注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ホクシンハウス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ホクシンハウス

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-04-16 20:10:49

先日WBSで冬の暖房がいらないと言われる、無暖房住宅が放送されていました。
そこで紹介されていたホクシンハウスですが初耳でした。

実際にここで家を作られた方、ご検討中の方、住み心地はどうでしょうか ?
また光熱費って実際にはどの程度でしょうか ?
ご存知の方、よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2007-11-16 16:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ホクシンハウス

  1. 22 購入経験者さん

    ホクシンさんの家は大変に暖かくていいのですが
    尋常でない乾燥です。
    冬のストーブを時期など体がかゆくて仕方ありません。

    あと、夏は結局暑さが逃げずにエアコン代(電気代)が結構かかります。

  2. 23 入居済み住民さん

    我が家はFBで数年前に建てました。床下と2階にホットマン、2階にエアコンを1台置いています。
    冬は思ったより、灯油代かかりますよ。1〜2月は月に500リットルは使いますね。確かに暖かいけれど、省エネとかエコを全面に打ち出すなら、もう少し何とかならないかって思いました。昔の家は部分的にはとても寒かったけれど、灯油消費量は半分でした。それと、留守のときにも暖房を入れておかないと、帰ってからすぐに暖まりません。でも、もったいない。というわけで、電気ストーブで対応しています。
    夏の暑さについては、1階はすごく涼しいです。でも2階はひどく熱気がこもり、エアコンを入れないと34度以上になります。上と下で温度差がものすごく激しいです。
    我が家のいちばんの悩みは結露です。営業は「絶対結露しない」と言い、それが決め手になって建てたのですが、ひどいものです。今年も革ジャンを出したら、見事に黴びてました。聞けば、逆に乾燥がひどいという家もあって、結局建ててみないとわからないというとこじゃないでしょうか。
    デザインについては、重厚な感じとかメルヘンな感じが得意のようです。うちはシンプルモダンが理想だったのですが、その辺にはあまり価値を置いていないようで、当社のデザインは最高と言わんばかりでした。
    とにかく自社の家づくりに絶対的な自信を持っている会社です。積極的にここで建てたいと思われるなら、上手に聞いてみる必要がありそうです。

  3. 24 入居済み2006

    No.23 様 おそらく24時間換気システムの不具合だと考えられます。
    換気システムが正常に稼動していないか電源が入っていない場合は、
    必ず結露します。

  4. 25 長野県民

    うーむ
    やはり思うことは同じなのですね。
    ホクシンハウスの外断熱にはとても興味あるんですけども、いかにもホクシンっぽい
    外観が好きになれなくて展示場を訪れる気になれません。
    意匠はどうにでもなりますなんて言われるかもしれないけど、最初のイメージは
    でかいですよね。

    うちはシンプルなモダンがいいのでサンワと交渉中です。
    土屋もなんか重厚すぎるイメージで…ちょっと。

  5. 26 購入検討中さん

    22様、23様
    24時間換気はどちらのメーカーを入れていますか ?
    空調には加湿は付いていないのですか ?
    熱交換器は、全熱交換ですか ? 顕熱交換ですか ?
    熱交換器の効率は何% ですか ?

  6. 27 入居済み住民さん

    ホクシンハウスで暮らし4回目の冬を過ごしています。FB工法で建てました。当時もFBS工法はありましたが値段が・・・価格ほどのメリットはないと思いFB工法を選びました。
    これからホクシンハウスで建てようかと考えている方に少しでも参考になればと思いホクシンハウスの当家の実際を書きます。

    暖房は地下の温水ルームヒータを使用、家の中はどの場所でも温度差が全くなく寒いと感じたことは無い。(投稿で温度差があると書き込みがあるが地下のヒータ風をダクトのようなものを使い床下全体に行くように調節されていないのでは?)あたたかさの質は冬の暖房のあたたかさでわなく春のような感じである。風呂上がりは勿論いつでもはだしは当たり前。当家は長野県での寒いといわれる地域にある。灯油の使用量は真冬で1か月350〜400L(風呂給湯含む)少し暖房費がかかると思う方もいると思うがこれ以外冬の暖房器具はないし、これだけの快適さからみれば妥当か?
    湿度は植物と熱帯魚の水槽を置いたら40%位になった。
    結露は冷え込みが厳しい時はガラスの端に少しある。たまに拭けばいいだけ、ほとんど気にならない。今年は暖冬のせいか1度しか結露拭いていない。
    夜洗濯をし家に中に干しておけば次の日の夕方には乾いてます。
    地下のヒータの温度を変えても室内の温度がすぐに変わらないのわ不便、冬場は天気予報が気になる。
    冬場他人の家から帰ってくると快適さが身に染みてわかります。体が楽なのです、輻射熱による温かさのせいだと思います。
    夏の暑い時は、窓をしめているほうが涼しく過ごせます。

    最近ホクシンハウスで安いのが出てますね。あれは、家の外側の形が決められていたり、キッチンなど選ぶものが制限されているプランで間取りは自由だそうです。柱とかは今までより少し落としているようですけど私に言わせれば今までのは良いもの過ぎでは?と思います。あたたかさは変わることないと思いますよ。安くていいですよね。私が建てたころこんなプランがあれば。

    また家を建てるとしてもホクシンハウスで建てると思います。
    大金を払うのですからこの毎日の快適さ皆さんの手にしてみたらいかがですか?

  7. 28 入居済み住民さん

    今年で4回目の冬を迎えました。北信の朝夕の冷え込みの厳しい場所ですが結露は1度もないです。
    あるというのはすごく不思議です。
    玄関・トイレ・ダイニングどこでも暖かいし快適です。我が家では18度に設定していますが部屋の温度は20度、天気が良ければ22〜24度ぐらいにすぐなります。
    昼間は誰もいないのですごく灯油代がもったいないと感じます。
    でも帰ってきて玄関開けた時感じるあったかさとか夜ベッドに入ったときひんやり感がなく体を丸めてあったかくなるまでじっとしているのがないというのは私的にはすごく幸せなんです。
    あとは朝お布団から出る時部屋があったまってから起きるとかそんな感覚がなくなり早く起きるのが苦ではなくなりました。

  8. 29 入居済み住民さん

    No.15&19&21 です。
    初めての冬を越そうとしています。
    先にも記載したとおり、オール電化のため、床下エアコン暖房です。
    喚起システムから床下にきているのダクトを調整し、床下エアコンの風向き(上下)はまっすぐ平らに風が出るようにして設定温度は、22~23度で稼動してまいりました。
    家の居住区は、外気がいくら氷点下になろうとも、常に20℃キープです。
    日中、天気が良い日はもう2~3℃あがりますね。
    来シーズンは、先ほど書いたダクトを延長して、さらに調整して、床下エアコン暖房の設定温度を
    20℃ぐらいにしたいです。
    #ホクシンハウスさんから、余っているダクト管をもらえないかなぁ。。。聞いてみよ。

  9. 30 入居済み住民さん

    思い立って5年、FB新築で2冬過ごしました。他の住宅を知らないので、今までに住んだ借家としか比較できませんが快適です。素人の下書きを幾度も製図してくれました。CGでそれらしく見せてくれるメーカーは沢山ありましたが、メーターモジュールの製図の方がぐっと来ます。なぜ合板を用いるか、T字接合部の特殊な留め金具とつなぎ目の大工仕事、もちろん2枚構造の外断熱、妻と契約前に見るポイントを絞って他のメーカーを見て、最後にホクシンにしました。入居後、反省点があったか悪いなーと思いながら、もう一度住宅展示場でお茶をもらってきましたが、やっぱりホクシンで良かったと思います。大手モデルハウスは、壁紙や外壁、照明、など人の色彩・視覚効果にうったえるよう研究されているので、素人がその上を行こうと思う方が無理です。見えない部分で手の込んだ大工仕事の割には(営業、着工数、工期優先のメーカーではなくあえて大工仕事です)安いと思います。

  10. 31 南口

    最高気温が25℃を過ぎると2階&3階は除湿必須です。30度以上はクーラー強めに設定必須ですね、我が家は窓が比較的大きいので・・・。
    さすがに1階は早朝窓を開けて涼しい風を入れておけば昼間は
    エアコン必要でありません。ただし夜になっても1階でも昼間の暑い熱がこもってしまい入浴後は少し汗がひくまで30分位かかります^^;。冬は冷え性なのでコタツあたってます。
    一年間通して想像以上に快適に過ごせますよ。ただ地球温暖化が進むとエアコンが1階でも除湿or冷房を長期間しなければならないかなぁ・・・と思ってます。
    アフターサービスは万全で水周りのトラブルが起きた時もすぐに対応して頂き非常にありがたかったですよ。
    坪単価は56万円でした。

  11. 32 検討中

    先日、ずっと気になっていた、ホクシンハウスに行って来ました。

    デザインも色々あったし、とにかく家の中が暖かくて…。
    かなり気になってしまいました。

    もし建てるとしたら、オール電化が希望なんです。
    FB工法か無暖房住宅か…。
    私的には、FBの地下室が気に入りました。(乾燥室に使えそうで)
    皆さん、アドバイス等宜しくお願い致します。

  12. 33 検討中さん

    ホクシンハウスが高いと聞きますが、大体坪いくらくらいになりますか?

    床下の暖房設備をエアコンにした場合、故障等が心配です。
    どなたか、ホクシンハウスについて、教えて下さい。

  13. 34  

    >>32
    土地と予算があれば無暖房住宅の方が良いのでは?

    >FBの地下室
    そこは地下室と言うより、空気を温める部屋ですがw

    >>33
    >床下の暖房設備をエアコンにした場合、故障等が心配です。
    一般的な床暖房と違い、暖房設備はいつでも修理、交換が可能なのがいいですね。
    室内のエアコンの修理も、床下のエアコンの修理も全く同じです。
    床下と言うより、床下にある部屋の暖房設備って考えたら良いのではないでしょうか ?

  14. 35 検討中

    色々と詳しく有難うございます。

    主人が『廃材利用の断熱材の意味がイマイチ理解出来ない』と言っています。
    展示場で見た、断面のモデルをみたのですが『壁がちゃちだ』とも…。

    私は、かなり惹かれているのですが…

  15. 36  

    >>35
    >廃材利用の断熱材
    廃材 ?
    もしかして、「古新聞から再生された断熱材、セルローズファイバー」の事でしょうか ?

    セルローズファイバーに関しては
    http://www.cellulosefiber.jp/toha/index.html
    を参照ください。

    何はともあれ、展示ルームで見て、御自身で判断されるのが一番良いかと。

  16. 37 検討中

    有難うございます。

    主人にそちらのサイトを読んでもらいますね。
    展示場で、サッと説明してもらっただけなので『何で廃材で…』と思ったようです。
    断念ボード?も、ちゃちに見えたらしいんです(悲)

    私の中では、ホクシンに一目惚れ状態でして。
    もっと勉強しないとダメですね。
    また色々ご指導頂けますと嬉しいです。

  17. 38  

    無暖房住宅の利点
     室内の温度変化が少ないので、快適に過ごせる
     年間を通しての光熱費が安い

    無暖房住宅の欠点
     壁が厚いので、土地が狭いと室内がより一層狭くなる
     壁が厚いため、窓枠周りがちょっと美しくない。
     建築費が少し高い

    何を優先するかは、個人の置かれている条件次第かと・・・

  18. 39 検討中

    他のHMで、無暖房住宅は出ているのでしょうか?
    暖かい家に住みたいです。
    やはり、コスト面では、かなり高くなりますよね?

  19. 40  

    ホクシンで安く上げるのなら↓でしょう
    http://www.hokushinhouse.com/ehs.pdf

    他のメーカーだと、一条の i-cube が有名です。

    また、無暖房ハウスの専門の設計士に頼むのも良いでしょう
    http://www.imagawa-k.jp/


  20. 41 検討中

    有難うございます。
    そうですね~。
    迷ってしまいます。
    一条工務店も、今日見に行って来た所です。
    icubeについては、説明がなく、床暖房を薦められました。

  21. 42 匿名さん

    無暖房住宅って夏はどうなんでしょうか?

  22. 43 入居済み住民C

    >>42さん
    7月&8月頃に展示場に行って実際にご自分で体験されるのが
    一番です。
    2階・南側の窓の大きい部屋は特に暑く感じます。
    逆に1階の北側の部屋はエアコン無しでなんとか過ごせてます
    (さすがに30℃以上になると厳しいですが^^;)

    エアコンで長時間冷房や除湿で調節するのが手取り早いですが
    電気代が、他の時期より高めになってしまう可能性あります
    我が家は早朝6時頃に1時間位、全ての窓を開けて涼しい風を入れて午前中は快適に
    過ごせてます。
    さすがにお昼頃からはエアコン必須です
    でも夏の暑さ対策は他の住宅メーカーさんの家に住んでる方々も共通の課題に
    なってるでしょうね・・・。どうしても冬寒い方の対策に力を入れてる傾向が
    見受けられますので・・・。
    とにかく住宅展示場で夏の一番暑い時期に体感されて営業の方に相談されるのが一番ですよ
    自分はメリット&デメリットを納得して4年前に決めました

  23. 44 親と同居中さん

    「FB壁体内冷房システム」に興味があります。
    具体的にはどのようなものか、教えていただけませんか!?

  24. 45  

    >>44
    営業の人に聞いてきました。
    暖房同様に、壁体内に冷房の冷気を流すそうです。
    でも暖房違い、冷えた空気は家全体を冷やすことは無く快適な状態にはならなかったそうです。
    暖まった空気は上に昇っていきますが、冷えた空気は下に滞留したままです。

    ようは失敗。

    結局、普通のエアコンを使って室内を冷やすのが一番効率的とかで・・・・

  25. 46 親と同居中さん

    >>45 さん、ありがとうございます。

    営業の方に聞いてくださるとは、感謝します!
    ホクシンさんのページにあったQ&Aで、興味を持ったのですが、
    ちょっと残念な結果なのですね。

    でもきっと、エアコンですぐに冷やせるから、
    システム化する必要がないのかもしれませんね!

  26. 48 匿名

    ホクシンハウスを検討している者です。
    FB工法は10年20年経っても変わらず暖かいのでしょうか?
    参考になるお話しがあったらお聞かせください。

  27. 49 匿名

    ホクシンハウスいいですよ。購入して一年半になりますが快適です。
    快適ポイントは、
    ①冬は裸足でOKなくらい暖かい
    ②オール電化なのでさほど光熱費もかからない
    ③夏もクーラー無しでなんとかなる(ただ扇風機は必須)
    ④床下エアコンだから部屋に暖房機が無くスッキリ
    ⑤浴室や窓枠にカビが生えない(湿気が多い軽井沢の人にはピッタリかも)

  28. 50 匿名

    次に不快ポイントは、
    ①各部屋の声が家中に響き渡り丸聞こえ
    ②壁が厚いので「がわた」のわりに室内は狭い
    ③空調が付いてるためフィルターの掃除が手間
    です。
    あまり不快な点は少なく今のところ満足してます。ただ10年、20年先までこの高機密を維持できるかどうかが心配。地震などで亀裂が入れば機密性が損なわれ全館暖房の効果も薄れるのではないかと…。
    多少予算オーバーしましたが欠陥住宅や冬寒い家だけは避けかったのでホクシンハウスに決めました。営業マンから10を聞くより、実際に建てた人から1を聞いた方がよっぽどいいと思います。

  29. 51 れいな

    ホクシンハウス、素晴らしいですよ。入居は実家は七年目、わが家は半年になりますが、満足してます。
    住宅を建てる前、建てている最中、建てた後、対応は素晴らしく、関わった大工さんや現場監督、営業スタッフやすべての方々、本当によかったです。
    七年くらしていても変わらずに暖かい山間部の実家を知っているからこそ建てられました。価格は高めですがむしろこれだけの材質でこれだけの要望に応えてくれる「お客様第一主義」の住宅メーカーを私はしりません。感動の家造り。ホクシンハウスさんありがとう。

  30. 52 入居済み住民さん

    夏は2階が非常に暑く冬は1階に比べ逆に寒い。ですから冷房は必需品ですね。冬季の灯油は月400ℓから500ℓになりますが、家中温かく快適です。また、物音が家中に聞こえるのが気になります。
    http://www.nandemo-best10.com/f_house-maker/z241.html

  31. 53 匿名さん

    地元では結構名のしれた工務店ですね。ただ展示場のオバサンが、いかにも儲かってます的な身なりで
    少しヒキます。


  32. 54 匿名

    ホクシンハウスで検討中です。 まだ、間取り段階で金額は出ていないのですが、値引きはしてくれるのでしょうか?

  33. 55 入居予定さん

    ホクシンハウスさんで建てた家がもうすぐ引渡しに
    なるものです。
    ホクシンハウスさんは値引きと言うか、施主さんと相談しながら、内装材やキッチントイレ、照明といった
    細かい設備を一つ一つ検討しながら足し算引き算をして
    予算内に出来るように一緒に考えていってくれるタイプの工務店ですよ。

  34. 56 匿名

    入居予定さん 坪数と価格教えていただけますか?

  35. 57 匿名さん

    ホクシンハウスのグリーンシードハウス、エコレッツシリーズで建てられた方や予定している方、最終的な坪単価はどれくらいになりましたでしょうか?
    よろしくお願いします!

  36. 58 入居済み住民さん

    エコレッツシリーズで建てました。対応もとても良くおすすめです。まだ1週間なので光熱費などはわかりません。坪単価は、計算したところ53万ですね。値引きもいろいろな部分でしてくれました。

  37. 59 匿名

    よくお住まい見学会を行っているみたいですが、メリットはあるのでしょうか!?

  38. 60 購入検討中さん

    お住まい見学会は、実際に住んでる方のお話を聞けるので、大変貴重だなーと思いました。
    実際の光熱費やダメな点なども話して頂けたので、良かったです。

  39. 61 匿名

    ↑住んでいる方にはメリットあるのでしょうか?
    多少値引きなどはあるのでしょうか!?

  40. 62 住まいに詳しい人

    坪単価は同じ部材と予定通りの部材で出来ていれば参考になります
    基礎や躯体の製法素材を替えると比較の対象になりません

  41. 63 購入検討中さん

    ホクシンハウスさんで検討を始めていたのですが、最近になって基礎外断熱はシロアリ被害に合いやすいということで不安になってきました。
    ホクシンハウスでは、何か特別な対応等行ってるのでしょうか??  よろしくお願いします。

  42. 64 販売関係者さん

    建物の断熱は外断熱工法ですが、基礎については、外側に張るとご指摘の通り白蟻の温床になるので、内側に張ってあります。(外周部全体)白蟻対策も万全です。ご安心を。

  43. 65 住まいに詳しい人

    通気層から入った場合侵食する
    基礎内で断熱するから基礎自体冷える
    冷気も構造躯体や金物を通して熱橋していくと暖気との温度差で結露する
    浸水のクレームは解決したのか不明

  44. 66 匿名さん

    建てた後友人知人を紹介し成約すると50万円もらえます
    2軒紹介すると年間の返済額相当!!
    トラブルが起きないことを願う事しきりです

  45. 67 匿名

    そんなにもらえるんですか!?ホクシン儲かっているんですね〜 全館暖房はとても憧れます。 長野県の冬は寒いですから… 建てた方のお話をもう少し聞いてみたいですね。

  46. 68 匿名

    エコレッツではある意味、本物のホクシンハウスでないですよね。それなら、そこらの工務店と変わりません。
    多分そんなに暖かくないですね。ホクシンならモノホンで行きましょうよ。

  47. 69 匿名

    エコレッツとホンモノとは? 工法が違うのですか?

  48. 70 いつか買いたいさん

    ていうかエコレッツ儲からないから辞めたいらしい

  49. 71 匿名

    儲からないなんてことあるの!? 外観デザインがイマイチのような

  50. 72 匿名さん

    ここ数年前からやりだしたホクシンの安いグレードの家がダメらしい。冬は寒いし・・・そういった意味でホンモノの方が良いってことですね。

  51. 73 匿名

    工法は一緒ですよね?
    そんなことなんてあるんですか… エコレッ○ってやつですか?

  52. 74 匿名

    今、建築中なのですが、誰か相談にのってくれる方、いらっしゃいませんか?

  53. 75 匿名

    どんな相談かもわからなければ、答えられるかもわかんないでしょ。
    とりま、いってみたらどう?

  54. 76 匿名

    ホクシンハウスに決めようと思っているのですが、夏はどうなのでしょうか?
    涼しいですか?

  55. 77 近所をよく知る人

    ホクシンの家は直ぐわかります。特徴在るデザイン??だからね。見つけたら窓を見て御覧なさいませ。在宅不在に関り無く全部空いているケース(特に2階)が多い。エコのためなのかな????
    76さんへのお答えでした

  56. 78 匿名

    2階の窓開いてる家なんてほとんどだよね

  57. 79 匿名さん

    窓を開け通風で涼しさを得るならローコストで充分 エアコンを床下に入れ冷気を上げるのも失敗 高い投資でいい生活感を得られないなら無駄なコスト 北信地域なら朝の冷気を入れ窓を閉めてその温度が持続するのが本来の高断熱高気密住宅の本領 

  58. 80 匿名

    ホクシンの良い所を書く人はいないのかな〜!?

  59. 81 入居済み住民さん

    去年の秋から住んでます。(北信)
    住んでみて初めての夏でしたが、
    朝、窓を開け冷気を取り入れ(10時くらいになると外気の方が暖かいので、それまでに閉めないと逆に室温があがって大変)、夕方涼しくなってからまた窓を開け、就寝時に閉めるという生活をしてました。
    念のため、リビングにエアコン設置してましたが、出番はないです。

    お盆に築30年位のエアコンのない実家(同一市町村)に泊まってきましたが、昼間はかなり暑かったです。
    勤めている職場もエアコンが入るので、この帰省で夏の日中の暑さを思い出してきました。

    涼しい時間に冷気を取り入れてから密閉すれば、快適ですが、
    窓を閉め切るのでセミの鳴き声があまり聞こえなかったりとあまり季節感はないです。

  60. 82 匿名

    営業の方にもそう言われました。 でもお値段もいいですよね!?

  61. 83 入居済み住人

    夏、暑くなったら窓を閉めるが基本ですよね。窓を開けるのは、早朝と日が暮れてから。エアコンは30分ほどかけたら涼しくなるので、それで夕方までキープです。
    欠点は、>81さんも上げられているように季節感に欠けます。それほど、室内環境のコントロールが可能な構造にしてあるということではないでしょうあk?

  62. 84 入居済み住人

    デザインのこと気になる人いるみたいだけど、「この中から選んで」みたいな話はないので、自由にデザインできますよ。
    展示場は社長さんの好みという噂。

  63. 85 匿名

    あまりぜいたくをしないとしたら坪単価ってだいたいどのくらいなんでしょうか。ピンキリだとは思いますが、安めで建てた方教えてください

  64. 86 匿名

    エコレッツなら安いんじゃないかな!?

  65. 87 入居済み住人

    同じ坪単価だっから、住んでみての気持ち良さというコスパがいいんじゃないか?
    外壁タイル、キッチンなど設備で変わるから、坪単価は比較しても意味ないかと。設備抜きの坪単価ってあるのか?

  66. 88 匿名

    ローコストじゃないんだから安すぎるのは無理でしょ

    他を探したら!?

  67. 89 入居済み住民さん

    ホクシンハウスで建てて丸3年が経過しました。
    オール電化で床下にエアコンが2台入っています。展示場やお住まい見学会へ行かれた方は見たことがあると思いますが、床下に降りる階段下のスペースは我が家の洗濯物干しスペースになっています。

    確かに冬場は乾燥気味にはなりますが、洗濯物を床下に干せば夜干して朝乾くというペースになります。ですから、主婦的には1年で一番冬場が楽しみな季節になってしまいました。思い洗濯物を担いで2階のベランダへ干すことも無く、床下にサッと干し、翌朝に乾いているというノンストレスシーズンです。

    家中どこにいても同じ温度で暖かいということはどれだけ幸せな事でしょうか。
    外へ出ても早く温かい家に帰りたいな~と思うこともしばしばです。
    乾燥が気になるのでしたら、床下に少し温水を(バケツ半分くらい)まいてみて湿度調整をしたらいいと思います。湿度が上がると体感温度も上がり、更に快適になります。

    風呂場はカビが生えません。結露は窓の端に少しつくくらいです。

    夏場は内倒し窓を開けて寝ます。季節感は十分に感じられますし、外がうるさい時は窓を閉めれば何の音も聞こえません。寧ろそんな音の調節すらできるほどの高気密な住宅に感動を覚えます。

    床材をムクの板を入れたり、設備も色々グレードを上げてしまったりしたので坪単価65万程です。
    ナチュラルで白壁の、イギリスやフランスのジャンクアンティークの似合う家に仕上がり、凄く気に入っています。

    施主のセンスで、私の様にカフェの様なナチュラル風にも建てられるし、洋モダン、和モダンなどいか様にも建てられると思います。
    確かにホクシンハウスの家は洋ゴージャス系が多いのも確かです。それはお住まい見学会で色々な家を見学できるからで、それを見た建築中の施主が参考にするからです。
    シックでモダンがお好きならば自分で如何様にもできます。
    できるだけ施主の希望通りの家に近づけてくださるホクシンハウスの姿勢にも好感が持てます。

    おしゃれで住み心地が抜群なら、迷っている方がいらしたら是非お勧めします。

  68. 90 入居済み住民さん

    色々な住宅メーカー、工務店でお迷いならば、とにかく迷っている会社で建てた、実際に住んでいる方の家を見せてもらうことです。そして、営業マンのいない所で「で、本当の所どうなの?」って聞いてみることです。
    聞く事は
    まずその1、光熱費。
    その2、結露、湿気、カビの有無。
    そして、真冬に行ってみることが一番です。

    見せて頂けないのでしたら、見せられないということなのではないでしょうか。

    「住み心地に満足感」があって、且つ住宅メーカー、工務店が見せて下さるお宅に「それ相当の謝礼」をちゃんとしているか、等で、必ず見せて下さる施主さんはいるはずです!!

    何千万というお金を支払うのです。それくらいやってもらうべきです。絶対に。

  69. 91 ホクシンハウス検討中の人

    だいぶ前のレスNO72さん

    についてですがエコレッツは寒いのでしょうか?
    どんな根拠でおっしゃているのかわからなくて・・・・。価格が安いから??

    今後ホクシンハウスさんに決めるならエコレッツの太陽光パネルにしようかと
    検討中です。

    実際にエコレッツに住まわれている、もしくは住んでいる方の評判を知っている
    方教えてください!

  70. 92 匿名

    ↑見学会に参加するのが一番じゃないですか!?

  71. 93 入居済み住民さん

    №89.90の者です。
    №91の方へ。エコレッツで9月入居の友人がいます。家と全く変わらずの暖かさです。
    更に太陽光発電が乗っているから羨ましい限りです。

    壁の厚さも変わりません。

    薄いのは「エコレッツバリュー」というプランではないのでしょうか?
    断熱材を少し薄くしている標準だと思いますが、元々物凄い高気密高断熱の家なので少しくらい薄くしても、他の大手メーカーよりは全然高気密高断熱であることには変わりないと思います。バリューで建てた人は知りません。

  72. 94 ホクシンハウス検討中の人

    no91のものです!
    no93さん、書き込みありがとうございます!
    すごく参考になりました。

    入居済みの方のおうちに見学できる会に今度参加してみようと思います。

    本当にありがとうございます☆

  73. 95 匿名

    寒い季節になるとホクシンハウスが羨ましくなります… やっぱり暖かいですか!?

  74. 96 匿名

    初めての冬。室温が均一なことがこんなにも快適なんて、期待以上かな。

  75. 97 購入検討中さん

    私はホクシンハウスさんで家を建てて6年になります とても暖かいです 床下にホットマンが1台あるのですがほとんど使いません真冬でも部屋の中は18度以下になることわありません 1年の灯油代も100Lです
    夏でも外と部屋の温度差はだいたい5度位低いです 夏は灯油はほとんど使わずソ-ラ-のおかげですね 今は床下にエアコンがあるそうですね

  76. 98 匿名

    冬場の電気代はどれくらいかかりますか?

  77. 99 匿名

    >98
    オール電化、エアコン2台、家族2人で2月分は32,000円だった。

  78. 100  

    >>99
    えっ、2人で3万2000円 ?

  79. 101  

    人数より、坪あたりが重要なんじゃない?
    他の人はどうなんだろう。ホットマンとの比較も気になる。

  80. 102 入居済み住民さん

    我が家も、オール電化、エアコン2台(26゜C設定)
    2階建て(約40坪)で、電気代(1月分:ピーク)22,000円
    >98さんへ
    エアコンの風向きを、最上向き(実際の吹出し方向は床と平行)にして、マイルド(省エネ)運転にすると良いですよ。

  81. 103 購入検討中さん

    ホクシンハウスの温かさは解ったけど、FB工法の標準仕様が耐震等級1らしい。ローコストメーカーでも 標準で耐震等級3をクリアしてるとこが出てきてるというのにあまりにもお粗末に感じる。追加のお金を払えば、耐震等級2や3も可能らしいが、そうなるとえらく高額になってしまうのでは。

  82. 104  

    耐震等級の保障ってあるのか?ローコストの工期と材料と大工の腕で、実現できているんだろうか。
    地震なんて転載なんだから、生きてるあるかないか分からないもの。そんなことにお金かけるより、日々のクオリティに投資したいな。

  83. 105 周辺住民さん

    あったかいらしいけど、暖房用の室外機がうるさいです。住んでる方は気にならないんですか?直接文句言いたくなります。ホクシンさん、どーにかならんかね?

  84. 106 匿名さん

    ホクシンさんの標準仕様とされている熱交換型換気システムは
    どちらのメーカーのものでしょうか?できれば型番なんかもわかれば
    教えていただけませんでしょうか。

  85. 107 購入検討中さん

    ホクシンハウスで新築を検討しています。
    実家に入る場合は、家だけにお金をかけられるのでいいのですが、土地からとなると気に入っているホクシンハウスさんでは坪単価が高いので、わたちには手がでない家になってしまいます。
    坪単価は、55万位と言われました。
    それでも、ホクシンハウスさんのあの、春のような暖かさは忘れられません。
    住んでみての感想をお聞かせください。

  86. 108 物件比較中さん

    ホクシン!
    確かに暖かさは一番ですよね!!

    自分も一つの候補に入ってはいるんですが
    見取り図が・・・約一ヶ月かかった・・・。
    ちょっと時間かかりすぎの気がしました。
    手書きだから時間かかるんかな?!

    でも、ホクシンの暖かさには勝てない

  87. 109 購入検討中さん

    ある方に聞きました。
    欠陥住宅だと・・。
    一番の候補だったのにあきらめかけています。
    でも、あの暖かさは・・・。
    どうしたらいいのでしょうか?

    ホクシンで坪65万は安いといわれました。
    それより低い見積もりの場合は寒かったり光熱費がかさむか心配です。

  88. 110 匿名

    109さん
    その方はどのような欠陥だったか教えて頂けませんか?

  89. 111 物件比較中さん

    自分も、どんな欠陥だったのか
    教えていだだきたいです!!

    暖かさで言えば
    ホクシンが一番ですよね!!


    でも、
    夏は、どうなるんですか?
    エアコン何台も必要になるのかな??

  90. 112 匿名

    欠陥についての話。
    ホクシンのFB工法は室内側の壁を床下から2階まですべて通気層とすることで温かさを実現する工法です。そのため各部屋の音、声がよく聞こえるといったことがあるようです。
     でも本当の欠陥は、火災と地震に弱いことです。家中が一繋がりの通気層でおおわれているため床下などで火災が発生したときに瞬く間に煙と炎に包まれてしまいます。営業マンに聞くと、確かにその通りだが、床下で火災など発生しませんと言われます。何の保証もないのに。
    地震については、水平のねじれに特に弱いようです。通気層を全周に確保するため、床の構造用合板を土台に打ちつけられません。正直なホクシンの営業マンならこの欠点について説明してくれます。
    温かさの追求ばかりして、火災や地震対策がおざなりになってる観があります。
    これらの欠点を克服した新FB工法を開発してほしいものです。

  91. 113  

    ホクシン住宅にエア免震組み合わせれば、欠点がなるなるんでは ?

  92. 114 物件比較中さん

    たしかに、音の話は聞いたことがあります。

    それに、火災・・・。
    そう言われれば、火の手は早くなりますよね。

    地震、これは長野も重要視しなければ
    ならない事ですね。

    メリット、デメリットありますね~~~!

  93. 115 ホクシン検討中


     ホクシンさんで新築検討中です。以前は工務店さんで検討してましたが、色々あり全館暖房にひかれています。
     (寒い地方なので)

     
     今は床下にエアコンが主流のようですが、どなたか床下に蓄熱暖房を入れた方はおりませんか??
     
     うちはもともと蓄熱暖房で考えていたので、床下に蓄熱暖房を検討中です。営業の方はおススメはエアコンですが、
     
     蓄熱暖房を入れる方もいると言っていました。実際の住み心地が気になります。
     
     蓄熱にする利点は、

     故障が少ない。長期的にみると長持ち。

     欠点は、

     温度にばらつきが出る。 初期投資が高くなる

     だそうですが、どのようなのか知りたいです。

  94. 116 匿名です

    そうですか。そのような欠陥があったとは知りませんでした。
    教えて頂いてありがとうございました。

    さてホクシンと言えば、床下暖房だと思いますが、採用されている方は、どのくらいの頻度で床下の清掃をされておりますでしょうか?あくまでも私の個人的なイメージですが、床下は室内に比べて衛生的に良くない環境ではないかと思います。その衛生的に良くない床下の空気を室内に取り込むり込む方式は、建ててからしばらくは良いでしょうが、長年暮ら自宅に適用することは、安全なのかと少し心配しており、二の足を踏んでおります。住まわれている方のご意見をお聞かせ頂ければと思います。よろしくお願い致します。

  95. 117 購入検討中さん

    蓄熱は熱効率がよくないという話を聞いたことがあります。
    数年前までは大手のメーカーも採用していたようですが、最近はあまり聞かないですね。
    私の知っている範囲では、勧めてくるのはパナくらいでした。

    ホクシンさんは床下暖房ではなくて全館暖房ですよね?
    床下の空気を室内に取り込んでいるわけではないのでは?
    こういう所で聞くより、担当者さんによく確認したほうがいいですよ。
    ちなみに、床下の空気を取り込むのは2種換気?とかいうので、病院とかで多く採用されている
    ということを聞いたことがあります。それも確かパナホームが採用している換気方式です。

    私はそれより何より、耐震性能が非常に気になります。
    耐震等級2位はあるという話なんですが・・・

  96. 118 匿名

    117番さんご指摘ありがとうございます。

    確かに担当者に確認するのが一番早いですね。

    耐震性能についても担当者に確認してみたら、
    いかがですか?それが一番正確だと思います。



  97. 119 購入検討中さん

    私はホクシンの方から聞いたんですけどね。

    家の詳細が決まれば構造計算から理論上の数値は出せるんだとは思いますけど。

    家作りは難しいですね。決まった資金の中で、どこまで自分たちの希望を
    形にしていくか。
    そういう意味では、建てながら詳細を決めていけるホクシンさんは魅力です。

  98. 120 購入検討中さん

    ホクシンハウスさんは本当に暖かいおうちです。まあモデルハウスのことですけど・・。
    でも、耐震強度と本当に暖かいのかが気になります。あと、樹脂サッシ・・。
    絶対に暖かさを売りにしているHMは樹脂サッシですが、他のHMは樹脂とアルミの複合です。
    お互いにいうのですが、20年以上樹脂サッシでやってきているので問題はありませんという担当者に、樹脂は外気に触れると劣化して、ゴムだからやはりアルミとは違い形が変わってしまうかがやめたほうがいい・・。
    正直、樹脂でもいいんでしょうか?

    あと、心配は、このご時世、電気代は絶対に高くなるのに全館暖房をエアコンで24時間運転なんて、実際の家計で低コストでできるのかが心配でなかなか踏み切れません。

    なにを1番に考えれば、いいですか??

  99. 121 ホクシン検討中



     ご意見ありがとうございます。
    暖房器具についてですが、ホクシンさんでは暖房ムラが少ないエアコンがおススメで、私もおススメならエアコンでもいいと思っていますが(太陽光もあげる予定なので)主人が蓄熱暖房を気に入っているのです。
    その件についても、色々と営業の方に聞いたのですが、やはり実際に床下に蓄熱暖房を入れていて、全館暖房にしている方は実際住み心地や光熱費などどうなのかと気になりました。(かなり少数派らしいのですが)
    もし、いらっしゃるようでしたら教えてもらえると参考になります。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸