかっていうのもありましたので、まあいい方なのでは!薬剤は、フマキラーのものを使ったみたいです。

    博進の営業マンは、良い人はよくやってくれますよ。

  29. 52 匿名

    営業マンが良い人・・・・・
    「良い人」は何人いるんでしょうね

  30. 53 匿名

    シロアリ5年保障は短いでしょう!
    あと何十年住むんですか?
    6年目に注文したら薬剤再度塗布してくれますか!?
    長期優良住宅じゃありまんよ?
    耐震住宅じゃありませんよ?
    それでいいんですか?結構ぼったくられてますよ!
    お人好し過ぎますよ・・・

  31. 54 匿名

    フマキラーって有害ですよね? 目に見えないから良い??怖すぎる…。それを全柱に塗布?
    白蟻保証は何年程が普通ですか。

  32. 55 匿名

    博進住宅居住者です。
    うちは特に問題ありません。
    結露もないです。
    地震の時も揺れが少なかったです。
    どこのメーカーで買っても、高い希望があれば高い金額になっていくのかなって思います。
    営業は私の担当はよかったです。
    二流三流なりのフットワークの良さがありました。
    大手のメーカーにも話を聞きましたが、すごく形式的で温かさがなかったところが多かったです。
    数をこなしてるって感じで。
    あと某P社の壁は人の好みかと思いますが、北側はカビちゃうようです。注意した方がいいと思います。

  33. 56 匿名さん

    シロアリ対策は、何社か聞きましたが、5年が多かったです。
    5年ごとに塗り直しですね。

    家を購入した場合は、長く住み続けるにはメンテナンスが必要になるので、何年後にいくらかかるのかというスケジュールは聞いた方がいいですよ。
    将来悪徳業者にひっかからないように、目安の金額は聞くべきです。

  34. 57 匿名


    それはまるで博進が悪徳業者じゃないような
    言い方ですね。

  35. 58 匿名

    ↑まるで博進が悪徳業者といわんばかりですね。
    なんか悪いことされたのですか?
    具体的にどういうことをされたのか、これから買う人のためにも言ったらどうですか?
    ガラス?シロアリ?
    もしそんなことなら大きな買い物をする前にきちんと調べてから購入すべきでは?
    嫌なら買わなければいい。
    すべて不動産業者が悪いとするのはあまりにも無責任すぎません?
    もう購入して住む人の夢を壊すようなことを言うなら、きちんと理由を説明すべきではないですかね。

  36. 60 匿名さん

    56です。

    誤解がある書き方だったようで、失礼しました。
    博進が悪徳業者と言いたい書き込みではありません。

    将来に、メンテナンスが必要になる時がきます。
    たとえばシロアリ対策ですが、塗り直しの時に、いくらかかるか知っていますか? 
    購入する時に、何年後にいくらメンテナンスに必要になるかが分かれば、突然の知らない業者の訪問(たとえば悪徳業者だとします)にも、見積りが高い。まだメンテナンスは必要がない、などと分かります。

    このメンテナンスのスケジュールがあると、何年後にいくらかかるかという目安あるといいと思いませんか?

    それともメンテナンスなんて、博進にはきかない方がいい、聞いてほしくないのかな??

  37. 61 匿名

    悪徳だと思う人が買うわけないよね。

  38. 62 匿名

    建築基準法できめられている耐震基準を満たさないと建築許可はおりません。
    また残念ながら地震で倒壊する建物は建物の造りというより、多くは地盤の問題ですよ。
    いくら建物がよくても地盤が動けば崩れます。
    別に長期優良じゃない家でもいいって人がいるんだからいいじゃないですか。
    ちなみに知人は坪単価60万もいかなかったといってますが?坪単価は仕様にもよるので一概には言えないかと。

  39. 63 匿名

    問題は万が一売ることになったとき…客観的な認定は評価額に響く。
    坪単30万ならわかるけど、50万代なら長期優良、耐震、高気密高断熱、地質調査とか付くよ。
    それでも購入者が満足してるならいいけどね。

  40. 64 匿名

    >>62
    いくら建物がよくても地盤が動けば崩れる、だから耐震認定取ってるHM は地盤も調べてるんだよ。
    地盤が原因だとしても耐震構造の家が崩れたら、ブランドイメージに傷が付くからな。

  41. 65 匿名

    会社の名前出して、あまり悪徳だとか書くと営業妨害で訴えられますよ。現に他社でそういう事例があるんだそうです。

  42. 66 入居済み住民さん

    12年前に新築購入しました。

    うーん、すいませんが次回はないです。
    まず購入後3年はメンテナンスの方がきて下さってましたが
    その際、床にきしみがありちょっとした工事が必要になるので 
    工事の詳細は後日電話しますといったきり音沙汰なし。 
     
    連絡待ちでしたがその頃子供の入院で慌ただしくなってしまい
    こちらからあえて連絡を取りませんでした。 
    こちらもキチンと連絡すればよかったのですが。。

    我が家が家を購入する4年前に、実家がT住宅さんで新築しましたが
    アフターサービスがかなり良かったので比べてしまうと失敗したかなぁと。。

    12年なりの痛みはありますがこれといった問題はなく快適に暮らしていますので
    その点は合格です。 
     

  43. 67 匿名さん

    かなりハイペースで分譲してた時期ですかね。忙しくてメンテナンスまで手が回らなくなっていたのでは

    いただけないですね

  44. 68 入居済み住民さん

    10年以上前にセミオーダー建てましたが、ここを契約する前に検討していた家を、いざ購入!の運びとなり 
    話を進め始めた翌日だったと思います。突然社長さんがお訪ねになり2重契約の形になっていました。と。
    いい土地があるので是非格安で、と案内してもらい結局はこちらに決めましたが、今となって考えると 
    いい加減がなぁと。急ぎで探していた事と勉強不足だったことが悔やまれますが、2重契約だった物件よりも全てに於いて環境もよく、結果はオーライだったので良しとします。 
    次回があるならしっかり勉強します。

  45. 69 匿名

    勉強とはどのような部分でですか?
    格安ならとてもいいじゃないですか!
    当時なら他社と比較してそれほど博進も劣ってもなかったでしょう。
    他社が進化しただけ。

  46. 70 匿名さん

     それが格安でもなかったんです。相場でした。
    高い買い物なのに下調べ期間がほとんどなかったので。
    こちらの勉強不足です。20代前半での購入で自分自身まだまだでした。
     2重契約だったことにすぐに気づかないようなところはダメだと知りました。
    上の方と同様、アフターサービスには不満もあります。
    問題点があるのでお電話くださいとDMで知らせをうけたこともあります。
    かなり重要な内容でしたが、こちらから電話しなければそれで終わりです。
    企業の体制については疑問を感じます。
     しかし当時の営業担当さんは、私が身重でしかも小さい子も抱えていたので、昼間車でお役所回りに何度も
    お付き合いくださいました。その点は非常に感謝しています。
     ただ、次回同じところでとは今のところ思えません。
     
     正直な感想です。すいません。

  47. 71 匿名さん

    コスモタウンの建築条件付売地ってありますよね。
    ほとんどの区画に建物込みの値段が表示してあります。売り地なのに土地の値段が表示されないのはどうしてでしょうか?

  48. 72 匿名

    博進がこのスレ見たから?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸