分譲一戸建て・建売住宅掲示板「湘南みずき THOUSAND VILLAGE」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 湘南みずき THOUSAND VILLAGE

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-05-31 19:30:00

湘南みずき THOUSAND VILLAGE について情報交換をしましょう。

http://www.mizuki1000.com/


価格は一体どれほどになるんでしょうか?
香川という土地についても全くわからないので、近辺の方、よろしかったらご教授願います。

[スレ作成日時]2005-08-27 01:37:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湘南みずき THOUSAND VILLAGE

  1. 2 匿名さん

    坪50万円くらいじゃないでしょうか?
    相模線は超不便です。
    多少不便でも土地が広いほうがいい人には向いているかも知れません。

  2. 3 匿名さん

    坪50〜60万ぐらい
    ただし、ほとんどの場所で地盤が悪い(一部良い所も有るが、それは自分で探して)
    建売を買われる方は、地盤改良をしっかりしているかどうかを確認してから、買われる様に。

  3. 4 匿名さん

    坪50万・・・あの辺りの相場としては高いですよね?
    これからいろいろ整備されるそうなので、その分上乗せされているのでしょうか。
    プランとしてはとても魅力的に感じました!

  4. 5 匿名さん

    あまり人気がないのかな?

  5. 6 匿名さん

    先週、見に行ってきました。
    確かに地盤は悪いと言っていましたが、建売物件は、地盤改良を行っているとの事です。
    地盤もさることながら、小学校が近くに無いので、お子さんのいる家庭は要検討だと思います。

  6. 7 匿名さん

    地盤が軟弱なのですか・・・致命的ですね。私も検討していたのでがっかりです。でも将来性はあるのかなと思いました。商業施設の誘致も検討されていますし、幹線道路が開通すればおのずと見せも増えます。千戸の計画なので少々時間がかかるかもしれませんね。。。

  7. 8 匿名さん

    川が住宅街のシンボルになっているのは、雰囲気いい感じがしますね。
    でも、逆に地盤の問題や大雨で氾濫しないか心配もあります。
    周りの道路はやはり、茅ヶ崎方面も寒川方面も今一つ狭いので
    幹線道路が1本通って欲しいです。退職後はこういうところでのんびり住みたい気がします。

  8. 9 匿名さん

    田舎なのに結構高いね。(4300万円?)
    ここを買う人はどんな人ですか?

  9. 10 匿名さん

    >08さん、幹線道路が真ん中にできています。まだ完全に開通していませんが・・・。それから来年にはスーパーができるらしいですよ。地盤はどの程度なのか不安ですね。

    >09さん、私も検討している者の一人ですが、田舎だからこそと思っています。
    今は都心の駅近マンションなので超がつくほど便利です。利便性を重視すのであればやはり駅近マンションでしょう。戸建てでは望めませんから・・・

  10. 11 匿名さん

    カキコミが少ないですね。皆さん、あまり興味がないのかな?
    うちは動向を見守りつつ、少しだけ検討しています。

  11. 12 匿名さん

    地盤改良は鋼管杭で行っているとのことでした。φ100mm位で深さ8m〜16m、30本程度。かなりしっかりしているとの印象でした。また、10年くらいかけて地盤の沈降具合を測定しているので大丈夫と言ってました。しかし、鋼管杭が打ってあれば本当に大丈夫なんでしょうか。地震とか大丈夫なのか?詳しい方がいましたら教えてください。

  12. 13 ビバ相模線

    以前に大辻に住んでいました。
    香川駅から程近い所に無料駐輪場(オートバイも可)が有るので時々利用しました。
    でも、バスが来ない駅なので、交通の便は極端に悪いとしか言えません。
    スーパーマーケットは寒川駅まで自転車利用に成るのではないでしょうか?
    まさかとは思いますが、車の無い方は辞めておいた方が無難です。
    しかしあの場所であんなに高くて、売れるのでしょうか?

  13. 14 藤沢のいなかもん

    この地区は東海道線の北と南ではっきり差があります。
    南はどんなに駅から遠くでも海側としていいなぁって思われます。
    湘南みずきは北のうえ、相模線となると湘南?です。単線ですよぉ。複線化の余地はありません。
    通学等は不便です。20〜40代の元気なディンクス向けです。
    それにしても高いね。銀行ok?

  14. 15 匿名さん

    φ100の鋼管杭だと、建坪にもよりますが、基礎に対して2m以内に打ってあれば良いので
    30本も打ってあれば大丈夫だと思われます。

    価格(路線価とかでなく実勢価格の話)については、150㎡制限があるため
    絶対価格は高いですが、坪単価はそれほど高くないですよ、
    ただ、南側は土地価格が横ばい又は上昇に転じたのに対し、北側、特に香川みたいなところは
    今も下落しているので、暫く様子見もありかと。

  15. 16 匿名さん

    14さんに一票。香川にしては高い。
    街並みは魅力的ですけど…。
    その辺で高いのかなぁ。

  16. 17 匿名さん

    小学校が遠すぎですよね〜
    その辺りが何とかならない限り購入はできません。
    街並みは魅力的ですが・・・

  17. 18 匿名さん

    地盤のことは大丈夫そうですね。小学校は歩いてどれくらい掛かるのでしょうか?ある程度の距離なら、子供の運動にもなり、別にいいかなあと思いますが。最近、子供の体力低下が話題になっていますし・・・。

  18. 19 匿名さん

    歩くと40分くらい?スクールバスが来るとか来ないとか・・・

  19. 20 匿名さん

    小学校って香川小学校なのですか?

  20. 21 匿名さん

    小学校は香川小学校、中学校は北陽中学校です
    香川小学校は特に問題ないが、
    北陽中学校は何かと問題のある学校なので、中学生以下の子供が居る家庭は要注意!

  21. 22 21

    [訂正]
    駒寄川より北側は小出小学校へ、
    駒寄川より南側は香川小学校へ、という案もあるみたい。

  22. 23 匿名

    湘南みずきの分譲地の近くの他会社の分譲物件を契約、先日から着工に入っているものですが、
    学区は小出小学校、中学は北陽中学なのですが、
    >21 匿名さん 北陽中学校は何かと問題のある学校
    とは、詳しくはどんな問題があるのですか???すっごく気になります!!

  23. 24 21

    >>23さん
    北陽中学について
    一つめの問題点については、Googleで「北陽中学」で検索してもらえれば、わかると思います。
    二つめの問題点としては、学力レベルの問題ですね、
    茅ヶ崎学区の中学校を比較するとおおまかに、Ⅰ>Ⅱ>Ⅲとなります
    Ⅰは南側かつ東側(一中、浜須賀、松浪)
    Ⅱは新湘南バイパスの内側(梅田、円蔵、鶴嶺、西浜など)
    Ⅲは新湘南バイパスの外側(北陽、萩園、寒川町内の学校など)

  24. 25 匿名さん

    幹線道路が来年度開通するって話だけど、どこまで開通するの?1号線の本村まで通るってこと?

  25. 26 匿名さん

    価格が高いのは地盤改良を行っているからではないでしょうか?鋼管杭の地盤改良って普通いくらくらい掛かるものなのでしょうか?

  26. 27 匿名さん

    >>26
    深さによってピンキリ。
    5Mぐらいだったら数十万だけど、15Mを超えると200万を超える。

  27. 28 匿名さん

    なるほど判りました。川沿いの区画が高いのは、土地が広いだけで無く、そこにもお金が掛かっていたのですね。川沿いの方が鋼管杭の深さが深くなっていました。

  28. 29 匿名さん

    住所の地名が下寺尾から茅ヶ崎市みずき○丁目に変わるそうですね。イメージはよくなりそうですが・・・

  29. 30 匿名さん

    相模線の倉見駅に新幹線の駅ができるとかできないとか。
    いつ頃の話なんでしょうかねえ。
    もしできれば、便利になるのでしょうが・・・
    そうすれば相模線ももっと本数が増えて便利になるかと。

  30. 31 匿名さん

    新幹線もそうですが、圏央道も期待してます。
    東名まで繋がれば、車も便利になると思います。

  31. 32 14

    相模線は増便しません。いかんせん単線です。複線化は不可でしょう。
    クルマが複数台必要でしょう。それなら便利です。街並みは魅力的ですけど…。

  32. 33 匿名さん

    相模線複線化等促進期成同盟会がんばれ!

    http://www.go-go-sagamisen.ecweb.jp/greeting/meiyokaicho.html

  33. 34 匿名さん

    相模線にこんな計画あったのか。
    頑張れ茅ヶ崎市議員S。

  34. 35 匿名さん

    まだ子供が小さいのですが、香川近辺で良い小児科ってありますか?
    公園もあり、町の雰囲気もいいと思うのですが、病院関係の事が
    気になります。

  35. 36 匿名さん

    子供を育てる環境って気になりますよね。
    茅ヶ崎は子供の医療費の補助などあるのでしょうか?
    今住んでるところは小学校入るまで医療費はタダですし、
    月々わずかですが、補助金みたいなものがもらえます。

  36. 37 匿名さん

    >36
    >茅ヶ崎は子供の医療費の補助などあるのでしょうか?
    >今住んでるところは小学校入るまで医療費はタダですし、
    無いことはないが、、、
    両隣の平塚市藤沢市の方がその辺はめぐまれている。

    http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/newsection/kenkou/iryouhi/maruny...

  37. 38 45

    今日見てきました。
    町並みはいいですね。
    屋根が全部同じ色でした。
    建売ってこんなことしてコストダウンするんですね。
    町並みは変えられないけど、屋根なんて塗ればいいんだから買いかな?・・。

  38. 39 かんかん

    未だに値下げしませんね。
    友達が綾瀬の早川城山に住んでいるのですが、内装はそちらのほうがよく価格は安い。
    土地代の差なんでしょうけど。室内は、まあ普通な感じでした。

  39. 40 匿名さん

    >28さん
    鋼管杭は、1区画に2m間隔位で打ってありました??
    図面を見に行けば良いのですが、なんせ遠くて。。。。。

  40. 41 28

    >40さん
    詳しくはわかりませんが、大体それくらいだったと思います。
    基礎に対して均等間隔で30数本打ってありました。
    図面を見た時は、こんなに沢山打ってあるんだ〜って感じでしたね。
    ちなみに川沿いは16m、市道?に近い方は8mの深さでした。
    地盤は確かに心配ですよね。うちも検討中です。

  41. 42 匿名さん

    45さん
    ココタウンも見た方ではないですか?
    もし、見ていれば、比べてみてどうでしょう。
    どっちがいいとかありますか?

  42. 43 匿名さん

    結局のところ、小学校は、香川小、それとも小出小?
    どちらになったのでしょうか?
    どなたかご存知の方教えてください。
    お願いします。

  43. 44 匿名さん

    >41さん
    早速のご回答ありがとうございます。
    とりあえず、それくらいの間隔でうってあるなら大丈夫ですかね。
    ほんとに貴重な情報ありがとうございました。

    >43さん
    今、小学校に通ってる子(?)転校先は香川小学校って事で受け入れが決まってるそうですよ。
    その後は、まだ検討中だそうです。

  44. 45 評判ワル45

    >42さん
    ココタウンは年式落ちって感じでした。ハヤリもんってイメージ。
    長く飽きないのはみずきだと思います。落ち着きがありますね。
    両方建築中の建物の中を見せてもらったんですが工法は同じようでした。
    基礎の厚みはみずきのほうが厚かったと思います。
    これだけ広ければ隣にドーンとマンションができて日陰になるなんてこともないでしょうから
    その点安心でしょうね。

  45. 46 匿名さん

    何か新しい情報ないですか〜??

  46. 47 匿名さん

    >39さん
    お友達が早川城山に住んでいるとの事。住み心地はいかがだと聞いていますか?
    実はそちらの物件も検討したのですが、基地の騒音と養豚場の匂いに耐えられそうもなくてうちはやめました。
    でも今でも広告が入るたびに「いいな〜羨ましいな〜」と眺めてしまいます。
    みずきも見に行きましたが、やっぱり早川城山の方が家としてはいいですよね。

  47. 48 匿名さん

    age

  48. 49 匿名さん

    タクシーの運転手さんに聞いたら、ご主人が電車通勤でなければいいんじゃないの?といわれました。
    相模線は本数が少ない上、JRとの乗り継ぎも不便とのこと。
    うちは電車通勤なのでみずきは却下。。。
    湘南エリアで現在売り出し中の大型分譲の中では一番便利と言われている
    ココタウンならにしようかと検討中です。

  49. 50 匿名さん

    確かに本数は少ないけど、時間に正確な電車の方がココタウンでのバスよりも通勤には便利では?

  50. 51 匿名さん

    ココタウンは藤沢本町駅まで徒歩15分だから、
    バスが混んでいる時間帯に通勤の人は歩けばいいのでは?
    香川に比べたら藤沢本町の方が倍以上の本数があるし、
    相模線は茅ケ崎発の終電が早い(23時代)のが辛いですね。

  51. 52 匿名さん

    確かに、電車が無くなるのはつらいですね。。。。。。。。
    現地に見に行って、坂が激しくて
    やっぱり平地続きのみずきが良いかなと思いました。
    町並みもこっちの方が、変に凝っていなくて良い感じしました。
    松風台までだったら、深夜バスが茅ヶ崎から出ていますね。
    情報まで。。。

  52. 53 匿名さん

    第2期始まりますね。
    登録期間が短くなるなんて、人気が高いのかな?
    どれぐらいの倍率なんでしょうか。
    急がねば・・・

  53. 54 匿名さん

    どぉ〜なんでしょうねぇ〜
    1期物件でもまだ残ってるのあるんですかね?

  54. 55 元ライフタウン住民

    やっぱり、みずきかココタウンかでみなさん検討してるみたいですね。
    地元住民の土地感ですが、小児科は良し悪しは別として、茅ヶ崎、藤沢は点在しているので、
    それほど、心配しなくてもいいです。松風台の住宅街の中にもありそうですね。
    深夜救急は、現状ココタウンの方が便利ですね。
    この情報、小さいお子さんをお持ちの方気になりますよね?
    でも、みずきのまん中を通る道路が開通すれば、茅ヶ崎駅まで直ぐになりますので、
    ココタウンと同じくらいの時間で救急病院に到着できるはずです。
    あの辺りの住民は、相模線よりも、神奈中バスを愛用してるようですよ。
    茅ヶ崎駅までの電車なら、AM1:00付近までの電車があった気がします。

  55. 56 匿名さん

    わたしもココタウンとみずきで悩んでいます。
    みずきは今は、いろいろ不便な点が多いですが、将来を考えるとかなり良いなと思います。
    香川近辺をJRが買収に入っているといううわさも聞きました。(うわさですが・・・。)
    道路もたくさんできています東名までの距離がかなり近くなるし、文京の付近の道路とつながるという話も聞きました。
    (ちなみにうえの2点は地元情報なので確実ではないです。)
    一番大事な環境ですが、中学の教師をしている友達がいっていましたが、地元の人はみずき大歓迎だそうです。
    学校側もWELCOMEで地域一丸となって子供を守ろうとしている神奈川では本当に珍しい地域だそうです。
    北陽中はすごく良い学校と聞きました。
    ライフタウンだって以前はみずきと同じ感じだったようですよね。
    きっとバスの本数を増えるだろうし・・・。
    悩んじゃいますよね・・・・。

  56. 57 匿名さん

    地元の人の評判ってどうなんだろう?
    タクシーの運ちゃんが近くに住んでるっていうんで聞いてみたら、
    昔から知ってる人はあんまり選ばないと思うよ、だって田んぼだからねエ
    だって。
    やっぱり、みんな田んぼってイメージ悪いのかなあ。

  57. 58 匿名さん

    昔、近くの高校に通ってました。
    授業中に**の香りが風にのってやってくるほど環境の良いところです。
    小さいお子さんをお持ちの方はいいんじゃないでしょうか。

  58. 59 匿名さん

    義母の知り合いにみずきの地主の人がいて聞いてみました。
    沼地と田んぼを埋め立てたところだからやめたほうが良いと言われました。
    気に入っていたのでかなりショックでした。

  59. 60 匿名さん

    沼地と田んぼの埋め立てたところは、皆さんが知ってることですよ。
    素人の地主さんに鋼管くいの事とか?地盤改良とかわかるのですかね??
    確かに埋め立てていない所がベストだと思いますが、改良もしていますので
    それだけの理由ならもう少し調べた方がよいのでは??

  60. 61 匿名さん

    一般的に、田んぼや沼地と言われる埋め立て地は湿気が多いから
    辞めといた方が良いと言われますね。
    だけど時代も進み色々な地盤改良方法が確立されて、必ずしも
    地盤沈下や地すべりの恐れがあるとは限らないと思いますよ。
    気持ち的に、もと田んぼや沼地だったからイメージ悪いなぁっと
    感じるなら購入はしない方が良いと思います。
    みずきは造成してから10年くらいたってからの土地ですから
    私は気にしてないです。
    ただ、鋼管くいの地盤改良はコスト的に高いので普通の土地を
    購入するよりは、その分、土地本来の価値より高くなりますね。

  61. 62 匿名さん

    >59
    地元民だが
    人の話だけを鵜呑みにしないように。
    役所に行ってアボイドマップをもらってきたり、
    図書館に行くか国交省のサイトで過去の空中写真を見れば、
    素人でもみずき(B工区の約半分)が沼地と田んぼだけでないことは判断できる。
    それに60さんや61さんが言うように、今は地盤改良が進化している、
    自分で資料を集めて割高だと思ったら買わなきゃいいだけ。

  62. 63 匿名さん

    >59さん
    別にみんなで責めてるんじゃないですよ。
    本当に良いとこだと思ったなら、自分でもっと情報を集めてみたらと思っているのです。
    みずき 私もとっても良いとこだと思いますよ。

  63. 64 匿名さん

    わたしゃ、実際にこの開発地区の中に住み始めた住民です。
    このあたりの情報には詳しいでっせ。答えますよ。
    地盤の強度は場所によりけりです。
    全体的に下寺尾(みずき)は弱いです。
    B工区はよいところと悪いところがあります。

  64. 65 匿名さん

    B工区ってどこ?
    良いとこ、悪いとこの区分けを教えてください。

  65. 66 匿名さん

  66. 67 匿名さん

  67. 68 匿名さん

    64です。
    B工区は駒寄川より南側の方で、相鉄の建売郡でないところ一帯。
    みずき4丁目になるか香川8丁目になるかもめているとこだよ。
    地盤がいいとことわるいとこは結局調査をして見なきゃわからないけど
    少なくても下寺尾付近(現在のみずき1丁目〜3丁目)よりは良いでしょう。
    私が注目しはじめた頃より地価がだんだん上昇してきたみたいです。

    近々メインストリートにスーパーと病院(クリニックモール)ができるみたいです。

  68. 69 匿名さん

    私も家を購入しようと計画中です。みずきのような開発分譲地が好みなのですが、昔の航空写真を見てみると、今、相鉄不動産が売り出している所は、川と用水路との中州のような場所ですよね?地盤や湿気はどうなんだろう?と気になっていました。64さんのお話では、B工区は良いところもあるそうですが、売り出されているのでしょうか?

  69. 70 匿名さん

    68です。

    下寺尾側は、地盤補強で岩盤まで達するのに相当深く杭を打っているみたいです。
    もっとも相鉄の建売は区画整理の土木そのもの推進してきたところですし、
    土地改良もまとめて対応可能でしょうから、お得かもしれませんね。
    しかしあのあたりで個人的に土地を購入して家たてると
    地盤改良費用で結構いってしまうと思います。
    相鉄の建売群は街並みがそろっているのでそういうのが好きな方には
    よいかとおもいます。B工区は注文住宅が多いので、全体の雰囲気
    としては統一感はありません。B工区は相鉄だけでなく、地主からの依頼でどこかの有名?工務店などから
    建築条件つきで出されることがあります。
    多くの地主の意向としては坪60万ぐらいで出したいみたいですね(一概にいえませんが。。)
    建築条件のない土地は自由にハウスメーカを選べますが当然高くなりますね。

    メイン道路が開通しました。スピード違反取り締まりを頻繁にやっています。
    B工区はみずき4丁目でほぼ決まりのようです。

    おおよその地質は以下でわかりますけどぅ。

    http://www.qhc-web.com/06/index.html

  70. 71 匿名さん

    69です。上記のホームページ見ました。とても参考になりました。
    土地を購入してから、地盤調査だと地盤改良費がいくらかかってしまうのか
    ドキドキしますよね・・・ほんとに大きな賭けですね。相鉄の建売群は
    私達と同じくらいの年代の方が多く住まわれている様子で、うちの子と
    同じくらいの年の子が多く遊んでいました。今のところ、優良候補ですが
    やはり地盤が気になり思い切れないのがあります・・・ありがとうございました。

  71. 72 匿名さん

    70です。地質調査はスエーデン方式で 1回5万円くらいですね。B工区の相鉄の条件付き土地は地質調査してからデータを公開して売り出しているようですよ。小学校の子供がおられる場合、B工区はほぼ香川小学校という近くの学校になる可能性が高いですが、香川小はすでにマンモス校でこれ以上、生徒を増やせないので下寺尾側の人には小出小学校にひと山越えていってもらうか(子供の足で45分以上だと思われる)、歩道を歩いていける(山越えにならない)鶴が台小学校という(団地群の近くにある)ところにいくことになりそうです。鶴が台小学校は最寄の香川小学校の横を通り過ぎてさらに遠いところにいくという矛盾した通学風景となります。また台小は団地のアパート群の子供達があつまっており、アジア系の外国人の子供なども多いらしく、できれば入れたくないとおもう親御さんがおおいようです。

    大変でしょうが以下の議事録を読んでみるとよいでしょう。。

    http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/newsection/gakumu/kagawagakku.ht...

    子供がおられないのであればよいですけど。小出の場合、相鉄がスクールバスを出すと言ううわさもありますが。。

    最近うわさでは相鉄ホームがB工区の条件付き土地として最終期の売り出しを開始するようです。
    売り出し予定と思われる、あちこちの場所で地質調査を開始していました。。。
    ハウスメーカなどこだわりがあるようでなければ、検討されてはいかがでしょう?

    下寺尾の建売とB工区の注文住宅とでは同じ相鉄でもまったく
    違う組織がやっているらしいです。工法も違うようで、建売はよくある2×4ですが、
    注文系はKES工法というのを採用しているらしく構造がまったく違うようです。

  72. 73 匿名さん

    71です。小学校の事は気になっていました。小出小と鶴が台小は、遠いですね・・・
    やはりB工区の方が良さそうですね。調べましたら地盤もB工区の一部は良さそうですし
    前向きに検討していきたいです。

  73. 74 匿名さん

  74. 75 匿名さん

  75. 76 匿名さん

  76. 77 匿名さん

  77. 78 匿名さん

  78. 79 匿名さん

    とにかく地盤。鋼管杭で大丈夫と思うなら買い。
    少しでも気になるなら、やめときな。

  79. 80 匿名さん

    私はバスが来るとすると、茅ヶ崎駅⇔寒川駅となる気がしています。
    開発地区内ではバスがUターンするところがないですし、
    ただ、メインストリートの東海岸寒川線の現在の北端が、もう一本
    向こうの幅の広い道につながらないと厳しいかもしれませんが。。


    場所にもよるけど、香川駅にいくより、メインストリートを通るであろう
    バス停がかなり近ければバスにのることも多いかと思います。
    ただ、土日昼間の茅ヶ崎駅方向の渋滞はひどいので、時間厳守なら
    電車でしょう。私の予想では、メインストリート上のバス停は、
    B工区付近(みずき4丁目?)で一箇所、建設予定のスーパー付近で一箇所ではない
    かと思います。


  80. 81 匿名さん

  81. 82 匿名さん

    建売分譲の方は街全体を考えたレイアウトで設計されるので早川城山のように
    美しい街並みになりそうですね。

    相鉄はいずみ野線の延伸先として香川駅にする計画があったようで、それであのあたりの
    土地を保有していたようですね。今は相模線の倉見駅が新幹線の駅の候補になったので、
    熱が冷め、その計画も断念したのであたり土地を放出し始めたようです。しかし
    電車がきていたらあのあたりの景色はかなりかわっていたでしょうね。

  82. 83 匿名さん
  83. 84 匿名さん

  84. 85 匿名さん

    立地は駅、スーパーに近く、茅ヶ崎では数少ない区画整理された
    地区なので魅力的だけど、やっぱり地盤がねえ
    地震も家は杭をうてばいいとしてもインフラが地盤沈下でやられそうなのと
    茅ヶ崎でおなじみの大雨→川あふれ→道路水没くらいはありそうなのが

  85. 86 匿名さん

    茅ヶ崎市のHPにいい情報あったよ
    市内の地震災害時の被害シュミレーション
     http://bousai-chigasaki.jp/~jishin/
    内閣府の地震マップ
     http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/050106_kouhyou/yuremap.html
     http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/050106_kouhyou/chiikimap.html

    みずきが悪いというよりは茅ヶ崎全体が弱弱だから安心みたいな(苦い)

  86. 87 匿名さん

  87. 88 匿名さん

    海岸近くに住めば塩害があるし、どこに住んでもそれなりのメリットデメリットありますよ。

    あまり考えて躊躇してばかりいたら 機会もうしなうってもんです。

    ローン金利も地価もあがるし、ローン控除もなくなるし、消費税もアップです。

  88. 89 匿名さん

    みずきさあ、川沿いをテーマに開発してる割には
    駒寄川の草ぼうぼうじゃね?
    たしかに川沿いの公園とか歩道はきれいだけど
    肝心の川が

  89. 90 匿名さん

    あの川 、ドブ川じゃないよね?

  90. 91 匿名さん

    一応、突っ込んでおきます。
    地価は上がりませんよ。

  91. 92 匿名さん

    >>91 ここ最近、市内の土地評価額は上がってるはずだけど、
    みずきは開発後の姿が見えてきてから価格は上がってるはずだけど、
    まあ、税金払いたくないからあがらない方が幸せだけど

  92. 93 匿名さん

    みずきの公園って
    変な不良のたまり場になってない?
    夜あそこを通る時バイクを公園に乗り入れているし
    パトカーが止まって注意しているのも見かけるぞ
    購入を考えていたんだが不安だな

  93. 94 匿名さん

    まだ家少ないからね
    地盤調査やる土地も増えてきてるからそのうち家も人も増えて
    パトカーも頻繁に呼ばれるようになって公園にたむろできなくなるんじゃないかな

  94. 95 匿名さん

    そういえば メイン道路に またコンビニらしきものができるね。
    すでに ミニストップができているので 2軒目ですね。
    病院もできるみたいです。あとメイン道路が突き当たる北のT地路では
    朝とか車の交差が激しいので、信号をつけるみたいだね。

  95. 96 匿名さん

    No94.とNo95は相鉄の人みたいな書き方だね。 よくチェックしてますご苦労様です。
    高めの価格設定のわりにはまずます健闘しているみたいですね。
    ところでみずきの公園やコンビニあたりには**が毎夜たむろしてパトカーの
    お世話になっているのは本当のようです。 みずきの人なら皆知っているのではないでしょうか。
    因みに私は香川の人から聞きました。 ファミリーマートのそばに建っている相鉄の家を買う人は本当に大変だろうな。 コンビニも2つ目できるし、スーパも開店するらしいし、もっと物騒に
    なるみたいで心配です。 ですから私は買うのを止めました。 

  96. 97 匿名さん

    >コンビニも2つ目できるし、スーパも開店するらしいし
    むしろここがいい点だと思うけど
    みずき=相鉄って建売りしか見てない?

  97. 98 匿名さん

    スパーはどういうスーパーなんでしょうか?規模が気になります。

  98. 99 匿名さん

    みずきの販売センターの隣にクリニックモールが
    出来るって看板があるけどいつ出来るの?

  99. 100 匿名さん

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸