注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「小田急沿線でいい街はある?それともない?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 小田急沿線でいい街はある?それともない?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-03-01 06:18:35
【沿線スレ】小田急線沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ RSS

どう

[スレ作成日時]2005-10-07 08:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

小田急沿線でいい街はある?それともない?

  1. 61 匿名さん

    鶴川が小田急の中で一番よい街ってことでいいでしょうか?

  2. 62 匿名さん

    >>61
    流れから言ったら

    1位:五月台 一番高級感がある街。
    2位:新百合ヶ丘 バランスの取れた街
    3位:狛江 都心に近くて利便性のいい街
    4位:鶴川 5000万以下で買うならいい街
    5位:秦野・開成 新宿以外に勤務地が変わらないなら良い街

    って感じでは?
    五月台がよさそうですね。

  3. 63 匿名さん

    と五月台住民がいっておりますが、皆さんどうでしょう?
    でも要は住む街に求めているかでしょうね。

    やはり麻生区は住みやすいのでしょうか?

  4. 64 匿名さん

    >>63
    麻生区というよりも多摩線は小田急が重点的に開発してる路線ですからね。
    これまで小田急は周辺開発に本腰が入ってなかったから新百合ヶ丘みたいに
    まとまりの無い街になったりしたわけで。

    多摩線沿線こそ、今後は田園都市線沿線のような高級住宅街になる路線
    だと思います。
    そういう意味では栗平・はるひ野なんかも期待大ですよね。

  5. 65 匿名さん

    皆さん新百合ヶ丘と比較するのお好きですね。
    比較論はともかく自分の街がどう良いかを具体的に述べましょうよ。
    これじゃ新百合ヶ丘が逆に際立って見えてしまいますよ。

  6. 66 匿名さん

    >60
    五月台って150㎡以下の分譲が規制されているという話しを
    聞いたことあるけど、本当かな。
    だとしたらそこそこの高級住宅街になる将来性はあるかもね。
    (成城や田園調布は無理だとしても)

  7. 67 匿名さん

    >>66
    125㎡じゃなくて?

    ちなみに、行政の定める拘束力のある最低敷地面積は
    世田谷区が70㎡、80㎡、100㎡(成城でよく言われる125㎡は自治会の定めたもの(成城憲章)。拘束力は無い)
    狛江市は一部で100㎡
    川崎市は100㎡(容積率100%)だったり、125㎡(容積率80%以下)だったり。
    町田市は全域で120㎡

  8. 68 53

    ダメだ。狛江より田舎になんか絶対に行きたくないって言いたくて狛江を引き合いに出しているだけなのに全然通じない。

    >3位:狛江 都心に近くて利便性のいい街

    私の候補地では最も利便性の悪い街なのだが…。

    もう少し加筆すると、小田急ならまぁ祖師谷大蔵あたりがいいな、と思ってる。
    最悪良い物件が出なかった時に喜多見狛江も検討する可能性があるというだけのこと。
    京王なら仙川、烏山あたりね。最悪つつじヶ丘調布も検討する可能性があるというだけのこと。

    これ以上都心と離れると、車の便が極めて悪くなる。休日の郊外の大渋滞も大嫌い。

    狛江、調布あたりにしか良い物件が出て来なかった場合、選ぶ時は苦渋の決断になるだろうが、
    買わないでもう少し様子を見ながら貯金を増やし、もう少し新宿寄りに住める可能性を考える可能性も高い。
    少なくともそれより郊外に行く事なんて絶対考えないと思う。

  9. 69 匿名さん

    まぁ鶴川でも千都は別格だわな。マジで。
    ここはごく一部の選ばれた人しかすんでいないから。
    他の鶴川住民からは羨望の眼差しだしね。
    そういうことに優越感を感じられるところがまた良い。
    ご近所さんも一般ピープル(収入とか勤務先など)とは一線を画しているので
    住民のレベルも高い。
    少なくとも千都に限っては、五月台、新百合なんて目じゃないよ。

  10. 70 匿名さん

    >>68
    狛江なんていうわざわざ人気の無いところを郊外の一番いいところというように言うから
    おかしくなるわけで。

    祖師ヶ谷大蔵?
    マンションならともかく、ここらで戸建買っても意味は無いと思いますが。

  11. 71 匿名さん

    >>69
    もともと平和台、鶴川1、2丁目あたりや6丁目の真光寺川沿い、榛名坂、三輪緑山と周囲に千都のような
    コンセプトの高い&広いというコンセプトの分譲地がたくさんあったわけで、特段千都だけ住民が浮いている
    というわけではないですよ。
    最近では鶴川台あたりも結構広め&高めで分譲してますし。
    というか、特定の地域の特定の分譲地の議論をしたいなら専用のスレがあるのですから、千都のスレにお帰りに
    なってはいかがでしょうか。

  12. 72 匿名さん

    71さん
    私も同感です。
    鶴川の話になるとどうも粘着者が出てくるので、正直うんざりです。
    千都のスレの荒れ具合をみるとこのスレがいずれあのようになってしまうことを
    非常に危惧しております。
    彼らは特に周辺の住宅街(五月台、新百合、田都)との比較がお好きですので、
    あまり相手にしないほうが良さそうです。

  13. 73 53

    >>70

    >狛江なんていうわざわざ人気の無いところを郊外の一番いいところというように言うから
    >おかしくなるわけで。

    言ってない。俺のレス読み直せ。どんな妄想だ?

    >祖師ヶ谷大蔵?
    >マンションならともかく、ここらで戸建買っても意味は無いと思いますが。

    何だその妄想は?根拠を示さなきゃただの妄想に過ぎん。
    ど田舎のきれいに区画整理された高台でなきゃ戸建ての意味がないのか?

  14. 74 匿名さん

    >>73
    狭小住宅の立ち並ぶような地域では戸建のメリットは薄いと思います。

  15. 75 匿名さん

    >>72
    そうですね。
    特定の地域の特定の分譲地だけを取り上げていいならそれぞれの駅に目玉となるチャンピオン物件
    を持ってくれば良いわけで。そうなると駅ごとの特性が分からなくなるという欠点がありますから。

    ま、五月台なんかのようにほとんど「うららの街」で代表してもそれほど誤解は少ないという場合は
    例外でしょうけど、鶴川の場合には千都は鶴川のごく一部でしかないわけですから。

  16. 76 匿名さん

    狛江、地味なイメージだけど決して悪いイメージはないです。
    都内だし、役所関係が駅から近いし、二つ先の成城から急行に乗れば都心も近いだろうな、と思う。

    ちなみに駅名は伏せますが、ここに書かれている駅に住んでます。
    利便性では多少の不満はありますが、住環境としては満足しています。

    あと、都心から遠くなってしまうけど、以前仕事で行った中央林間と、
    かつての勤務地であった相模大野が好印象でした。

  17. 77 匿名さん

    >>73
    > 少なくともそれより郊外に行く事なんて絶対考えないと思う。

    なんて事を言うからそういう風に言われるんですよ。

  18. 78 53

    >>74

    また根拠がないぞ。ただ言いっぱなし。
    23区内に良くある、30坪程度の新しい家が5割、アパート等が2割、古い40坪以上の家が3割ぐらいの、
    ブランド住宅地ではない閑静な一低地域に、30坪戸建てで住むメリットが薄いという根拠をちゃんと示してみろ。

  19. 79 匿名さん

    成城学園前からバス便の某教習所に通ってましたが、
    祖師ヶ谷大蔵から少し離れたあたりを通ったときに
    立派な邸宅街だと感じました。
    ただ、道の狭いのが少し個人的には好きにはなれませんでした。

  20. 80 匿名さん

    >>76
    相模大野は米軍病院跡が返還されてからだいぶかわりました。
    変換後しばらくは鉄条網の内側に米軍病院の廃墟のコンクリートの塊が転がっていたりとかして、
    ベトナム戦争時に厚木基地からのヘリが戦死者を運んできて遺体を本国に送り返すために処理して
    いた(そのせいでテレビの音も聞こえないくらいだった)とか母親からの昔話とかもあって怖かった
    のですが最近はだいぶ整理されてそういうイメージも払拭されましたし。

    ただ、すぐにバスに乗ってしまったり、伊勢丹にまっすぐ行くと気にならないのですが、
    あいかわらず南口の大野銀座の特に駅に近い側がちょっと・・・。

    北口も結局進出してくる店舗が無くていまいち活気にかけてしまったのが残念。

  21. 81 匿名さん

    >>78
    > 23区内に良くある、30坪程度の新しい家が5割、アパート等が2割、古い40坪以上の家が3割

    で、30坪「以上」と堂々と書けないあたりがこの地域の悲惨さを物語っているわけで。

    古い家の隙間に遺産相続で分筆されて25坪とか、20坪(さすがに最近はこのレベルは規制されるけど)の物件と、
    社宅の跡地に建てられた小規模マンションが昔ながらの狭い道にそってタペストリー状に並ぶ街を悲惨といわず
    して何というのか。

  22. 82 53

    >ただ、道の狭いのが少し個人的には好きにはなれませんでした。

    こういうのは理解できる。小さいお子さん連れでは歩きにくいから嫌、とかね。
    ちなみに私の場合、いくら綺麗で道が広くても、郊外独特の閑散とした雰囲気の街並が苦手。
    閉園後にディズニーランドの周囲を歩く時の寂しさに似てる感じがする。

  23. 83 匿名さん

    >>79
    立派な邸宅街の立派な邸宅はやっぱり8000万〜億はくだらないわけで、最近売れ線の5000万程度の物件
    だと、他の地域なら気にならなくても、ここだとどうしても貧相に見えてしまうのが欠点。

  24. 84 53

    >>81
    あなたって、
    郊外生活を擁護するために無理矢理23区の住環境を最悪なものだと妄想しているだけだね。
    祖師谷大蔵の徒歩圏にもいっぱい立派な家あるし、成城と近い雰囲気を持っている地域も多いよ。
    だいたい祖師谷大蔵自体、都心とかじゃないんだから、結構閑静だしね。
    なんでこんな閑静な住宅街まで、都心の住環境みたいなのと一緒くたにして、
    劣悪だっていう妄想から逃れられんのか全く理解できん。

  25. 85 53

    >>83
    だから何で予算が5000万なのよ。そりゃ6000〜7000は用意しないと23区内ではミニ戸になるわな。
    30坪程度なら徒歩圏に7000以内で買えるだろ。邸宅街のど真ん中じゃなくてもそこそこの環境もあるし。

  26. 86 匿名さん

    >>84
    つうか、お金が無限にあるならご高説ごもっともですけど、5000万〜7000万程度じゃ祖師ヶ谷大蔵でも
    それなりのところにしか住めないか、大きな邸宅に囲まれた土地で、元お屋敷を3つや4つに分筆した
    ような貧相な家にしか住めないよという客観的な事実をなぜ否定するの?

  27. 87 匿名さん

    祖師ヶ谷大蔵だと砧公園とかも徒歩圏ですか?
    車でしか通ったことがないから砧公園に近そうな印象を受けました。

    あのあたりに徒歩でいけるのなら環境は決して悪いとは思わない。
    確か、美術館もあのエリアにあったような気もするし、
    体育館もありますよね。

  28. 88 匿名さん

    藤沢や鵠沼海岸あたりまで思いっきり引っ込んで海を見ながら生活するのも
    悪くないかもしれないですね。朝の通勤もかなりの確率で座っていけるでしょうし。
    大手町界隈で働いているが、JRで一気に東京まで出てこればそんなに時間も
    かからないみたいだし。鶴川辺りで滑った転んだ言っているよりもよっぽど
    人間らしい生活が送れそう。

  29. 89 匿名さん

    >>85
    7000万ぽんと出せる人が多ければあんなミニ戸地帯になりませんって。

  30. 90 匿名さん

    >>88
    藤沢はJRだと通勤時間帯は座れませんので念のため。

  31. 91 53

    7000ありゃそれなりの環境の物件あるよ。おたくの妄想では大きな邸宅に囲まれた物件しかないのかよ。
    30坪の家が貧相だって思うのは自由ですよ、
    だけど郊外の地価の安い地域の広い戸建ても俺からみりゃ貧相に見える訳だしな。

  32. 92 匿名さん

    >>88
    同感です。世田谷のミニ戸地帯に住むよりは藤沢あたりまで行ってしまったほうがいいですね。

  33. 93 匿名さん

    なんでココはこんな田舎好きの**なんだ?

  34. 94 匿名さん

    >>93
    辺に23区にコンプレックス持って外縁にしがみつく人も多いですね。
    小田急線の特徴かな?

  35. 95 53

    >>94
    世の中では価値の高いものに高い値段が付くの。
    少しでも価値の高いものを手に入れたいってのは普通だろ。
    金に困ってなくても鶴川に住むのかい?
    俺の予算はローン目一杯だと7500位だが、7000くらいで祖師谷大蔵、仙川、烏山あたりでと思ってる。
    もっと予算があったとしても、成城、吉祥寺、田園調布あたりにターゲットが変わるだけ。
    そんなに都心好きではないからね。外周区の外縁って良い環境の住宅街多いと思うけどね。

  36. 96 匿名さん

    >>95
    ??何で鶴川??
    別に鶴川なんかにすまなくても、急行停車駅の新百合ヶ丘にすめばいいじゃん。
    何も背伸びをした上に環境の悪いところにすまなくてもいいってことですよ。

  37. 97 匿名さん

    >>95
    あなた、実は自分の出した7000万という限られた資金の使途を23区+狛江・調布あたりに限定して
    いることにいまいち自信が無いんですね。

    同予算の鶴川の千都の杜を引き合いに出して自分を納得させようと必死なのは分かりますが、
    その瘴気をここに振りまかないでください。

  38. 98 53

    鶴川vs新百合に巻き込まれちゃったよw
    どっちも興味ない。
    新百合に背伸びして住んでる所得層の人もいるんじゃないの?

  39. 99 匿名さん

    >>98
    まぁ、話をそらしたいのは分かるけど、ごみごみした近郊で戸建買うのはナンセンスですよ。
    マンションにしとけばゆったり暮らせるのに。

  40. 100 53

    >ごみごみした近郊で戸建買うのはナンセンスですよ。

    ごみごみしてないからw

  41. 101 匿名さん

    >>100
    というあなたの主観でしょ。
    現実的にミニ戸まみれの地域が何言っても説得力なんてありませんがな。

  42. 102 匿名さん

    素直に代々木上原にマンション買えよ・・・。

  43. 103 匿名さん

    >>98
    7000万というあなたの予算からしたら大体似たようなものですからあなたと同じような収入層でしょうね。

  44. 104 53

    >>101

    ミニ戸まみれじゃないから。また都心か何かと勘違いしとるな。
    田舎住民からすると、23区内環八外の閑静な住宅街ですら都会に感じるってとこか…。
    もういいよ。

    >>105

    それには反論できないな。それが理想ではある。いい街だからな。

  45. 105 53

    >>105じゃなくて>>102

  46. 106 53

    あれっ>>102は代々木上原のマンションって書いてたのか。
    間違えた。代々木上原の戸建てなら理想って意味。

  47. 107 匿名さん

    >>104
    ミニ戸の定義によるけど、敷地面積100㎡無いものをミニ戸とすればやっぱりミニ戸まみれ地帯の
    汚名はどうやったって免れないと思うけど。ミニ戸があるから閑静じゃないってわけでもないし。

    都心というと、70㎡とかもっと激しいのがあるけど、あれはまた別格ということで。

    ま、世田谷付近は接道がひどいね。車持ってても免許取立ての子供には車庫入れさせ
    たくないよ。

  48. 108 匿名さん

    まぁ、車持つことあきらめれば90㎡でも結構まともな家構えになるからね。
    祖師ヶ谷大蔵とかで徒歩圏なら車持つことも無いわけで。

    どうせ車なんか使えるほど道路便利じゃないし。

    一概にミニ戸地帯だからどうこうと決め付けることは無いわけで。

  49. 109 匿名さん

    千都購入できない&考えられない貧乏な人が・・・かわいそう

  50. 110 匿名さん

    千都=お山(評価的にしょぼい土地柄)の大将
    適正価格での購入でなく掴んでしまったんですね。
    かわいそうにw

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸