注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「百年住宅 西日本ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 百年住宅 西日本ってどうですか?

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2023-07-14 15:16:38

百年住宅 西日本で二世帯住宅を検討してるのですが
どうでしょうか?
他のメーカーでも良いのはありますか?

[スレ作成日時]2008-10-21 21:22:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

百年住宅 西日本ってどうですか?

  1. 651 匿名さん

    こんなのはどうでしょう?
    http://taiseiht.blog78.fc2.com/blog-entry-75.html

  2. 652 匿名さん

    649
    立ち上がり基礎に貫通させるよりはマシです

  3. 653 649

    百年住宅の配管は立ち上がり基礎も耐力壁も貫通しませんよ。配管が上下方向にコンクリート部分を貫通するのは土間コンと2階の床スラブだけではないでしょうか。構造とはほとんど無関係です。

  4. 654 匿名さん

    653
    工事の手順のわからない方ですね、外からキッチンやトイレに引きこむには幾つかの基礎を貫通させるでしょう
    床下が埋め戻しして空間のない住宅なんだから

  5. 655 653

    なんだそんなことですか。それが配管や配線の問題なのですか?「問題なのは当初予定した貫通箇所がダメで修正する場合はヤッパ穴をあけるしかないでしょう」とどう関係するのですか?私が申し上げていますのは、屋内の配管や配線がPCパネルと内装ボードの間ですし、上下階の場合なら床スラブに穴を開けるだけだからリフォームが容易だということですよ。強度の妥当性が検討されている当初の設計のまま基礎や耐力壁に手をつけなくてもかなり大胆なリフォームか比較的安く可能だということなのですけども、お話を分散されてしまいますと混乱してしまいます。

  6. 657 匿名さん

    以前にも話が出ていたように土間コンの下に手を付けようとすればかなりの大工事になると思いますが強度的な心配はあまりありませんね。でも、654さんの意味での基礎の貫通部部分の変更はなるべくなら避けたほうがいいと思います。それでも「かなり大胆なリフォームか比較的安く可能」であることに違いはないでしょう。

  7. 658 匿名さん

    簡単に穴を開けてはいけないと言われているから、設備屋さんが不自然な配管をするのです

  8. 659 匿名

    福岡で建てた者ですが、誰も耐力壁や継ぎ目スラブには穴開けしてませんよ。全てに置いて許容範囲があるので上階のへ配線を見ましたが、梁型の鉄骨ジョイントの隠しになる荷重の掛からない部分よりドリルで穴を開けそこに配線のホースみたいなやつを入れその中に配線通してましたよ。下からの隙間はコーキングで埋め、上からはセメントが流されてたので素人目でもしっかりした仕事だと感じましたね。外壁への穴開けも同じ様な感じで特に内側、外側の防水処理はしっかりコーキングされてました。

  9. 660 匿名さん

    もし強度に影響がないとしてもメンテがしにくのは確か、特に床下

  10. 661 匿名さん

    その通りですね。でも半世紀に一度くらいなら大掛かりなメンテ(リフォーム兼)をやってもいいのではないでしょうか。強度はほぼそのままにまた新築同様になるのですから。それからまた半世紀くらい使えますよ。そしてまたリフォーム・・・

  11. 662 匿名さん

    内部に安い木材とプスチック製品を使って そんなにもつわけないでしょう

  12. 663 匿名さん

    床下のお話ですか?あるいは構造にかかわる部分にですか?そうだとすると非常に興味がありますのでどういう部分にそのような部材が使われているのか教えてください。

  13. 664 匿名さん

    追伸
    もし内装にかかわるお話でしたら今問題になっていることと無関係ですので、話を分散させないようにお願いいたします。

  14. 665 匿名さん

    今問題になっているとは何ですか
    ここではテーマを決めて討議するのですか

  15. 666 匿名さん

    662は661へのレスですね。661は660へのレスです。660は床下を問題にしています。ですから、今問題になっているのは床下です。
    新たに何かを問題にしたければ返信形式でない独立した発言にしてくださいね。そうでないと話が分散してしまい何がなんだか分らなくなってしまいます。

  16. 667 匿名さん

    テーマを変えて地震保証にします
    地震、津波保証について 知り得る範囲で結構ですので 内容を説明してください

  17. 668 666

    情報源は一緒ですので貴方以上に知っていることはありません。直接問い合わせすることをお勧めします。

  18. 669 いつか買いたいさん

    私も地震保証については良くわかりません 
    会社に照会しても百年住宅で建てる予定でないと教えてくれません 
    詳しい方教えて下さい

  19. 670 いつか買いたいさん

    地震保険は加入しなくて大丈夫ですか

  20. 671 いつか買いたいさん

    地震保証が35年と言うのはどういう意味なんでしょう
    100年もつなら100年保証でもいいのではないでしょうか
    新築から35年では大地震発生の確率はうんと低くなると思いますが

  21. 672 いつか買いたいさん

    台風通過中は、台風にも強い、でお願いします

  22. 675 匿名

    テーマあげても明確な擁護がありませんので長く続いてるのですね。
    守る家の本とか素晴らしいとか凄い…じゃ伝わらないです。

  23. 676 コンクリマニア

    基礎と本体建物だけ欲しい場合はどうなりますか?内装等は自分でしたいのですが。

  24. 677 匿名さん

    676さんへ
    通常プレハブメーカーは、建物全体で認定を取得していますので難しいと思いますが
    相談されてみては如何でしょうか

  25. 678 匿名

    676さんへ

    基本的に施主工事は認められていません。
    設備系は施主工事が比較的認められてますが、大工、内装は難しいと思います。
    親戚や施主本人が大工や内装屋ならまた話は別なので、やはり相談してみてはいかがでしょうか。

  26. 679 匿名

    内装はマンション工法そのものなんですね。室内の間仕切り壁の骨組みなんて5センチありませんでした。

  27. 680 いつか買いたいさん

    PCよりコンクリートブロックで組み立てたら
    腰を痛めないで済みますよ

  28. 681 いつか買いたいさん

    具体的なメリットを示さない、ただ強いだけのアピール
    他社でも地震の度に強度を増しているから、他も検討することをお勧めします

  29. 682 匿名さん

    上げときます

  30. 683 匿名さん

    681

    強いというだけでも相当なメリットだと思いますよ。人それぞれとは思いますが・・・

    もちろん、他も検討するというのは当たり前のこととして同意です。

  31. 684 匿名

    価格、頑丈さ、サポート体制、デザイン、バランス、
    どこを重視するかは、ほんと人それぞれ。
    詐欺まがいの業者とかを除けば、好き嫌いの好みは
    あっても、肯定や否定をすることは出来ません。

  32. 685 匿名さん

    何処のHMでも強いと言ってる

  33. 686 匿名

    まー、うちの会社は地震にだけは弱いです...
    なんていうメーカー、工務店はありません。
    たとえローコストメーカーや建売であってもね。

  34. 687 匿名さん

    実績が有って地震に強いと言えば納得できるね。

  35. 688 匿名さん
  36. 689 百年住宅ファン

    百年住宅ってどうですか?
    宇部ハウスさんをM&Aしてから、リーマンショック。住宅産業は120万戸から80万戸
    に激減している。
    トヨタ自動車でも高級車のレクサスは激減し業績はかなり落ち込んでいると言われている。
    日本、世界経済の業績はかなり落ち込んでいる中、Ⅴ字回復を目指した百年住宅は、地震保証
    に踏み切り、営業受注は昨年比150%、と益々勢いが増しているらしい。
    一部の噂では、力も無いのに、福島に応急仮設住宅を鉄筋コンクリートで建て、かなりの赤字
    も心配されていたが・・・
    その様な中、宮城に出展し物凄い人気らしい!
    23・3・11の東日本大震災以来7カ月で宮城に出展は、物凄いスピードだ!
    しかも、地震保証、津波保証を打ち出しているから、相当な反響はあるだろうと
    は思ってはいたが・・・
    今年の12・31日の決算が楽しみだ!
    百年住宅グループとして、10年後には1000億円??やってしまいそうな感じですね!

  37. 690 匿名さん

    楽しい夢を見て幸せだね。

  38. 691 匿名

    >百年住宅グループとして、10年後には1000億円??
    >やってしまいそうな感じですね!
     
    根拠がないし、あり得ない... 

  39. 692 匿名さん

    急成長の会社の将来は????????が多い、無理するなよ身分相応で頑張りな。

  40. 693 匿名さん

    反応無いね、アク禁?

  41. 694 匿名

    下請業者を新聞募集してる会社に未来無し。
    何故今までの業者を大事に出来なかったのか?
    と思われる事に気付かないのか?

  42. 695 匿名

    最初を踏み外してるからね。伸びもないでしょう。

  43. 696 匿名

    最初を踏み外しても、今では空を飛んでいるって感じだから、全く関係なく
    成長するでしょうね。あと20年間は大丈夫かな?
    百年住宅の(株)を買いたいね。

  44. 697 競合物件企業さん

    本当に東日本・宮城に進出したのかよ?
    当分の間、東日本に行ってくれれば、助かる。
    福島の原発周辺で活動してくれよ。此方に来なくても良いからね。がんばって!

  45. 698 百年住宅ファン

    「「「下請業者を新聞募集してる会社に未来無し。
    何故今までの業者を大事に出来なかったのか?
    と思われる事に気付かないのか?」」」
    -------------------------
    にお応えしましょう。
    +++++++++++
    赤字を覚悟で応急住宅を郡山に建てて、即、宮城に進出!・・・
    それが、もの凄い人気。なんと3日間で300組の方が入場とか?
    であれば、当然、営業マン、監督、事務員、設計要員、そして、施工業者を募集する!
    当たり前でしょ!。

    NO・694さん、古い感覚では激動の住宅産業にはついてこれないよ。
    もっと研究してね!お願い!

  46. 699 匿名さん

    >>最初を踏み外しても、今では空を飛んでいるって感じだから、

    地の足を付けて仕事をして下さい、浮かれすぎ。


    >>698
    これから建てる人は慣れない下請けが仕事をするのか、建て主が可哀そう。

  47. 700 これから家を建てたい!

    これから建てる人は慣れない下請けが仕事をするのか、建て主が可哀そう。
    ----------------------------------
    仕事は、忙しい人に頼め。工務店も年間4~5件のところでは、保証もないし後のアフターも
    心配だ!百年住宅ならば、年間4~500棟ほど施工しているようだから、マニアルが
    出来ているでしょうね。
    やっぱり、地震保証があると安心ですよね。
    応急住宅の件では国から感謝状が届いたそうですよ。

  48. 701 匿名さん

    注文が多くて下請けを募集してるとすると言う事はベテランの下請けに頼むのは難しいのでは?特に東北。

    それより今の下請けにもっと仕事を回してくれ。

  49. 702 匿名さん

    >>応急住宅の件では国から感謝状が届いたそうですよ。

    応急住宅を建てた所には全て届いていることをじまんされてもwwwwwwwwwwww.

  50. 703 匿名

    ぷっ... 思わず、吹き出してしまった

  51. 704 匿名さん

    呆れてものが言えない

  52. 705 匿名さん

    反論は?

  53. 706 ユーサー

    国からの感謝状は簡単にもらえない、俺は業界と県からの表彰はしてもらったが国からは貰えなかった、百年住宅は素晴らしい、見なおしたよ。

  54. 707 匿名さん

    素晴らしい会社ですね。

  55. 708 一級建築士

    百年住宅さん、ニュースで知りました。
    津波シェルター住宅の開発に成功!!!おめでとうございます。

  56. 709 百年往宅ファン

    出来レースみたいなこのやり取り、なんだかなぁ。

  57. 710 一級建築士

    とうとう、津波シェルター開発に成功か!
    海岸線の人達は、助かるだろうね!
    真夜中に巨大津波が来たら、逃げられないものね!
    百年住宅やりますね!
    くれぐれも、プカリプカリと浮かんで海迄持っていかれない様にね。

  58. 711 物件比較中さん

    709の最後の1行

    ひどい言い様だ

    さすが売ることしか考えてない奴の思考・・・。

    頭の悪い小金もちが、『真夜中に津波が来たらどうするんですか???』
    という脅しの営業と『キャンペーンなんで今月中に・・・』という追い込みにやられて、
    ハンコつくんだろうね。

    津波シェルター・・・不良品のチェックをどうするか?、酸欠のリスク、浸水のリスク、耐久年数、漂流物に押し潰されないか?
    まぁ、どうでもいいけど709のような表現は、企業側の方が使う表現ではないと思うよ。

  59. 712 物件比較中さん

    ごめんなさい。709→710に訂正です。

  60. 713 匿名

    津波シェルターより先に快適性を下さい。

  61. 714 ユーザー

    ふだんは、ゆったり ゆっくり 耐震耐火安全安心な建物で、精神的にもとっても、ゆっくりくつろげますね。
    地震により安全な為、本当に不安なく心身ともに健康的です。
    快適性ももちろん最高ですね。そしてなおかつ、安全性も最高そのうえ、ゆったり屋上庭園のペントハウスが津波シェルターに変身で、闇夜でも安心ですね。 避難場所まで行けない時は、より安全ですね。
    百年住宅で建てて本当に良かったです。 

  62. 715 匿名さん

    津波と地震で恐怖をあおる、胡散臭い保証商法には飽き飽きです。

  63. 716 ユーザー

    安くても、地震や津波に流され、瓦礫で国にご迷惑をおかけし、命まで失い助かっても、二重ローンで苦しむよりどんなに良いか。高くても瓦礫に成り、不幸になるより、安全安心で快適な住まいの方が、どれほど良い事でしょう。本当に良い住宅、百年住宅こそが皆さんの理想とする住まいだと思います。
     
    715さん
    津波と地震で恐怖をあおる、胡散臭い保証商法には飽き飽きです。
        
             ↑

    貴方は、こんなに強くて丈夫な住宅を知らないのですか。お客さんは耐震性耐久力快適に暮らせる、住宅を求めています。恐怖をあおるのではなく、地震津波の現実から、回避できないからですよ。日本のどこにいても地震の現実から逃れられないのですよ。地震大国ですから。でも私を含め百年住宅に住んでいる方々は、別にそんなに恐怖には感じていないとおもいますよ。安全安心でゆったり快適に暮らしていると思いますよ。

    命を守る事が第一ですよ。貴方の様な考えでは、多くの方が命を失い、苦しみ不幸になりますよ。これ以上
    悲しい思いを繰り返させないでくださいね。地震に強い地震に強いといいながら、瓦礫になってしまう様な
    住宅では、皆様が不幸になりますよ。地震に強いのであれば、百年住宅さんの様に、保証しますと言える様な
    強い住宅を建ててくださいね。地震に強いと言いながら壊れるようであれば、それこそが詐欺商法で問題です。

    瓦礫に成る様な、瓦礫処理などで、国家を赤字に追い込むような住宅はいい加減建てないでください。地震や津波に強い、保証します。と言えるような強くて安心快適な住宅を研究開発してくださいね。
    国民の命と財産を守る、百年住宅さんの様な強くて、しかも快適な住宅を建てて下さい。

  64. 718 ユーザー

    建設した軒数の、10%が全壊半壊しても、お客さんは地震に強いとは言えないと思うようです。
    全壊半壊した建物が多い住宅は、地震に強いの、詐欺的な言葉は使用してはならない事にすれば、お客様も
    地震に強いの詐欺商法に惑わされずに、
    本当に失敗しない住宅、地震に強い住宅が、どの住宅か、百年住宅がどれほど良い住宅であるか皆さんに分かるでしょうね。

     住宅も、車の様に車検制度を設けて、点検を義務化すれば、耐久力丈夫で長持ちの住宅が、百年住宅が傷みが無くいかに優れている住宅かわかりますけどね。

    日常生活が、明るくゆとりを持って、安全安心快適に暮らせる事が、一番ですね。百年住宅さんは、あらゆる災害に強いから、本当に快適に安心に暮らしています。

  65. 721 入居済み住民さん

    命を守る、次世代に受け継げる品質の良い住宅、トータルコストが安くつきます。25~35年位から、大きな修理が無く傷まないから、建て替えやリホームの必要もなく、なおかつ安全安心で明るくゆったりとあらゆる災害に非常に強い為、不安なく快適な生活を送っています。31年経過しても、外壁塗装で新築動揺で皆さんに
    びっくりされます。命と財産を守り、瓦礫を造らず、国のお金を使わず赤字日本を救う事が出来るから、外国の様に次世代に受け継ぎ、内装を豪華にし豊かな暮らしが出来るようになりますよ。
     いつまでも、目先の最初の安い住宅に飛びつくのではなく、100年200年と受け継ぐ事が出来、建て替え、建て替えで住宅貧乏にならない住宅、建てて直ぐに不幸にして、災害に成り家が無くなってしまう様な
    二重ローンで苦しむ様な住宅ははっきり言って、止めた方が良いと思います。
    百年住宅の様な、命と財産を守り、安心快適な住まいこそが、理想の住まいですよ。住宅貧乏にならない為に
    失敗しない住宅選びが一番の幸せです。良くお考えに成ってから購入をお勧めします。

  66. 725 入居済み住民さん

    現在の新築の家は、基礎もPCです。
    本当に百年もつかもね。
    子孫への資産継承と家の建て替えの節約ができますね

  67. 730 百年入居

    耐震等級は構造計算してないから無いですよ

  68. 735 住まいに詳しい人

    日々の断熱性などはもっと改良の余地があるのでは。

    発泡ウレタンの熱伝導率が低いことばかり強調しているけど、
    なにぶんあの薄さではたいした断熱性はない。
    熱伝導率x厚さ=熱貫流抵抗 でしょ。

    RCなら外断熱にするとかは?
    熱容量の説明もおかしなことばかり。
    蓄熱 蓄冷、夏暑くて冬寒い住宅。

    地震 津波ばかりで、日々の快適性がまだ次世代基準からも遠いし
    トップランナーのビルターからは、恐ろしく引き離されている。

    みんなRCの火災保険料が安いとか言っているけど、
    固定資産税は長年はるかに高い。
    火災保険の差など微々たるもの。


  69. 736 匿名

    そもそも壁式工法にはならない
    多重パネル工法?
    パネルが小さいから一枚の壁作るのに数枚要します。
    パルコン ヨーコンなら一枚壁は一枚パネルだよ。
    厚さも倍近くあるし

    でもPCではあるから頑強であるのは間違いない。

  70. 737 匿名さん

    躯体の頑強さはあるが、フローリングを床スラブにじか張りでは中高年になると、
    腰とか膝とかにきついね。
    クッションフロアとかは若干不自然さがあってあまり気持ちのいいものではないし。

  71. 738 入居済み住民さん

    737さん
    内装は希望道理どうとでもなりますよ。一番は命と財産が守れ、快適に心豊かに安心して暮らせます。
    瓦礫も作らず、国に余分な費用を掛けません。今までの様な住宅を選んでいたら、国がどんどん貧乏に成り
    借金が膨らみますよ。人々も住宅貧乏で苦しみ続けます。外国の様に100年200年長持ちの住宅を持ち、
    住宅貧乏から抜け出し解放されないと、瓦礫の処理や、色々な援助や保証などで国がいつも大金を使い、日本の借金も増え続けます。借金世界一トップの日本を、自分たちで変えていかなければいけない。自分の住宅や
    命は、国に頼らず、自分で守る事が得策ですね。

     冬も他の住宅より、全然暖かいですよ。 夏は他の住宅より早く冷房が利いて、コンクリに水が入らないからカビもなく、湿気もなく、健康に良いです。とっても快適です。

  72. 743 匿名

    遂にシェルターが全国区でTV放映されましたね。やはり、百年住宅は着実に力を付けて来てると感じました。

  73. 744 匿名さん

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/205278/
    免震が最強みたいですよ

  74. 746 入居済み住民さん

    743
    私も見ました。見ました。津波シェルター、何回かTV全国区放映されているんだってね。皆さん言ってましたよ。
    私は3回位見ました。百年住宅さんは、色々考えて凄いですね。地震に強くする為のベタ基礎は35年前から、やっているから10年以上経過しているから、皆がまねているけど。また今回の津波シェルターも、10年経過すれば皆もまねできるね。
     今後も地震、津波にさらに強く、研究開発してください。

  75. 747 水戸黄門

    (^_^)3 フムフム。
    「百年住宅グループ」はとうとう、TBS朝ズバ全国放送:ミノモンタの目の付けどころ
    番組の目に留まりおった!
    あの津波が夜襲われたならば、社長のコメントのとおり、とても逃げられないわな!
    しかも、”阪神大震災”クラスの直後で有れば、瓦礫の間をとても車では逃げられないノオ!
    がっはっはっは・・・「百年住宅グループ」やりおったの!
    地震に無傷の強さをもって、屋上に津波シェルターで津波からも住む人を守る。
    たいしたもんじゃ  ノオ~~。

  76. 748 検討中の奥さま

    みのもんたの朝ズバ!!視聴率高いんですね。昨日みた津波シェルター皆が関心を持っていたから凄いね。私もあんなのがあったら買いたいけど、ドアだけで25万円? 津波シェルターだけ、購入する事って出来るのかなー? いくらなのかなー 朝ズバ!に問い合わせれば教えてくれるかなー。津波シェルターの話が盛り上がっていたから、まだまだ皆さん地震や津波に関心が有るから、この番組って皆さんの関心ある話題を取り上げているから、だから視聴率高いんだねって話題に成っていました。
    _

  77. 749 福岡で検討中

    西日本では宇部ハウス以降、ジワジワと実績も上がって来て気になるホームメーカーとなって来てるようですね。先日、百年住宅の新築中のお宅の前を通ったら大工さんが休憩されてましたのでお話し聞けました。その大工さんも宇部ハウス時代、PCで建てられたとかで家族共々、安心感持って暮らしておられるそうです。また、あくる日今度は電工さんか設備関係の業者さんか、今の自宅の木造をコレで建て直したいと申しておりました。やはり業者さんからの話しが1番、わかりやすく安心感ありますよね。

  78. 750 住宅専門家

    NO744さん
    >免震が最強みたい・・・
    神戸のEディフェンスで、木造免震工法の起震実験立ち会ったことあり。
    これは地震が水平動ならば効果を発揮していました。
    しかし、上下動を交えたときに大変なことが起こりました。
    上に上がって直後下がりながら横に揺れたものですから、思い切り
    斜めに滑り降りたのです。当然のこと触れ止めは破壊しました。
    上下動には効果なしです。
    最強ならば地震保証も出来るかな???
    出来るはずがないです。
    その点は百年住宅って。地震保証やっているよね。

[募集] 名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸