注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「エスバイエル 「SXL」で建てた方おられますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. エスバイエル 「SXL」で建てた方おられますか?

広告を掲載

あっちゃん [更新日時] 2009-05-16 17:11:00

延床面積56坪、概算見積り額2300万円、(sum@i21 ECO)で検討中です。
実際にエスバイエルで建てられた方、ご意見をぜひお聞かせください

[スレ作成日時]2004-11-22 22:00:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エスバイエル 「SXL」で建てた方おられますか?

  1. 644 キノコ

    トウモロコシさん

    御無沙汰です。
    家の打ち合わせは遂に完了しました!残るは外構のみになりました。
    ここまで来るとなんかさみしくなります。
    思い返せば、めちゃめちゃ楽しい日々でした。

    毎回、SXLの提案に感動し、自分でも何か面白いネタはないかと嫁さんと新築巡りや本屋に行ったりしました。
    せっかくの注文住宅なので、間取りのみを考えた建売住宅みたいな家にはしたくなく、住人だけでなく、遊びに来てくれた方も感動するようなワクワクするような家にしたかったので、SXLを選んで本当に良かったと思います。
    完成がホントに楽しみです。
    畳ですが、半畳サイズのフチナシにしました。しばらくは畳の上にカーペットを敷く予定です。子供のおもちゃ専用の基地になるからです。
    上の子はゴーオンジャーにハマってるので、合体ロボットなどで畳がボロボロになりそうやし、下はまだ何をするかわかりませんので…。

    照明はリビングから続きの和室まで一直線にシームレスランプを2本通す予定でしたが、リビングと和室の間は壁で分断されるので、一直線に走らせる効果があまり出ないとの事で、キッチンの真上1本とリビングに2本、端から端まで一直線に通す事にしました。
    費用は¥287,000です。照明よりもシームレスを走らせるBOXが高く、予想以上の出費になりました。照明値引きは21%引きと他のHMと比べると『う〜む…』という感じです。
    卸値を知っているだけに結構、値入れ取るなぁと思いましたが、仕方ないです。照明は松●電工の先輩から好きな商品を貰える予定で、ダウンライトやシームレスランプやスポットライトの全てを施主支給して、取り付けだけをSXLに頼むつもりでしたが、直付けタイプの施主支給はトラブルの元になり、保証対象から外れ、また見積書では別途取り付け費用を計算されているのですが、照明代金の一部にも手間賃が含まれている?との事で、単純に別途取り付け費用だけでは受け付けられないとの返答でした。
    こちらが書面で施主支給した照明関係の全ての保証を放棄する旨を提出した上での取り付け依頼の返答もNOという結果になりました。
    担当営業さんにはかなり面倒な依頼をし、多大なる迷惑をおかけして申し訳なかったですが、担当設計士で話が止まっているようでどこまで話がいったかは不明です。
    SXLで建てられた方でダウンライトなどの直付けタイプを施主支給して、SXLで取り付けのみをしてもらった人がいたら、ビビリますよ。本音言えば、支店長に直接聞きたいところですが、担当営業の方がめちゃめちゃいい人で、また決定権がなく、設計士と私に挟まれ、これ以上言うと迷惑だけしかかからないので大人しくSXLに頼む事にしました。
    こういう大事な事は契約前にしっかり確認すべきなので、これを教訓に外構では施主支給品の取り付けOKのところを探していきたいと思います。

    長々とすいませんでした。

  2. 645 匿名さん

    横から失礼します。

    畳にカーペットなんて、子供さんをアレルギーにしたいのですか…?
    畳も、カーペットも、それぞれがフローリングよりもアレルギー物質が多く、それを重ねる事はどんな本でもネットでも注意を促してます。
    見栄えも大事ですが、家族も大事ではないでしょうか…

  3. 646 ビギナーさん

    すまい21を検討しています。
    知人から、SXLは合板が5.5ミリしかないから大丈夫なのか調べた方がいいと言われました。
    もちろんやめた方がいいと言うのではないのですが、通常使用される構造用合板は9ミリや12が多いと聞いたので、それに比べると5.5ミリは確かに薄すぎる気もしました。
    在来工法とパネル工法では工法が違うし、どちらかと言うと2×4に近いので一概には言えないと思いますが、その点はどうなんでしょう?
    SXLで検討中の方、入居済みの方、合板の薄さをどのように感じましたか?

    ちなみにSXLより合板が厚いミサワも検討しましたが、ミサワは値段が高いことと、SXLのスペーサーを使用した壁内換気に惹かれ、現在はSXLに気持ちが傾いています。

  4. 647 トウモロコシ

    キノコさん

    キノコさんは半畳にしたのですね。うちは結局、最初は普通サイズで行くことにします。
    もともと茶室的な小部屋仕上げなので、他の部分で工夫して、いわゆる一般住宅の「和室」ではない雰囲気を出していこうと思っています。
    吊り押入れ下を横長のFIX窓にしてそこから坪庭を見せたり、和室までのアプローチの玉砂利なんかで、とりあえず脱「普通の和室」になっているとは思うのですが。
    カーペットを敷く予定とのことですが、何らかの形で防護すればいいのかもしれませんね。
    そのうち、お子様が「合体ロボも畳の上では上品に過ごさねばならないのだ」と理解してくれる事と思います。(笑)

    アレルギーについてのコメントもありましたが、そんなに神経配らなくてはならないのでしょうかね...?カーペットon畳にしているお家もありましたけど、そこのお子様はアレルギーもなく、全然、元気です。ちなみにキノコさんは、見栄えにだけこだわっているわけではなく、家族が楽しく過ごせる家作りをなさっている、家族想いな方ですよ。

    照明は施主支給が難しいのですね。
    ダウンライトなどに関しては大まかなものを見積もりに載せてありましたけど、施主支給がダメってな雰囲気でもなかったので、意外でした。うちは照明計画はまだなので、煮詰めた話はしていませんが...。


    ビギナーさん

    確かにミサワの現場とエスバイエルの現場に行くと、パネルの頑丈さについては、見る限りは、完全にミサワに軍配があがります。かといって、エスバイエルの躯体が強度不足かといったらそうでもありません。ミサワは最後まで候補として残ったのですが、あれこれ色々な点を総合的に評価してエスバイエルに決めました。例えば、躯体に関してはこんな風に考えてみたり...

    ・ミサワとの比較をするのではなく、いっそ2×4と考えてしまえば良い、手抜きのしやすい在来で建てることを考えたら、全然安心

    ・ミサワのパネルは頑強過ぎて、地震の揺れで壁紙などへの歪みができるという話も聞く。(それの対策としてエムジオが) なので、あそこまでの頑丈さは必須ではないのでは。

    ・エスバイエルの壁体内換気はいいらしい。ミサワはあんなに重そうなパネルなのに、布基礎で大丈夫なのか...その点、エスバイエルは地盤と基礎について、早い段階から対策を講じてくれていて安心。

    決してミサワを批判しているわけではなく、私がどのように折り合いをつけたかという話です。
    結局、家作りって家の頑丈さは勿論大事には大事なのですが、それ以上に、どんな家に住みたいかということが大事になってくると思います。最終的にはエスバイエルの提案してくれた家が一番住んでみたい家であったこと、これが大きかったように思います。それと営業さん、設計士さんの人柄、一緒に家作りをしていくパートナーとしてベストと思えるHMを選びました。
    ミサワの場合、ディーラー制をとっているせいもあるかと思いますが、家作りに対する情熱というものは、エスバイエルの営業さんの方が何倍も上回っていました。

    あと、エスバイエルの場合、「お金持ちも、そんなでもない人も、命の大事さは一緒」とのことで、ハイグレードなブランドも、sumai21やVitクラスも、構造は一緒なんですよね。(アステアは別)
    いわゆる安さをウリにしているHMなどは、建築基準ギリギリ満たしてるっていうレベルの家になってしまうこともあるようですが、そういう点で、エスバイエルは安心できると思います。

    って、決して、エスバイエルの宣伝をしているつもりもないのですが、パネルの薄さについてのコメントがありましたので、私自身の判断材料を断片的に記させて頂きました。

  5. 648 匿名さん

    確かに頑丈すぎてもすぐに割れそうですよね。
    5.5mというのは研究、試験しての結果の厚さなのでしょうか。
    工場の都合や断熱材の厚さなどから逆算されたものだとこわい気がしますが。

  6. 649 トウモロコシ

    工場の都合、断熱材の厚さから逆算してという話ではないと思います。
    耐震実験などはしていますし、5.5mを使う事で、構造上、危うくなるようであれば、厚くするのではないでしょうか。厚みを増したところで、劇的にコストアップするということではないですし、地震で倒壊するような建物を作っているようであれば、地震のあと、根底から信頼を失い、会社はやっていけなくなるでしょうし。

    ちなみにオプションでちょっとばかり厚い合板にすることもできるみたいですよ。

  7. 650 ビギナーさん

    新MS基礎ってベタ基礎にげたのようなものを付けただけでしょうか。
    みなさん採用されましたか?
    どのくらい費用アップするのでしょうか。

  8. 651 しめじ

    ご無沙汰です。

    新MS基礎はおっしゃる通り
    ベタ基礎に下駄の歯みたいのをつけ、
    地盤をがっちり掴むものです。
    この歯の部分が300ミリまでは標準価格で地盤が弱いと歯が長くなります。
    ちなみにうちは800ミリで50万弱でした。
    もちろん基礎の広さなどによるので、一度営業さんに聞いてみるのが良いと思います。

  9. 652 匿名さん

    来年導入予定の新壁体内換気システムと新木質パネルの情報
    ご存知の方おしえてください。

  10. 653 キノコ

    トウモロコシさん

    トウモロコシさんの和室、めちゃめちゃカッコウイイですよ。吊り棚の下に横長FIXは実は私がやりたかった一つなんですよ。
    私の家は西側が玄関入口で、和室も西側のため、道路側から丸見えになるので諦めました。
    横長FIXから坪庭なんて最高ですね。坪庭には下からの埋め込み照明なんか当てたら、雰囲気抜群ですね。坪庭にも嗜好をこらせられるなんて羨ましいですよ。
    私のとこは土地が狭いので、和室隣に設置されるウッドデッキの階段下に1畳分ぐらいのスペースしかないんですよ。
    子供が小学校行ってからのアサガオやチューリップ観察に使ってくれたらと思っています。

    畳の上にカーペットは危険ていうアドバイスありましたが、全く気にしていませんでした。確かにダニの繁殖にはモッテコイの環境で、アレルギーを引き起こす要因にもなりますね…。
    カーペットON畳は私が幼少期を過ごした家や今の実家、上の子が1歳になるまでに住んでいたマンション、ちなみに今住んでいる家でもやっちまってます…。
    私は男三兄弟ですがアレルギーの『ア』もなく、私の子供二人もそんな気配もないので、アレルギーに対しては無頓着だったかもしれませんね。
    嫁と話しましたが、やっぱり畳の上にはカーペット引きますよ。4.5畳の小さい和室に約15万もする半畳サイズの畳ですし、合体ロボのタイヤ痕がズギャギャッって…。ジュースこぼして、お菓子ボリボリ…。油性ペンで書き書きピカソタッチ…。
    和室は子供の『基地』にしてあげたいし、15万のためにギャーギャー言って、子供の自由を奪うのもなぁ〜と…。
    んじゃ普通の畳にしろよなってなりますが、ただの自己満足なので…。

    昔、私がよく兄弟や友達と部屋で親父が作ってくれた『基地』で遊び、めちゃめちゃ楽しかったので、子供が喜ぶポイントを把握しているので、自分の子供にも『基地』を楽しんで貰えたらなぁと。

    トウモロコシさん、畳onカーペットでフォロー、有難うございます(>_<)
    トウモロコシさんは家の事もよく把握した上でSXLを選ばれたのですね。
    私は全然家の構造や云々、よく理解しないまま、SXLの提案してきたプランの虜になって契約したので、トウモロコシさんの書き込みを見て、たくさんの知識を得られ、すごく安心できてよかったです。
    合板が薄いからやばいんじゃないかとありましたが、やばいのを商品化してたら、SXLという会社はとっくに消えていると思いますよ。消えかかってるてチャチャを入れる人もいるでしょうが、一度プランの提案を受けてみて下さい。感動すると思いますよ。こんなすごい提案をできる会社が潰れる訳がないと思います。
    今は建築一本なのでSXLにはV字回復して欲しいと思います。
    って別にSXLの回し者ではないですが…。

  11. 654 初心者

    皆さんの書き込みを見て、大変うらやましいです。
    エスバイエルって注文住宅が得意と聞いていますが本当みたいですね。
    希望する内容が実現できるなんてうらやましいです。

  12. 655 リハビリ

    初めまして
    ウイングモダン契約しましたよ  9月末に
    只、土地をキャンセルしたので、、、、
    土地をさせねば
    吹き抜け・タンクレストイレ・アイランドキッチン・手洗いはホテルのような前面鏡。
    夢はいっぱい。楽しみです。
    先輩方と違いまだ内装までは考えていませんが。。。

  13. 656 リハビリ

    訂正です
    土地をさせねば→土地を探さなければ です

  14. 657 キノコ

    ヒラビリさん

    ウィングモダン、カッコイイと思いますよ!パンフでしか見れませんが、外観は何パターンかあるのでしょうか?
    アイランドや前面鏡などは枠の中から選択したりするのでしょうか?
    私はVITで契約をしているので、今更ウィングモダンに変更とかできませんが、ウィングモダンに興味を持っているので、いろいろ教えてもらえたら嬉しいです。
    限定200棟に特別価格にて提供とありましたが、どれぐらい安かったなどいろいろ知りたい事があります。

    パンフのウィングモダンのように、私もシンプルモダンを目指して、打ち合わせを進めて来ました。

    モデルルームあれば、即行で見に行きたいですね。

  15. 658 リハビリ

    キノコさん 興味を持っていただきありがとうございます。
    キッチンと洗面は推奨指定業者のミカドからグレードアップしました。
    キッチンのIHの前のガラスの短さが気になるし
    洗面は全面鏡希望ですので、今後場合によっては、
    知り合いのガラス屋に別注しようかな。
    トイレはイナックスです。
    バスはエアウォーターエモトです。
    バスの考慮した点は開き戸にして脱衣場に暖房と1620にしました。
    何故かというと、将来は自分や家族(両親や祖父)が
    要介護状態になると思いました。だからシャワーチェア(濡れてもいい車椅子)が
    スムーズに浴室に入れるのと洗い場で車椅子+二人のスペースが欲しいからです。
    浴槽に入るのも状態によっては二人介助でも大変ですからね。
    今は子供達と遊びながら入ればいいかなぁと思います。
    冬の部屋と廊下と脱衣場と浴室の温度差は血圧の変動が激しいですからね。
    体に優しくないと思います。
    トイレも車椅子が入れるスペースは欲しいですね。
    手すり等将来安易に設置可能かどうかは今後検討します。
    すいません自分の考えをぺらぺらしゃべってしまって。。。。
    パンフやHPの外観のイメージは西向きですね。でもかっこいいですね。
    あのイメージで進めますが土地しだいです。
    只あの目線は人の目線?カエルの目線かなと思います。
    人の目線から見たら屋根はどうなるのかな。寄棟が分かる?陸屋根に見える?

    完成してからのお楽しみ。
    来年のいつかに報告します。
    壁の色や種類や窓によってデザインは無限ですね。
    値段はがんばってくれたと思いますが、限定価格は残念ながらよく分かりません。今後も情報提供どんどんします。
    宜しくお願いします。

  16. 659 キノコ

    トウモロコシさん

    書き忘れていた事がありました。照明の施主支給についてですが、シーリングライトなどの施主支給は楽勝でOKなので、シーリング止め(カチッとはめる土台)までしてもらえます。
    ただ直付けタイプのダウンライトやスポットライトは配線や保証の絡みで施主支給は禁止との事です。
    2Fの3部屋と2F廊下と洗面所とトイレをシーリング止めにして、後のはシームレスとダウンライトとスポットライトのため、SXLにお願いしました。

    リハビリさん

    情報有難うございます。
    かなり選択の幅が大きいみたいでナイス新商品ですね。
    何も役立たないかもしれませんが…私の家の洗面所は同じミカドにしました。一番安く仕入れられるメーカーとの事で、他メーカーで希望するタイプに酷似したようなのにして頂きました。
    キッチンはYAMAHAのマーブルシンクにしました。ピアノの優れた塗装技術を活かしてあるので、色のバリエーションが豊富でまたシンクと調理台の繋ぎ目がなく、一体化しているので汚れや垢がつかない工夫が標準化されています。
    機能で言えばサンウェーブですが、値引き条件が最も悪く(人気がそれだけある)YAMAHAの色合いに惹かれて決定しました(嫁が)。
    トイレとバスは同じINAXとエアウォーターです。
    トイレですが、トイレットペーパーの芯掛けとタオル掛けは標準品なら恐ろしくダサイやつなので確認された方がいいと思います。
    標準品なら各¥3000ですが、『カワジュン』というメーカーからグレードアップ品がいろいろありますよ。
    一冊の本になっていて、笑えました。トイレの芯掛けとタオル掛けで一冊って…。標準品はプラスチックの黄土色みたいなのがついていて、せっかくシンプルモダンでキメてるのに、これじゃイメージダウンに繋がるかと思い、シルバーの艶消しタイプで、芯掛けやタオル掛けとは思えない斬新なデザインのを選択しました。費用は各¥5800で、数千円出すだけで、イメージをガラッと変えられると思います。

    将来の事も踏まえて、家作りをされていて感心しました。私はトイレに手摺りが勝手に見積もりに入っていて、¥13000ぐらいしたので取ってしまいました…。バスには付いているというかセット販売なので、手摺りを外すとかはできなかっただけですが…。

    バスの戸は折れ戸にしよう迷ったのですが、マンションに住んでいた時に掃除がかなり大変で、埃と水カビに苦労したので普通の開き戸にしました。車椅子なら入れないですね…。

    今優先でしか考えられていなかったですね。
    車椅子想定なら、トイレは感知式照明にされた方が良さそうですね。白熱灯60Wのダウンライトなら¥6000〜、省エネのパルックボールタイプのダウンライトなら¥12000〜、感知式なら¥20000〜が目安です。
    スィッチを低目に設定するのも手ですね。

    パンフのウィングモダンの外壁は『はまかぜ』という種類の最新のサイディングで、汚れを落ちやすくする特殊加工されているタイプです。
    外壁もいろいろあるのでこれから楽しみですね。
    また情報下さい。

  17. 660 トウモロコシ

    キノコさん

    うちも大分内容を煮詰めてはきていますが、外構に辿り着く頃には、予算がなくなり、自分で坪庭作るハメになるかもしれません。(笑)ただ、FIX窓つけるからには、それなりの見栄えにならないと困るので、何とか予算の都合をつけたいものです。
    キノコさんのおっしゃるように、坪庭にも照明当てたいですね。
    キノコさんのお家の照明計画はそんじょそこらの家にはない、素敵なものになりそうですが、照明は効果大だと思うので、絶対、正解だと思いますよ。
    うちも照明に関して、少しずつ調べ始めましたけど、シームレスランプ、カッコ良さそうですね〜。もう少ししたら、照明計画入ると思うのですが、ここでも結構な予算の膨らみがありそうです。
    カーペットon畳、実際にアレルギーの害がなければ、私はいいと思います。今は衛生面で神経質になり過ぎてると思うこともありますしね。知人で子供が生まれてから、ものすごい除菌狂になった方がいたんですけど、結果、その方の子供はアトピーになってしまいました。原因は一概には言えないのですが、あまりに家が清潔すぎて、抵抗力、免疫力が低かったのでは...ってなことも言われていました。海外ですぐお腹を壊す日本人然り、呑気な私はある程度の雑菌に対して、免疫ができていた方が便利かなーなんてことを考えてたりします。って話が大分それましたが...。 

    私はまだ設備を決めていないのですが、サンウェーブは値引条件が悪いのですね。色味はヤマハが一番素敵なのですが、収納などのバリエーションなどを見ると、サンウェーブいいなーなんて思っています。うちもトイレなどの小物類は、カワジュンにしようと思っています。ああいう小物ってバカにできないですよね。それがあるがために、全体のグレードが一気に下がって見えますから。


    リハビリさん

    これからというところでしょうけど、楽しみですね。
    ウィングモダン、私もあまり知らないので興味津々です。
    タンクレストイレが標準だったりするのですか???
    早くモデルルームができたらいいのになー。
    ちょっとだけ先輩ですが、何か聞きたいこと、お役に立てれそうなことがあったら、何でも言ってみて下さいね〜。

  18. 661 リハビリ

    キノコさん
    〔カワジュン〕ですね。早速確認して検討します。
    トイレはイナックスとTOTO位しか知らなかったです。
    キッチンも実はYAMAHAがいいなぁと思っています。私の妻の好みですが。。。
    営業の方は値段が高くなると曇った顔で言われてあきらめました。
    もう一回ショウルームにて再検討します。

    トイレの照明のご助言ありがとうございます。家造りに関しては初心者であり全く素人なので
    勉強します。
    早速質問ですが、就寝中にトイレに行くと眩しいですよね。あれで眠れなくなってしまいます。
    照明で何かいい方法はないでしょうか。数年後は夜間頻尿にて何度もトイレに足を運ぶ機会があると予想します。トイレ自体は、ほのかライトがありますが、、、宜しくご教示お願いします。

    トウモロコシさん
    コメントありがとうございます。トイレはグレードアップしました。
    初めて見た時にウイングモダン(以下:WM)に電撃が走りました。運命でした。惚れました。
    しかも値段も私の懐と愛称が良さそうでした。だから決めました。
    イメージとして ジャパニーズモダン 武士 城 鎌倉 壁 伝統 みたいな感じですかね。
    今後もよろしくお願いします。

  19. 662 迷える子羊

    お初です。色々勉強させてもらってます。自分も明日、初めての打ち合わせ(ウイングモダン)で楽しみにしているんですが…
    他人の「家」のことなのでお節介だと思いますが、カーペットon畳の話が凄く勿体なくて…グレードの高い畳を敷くなら見せるべきだし、カーペットを敷くなら下の畳は安いもので…っと思いまして…。アレルギーの話は僕にはわかりませんが、畳は湿気を吸います。カーペットが敷いてあれば湿気の逃げ場がなくなる(風通しの良くない環境)ので畳がすぐに悪くなると思います。ただ気になって仕方なくてカキコしました。すいません。

  20. 663 キノコ

    トウモロコシさん

    照明で予想外の出費が発生してしまい、あれもこれもとやった揚げ句にシームレズでやって、契約段階より+100万ぐらいになってしまいました。
    ホントに外構にまわす予算がシケシケになってしまいましたよ。
    外構は個人で外構屋さんに頼んだ方が安くつくのかなぁと思いながら、まだ何もすすめていません。
    アレルギーに敏感になり過ぎるのも問題ですね。何でもほどほどが一番で、過敏になれば、逆効果もありますね。
    一人目の時はいろいろ気を付けていた部分もありますが、二人目は放置状態ですね(>_<)

    リハビリさん

    私はトイレの芯掛けはカワジュンの『SC-263-XC¥5200』で、タオル掛けは『SC-261-XC¥5800』にしました。
    トイレの芯掛けでもいろいろあり、奥が深いなぁと思いました。
    クロスは百種類以上ですから、気が遠くなるので、コーディネーターに家に合いそうなのを数種類、ピックアップしてもらって選びました。

    今、思い出したのですが芯掛け同様に少しの金額アップで変更できるものがあります。
    部屋ドアの足元の引っ掛けです。(ドアを開けたままにしたい時のストッパーです)
    標準なら、出っ張りがあってしゃがんで引っ掛けなければならず、掃除もしにくく、下手こいたら、足の小指をガガッと打ってしまうタイプですが、1ケ所¥1500?ぐらいで、マグネットタイプに変更できますよ。
    マグネットタイプなら、楽だし、出っ張りもなく、掃除もしやすく、廊下もスッキリしてオススメです。確か千円台とかなり安いです。

    キッチンでYAMAHAはカラーバリエーションが豊富で、キッチンの色合いで部屋の雰囲気がガラッと変わるので、いろんな好みに対応できると思います。キッチンの色を決めてから、床の色やクロスを決められた方がいいかなと思います。
    嫁さんにとって、キッチンは最も重要な選択なので、私は口にガムテープ貼って、後ろに突っ立ってました。
    色は塗装技術に優れたYAMAHAにするなら、他には無い奇抜な色がいいなぁと思って、淡いオレンジ&床色はピーチ /ワインレッド&床色はダークブラウンにして、キッチンだけ空間を独立させたいと思っていましたが、住宅雑誌に掲載されたSXLの家を拝見させてもらった時に、キッチンをホワイトで統一されていて、部屋全体がめちゃめちゃ明るく感じて、ホワイトに対する印象がガラッと変わりました。
    嫁は一目惚れして、標準色からバージョンアップして、+9万円(カップボード込み)で『純白』にしました。標準色では『カモシカホワイト』か『スノーホワイト』で迷ってましたが、これだ!とはならなかったので、バージョンアップしました。
    個人的には最高級クラスの『柳葉色(抹茶)』も面白いなと感じましたが、これにするなら、壁はクロスではなく、ベージュ系のストーンにしないと合わなさそうで、大出費になるので、更にガムテープを貼って黙っておきました。

    キッチンは型落ちの07’か06’モデルにしてコストダウンを狙うつもりでしたが(嫁に内緒で…。ウシシッ)、最新の08’しか無理でガックリでした。
    3口のIH付きキッチンで(1口はラジエント)、値引き後で¥780,000(定価125万)、カップボードで¥570,000(定価95万)でした。
    カップボードなんて、ニトリとかで買えば、めちゃ安くついて、普通に買い物して、¥570,000もするカップボードなんて買う訳ないのに…と心の奥の奥の方で小声で叫んでいました。

    キッチンに関しては男が口出しすべきではないし、好きにさせてあげたかったので、ポーカーフェイスに徹しました。
    設備では、トウモロコシさんのおっしゃられるように、断突でサンウェーブがいいと思います。
    『パタパタ君』はナイス設備だし、まな板や小物収納はキッチン右側面に収納できる画期的な設備で、その他の収納に関しても洗練された商品になっていると思います。
    予算があればサンウェーブが絶対オススメですね。

    トイレ照明ですが、明かりで目が覚めて、『ホノカ』以外となると、間接照明にするか、もしくは主照明以外にフットライトを腰ぐらいの高さに付けるかぐらいしか思い付かないですね…。申し訳ないです。
    廊下の明かりで…と思ったのですが、それなら廊下の明かりで目が覚めますよね。
    トイレにあまりお金をかけ過ぎると全てコストアップになってしまうので難しいとこですね。
    本当に安く済ますなら、¥1000未満で、触れただけで明かりが付くコンパクトな商品がありますね。

    こんなアドバイスで申し訳ないです。
    トウモロコシさんはめちゃめちゃ知識豊富で、センスも抜群ですし、私のは読み流して下さい(>_<)

    『畳カーペット』事件でえらい物議され出したので、なんか申し訳ないです。

    *フチナシ半畳は自己満足
    *子供が幼稚園や小学校に行き出し、昼間の来客時や子供がいない時はノンカーペット
    *子供が成長したら、常時フチナシ半畳
    簡単にまとめるとこんな感じです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸