注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住林と一条工務店建てるならどっち?? 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住林と一条工務店建てるならどっち??

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-06 21:54:56

住林と一条どちらが良いのでしょうか?

[スレ作成日時]2004-02-09 20:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住林と一条工務店建てるならどっち??

  1. 2146 匿名

    まだやってるよ。

  2. 2147 匿名さん

    いやいや、クロスに窓枠無しっつーのが安っぽいんだよ
    そこまでケチるか?って思っちゃう
    漆喰に窓枠無しは、シンプルでオシャレだと思うけどね

  3. 2148 匿名さん

    >クロスに窓枠無しっつーのが安っぽいんだよ

    ああ、まさにこれ。新しいビルの窓付近のつくり。

    もちろん好き好きだが

    >漆喰

    こういうセンスがあり得ないわ。オレ的には
    究極にださいね~

    まさに「うっそうとした」デザインだよね。

  4. 2149 匿名

    漆喰

    もったり

    って感じ

  5. 2150 匿名さん

    内装の話ですよね。
    窓枠なしの場合、クロスを巻き込んで
    サッシを取り付けるだけの施工となると、
    ローコストの住宅によく見られます。
    もし結露したら大変ですよ。

    手間のかかることをきちんとやってもらわないとね。
    デザインでただスッキリさせるだけじゃなく、
    こういう事が見る人には分かる部分だと思います。


    外側の方では、
    一条の家で、窓の外に飾り枠みたいなのついていますが、
    ああいうのは、デザイン的に避けたいですね。
    普通にサッシの下部に雨受けするだけで、
    外壁の汚れはある程度防げるし、
    デザイン的にもシンプルに収まるのになと思います。

  6. 2151 匿名さん

    >自らの利益圧迫させてまで値引きなんてしないだろ。
    逆に聞くけど、利益を圧迫しない値引きって何?
    慈善事業じゃないんだから、赤字になってまで値引きはしないだろうさ。
    でも住林が値引きするのは事実、一条が値引きしないのもほぼ事実。

  7. 2152 匿名さん

    >>2151
    ぼったくり。最初からフカシた価格設定。

  8. 2153 匿名さん

    クロスは安っぽいというか、実際に安いんだよね

  9. 2154 匿名さん

    最初からフカしたまま値引きしない工務店。
    ボロ儲け。

  10. 2155 匿名さん

    住林の家って窓枠ないって嘘でしょ。
    普通にあるよ。

  11. 2156 匿名さん

    大概は無いでしょ(笑)

  12. 2157 物件比較中さん

    窓枠がダサいとかそういう議論はあっても窓枠がある・ないの議論はないだろ。つけりゃ良いんだから。
    窓枠の施工は一条しかできないというなら別だが、

    一条はネタ切れだな。

  13. 2158 匿名さん

    坪単価が高いのに、窓枠も付いてないのかw


    て話じゃないの?

  14. 2159 匿名さん

    うちは住林で建てて、普通に窓枠ありました。追加料金もなし。
    普通は違うんですか?

  15. 2160 匿名

    ローコストがそれなりにあるご時世、価格に見合わないと言われてもしょうがない安い仕様の林…

  16. 2162 匿名

    あふぉれすとに言われてもな

  17. 2163 匿名さん


    >一条のC値もQ値もまがいものと断定され、いよいよ反撃のネタがなくなったね。
    >カワイソー----

    一条スレにも書いたが、勝手に一条が性能偽装している事になっているが、そんな事実があるんなら、一条潰れるよ。
    こんな匿名掲示板で騒いでなくて、出るとこ出たらいいのにね。
    あんたの憎い一条をこの世から一発でぶっ潰せるネタだよ。

    そんな便所の落書き以下のレスをまともに受け止めているあんたがカワイソーだね。

  18. 2164 匿名さん

     どうせ一条に言わせると、「当社の基準によりQ値、C値」だから、偽装でもなんでもないと言い出すのでしょう。
     他社よりも甘い基準で測定したことをきちんと明記しないから問題であって、それを購入検討使用としている人が知ったなら、誰も買わないでしょう。それを知ったらそれこそ潰れると思いますね。

     タマの坪単価25万8千円が、いろんな条件をつけてその値段となっているのは、小さいながらも明記されているし、周知の事実。
     一条はかなりの大手でありながら、それを隠しているから偽装と言われてもしょうがない。

     やましいところがないのであれば、カタログで、その測定方法について明記すべき。

  19. 2165 入居予定さん

    そうそう、どうせ気密測定は法律外の話だからやってるだけマシだ位のノリ。
    国からおとがめがあるわけでもなし。

    だからのうのうと営業してるわけ。ほらやっぱりいよいよウリがなくなったよ、

  20. 2166 匿名

    つまり一条のC値は実際にはもっと大きくて、魔法瓶なんかではなく住林とおなじ日本の気候に最適な中気密中断熱であるという事ですか。

  21. 2167 匿名さん

    >>2164,2165
    だから測定がまがいものだとかってココで誰かが言い出しただけだろ?
    実際の測定方法は当然公の基準に沿ってやっているものだとなぜ考えられないんだ?

    統一の基準も無く省エネ大賞他も審査しているということか?

  22. 2168 匿名

    だからこんな所でガタガタ言ってないで、一条の性能偽装が真実なら告発したらいいんだよ。

  23. 2169 匿名

    >>2167
    そう考えられないブログや書き込みがあるからでは?

  24. 2170 匿名

    一条施主のブログの記載に気密測定のことがあってそれが基本からはずれている というのがなかったか? 施主がうそを書くことはないだろうからね。

  25. 2171 匿名

    まあそのブログがどこにあるかは把握していないので知りたいところだが当該施主のブログが荒れることが予想されるのでここで教えてといえないのが残念。

  26. 2172 匿名さん

    確かに施主がウソを書く事は無いと思うけど、勘違いや思い込みで書いちゃう事はあると思うよ。

    そういえば住林施主と思われる人が
    「ウチは24時間換気の穴も開けたまま測定した」 とか言ってたね。
    本来塞ぐはずなのに。

  27. 2173 匿名

    ブロガーは新築くらいで浮かれちゃうような人ばかりだから。

  28. 2174 匿名

    一条スレではこの話題は終わったようですよ

  29. 2175 物件比較中さん

    まあ一条はよっぽど安く建てたい場合以外は考える必要のない建築屋でしょ。
    一条の展示場見るじかんも無駄なんで見てないし候補にもあがりませんがね。

  30. 2176 匿名

    金欠で無理して住で建てるのもどうかと…
    展示場なんて金持ちの参考にしかなりません

  31. 2177 匿名さん

    >金欠で無理して住で建てるのもどうかと…

    金欠はちゃーんと一条などローコストを選ぶから大丈夫。
    良いところで建てる人はちゃんと予算があるからです。

    あんたのものさしで人を計らないでね。(ぷっ

  32. 2178 匿名さん

    一条は安く安く、とにかく極限まで安く建てたい人のための建築屋。
    スミリンはより豪華に、カッコ良く作りたい人のためのメーカー。

    次元が違うと言えばそれまで。

  33. 2182 匿名さん

    一条施主はいつでも二番煎じだね♪
    つまんないよ。

  34. 2184 購入検討中さん

    スミリンもお金かけないと魅力半減。建物本体だけで坪80万円は最低使わないと。大手10社はどこでも同じだけど、庶民にブランド物は厳しいね。ローコスト系でも大きな家を建てればたいそうな金額にもなるし、同じ5千万円の家でも住み方しだいなんじゃないの。数値的なスペックだけ評価してるような人が出てくるけど、なんだかな~。どこに資金の重点を置くかじゃないの?なにも初期投資にすべてをつぎ込む必要ないでしょうに。

  35. 2185 匿名さん

    一条がデザイン性を高める努力をしないのは、
    住友に対して意地を張っているから?
    住友が基本性能を軽視するのは、
    一条に対して意地を張っているからか?

    両社ともに、己の弱点を分かっているだろうに、
    何故、それを改善しようとしないのかね?
    住宅の基本性能とデサイン性は両立し得ないものでもないだろう。
    一購入者からすると、素朴な疑問を感じるな。
    ユーザー視点を無視した子供の意地の張り合いのようにも思えてしまう。
    それとも、同じ土俵でのパイの奪い合いを避けているのだろうか?
    この辺はなんとも謎だよな・・・

  36. 2186 匿名

    2185

    違う!

    一条がデザインに力を入れない理由は値段が高くなるから
    ただ…一条にもバリエーションはあります

    住友林業が基本的性能に力を入れない…入れてないと感じる所は高気密高断熱ぐらいじゃないですか?

    住友林業は一条を気にしてない
    一条は住林のやらない所で…

  37. 2187 匿名

    一条はスキマ産業

    ただ…思った以上にスキマがでかくて大手が喰われてる

  38. 2188 匿名

    住友林業が高気密高断熱に力を入れてくる可能性はあるが…


    一条のフルモデルチェンジは当分ないと思う

  39. 2189 匿名

    一条は同じ規格ものを海外・国内で大量生産することで価格を抑えて利益をだす仕組みだから変更は無いでしょ

  40. 2190 匿名さん

    どんな家でも3年住めば飽きるって。
    人は自分が思うほど、羨ましいとは思ってくれないよ。

  41. 2191 物件比較中さん

    >ただ…思った以上にスキマがでかくて大手が喰われてる

    食われてない、食われてない。
    価格帯域がかすりもしないので同業(タマやセンチュリーホームなど)にむしろ客取られて一条は下降線。

    客も賢くなってきたのであんな納得いかない気密や断熱では騙せなくなったのでしょう。

  42. 2192 匿名

    >2191
    また荒れそうなコメントだね~
    一条の上棟数そんなに下がってたっけ?
    住林こだちはローコスト帯だと思うんだけど。
    住林はピンからキリまでの価格帯が広すぎるから話かみ合わないね。
    坪80万以上で考えてる人にとっては一条は対象外だろうけどね。当然あなたは坪100万オーバーですよね?

  43. 2193 匿名さん

    >>2191
    笑える。
    明らかに喰われてるだろ。一条に限らずタマにもセンチュリーにも。住林は。
    何の特徴も無いもんね。家自体に。
    夏は窓を開けましょう。冬は太陽の光を取り入れましょう。って何をいまさら。
    住林商品開発部門はトチ狂ってるのか?

    妙にハイコストを自慢気に語るけど、単に値引き交渉が下手で高く買わされただけなんじゃないの?



  44. 2194 匿名

    比較の中に住林は入って無いように読めるのだが?

  45. 2195 匿名さん

    別に喰われていようが喰われていまいが施主にとってはどーでもいーこと。

  46. 2196 匿名さん

    >住林と一条工務店建てるならどっち??
    どっちと言われてもねぇ。一条なんて候補にすらあげなかったし。。

  47. 2197 匿名さん

    >明らかに喰われてるだろ。一条に限らずタマにもセンチュリーにも。住林は。

    スミリンを検討している人は一条やセンチュリーを見に行くと思うか?
    前にも書いたけど一条施主のような(貧乏)定規で他人を測らないでね♪


    スミリン検討できる人は三井、ミサワ、スエーデンとかですよ。見るのは
    あっはははは

  48. 2198 匿名さん

    つまらんことをいう
    一条と住林と他2メーカーで検討したのだが?

  49. 2199 スミリンオーナーです

    確かに一条工務店のことは展示場の凄い「見てくれ」攻撃で初めて知ったかな。
    「工務店」って響きが格好悪かったのとあの呼び込みに圧倒され足がすくんでそれきりだったかな
    (笑)

  50. 2203 匿名

    初歩りんもイチジョリーナも値段大して変わらんのに
    決め手はなんなんでしょうか?

  51. 2204 匿名

    どっちがより信じられないかで消去法

  52. 2205 匿名

    住の一部金持ち仕様を除き、他社と大差なくしょぼい。木造ナンバーワンかもしれんが、秀でた点は特に無し。

  53. 2206 匿名はん

    妻が惚れこんだという事で、無理やり連れられていった住宅展示場、
    一条の第一印象は「かなりもっさい感じ」でした。デザインはセンスのかけらもなく、
    何だこの洋風だか和風だかはっきりしないコンセプト!変なのって思いました。

    それは今も同じです。でも中身は外見と違いかなり快適(夢の家・全館床暖房仕様)

    私、45歳ですがこの程2軒目の家を新築予定。
    一軒目は26歳の時に総ヒノキ作りで外観に力を入れて作りましたが、床暖房も無く快適とは言えない家でした。
    (嫁さんの実家が全額出資、坪120万コース40坪)


    その後離婚し再婚
    今回はその経験もあり、見た目はブスな家でも良いから、快適性重視で一条の夢の家を選びました?
    いや、選ぶ権利は無かったとも言える・・・。(かみさん全額出資)

    打ち合わせ等々で、かなりの時間ショールームに付き合わせられましたが、ほんとうにくつろげましたよ。
    今の家ってこんなに快適なんだって思いました。

    結局坪75万位になったらしいけど(他人事のよう?)、快適性を考えたら妥当な値段だと思いました。

    まあ、外観は・・・・・・俺好みじゃないけどね。

    住林も良さそうですね!!3度目は住林建ててくれる人探してみます。

  54. 2207 入居済み

    一条さんで検討している人、
    高気密高断熱で攻めて後悔しないようにね。
    梅雨に入って、みんな暑がっているだろうね。
    蒸し暑くってね。

  55. 2208 匿名さん

    >秀でた点は特に無し。

    本当に秀でたところがなければナンバーワンにはなれないと思うよ。
    それよりあんなに安くて気密性能をガンガン謳っている一条が売れてないほうが笑えるよ。
    結局のところだめなんだということが良く反映されている結果だよ。

  56. 2209 入居済み

    大手は全体的に秀でたところがないです。
    無難な仕上がりでこだわりが少ないなぁと思います。

  57. 2210 匿名さん

    零細は欠点ばかり目立ってあとは放置。
    すぐに倒産して責任の所在がわからなくなるというのが嫌ですね~

    電化製品もノーブラってあまり買わないよね。
    それと同じ。

  58. 2211 匿名さん

    一条工務店レベルじゃノーブランドと同レベルだもんね。

  59. 2212 匿名

    住林で億の金をかけたお宅に仕事で入りました。そりゃあすごい家でしたよ。何世帯?と思うような。 住林関係者が次から次へと現れました。そんなに必要か?とも思いましたが。普段の現場では住林の監督なんて会うか会わないかくらいなのに。お金のかかってる家は違うんですね。
    施主さんは自ら職人にスリッパをだしてくれたりと金持ちを気取らないいい人でした。

  60. 2213 入居済み

    >電化製品もノーブラってあまり買わないよね。それと同じ。
    住宅の場合は違います。木材1本にもブランドがあります。
    例えば、東濃檜とか。そういうものは大手でなくても使います。

    >零細は欠点ばかり目立ってあとは放置。
    地域の方が小回りが利いて、すぐ駆けつけてくれます。
    大手の方が理由をつけて放置することが多いです。

    >すぐに倒産して責任の所在がわからなくなるというのが嫌ですね~
    ただの偏見です。私の住む地域(県内)だけでも500の地方工務店がありますが、
    このところ倒産はずいぶん減ってきましたよ。
    むしろ地域レベルより規模の大きなHMでの、悪質な倒産の報道が目立ちました。

  61. 2214 匿名さん

    >>2207
    理屈で言えば住林の家のほうが余程蒸し暑くなると思うけど。
    それとも計画された窓配置とやらで雨風が強いときでも窓を開けて過ごすのかい?

    と、こんな事を書くとムキになる住林施主が現れるんだよな。
    両方の家を住み比べた人なんていないだろうに。

  62. 2215 匿名さん

    一条施主がブログで暑いて書いてたもんでね。

  63. 2216 匿名さん

    >住宅の場合は違います。木材1本にもブランドがあります。
    家電も使っている部品にちゃーんとブランドがあります。重要なのは使う部品を選ぶことではなく使用する部品の特性をよく理解し最大限の性能をいかに引き出す能力があるか。
    いわゆるセットメーカーの役割って重要ななんだよ。
    使います。

    >大手の方が理由をつけて放置することが多いです。
    それは君が知っている地元の大手ってやつ。
    私が利用した一流大手は家電メーカーのサービスのように普通にたいおうしてくれるけどね。
    あなたの尺度の大手というのの次元差の問題。

    >ただの偏見です。私の住む地域(県内)だけでも500の地方工務店がありますが、
    今倒産している会社のほとんどはそういった「つて」を持たない零細で占めています。「帝国バンク」にも載らないので倒産しているかどうかも知らないわけです。

    キミは真の大手を知らないだけ。君の知らない大手にはおおてのメリットがちゃんとあります。

  64. 2217 匿名さん

    スミリンLOVE

  65. 2218 匿名

    住も高級仕様を除けば他社と大差なし。他社と比較してる時点でわかってないとしか言いようがない。

  66. 2219 匿名

    真の大手ってなに?

  67. 2220 匿名さん

    >真の大手ってなに?

    君の知らない世界のことだね。

  68. 2221 匿名

    一条のオプション多数、住のオプションなし、どっちが上か…まぁ、醜い争いってことで。

  69. 2222 匿名さん

    >一条のオプション多数、

    生き地獄

    あはは

  70. 2223 匿名

    安い建て売り並のよりマシ。ケラケラ

  71. 2224 匿名さん

    >部品を選ぶことではなく使用する部品の特性をよく理解し最大限の性能をいかに引き出す能力があるか。
    大手にはないと思います。大手では標準仕様が決まっていることが多くて、
    地域の実情に合っていない部材も使う傾向がありますし、他の地域から転勤してきた営業は、その地域の実情をいかにも知りません。

    >私が利用した一流大手は家電メーカーのサービスのように普通にたいおうしてくれるけどね。
    契約前ならアポなしで夜間でも平気でサービスに来ましたけどね。住林も一条もアポなし同士でバッティングしてました(笑)

    >真の大手
    詳しく解説願いたい。

  72. 2225 匿名

    真の大手
    わからない世間知らずにわかるよう詳しく説明してくださいな。

  73. 2226 匿名さん

    横レスですが、
    そんなに大手に拘る必要ってありますかね。

    私の地元では、(というか全国的にそうかもしれないけど・・)
    一条が売りにしている無垢の構造材や断熱性能を凌ぐ基本性能と、
    住友林業と同等のデザイン力と上質なイメージ作りを併せ持った中堅メーカーが台頭し、
    木造系大手(?)2社の住友、一条の驚異的な存在になっているよ。

    確かに大手メーカーに安心感はあるけど、
    現在の経済事情や情報の多様化で
    必ずしも大手メーカーが良いという考え方も薄れて来ているんじゃないかな。

    大手のなかでは、
    一条の無垢の構造材への拘りとEPSの断熱性の高さは目を引くのかもしれないけど、
    今時、国内外、或いは地元県材の無垢の構造材なんて簡単に手配できるし、
    EPSの断熱材より優れた断熱材はいくつもあるでしょう。
    又、住友のデザイン力や上質さを生み出す力を持つ優秀な設計士を抱える会社も
    いくらだってあると思う。
    まぁ、住友のCMやパンフを使ってのイメージ戦略に対応するの不可能だけど・・

    大手メーカー同士が不毛な争いを演じている間に、
    大手の隙をぬって台頭してくる実力派の中堅メーカーも、
    今後、台頭してくるような気がするけどな・・


  74. 2227 匿名さん

    どちらの建築会社ですか?

  75. 2228 匿名さん

    今日も、熱烈なスミリンファン(約1名)が、がんばって書き込みしてるね!

  76. 2229 匿名

    はいはい 一条サイコー

  77. 2230 匿名

    >>2226
    本当にどこか知りたい。
    ニチハFPではないよね?どこなんかな、安ければ買いだな

  78. 2231 匿名さん

    >本当にどこか知りたい。
    >ニチハFPではないよね?どこなんかな、安ければ買いだな

    本当にどこか知りたいて、、、
    一条と住友を足したような家を建てることって、
    そんなに難しいことですかね。
    確かに大手のような安心感は得られらいかもしれんけど、

    例えば、
    気の利いた(気が利かなくと)設計事務所あたりで、
    構造材は外材、国産材、地元県産材のなかから自分の気にいるものを予算に応じてピックアップして、
    断熱材はセルロスファイバーあたりか、今はやりの発砲系の断熱材。
    住友が売りにしているマイフォレストのような世界の銘木と言われる樹種の無垢床を扱っているメーカーだって、
    そんな珍しい存在な訳でもなんでもない。
    まぁ、住友信者の人はマイフォレストの無垢床は特別な物だって言うだろうけど・・
    住友と寸分狂わず全く同じという訳にはいかないかも知れないけど、
    同じような風合いは出せるでしょう。

    後は、設計士のセンスでしょう。
    住友が優秀な設計士を抱えているの事実だけど、
    同じくらいの能力を持つ個人の設計士なんて山ほどいるでしょう。
    個人の設計事務所に依頼すれば、
    そのような仕様だって坪60~65万で収まるんじゃないかな。
    上手くすれば60万以下でもいけるかも。

    要はこれを会社組織にして売り出すかどうかの問題。
    メーカーとして立ち上げるには展示場の出店の仕方や広告の打ち方などのイメージ戦略と
    優秀な設計士をどのように採用するなどの力が問われてくるけど、
    理屈からいったら、それ程難しいことでもないと思うけどね。

    No.2226で自分が言ったのは、
    そういう事を上手く形にして立ち上げた地元の中堅メーカーだよ。
    似たような中堅規模の会社は全国的にみれば、
    結構あるんじゃないかな?

  79. 2232 匿名さん

    住林のブランドと一条の対価格性能比を足すなんて不可能。
    悪いところ足すなら簡単だけど。

  80. 2233 匿名さん

    両社とも安心できそうだけど、好みはわかれるだろうね。
    独断と偏見で、一条に一票。

  81. 2234 匿名さん

    他スレである方が「一条というHMはハードの開発で消費者に対する訴求力が強い反面、プランニングとかデザインのようなソフト面が弱い」とおっしゃっておいでですが、自分としては弱いというより年配向けなんだろうと思います。
    悪く言えば感性が古いというか。
    展示場でも一条は、現在大手のモデルハウスでほとんど見られない、2間続きの和室がまだ結構あります。
    外観は言わずもがなです。
    そのレトロなセンスでアダルト層を呼び込み、耳障りのいい高高・免震性能などでスペックオタクを釣る。
    そういう戦略なのでしょう。

  82. 2235 入居予定さん

    私がアダルトと言う年齢(30歳)かどうかは知りませんが、ああいう雰囲気好きなんで一条いいなぁと思ったんです
    他のメーカーが建ててるようなデザインがイマイチ趣味じゃなくって・・・
    むしろ一条の家がバシッときましたよ
    私のセンスが時代に遅れてるのか先を行き過ぎてるのかはわかりませんけど
    20年後30年後には、そんな他のメーカーが建ててるような物件ばかりになってて
    一条が建てるような物件が良いなあみたいになってるかもしれませんしね
    デザインなんて時代と共に変わりますよ(たぶん10年もすれば違うのになってる)

    自分が好きなデザインで建てればいいんじゃないです?

    あとは家の性能を通風を良く考えてます
    って住林に言われても・・・
    元々建てる家が小さいので良かったので、窓が多少あれば普通に通風が可能

    じゃあ、一条で窓を多めに作ればいいやってことです
    あくまで小さい家ですけどね
    大きな家なら通風も少しは考えないといけませんよね
    あぁ、宝くじ当たらないかな
    当たったら・・・
    やっぱり一条の家で大きく建てますけどねw

    信者でもなんでもないですが(むしろ無宗教です、どの宗教も人がTOPにいるのは嫌い)、ある程度地元の工務店やら大手HMの展示場を見た一人の施主の感想でした

    だからもっと工事業者を指導してね
    施工不良でクレームつけられないように!
    上棟はなかなか手際よかったですけど
    基礎の生コンの攪拌もうちょっと頑張れたように思います
    業者に徹底させてください
    以上

  83. 2236 匿名

    家は施工が重要!


    施工なら住友林業!




    しっかりと施工されるなら一条も…OKかな

  84. 2237 匿名

    近所で一条建ててます。一条とわかる外観でなく、しょぼりんを上回ってます。まぁ、どうでもいいんだが。

  85. 2238 匿名さん

    >一条とわかる外観でなく、しょぼりんを上回ってます。
    一条の外観のほうが格好良いと言いたいんだろうけど、そもそも「しょぼりん」と言われる外観の定義って何??

  86. 2239 匿名

    オプションなし=スレート&素晴らしいモルタル

  87. 2240 匿名さん

    >オプションなし=スレート&素晴らしいモルタル
    スレートの何がショボイの?
    住林はモルタル下地のシーサンドコートが標準だから外観の差はないでしょ。
    それよりも、一条のサイディング下地のリシンのほうがよっぽどショボイと思うけどね。
    吹き付け自体は好きだから否定はしないけど、あの等間隔のサイディングの目地はないよな。ダサすぎ。

  88. 2241 いつか買いたいさん

    住林

  89. 2242 匿名

    住林の豪華仕様を除き大差なし

  90. 2243 ビギナーさん

    緑と黄色
    うわー一条の家だー

    やだっ

  91. 2244 第三者

    あら、住ってこんな建て売りみたいのもあるんだ…と思いながら、お宅の家は素敵ねと言うしかない

  92. 2245 管理人

    管理人です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、
    本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/81969/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場として
    ご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  93. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸