注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「小田急沿線でいい街はある?それともない?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 小田急沿線でいい街はある?それともない?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-03-01 06:18:35
【沿線スレ】小田急線沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ RSS

どう

[スレ作成日時]2005-10-07 08:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

小田急沿線でいい街はある?それともない?

  1. 141 匿名さん

    まだ出てきて無いみたいだけど、相武台前なんてのも結構良い街だ。
    小田急の場合郊外にも良い街があるのが結構うれしい。

  2. 142 匿名さん

    >>139
    郊外なら4000万台で買えるものに、7000万出すほど利便性に差は無いと思うけどなぁ。
    それこそ、>>133-135みたいにこの辺を商圏にしてる自営業者だったりしたら、住むのも
    この辺しか無いだろうけど。

    車の移動もしきりに便利便利といってる人がいるけど、自分もたまに同居人の気まぐれで
    やらされるけど、仕事で平日に使うのならともかく、休日に都心なんか、せっかく時間が
    自由になるはずの車で来たはずなのに渋滞がましになる時間を気にしながら買い物しなきゃ
    いけないは、買い物した店の駅のそばの駅の別の店に行くのに車で移動するか電車で移動
    してまた戻ってくるかを考えなきゃいけないはで時間にむしろ縛られることになるからと
    てもだけど車で行く気はしないし。

    そうなると、一旦車を停めさえすればそこで何でも揃う>>132が言うような二子玉で一気に買い物
    を済ますという、ここはどこの地方都市か!みたいな使い方するのが精一杯。

    それすら郊外からの車の渋滞に巻き込まれて大変だって言うのに。

    抜け道?徐行が多い抜け道縫って迂回する時間の1.5倍〜2倍かければ渋滞超えるってのに、家族乗せて
    そんなコマネズミみたいなことやりませんって。ただでさえ自分達が、地域の道路を抜け道にする迷惑
    ドライバーに頭に来てるってのに。程度の差こそあれ、少なくとも自分は、地域外の車両の通過道路と
    して想定されて無い住民の生活道路を抜け道として通って、地元民やコミュニティバスの運転手の冷た
    い視線を浴びてる父親の姿を娘には見せたくない。

  3. 143 匿名さん

    >>137
    和泉多摩川は個人的にはあまりお勧めできない。
    戸建エリアなんだけど、バブルの頃に建った違法建築ミニコ3階建てが多く密集してる。
    駅周辺もイマイチだし。
    狛江、喜多見駅周辺の戸建エリアのほうが、ゆったりしていて良いよ。


  4. 144 匿名さん

    >それこそ、>>133-135みたいにこの辺を商圏にしてる自営業者だったりしたら、

    自営業ってそういうんじゃないけど。青山、渋谷あたりの小さな会社と取引している個人だから。

    >休日に都心

    行く場所によるんだけどね〜。新宿の伊勢丹の駐車場に並んだり、首都高でお台場に行ったりしなければ
    いいだけなのに。おのぼりさんポイントは死ぬ程混むよ。

    >ただでさえ自分達が、地域の道路を抜け道にする迷惑ドライバー

    そこまでマニアックな抜け道通らなくても、土曜は混むけど、日曜の昼前なんてどこでも空いてるし、
    抜け道にも色々あって、迷惑な道ばっかりじゃないよ。俺も戸建て住人なんだからそれぐらいのわきまえはある。
    基本的に車を否定したいだけだね。この人は。それにさ〜ナビついてないの?

    >郊外なら4000万台で買えるものに、7000万出すほど利便性に差は無いと思うけどなぁ。

    予算7000万の人は郊外の7000万の家と近郊の7000万の家で悩むでしょ。
    3000万の価格差ほどの価値が無ければ誰も買わんよ。買う人がいるから値段が決まるんだよ。
    そこんとこもうちょっと考えたら?

  5. 145 匿名さん

    小田急線で選ぶなら、多摩線もいいと思うよ。例えば五月台は新百合が徒歩圏、はるひ野が京王も使える。
    多摩線沿線は道路も整備されて緑も多く環境もいいし、住宅街としては新しくて子育て世代にお勧め。
    ただ御指摘があるように小田急線は自動車で都心へのアクセスが良くないが、郊外中心の生活なら支障なし。

  6. 146 匿名さん

    >>144
    仙川のひともういいよ。
    あなたのような自営業者にとっては近郊はすみやすいことはよく分かった。
    でも多くのサラリーマンにはあまり参考にならないんじゃないかな。

    あと、ナビの迂回機能で迷惑してる地域もあることを申し添えておこう。

  7. 147 匿名さん

    >>145
    はるひ野はちょっとしたばくちだよね。
    10年間とはいわず、せめて5年間この景気が続いてくれたら大化けするから。

    栗平あたりが急行もとまって良い感じ。
    ちょっと高いけど。

    多摩線って複々線化対策で代替地もらって世田谷から移住した人も
    いるようなところだし、住民も結構落ち着いていて良い場所だよね。

  8. 148 匿名さん

    五月台すごくいいけど小田急の建築条件付はイヤだなー。

  9. 149 匿名さん

    7000万出せるなら、代々木上原に土地20坪以下のミニ戸買うより
    五月台の55坪(くらい)のゆったりした家を選ぶなぁ。というか
    7000万も出せるそれなりにリッチな人が都心とはいえミニ戸で満
    足するとは思えないんだよなー。狭小でも注文住宅ならまだしも。

    相武台前あたりはNLPがうるさいよ。オダサガがワーストかも。
    座間キャンプへの米軍なんとか師団駐在か?って問題もあるね。

  10. 150 匿名さん

    はるひ野....どうだろう....
    黒川駅前シャッター商店街の二の舞にならなきゃいいけど。

  11. 151 匿名さん

    >>150
    はるひ野の救いは、京王相模原線若葉台駅が非常に近いこと。
    距離的には長峰あたりの戸建群よりよっぽど近いわけで。

    最悪開発が大ゴケして駅前がまったく開発されなくても、買い物する店はすでに一通りギリギリ徒歩圏内
    にある。また、鶴川街道等周辺道路の通過客向けの店は今後も少なくとも道路脇には出来る。

    はるひ野についてはむしろ逆に大規模マンションでも建って日照や景観等の環境が悪化するリスクがあるほう
    が問題。

  12. 152 匿名さん

    >7000万出せるなら、代々木上原に土地20坪以下のミニ戸買うより
    >五月台の55坪(くらい)のゆったりした家を選ぶなぁ。

    だから間の祖師谷の30坪なのでは?

  13. 153 匿名さん

    >>152
    もう祖師ヶ谷大蔵はいいよ。

  14. 154 匿名さん

    田都粘着、京王厨、ってのは聞いたことあるけど、
    祖師谷大蔵にもいたのかぁ。。。


  15. 155 匿名さん

    今日、久しぶりに急行にのったのですが、
    前々から感じてた某駅(沿線随一の代表的な住宅地が控えている)
    から乗ってくる乗客の乗車マナーの悪さを改めて感じた。

    確かに朝のラッシュ時に必死なのはわかるけど、
    あそこまで酷いのは他の駅ではないような気がする。
    いい住宅地が控えていても、住民の質というものを
    考えさせられます。

  16. 156 匿名さん

    >>150
    その駅から乗ってくるのは「高級住宅地」の人ばかりじゃないからね。

  17. 157 匿名さん

    上のレスは150に対してじゃなくて155の間違い。

  18. 158 匿名さん

    祖師谷大蔵は7000万〜?価格と環境と利便性のバランスがいいと思う。

    ということですが、その位で買えるなら、なんとか頑張っても狭くても
    世田谷に一生のうち一度住んでみたいです。ただ、ネットで見てても
    見つからないのですが、地元の不動産を回るなどすることが必要なのでしょうか?

    大手町通勤で実家に近い新百合ヶ丘で物件を探してますが、土地が広すぎで、
    結局8000万程度になっているため、同じような値段なら・・・とも考えます。
    特に、夫が42で子供がまだ2歳なので。いざのとき、売れて手元に残せたほうが。。。

    頭金は5000を予定してますが、老後と教育資金も必要なので、いくらの
    物件までが安全圏かと悩んでおります。

  19. 159 匿名

    初めて書きます。私は秦野出身で、今は平塚に住んでます。今回土地を買って一戸建てを建てるのですが、
    秦野に戻ることにしました。地元なのでひいき目になってしまいますが、それでも秦野はおすすめですよ。
    生活に必要な環境は整っていますし、何より自然がいっぱいです。今は横浜や川崎のマンションを売って引越し
    て来るファミリーが多いようです。ちなみに土地の相場は、秦野駅徒歩圏で40後半〜50万円台/坪、バス便に
    なると30万円台になります。私が買った土地は渋沢駅バス15分停1分で28万円/坪です。渋沢駅なトコがポイント
    で、小田急に乗る時渋沢からだと確実に着席できますが、秦野だと並んで何とかになるので。

  20. 160 匿名さん

    小田急相模原、相武台は飛行機の爆音がすごかったです。
    でも住んでいる人はそれほど気になってないみたい(?)
    田舎の静かな場所で育った私には、あそこで暮らすことは考えられません・・

  21. 161 匿名さん

    >160
    たまたま飛行機が飛んでいる時にそのへんにいたんじゃないですか?
    私は相武台前住んでいます。座間キャンプも近く、引越し時は飛行機が心配でしたが
    それほど飛行機がうるさいことはありませんでした。

  22. 162 匿名さん

    >>158さん
    私も小田急沿線で世田谷区内・狛江近辺から探し始めましたが、予算と家・土地の広さや
    周辺環境(利便性含む)の折り合いがつくところ、ということで当初は検討範囲外で
    あった新百合ヶ丘に落ち着きました。たしかに60坪超の物件が多いのですが、たまたま
    分譲されていた40坪・徒歩圏の物件を購入し、かなり快適に暮らしております。158さん
    の頭金だったら現金で買える額です(^_^)
    確かに大きな土地での分譲が多い(特に雰囲気のよい分譲地)ので、時々出てくる
    40〜50坪の物件は公開されるとすぐに買い手がついてしまうようです・・ということで、
    いざというときにも売りやすいかな?と思いました。
    不動産屋さんに問い合わせておいてこまめに情報を入れてもらうことをお勧めします。

  23. 163 匿名さん

    早く下北沢の複々線化が終わるといいねえ。そうすれば、もっと通勤が快適になって人気がでるのでは?
    梅丘までの工事完了でも相当快適になったが。

  24. 164 匿名さん

    >>159
    秦野・渋沢ではさすがに都内通勤はキツイですね。
    本厚木でも徒歩圏が限度かな。それでも相当つらそう。
    渋沢は、なんつっ亭があるのがちょっとうらやましい
    ですが.... (^^;

  25. 165 匿名さん

    黒川駅前のシャッター商店街とはどんな感じですか

  26. 166 匿名さん

    >>165
    黒川駅前は、駅前の商店街(小田急マルシェ)にもかかわらず、採算取れないようで
    シャッターが閉じている閑散とした状態です。駅前でこの状況は異様な感じがします。

  27. 167 160

    >161さん
    もちろんうるさいと感じたのは飛行機が飛んでいるときだけです。
    友人の家(小田急相模原)に遊びに行くときに、駅から電話をかけたのですが、
    その時に飛行機が通ったみたいで会話が出来ませんでした。
    それから、夕方頃、大和の飲食店(基地敷地のすぐそば)にいたときも、
    たまたま飛行機が通ったんですが、耳を劈くような音でした。
    夜はあんなことはないとしても、昼間は何回くらいなのでしょう?
    何ヶ月か住んでいると慣れるのかしら・・・?でも慣れたくないという自分がいます。
    (田舎者なので・・・)

    以前、千葉に住んでいたこともあり、成田にもよく行っていたんですが、
    成田であんな音を聞いたことはなかったですね。
    空港からの距離とか、飛行路にもよるのかしら。
    旅客機と軍用機の差?とか、他人事ながらいろいろ考えてしまいました。

  28. 168 匿名さん

    町田市でも米軍の飛行機が結構うるさいですよね、川崎に入ると音はしないですね。
    町田であのレベルなら、厚木周辺はもっとうるさいのでしょうね。
    滑走路の距離というより、飛行機が戦闘機なんでしょうかものすごい速さと爆音です。
    夜も爆音立てています、まあ、音は慣れますよ

  29. 169 匿名さん

    小田急線はロマンスカーが走ってるというのが子供ながらに結構自慢だったりするわけで。

    この間、平日の夜に新宿で買い物をした帰りっぽい若いお母さんと4,5歳位の娘さんが唐木田行きの
    ホームウェイの一両目に乗っていて、休日じゃよほど前に予約しないと取れない展望席がたまたまあいていた
    (唐木田行きのホームウェイはもともと空いてる上にサラリーマンばかりなので比較的あいていることが多い)
    のでそこに移って(厳密には駄目なんだろうけど、車掌さんもさすがにお目こぼししていた)そこではしゃい
    でいたりした風景を目撃したんだけどなんかほほえましかった。

    小田急沿線って、東急みたいにお上品な感じの沿線では無いけど、どこもアットホームというか、普通のサラリーマン
    一家が普通に暮らすという当たり前だけどなかなか当たり前には無い環境をもった沿線だと思う。

  30. 170 匿名さん

    169みたいなそういう前向きな意見が欲しいよね。少し前まで「オレ、オレ、オレ」みたいな、
    なんか訳のわからない話しになってて必死だったからね・・・ここは。

  31. 171 匿名さん

    小田急は都内は高級住宅地、神奈川は庶民派という印象です。
    勿論、神奈川でも新百合、玉川学園と高級住宅地は別格ね。

  32. 172 匿名さん

    >>171
    高級だとか、高級じゃないとかそういうのやめません?

    実際に住む人にとってはそんな区切りはどうでも良い訳で、そこの土地が高級であるかどうか
    なんてのはいらぬ争いを生むだけで有意義じゃないと思いますけど。

  33. 173 匿名さん
  34. 174 匿名さん

    個人的には、経堂・豪徳寺・梅が丘あたりが好きです。
    食べ物屋さんもリーズナブルでおいしいし、暮らしやすそう。
    今は町田住民だけど、いつか住みたい街です。

  35. 175 匿名さん

    向ヶ丘遊園と登戸の二駅利用が可能な場所に住んでいます。
    特にこれといって特徴があるわけではありませんが、
    登戸は駅前再開発中でこれからが楽しみですし、
    ここらはふらふら歩いていると、あまり人通りのないところに
    個人で営業しているおいしい飲食店などがあったりして
    中々よい町です。
    新ゆりなど、新興住宅地はおしゃれで素敵な物件も多くて魅力的でしたが、
    向ヶ丘遊園を越えると坂が多くなるので、今はいいですが、老後のことを考えて
    平坦な地を選びました。

  36. 176 匿名さん

    ハザードマップによれば、登戸・遊園あたりは河川氾濫地域だが、大丈夫かな?

  37. 177 匿名さん

    ハザードマップは殆どがなんらかの警戒をするようにしてある地図ですよ!?
    河川周辺ならば洪水等。山坂有るところならば崖崩れ。どっちも嫌なら宇宙に
    でも住みましょうか!?

  38. 178 匿名さん

    横浜、県央通勤者には湘南台付近が結構人気で、昨今近くの駅でもマンション建設ブームですよ。

  39. 179 匿名さん

    >>177
    いくら山沿いでもさすがにがけ崩れの恐れのある地域はそんなにない。

    多摩川周辺は平坦な分そういうリスクがあるのはしょうがない。

  40. 180 匿名さん

    >>179
    じゃあハザードマップじゃなくてアボイドマップっていうの見てみて。治水事務所か市の図書館
    に有るから。

  41. 181 匿名さん

    >>180
    かなり坂がちの自分の地域の見たことあるけど、さすがに危険地域の密度は多摩川沿いの登戸・遊園
    あたりほどじゃないよ。

  42. 182 匿名さん

    自然と共に暮らしてる以上、
    自然の脅威と向き合わないと暮らせませんね。

  43. 183 35

    >>175
    を、ご近所さん、こんにちは、

    > 特にこれといって特徴があるわけではありませんが、

    たしかに。観光地だし。(^^;

    > 登戸は駅前再開発中でこれからが楽しみですし、

    綺麗になるっても駅前だけって雰囲気ですけどね。

    > ここらはふらふら歩いていると、あまり人通りのないところに
    > 個人で営業しているおいしい飲食店などがあったりして

    そそ、マスコミに出ない店もあったりする。

    > 新ゆりなど、新興住宅地はおしゃれで素敵な物件も多くて魅力的でしたが、

    個人的には多少雑多な町並みのほうが落ち着きます。学生がたむろしててウ
    ザイという人もいるけど、その分安い飲食店が多いし、町に活気があって悪
    くないなぁと思いますよ。都心にも近いし終電も遅い。まだ在住3年目です。

  44. 184 匿名さん

    多摩急行(千代田線乗り入れ)は、登戸はとまりますか?

  45. 185 35

    >>184
    登戸止まりますよー
    遊園は止まりませんが、その代わりにレアなタイミングで
    ロマンスカーが止まったりします。(^^;;;
    小田急電鉄発祥の地なんですよー。駅舎に歴史アリ。

  46. 186 匿名

    私は30年以上相武台住まいです。早朝は相武台前始発が何本かあり、深夜は最終電車が相武台前止まり(相模
    大野までは急行)、バスも系統によるが割と遅くまであったりなにかと助かる(決して便利とまではいえないが)。
    確かに米軍基地が近くにあり、飛行機もうるさいが、いろいろなところで話のネタにはなる。地元での買い物も
    それ程苦労せず、町田も生活圏。新宿・横浜も日中なら1時間かからない程度。駅近くに大規模公園もある。だ
    から欲が少ない人にはそこそこ便利で静かな居心地いい街だと思う。でも、田舎臭い地域もまだあり、そういう
    街並を嫌う人にはあまり向かかない街かも。安くて掘り出し物の物件は、2つある大規模団地(ちょっと古いが
    )を含め結構多いと思います。私は、新百合にも憧れるけど、なんともいえない相武台の中途半端さが好きです。

  47. 187 匿名さん

    経堂が一番良いに決まっているでしょ?
    新百合ヶ丘?ハァー?
    鶴川?ハァー?
    町田?ハァー?
    小田急線で価値の有る駅は「成城」まで!
    これ常識!

  48. 188 匿名さん

    上原も成城も下北も好きですが、
    私は何にもないけど空が広くて、家並みがきれいな
    自分の住んでいる五月台が気に入ってます。

  49. 189 匿名さん

    経堂?はぁ〜??
    狭小住宅で満足したくないですね。

  50. 190 匿名さん

    いっそのこと箱根湯元にしろ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸