注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ホクシンハウス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ホクシンハウス

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-04-16 20:10:49

先日WBSで冬の暖房がいらないと言われる、無暖房住宅が放送されていました。
そこで紹介されていたホクシンハウスですが初耳でした。

実際にここで家を作られた方、ご検討中の方、住み心地はどうでしょうか ?
また光熱費って実際にはどの程度でしょうか ?
ご存知の方、よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2007-11-16 16:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ホクシンハウス

  1. 252 戸建て検討中さん

    床下エアコンはホクシンハウスと思って建てようと思ったけど、他でも結構やっていて、ホクシンハウス以上の高気密高断熱かつより安くできるとこもある。ホクシンハウスの宣伝力はすごいなと思ふ。

  2. 253 通りがかりさん

    252さま

    今床下エアコンで新築検討してるのですが、ホクシンハウスさんより安いところ気になります。どこが扱っているか知りたいです!

  3. 254 戸建て検討中さん

    いくつかあるけど、自分で見つけてほしい。名前出すと荒れそう。あとなんで床下エアコンを検討中なの??やすい買い物ではないのだから、メリットデメリットも考えたほうがいいかと。グリーンシードハウスは安いと思う。

  4. 255 通りがかりさん

    ホクシンハウスに住んだことがあって、家中暖かいのがやはり良いなと思っています。
    調べたのですが、なかなかホクシンハウス(グリーンシードハウス)さんよりも性能が良くて安いというところは見つからずでした。
    検索方法などあればご教授頂ければ幸いです。

  5. 256 通りがかりさん

    現段階で床下エアコンが魅力と考えている理由は電気が初期コスト、ランニングコスト共に抑えられそうという考えからです。
    床下エアコンに特にこだわっているわけではなく、断熱性能最重視、尚且つ全館暖房を探しています。

  6. 257 戸建て検討中さん

    賛否はあるだろうけど、全館暖房で一番不快がないのがパネルヒーター、次に床下エアコン。パネルヒータは贅沢品。床下エアコンはどうしても部屋の隅とかに温度ムラができるし、基礎断熱(シロアリリスクが高まる)が必要になるけど、安い。
    高い断熱性能で長野って検索するといくつかでてくるから、自分の目でその家、その家の性能を見たほうがいいかと。
    一なんちゃら工務店とかも家の性能、断熱性能すごいと思うけど、あそこは大工を適当に?当ててるから当たり外れが大きい。ホクシンハウスも然り...??
    ネガキャンとかいわれそうだけど、グリーンシードハウスは強い。

  7. 258 戸建て検討中さん

    自分の友人は37坪2600万っていってたけど、無垢材とか使ってこれより安くできるところありますよ。
    知らない人はもっと調べたり、色んな完成見学会に行ったほうがいい。
    暖かい家なら極論暖房フル回転すればいい。大事なのは燃費。
    ホクシンハウスも高い性能あるけど、耐震3はなかなか取れないし間取り制限とかあるから自分的には微妙です。始めは建てようと思ったけど。

  8. 259 通りがかりさん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  9. 260 通りがかりさん

    >>256 通りがかりさん
    コージーホームが良いですよ。

  10. 261 戸建て検討中さん

    床下エアコンで最強ならISデザインを進めます。

  11. 262 うりやぎ

    ホクシンは確かに断熱性能は良いけれど、
    デザインがダサいのと、パターンの設計しか出来ない。
    くわえて高い!

    ISは完全に自由設計で、断熱性能も良い。
    どうせなら、カッコよくて暖かい家に住みたいじゃん。
    俺はISおしで。
    光熱費だけなら床下エアコンだけど、本当に暖かい家にしたいのなら
    パネルヒーター、床下ガスFFをすすめる。
    長野市より北(中野、飯山、野沢)だと、エアコンじゃキツいと思うよ。

  12. 263 匿名さん

    飯山市の知り合いがホクシンハウスで家を建てたけど、寒い地域なのに全く問題なくポカポカの環境で過ごしてます。(かなりうらやましい)電気代が高いのではと言われてますが、エアコンは真冬でも24度ぐらいの設定で十分暖かいらしく、24時間稼働させても電気代は安くすむらしいです。一般の住宅なら27度とかの設定で稼働させても結局は一部屋しか暖まらないのですから、24度設定で家全体が暖かくなるという仕組みが信じられませんが事実のようです。
    ホクシンの良さは、エアコンが壊れても修理(または買い替え)で済むというシンプルな仕組みである点も挙げられますね。加えて他社にはない住宅設備の補償制度も無料で10年付いてくるらしいし。建物内の設備補償が200万迄(電化製品等も補償。もちろん床下のエアコンも)・建物外の設備補償が100万迄(太陽光パネル関係の設備やガレージ等)で、希望して延長補償の保険料を納めれば10年後以降もオッケーらしい。正直これはスゴいと思った。
    企画のグリーンシードハウスはすべて耐震3級で設計されていて、自由設計は基本的に2とのことです。でも、3に上げるのも+20数万で可能らしいから、個人的には特に問題ないのかなと思います。
    友人宅は太陽光パネル約6キロ(約160万)乗せたけど、約7年で元が取れて、それ以降はずっとプラスでいけると言ってましたね。仮に設置後10年で買取終了して、その後売電収入が無くなったとしても、自宅の電気代はすべて太陽光発電でまかなえるそうです。つまり電気代0円で冬はポカポカ・夏は涼しい家にずっと住み続けられるということ。しかも、万が一設備が故障しても補償制度があるので安心だと言ってました。正直この仕組みはうらやましすぎます。あくまで私個人の感想ですが。

  13. 264 匿名さん

    263の続きですが、もうひとつビックリしたことは、友人宅には真冬でもコタツが無いんです。我が家もそうですが、普通は真冬って部屋の中が寒くてコタツから離れられないじゃないですか。なのにコタツが無いなんて。さらには羽毛布団も不要で、毛布1枚で寝てるというから驚きました。
    もうひとつ友人が言っていたのは、温度差が無い快適な環境で過ごすことで風邪や病気のリスクが減り、医療費にも影響するのだそうです。若いときはそれほど影響ありませんが、高齢になれば差が出そうですね。快適な環境で1日過ごせる人と、室内ごとの寒暖差が激しい一般的な住宅で過ごす人とではリスクの大きさはかなり違うでしょうね。ちょっと納得しちゃいました。総合的に考えると、建築時のコストは少し高くても、生涯で考えるとむしろ安いのかもしれないです。
    私は高気密を謳う他社で建てましたが、ホクシンの高気密とはレベルが違いすぎました。友人宅の実情を知り愕然としています。もう一度家を建てなおせるならホクシンで建てたいです。

  14. 265 匿名さん

    職場の同僚がホクシンハウスさんで検討していて、太陽光3.7キロで7年でパネル費用は賄えて、後はプラスって上の方と同じ事を言っていたのですが、蓄電池がいま3.7キロで80万くらいですよね。多分太陽光パネルがパワコン等含めて25万位の設定だと思うのですが、積雪もあるなかでそんなに上手くいくとは思えないのです。
    金額を聞いていると蓄電池は無さそうですか…
    今からの設計だと売電の本年度単価の受付に間に合わないと思うのですが、営業さんてこのレベルなのでしょうか?
    電気代ゼロみたいな事を言われていますが、スペック的にあり得ないと個人的には思いました。
    NEDOの基準と地域の日照データで計算されたシミュレーションシートとかもらえるのでしょうか?
    実際に建築された方の口コミ、リアルな電気代等教えて頂けると有り難いです。
    外皮性能を見ると窓を無くさないと電気代がかかりそうなのですが、ガラス、サッシのスペックも教えて頂けるとありがたいです。

  15. 266 匿名さん

    自分の家でもない知人の家を詳細に絶賛するって違和感しかないのですが
    263・264は関係者の営業トークではありませんか?
    文章の構成もハウスメーカーの営業トークのまんまに聞こえます。

    関係者でないなら知人の家の話ではなく、失敗されたご自宅の詳細を語ってもらう方が余程参考になります。
    また、本当に知人の家を絶賛されるのであればより正確な情報を上げて欲しいです。
    延床面積やUA値、C値、床下エアコンのスペックと台数、間取りに対する設置場所、少し高いとは実際幾ら?
    具体的な部位各の断熱詳細や開口部の種類なんかも書かれてはいかがですか?
    太陽光で電気代0円の根拠(当然蓄電池設置されているのでしょうがその詳細や価格など)
    ぜひ興味ありますので教えてください。

  16. 267 匿名さん

    今時きちんと建てれば当たり前の部分でおどろくとはな

  17. 268 匿名さん

    >>265 匿名さん

    265です。
    なかなかレスが付かないですね。建築棟数が少ないので仕方ないのかな?
    昨今の売電事情が良くないのと、今からの設計で本年度単価の受付に間に合わないと思うのですが、皆さんは詳細設計にどの位の時間がかかりましたか?

  18. 269 戸建て検討中さん

    友人がFBでたてて、真冬電気代2万だとさ。
    37坪エアコン2台。

  19. 270 匿名さん

    >>269 戸建て検討中さん
    人に電気代聞かれたら安めに答えるもんだよ。高性能住宅建てたと思われたいし自分でも思い込みたいから。

  20. 271 通りがかりさん

    うちでも真冬にマックス23000円でした。リビングに26畳用、寝室に8畳用です。寒いと感じることは全くありませんでした。県内でもそこそこ寒い地域です。家は普通の吹き付け断熱です。

  21. 272 匿名さん

    >>271 通りがかりさん
    とても…普通です

  22. 273 匿名さん

    265です。

    電気代を教えていただいている方は個別空調のように文面から見えるのですが、個別空調どとするとかなり高額なんですが、全館空調の金額でしょうか?
    全館空調とすれば断熱性能からいうと優秀な部類だと思いますが。

  23. 274 戸建て検討中さん

    全館空調の床下エアコンは優秀だよ。導入コストも安いし。ただシロアリリスクは高まる。

  24. 275 匿名さん

    >>274 戸建て検討中さん
    なぜシロアリ?

  25. 276 戸建て検討中さん

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/15/

    基礎断熱とかシロアリ問題とか知らずに床下エアコン入れる人多すぎ。
    確率の問題でもあるけど、床下エアコンにする以上対策は必要かと。

  26. 277 ホクシンオーナー

    >>276 戸建て検討中さん

    シロアリ問題を知らない人こそ、ホクシンハウスさんのようにその工法に特化して研究されているメーカーさんにお願いした方が安心かと。

    うちの営業さんにシロアリについて聞いた所、シロアリの性質から今までの被害・現在の対策など詳しく話してくださいました。

    276さんのおっしゃる通り、どんな対策をしても確率の問題なので絶対はないと思いますが、自身の工法を理解してシロアリ対策に取り組んでいるのとそうじゃないのとでは大きな差があると思います。

  27. 278 名無しさん

    ホクシンハウスに住んでいます。
    めちゃくちゃ良いです。
    夏も涼しいし、ローコストの友人宅とは
    クオリティが違う。
    まず、床下エアコンは作動時間短いですよ。
    冷めないからかな。
    ただエアコン床下に入れてる真似っこさんはいるみたいだけど、機密高いからムラはないよ。
    いい買い物したと思う。
    品質に対して、価格も安いと思う。

  28. 279 匿名さん

    延床何坪で総額おいくらだったのでしょうか?
    規格住宅?注文住宅?
    床下エアコンは何畳用を何台使って冬の電気代はいくらかかりますか?

  29. 280 マンコミュファンさん

    >>278 名無しさん

  30. 281 戸建て検討中さん

    他HMに話を聞きに行った時、ホクシンハクスは耐震性がダメだからやめたほうがいいと言われましたが実際どうなんですかね?

  31. 282 購入経験者さん

    一度、建築現場を見に行ったほうがいいですよ!基礎や躯体の構造はすごいです。あれで耐震性が駄目だというHMはどーなんでしょうか。
    単純に、耐震等級の話をしていると思うのですが、企画住宅であれば等級は3のようです。私は注文住宅でしたが、希望すれば取得できるようです。

  32. 283 戸建て検討中さん

    ホクシンハウスは耐震3をとるためには間取り制限の関係から難しいみたい。
    取れはするけど割高になるからおすすめはしない雰囲気だった。

    何年住むかにもよるけど、個人的には耐震3は取った方がいいと思う。

  33. 284 名無しさん

    会社であたたかさが決まるわけではないですよ。ホクシンだから暖かいって思ってる人は、ちょっと違くないですか。その設備を使えばどこだって作れるでしょ。むしろその工法しかやっていないのが欠点じゃないかなと思います。暖かくても外壁の強度が脆かったら、それは心配ではないですか。室内はどうとでもなるでしょ。うちは暖かいですよって、ピークの光熱費3万なら、そりゃ暖かいでしょうねと思います。

  34. 285 ユーザーさん

    引き渡し後不具合をチェックし依頼に答えてくれましたが、床鳴りをもうしばらく様子を見て欲しいといわれ、やっぱりなおらないので、また依頼したら、もう3年目なので大工さんの日当が必要になるといわれた。
    それなら早い内に大工事になったとしてもやり直して貰えば良かったとおもってます。

  35. 286 匿名さん

    ホクシンハウスオーナーです。

    夏の住み心地
    快適です。床面積37坪の家ですが、エアコン1台で館内は27度前後を維持してくれます。当然設定温度を下げればもっと室温を下げることも可能です。

    冬の住み心地
    とても快適です。館内は22~23度を維持してくれます。トリプルサッシのため結露もないです。もちろん設定温度でさらに上げることも可能です。暖房費は2月がピークで約13000円程度でした。

    耐震性
    耐震等級3を取得しました。壁量は規格値を余裕でクリアしました。ホクシンハウス=地震に弱いという認識は間違いかと思います。デフォルトが耐震等級1であるだけであって、施主が依頼すれば等級2や3に設計してもらえます。任意の耐震等級に設計できるということはそれだけ計算力および設計力があると言えるのではないでしょうか。

  36. 287 匿名さん

    延べ床面積35坪(吹き抜け部含まず)で約2900万円でした。
    注文住宅です。

    床下エアコンは14畳のものを2台使用。暖房のみで約12000円(ピーク月)でした。
    ちなみに、アパート時代に困っていた結露は、もちろん発生しません。
    また全館温度が一定なのでお風呂やトイレが寒く無くて快適です!

  37. 288 戸建て検討中さん

    長野市のハウスオブザイヤー獲得したところは8畳用エアコン一台で暖かいけど、価格は似たようなものだね。

  38. 289 名無しさん

    久しぶりにこのスレ読みました。
    感想は以下のとおり、参考になれば。。
    打ち合わせもしっかりしてくれたし、住み心地も想像どおりで○。急な変更要望に対応してくれたのもありがたかった。

  39. 290 戸建て検討中さん

    3000万?

  40. 291 匿名さん

    自由設計なら坪単価80万~90万くらいになるかと思います。
    もちろん仕様によって価格は大きく変化します。

  41. 292 マンション掲示板さん

    ホクシンハウス は、台風19号の浸水被害で、豊野地区の二棟が、基礎ごと流れたのだが、基礎ごと流れるとはどういう事態なのか?
    地震でもすぐ倒壊するのでは?

  42. 293 名無しさん

    >>292 マンション掲示板さん
    興味あります。基礎ごと流れたという情報の信憑性はどのくらいですか?
    また、基礎ごと流れたメーカー、工務店は他にあるのでしょうか?

  43. 294 マンション掲示板さん

    豊野地区で2棟、築浅のホクシンハウスが基礎ごと、泥水に浮いて、さらに流されたのです。
    お客さんに、写真を見せて貰いました。

    ホクシンハウスの営業担当 は、慌ててアパートを手配しましたが、
    ホクシンハウス の構造上、水に浮いたり流されたりするのは仕方ないなどと、言い訳したとの事です。
    又、この事実を公にせず、隠しているそうです。
    本当に構造上、仕方ないのであれば、堂々と説明文でも掲載すれば良いのではないですか?

    しかし、工務店や基礎工事職人に聞いても、
    通常そのような事はあり得ないと言っていました。

  44. 295 マンション掲示板さん

    又、同地区で積水ハウスやミサワホーム等の全国区のハウスメーカーも浸水被害に遭いましたが、流されたりしたメーカーは無いとの事です。

  45. 296 匿名さん

    通りがかりのものですが少しコメントさせてください。

    べた基礎重量と浮力を比較すると、今回の浸水高さでも十分に浮く(基礎ごと移動する)可能性はあると考えられます。ただ建物重量、水の侵入状況で結果は大きくことなるので、○○ハウスだから危険もしくは△△ホームだから安心という考え方は短絡的です。

    地震についてですが、基礎が流れる→地震に弱いということは全くありません。逆もしかりです。地震に対する強さ、すなわち倒壊するかしないかは躯体の強度が最も影響します(もちろん基礎の強度も大事ですが)

  46. 297 口コミ知りたいさん

    去年ホクシンハウスで新築しました。
    無暖房住宅は坪単価が高いので、うちは無暖房ではありませんが、床下エアコン2台で、真冬も室内は18度以下にはなりません。
    外から帰ってきて、玄関入った瞬間に暖かいです。
    初年度は基礎自体が温まっていないため、電気代が少しお高めになります。
    12月頭から1月頭で4万近く行きました。
    しかし、基礎が温まるにつれて電気代も下がり、先月は1万7千円で、今月は2万2千円程度でおさまりそうです。

  47. 298 e戸建てファンさん

    ボクシングハウス??

  48. 299 名無しさん

    296と297は、二人共に同一人物で、社員だろ。
    バレバレだ 爆
    自作自演するな。

  49. 300 評判気になるさん

    ホクシンハウスは、あったかいけど、台風が来たら流される住宅では困るんだが。
    ベタ基礎だから他の住宅も流される可能性あるから、ホクシンハウスがたまたま流されたんだ。みたいなこと言ってんな、この社員みたいな人は。結果論の開き直りか。
    FB工法で、床下迄ぎっしり断熱材入れてるから、ベタ基礎ではあるが、コンクリート密度が薄いんじゃないのか?
    コンクリート密度より、断熱効果を優先した結果、災害に弱い事が露呈したんじゃ無いのか?
    これについて、詳細に説明してみろよ。
    他のメーカーは流されて無いと書いてあるぞ。

  50. 301 評判気になるさん

    しかも、床下に冷暖房設備を入れて循環させてるから、基礎に色々な物を入れ過ぎていて、
    コンクリート密度が薄い事により、いわゆる基礎強度が、他メーカーより劣っていると考えられる。
    だから、床上浸水すると、基礎ごと浮力で住宅が浮いてしまい、流されたと考えるのが普通だろう。
    普通のハウスメーカーは、基礎に色々な物を入れたりせず、いわゆるベタ基礎構造わ守っているので、ホクシンハウス と一般メーカーが同じベタ基礎構造だと、言っている時点で間違っている。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸