注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームのキラテック何にしました?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームのキラテック何にしました?

広告を掲載

匿匿子 [更新日時] 2017-07-27 17:27:09

営業さんは、BBボーダーをすすめてきて、スクエアはすすめません。

みなさん、何をチョイスしてかつ、何色にしてます??

[スレ作成日時]2007-04-06 05:43:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パナホームのキラテック何にしました?

  1. 71 panaで新築

    >70さん
    ありがとうございます。
    今のところ玄関ドアや雨どいなど、
    総合的に考えて瓦をこげ茶にしようかと思っています。
    ご助言ありがとうございます。

    お隣がダイワハウスで真っ白のサイデングで
    どちらかというとカッチリした感じなので
    優しい風合いにと・・・


    また差し支えなければ、どなたか
    教えていただきたいのですが、
    室外物干しは壁設置のものや軒下設置がありますが
    何を採用されていますか?

  2. 72 匿名さん

    >>71さん
    家作り大変ですけど楽しいですよね♪
    頑張ってください!

    物干しの件ですが、我が家はこんな感じです。
    高さ調整式の最大の高さでの写真です。
    難点は見ての通り・・・雨の日は濡れちゃうので使えません。
    参考になれば嬉しいです。

    1. 家作り大変ですけど楽しいですよね♪頑張っ...
  3. 73 panaで新築

    >>72さん
    わぁ、早速にありがとうございます。

    バルコニー壁付けタイプですね?
    結構高い位置に干せますね、便利そうです。
    参考にさせていただきますね。

    とっても広いバルコニーで素敵です★



  4. 74 入居済み住民さん

    BBボーダーの白ですが、最近、ちょっとした貼りムラがあることに気が付きました。
    1カ所だけですが、わずかに浮いていて、よーく見るとそこだけ目地が目立ちます。
    みなさんのお宅はどうですか? また、あれだけ小さいタイルを広い面積に貼ると、
    少しばかりの貼りムラができるのは普通でしょうか。

  5. 75 匿名さん

    浮き・・・うちにもあります・・・
    でも光の加減で目立ったり目立たなかったり。(専用接着剤の厚みとタイルの押さえの関係でしょうね)
    浮きもなんですが、ズレも気になる箇所があります。(こっちはタイル位置あわせのズレが原因かな)
    でも・・・ほんと「びみょー」なんで気にしてません。
    タイル職人さんが何日もかけて手作業でするんですから、そういう箇所もあるのかな・・・と。

    見て明らかに気になるようでしたら、パナでやり直し・・・できるのかなぁ・・・?

  6. 76 入居済み住民さん

    パナホームに補修依頼できるのならしたいのですが、うちも本当によーく見ないとわからない程度なので、
    これを言い出せばクレーマーかなあ、と思っています。

    だけど、キラテックタイルはびちーっと綺麗に並んでいるのがポイントなので、浮きを発見してちょっと
    残念です。むしろ、大量生産のプレファブ住宅であの貼り付け精度を出していることに驚くべきなのかも
    しれませんが・・・

  7. 77 入居済み住民さん

    浮きに関しては建築中に心配になったので問い合わせました。

    タイル浮きというかタイルの接着面に弾性ボンドが付いていない部分があることは、普通の施工状態ということでした。 正確な数値は忘れましたが接着面に対して3割くらい浮いていたとしても許容範囲内で問題ない品質と判断されるようです。

    最近はタイルの並びが波打っていたり弾性ボンドがはみ出すことのほうがクレームになるらしく、弾性ボンドの量は比較的薄く施工するとのことです。
    とはいっても見た目よりも性能重視できっちりと接着されるほうが望ましい考えましたので、ボンドがはみ出ても良いから、厚に施工してほしいとお願いしました。

    気になるようでしたら問い合わせてみられたらどうですか。


  8. 78 匿名さん

    パナホーム=外壁クレームの歴史

  9. 79 匿名さん

    あまりにもきっちりだとタイル風サイディングみたいじゃないですか?
    少しくらいムラがある方が本物のタイルってかんじがするけど!?

  10. 80 入居済み住民さん

    今79がいいこと言った!

  11. 81 購入検討中さん

    パナホームを検討中の者です。
    展示場に使われているキラテックタイルが美しく、使いたいなぁと思ってましたが、
    あれはハイグレードなんですね。予算上無理っぽいです。。
    で、普通の長方形のでいいかな~と思い始めていますが、最近は細長いタイプが多いですね。
    何でなんだろう?好みの問題でしょうか?
    薄い色の一色貼りがキレイだなと思っています。本当に将来汚れない・・・んですよね?!

  12. 82 入居済み住民さん

    81様

    うちはLBボーダーのルミナスホワイトで入居1年ちょっとですが、全然汚れた感じはないです。

    キラテックタイルは汚れないと聞いていたので、実際汚れなくてもそんなに感動はないのですが、キラテックガラスは本当に汚れません。前の家からそんなに離れたところでないので、空気の汚れも同じ筈なのに、前の家ではかなり頻繁に窓掃除が必要だったのに比べ、いつまでたっても綺麗です。

    同じ酸化チタン?か何かのコーティング技術だから、タイルもきっと汚れないだろうと思います。


    ところで、ハイグレードってHGとかいう型番のやつでしょうか? 最近はLBやBBのボーダーが流行ですね。
    ご近所に同じタイルのパナホームがなければ、ボーダー系も検討の価値ありと思います。

  13. 83 購入検討中さん

    81さんではありませんが

    やっぱりご近所と同じタイルだとまずいですよね?
    LBをBBにするとか、微妙にずらせば許されるでしょうか?

  14. 84 購入検討中さん

    82様 83様
    教えていただきありがとうございます。
    LBボーダーのルミナスホワイト、きれいなんでしょうね☆
    周りはボーダー系が多いように思います。なので、長方形の方がいいかな…と思ってますが、まだ検討中です。
    色んなお家を参考に見て回ろうと思います。縦に貼ったり、色々変化を付けられるそうですね。
    じーっくり見ないと分からないかもですが。
    やっぱりあまりに似たお家が並ぶっていうのもどうかな…と思うので、オリジナリティを出したいですもんね。
    ガラスもきれいを保てるんですね!またお勉強します☆

  15. 85 匿名

    参考までに・・・

    キラテックタイルは酸化チタン焼成
    キラテックガラスは酸化チタンコーティング

    つまり効果の持続は
    タイルは半永久(接着剤の効果は有限)
    ガラスは有限

    個人的にはキラテックガラスは目に見えて効果があるのは数年程度じゃないかなと思って導入しなかった。

    まぁ効果はあるから金に余裕があれば導入したかったけど(笑)

  16. 86 サラリーマンさん

    ↓の<別館>にでてる、No.37なんか良い参考になるよ

    http://www.craftheart.com/patio/read.cgi?no=12

  17. 87 近所をよく知る人

    >>83
    そうですね、全く同じタイルだと、ご近所様が見られた時に、注文住宅で建てたのに建売みたいに見えてしまうので、一見して違うタイルとわかる程度には色やデザインを変えるのが、先に建てた方へのエチケットだと思います。
    どんなにそのタイルが気に入っていても、かぶってしまうと自分も気まずいだろうし・・・

  18. 88 入居済み住民さん

    >>83
    うちはミルキーホワイトのBB、お隣は同じくミルキーホワイトのHGです。
    家のすぐ前で見れば、違いはよくわかるのですが、10メートルも離れると
    ほとんど同じように見えてしまいます。
    タイルの色を変えた方がいいかもしれませんね。

  19. 89 購入検討中さん

    88様
    レスありがとうございます。83です。

    うちは玄関が北向きなのでなるべく明るい白にしたいのですが、
    近くに(たぶん)ルミナスホワイトのお宅があるのです。
    涙をのんで生成くらいかな、と思っているけど、やっぱり白系
    は避けた方がいいのかな、と迷うところです。

  20. 90 入居済み住民さん

    うちはルミナスにほれて建てました。
    キラテックタイルは綺麗ですが
    キラテックガラスは汚れますよ?
    雨戸を閉めていることが多いから?
    屋根があるのでそんなに水もかからないので・・・
    皆さん綺麗なままですか???
    それともホースでかけているのですか?

    他でこんな発言があったのですがなんですか?
    ・パネルを跨ぐ馬踏目地のリスク

  21. 91 匿名さん

    90様
    「パネルを跨ぐ馬踏目地のリスク 」は、17様の書き込みが参考になると思いますよ。

    キラテックガラスの件は、あくまでもキラテック加工をしていないガラスと比べ、お掃除の回数がぐっと減ったという意味です。感覚的には、10分の1くらいです。冬の窓掃除は寒いので、とても助かっています。

    でもこれも永久に効果が続くわけではないんですね。ちょっと残念です。

  22. 92 入居済み住民さん

    なるほど、有難うございます。
    17ちょっとのぞいてみます。

    ついでに別件の質問ですが
    外のコンセントの銀色のカバーにNATIONALのロゴが!!
    ちょっとプレミア?じゃなく在庫かな・・・
    本題はそこじゃなくて、あれにクモの巣がしょっちゅう
    はるんだけれど、タイルごとブラシで掃除しても
    表面の光触媒??は大丈夫なのかな?

    別の掲示板でそんなの見た事無い・・・とか
    粉になって分解されるとか書き込みがありましたけど
    んなわけないですよね?
    これも水をかければ・・・・駄目でしたけど^^
    みなさんどうですか?

  23. 93 入居済み住民さん

    すいません
    92は90が書いてます。
    91様有難うございます。

  24. 94 入居済み住民さん

    入居時にくれる「住まいの手帳」には、
    「外壁の汚れは、水をかけ洗車用ブラシやデッキブラシなどで軽くこすって落とします。
    力を入れてこする必要はありません。」とありますね。
    ごしごし力一杯やらなければ大丈夫なんじゃないでしょうか?

    入居して1年近くになりますが、一度も外壁の掃除はしていません。てへ

  25. 95 匿名さん

    力を入れてこするとブラシでタイル目地を傷めることがあるので軽くってことです。

  26. 96 入居済み住民さん

    94・95様有難うございます。
    目地もちょっとこすってたかも・・・やばい^^;
    「住まいの手帳」なるものありましたねぇ~
    めんどくさいのでDVDだけみてあとは見てませんでした。
    少し勉強した方がいいですね

    ちなみに入居は半年です。別に汚れはないですよ
    田舎なのでクモの巣が多いだけで・・・

    お向かいに3年前に建ったルミナスがありますが
    それもピカピカですねぇ~
    それ以上のかたっていらっしゃいますか???
    キラテックが出来てからそんなにたってないのかな?

  27. 97 入居済み住民さん

    うちは、外壁にひびがはいりました。 
    しっかりと勉強しないと泣くことになります

    http://ameblo.jp/houseschool/entry-10224202600.html

  28. 98 匿名

    近所に築4年ぐらいの家が何軒かありますが全く古くなっていないように見えます。
    田舎でどの家も日当たりがいいからかもしれません。

  29. 99 匿名さん

    沖縄でタイル剥離で通行人怪我。キラテックは大丈夫?有機接着剤は経年劣化激しいはずだけど!

    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20100520/541295/?...

  30. 100 匿名さん

    外壁をタイルでやる場合、お勧めのメーカ・商品はありますか?
    35坪程度でサイディングよりどこくらい割り増しになりかすか?

    スレ違いで申し訳ありませんが教えて下さい

  31. 101 匿名さん

    見てくれは悪いけど、きっちり外壁パネルごとにタイル目地をつけているところが安全。パナのように目地をまたいでる張り方は、外壁が動いたとき(柔構造だから動くのが当たり前)、割れるかはがれる可能性大きい。
    他のHMは怖がって、目地をまたがない。

  32. 102 匿名さん

    パナホームについてpart7では
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/71921/44

    「「パナホームでは、手抜き工事を指摘されると「裁判しろ。」と言うのが、
    下記の例にもあるようにまるで常套句のようですが、
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9574/res/470
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9574/res/498
    他にも、パート1からじっくり読めば、幾つも裁判しろと居直られた例が出ています。

    そこには下記のような事情があったんですね。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/71921/res/460

    実際に欠陥住宅になった場合、
    パナホームを選んだ施主が悪い、
    施工中欠陥を見逃した施主が悪い、
    悪いのは全て施主だとする態度を、
    パナホームがとっている以上、消費者はその事実をしっかりと把握しておく必要があると思います。 」」

    あなたは、こんな態度のパナホームと契約しますか。

  33. 104 e戸建てファンさん

    >>102
    ご自分が書いたレスはよく覚えていますね。

    >>103
    マルチポストは逆効果ですよ。マルチポストをしたくなる心情を考えれば、理解できなくもありませんが・・・

  34. 105 匿名さん

    パナホームのキラテックじゃないぞ。TOTOのキラテックだ。

    パナは採用の決断をしてカタログに載せただけ。技術開発には全くかかわっていない。ほかのHMは技術的に確立していないので怖がって採用しなかっただけだ。

    キラッテクタイルの建物がほしかったら、工務店に行けば、在来工法の住宅にいくらでも張ってくれる。
    パナ電工のテクノストラクチュアに張るのも手だな。

  35. 106 周辺住民さん

    正確に言いうと、TOTOのハイドロテクトタイルを、名前を変えて..いるだけ..。

    http://www.toto.co.jp/products/tile/hydrotect/index.htm

    キラテック..ネーミングだけは上手だ..。

    嘘だと思うなら現場の梱包を見たらいい。

  36. 107 入居済み住民さん

    うちは風呂とトイレのタイルをTOTOのハイドロテクトにしました。
    確かに汚れが少しつきにくい事はありますが、汚れはつきます。
    風呂は西日が良くあたるしタイルで光が全体に反射するので、効果は100%でてるはずですが、やはり汚れはつきます。
    トイレはタイル面を水で流すことがないのでほとんど効果ありません。
    あとお風呂の鏡も曇らないのが売りのハイドロテクトですが、効果は1年ほどでやはり曇るようになるし汚れもつきます。
    もちろん掃除はきちんとしています。
    あまり過大な期待は持たないほうがよいです。
    あくまで多少汚れがつきにくいって程度のものです。
    パナスレでよく言われている全く汚れがつかないなんてことはありません。

  37. 108 匿名さん

    ハイドロテクトの売り物は、酸化チタンの活性酸素による汚れ分解と、親水性による汚れ洗い流しによると説明受けた。前者の汚れ分解は紫外線によるなら、建物の部分によって日当たり違うから、将来ムラできるんじゃないかな。南側に建つ隣家の影の状況によって、きれいな部分と汚れた部分が出来るかもしれない。特に北側は汚れるかもしれない。誰か知ってたら教えて。

  38. 109 素朴な疑問

    工業化住宅の外壁の防水は、コーキングでされていると聞きました。

    コーキングの対応年数は、大体10年。

    キラテックタイルの下地になされているコーキングの交換は、どうのようにするのでしようか?

    仕上があるので長持ちするとして、15年~20年。

    その後は、どうなるのでしょうか?

    詳しい方がおられましたら、教えて欲しいです。

  39. 110 匿名さん

    直接紫外線に当たらないから普通より長持ちすると思うけど、やっぱり有機系の材料だから経年劣化はする。
    一端タイルはがして、コーキングしなおし、タイル下地ボード張り直し しかないな。

  40. 111 契約済みさん

    うちは田舎で伝統建築物に挟まれた部分を建て替えるので、和風でないとだめ。
    で、営業さんと設計さんが見立ててくれたのが最新の割石風で色はロックベージュってことでした。
    が、見積も契約書も色指定なしでBBボーダーになってる(?)。BBボーダーにロックベージュあるんですか?

    質感はLBのほうが好みなので、本社での打ち合わせは取り敢えずロックベージュにしときましたが、帰りに分譲地を見に寄ったら、ダントツの高級感を醸し出していたのがBB生成。カッコ良すぎ。でもLBじゃないんですよね。来月のリミットまで悩みそう。誰か背中を押してください。

    ちなみにそこは数年経つ区画ですが、パナさんの一画だけ外壁の経年変化が感じられませんでした。吹付けはもとより、サイディング(パナさんのも)も、ダインも汚れが付着し始めていました。外壁は本当に差が出るんですね。

  41. 112 素朴な疑問

    110さん

    そうですか...。

    でも、いったんタイルを剥がすと言っても、そう簡単にはいかないのではないかと。

  42. 113 匿名

    >>106さん どこでもやってますよね。
    クボタ松下のサイディング「くしびき」 は
    積水でやると「スクラッチレリーフ」 になる。。

  43. 114 匿名さん

    >113
    まさにその通り。HMのオリジナル商品なるものは、建物本体のみ。でもその本体すら、下請の鉄工所に出しているものもある。そう考えると、オリジナルは工業化認定のみ。そうすると不祥事起こして国土交通省から、認証停止2年間を食らったPHは最悪か。

  44. 115 匿名さん

    >実際はタイル下地ボードごと剥がすことになるだろうね。ご指摘の通り、紫外線に暴露されたコーキングは10年くらいの寿命だから、まあタイル下コーキングは20年持つかなあ。そうすると20年に一度外壁の大巾改造が必要になる?PHの保証は切れてるわな。
    コーキング10年も全部が一度にだめになるのではなく、全体的に硬化して、どこか数箇所が切れるということだから、タイル外壁改造もあるいはもう少し持つかもしれない。逆に、切れた箇所はタイル剥がさないと発見できないから補修は大変だ。

  45. 116 別に...

    113

    そうですよね、他社でも同じようなことをしてますよね。

    でも。

    その会社のNo.1のウリが、別の会社の技術だった、なんて会社はこの会社だけだよね...。

  46. 117 購入検討中さん

    ここのスレッドに書かれていることは、本当ですか?

    それとも、アンチパナホームの方の嫌がらせ的なコメントなのでしょうか?

  47. 118 入居済み住民さん

    >>117
    パナホーム関連スレに非常に高密度で書き込んでおられる方を刺激したくないので(スレが荒れるというか、最近はパナホーム購入者は嫌気がさして寄りつかないので、荒れるというより、パナホームの悪口の書き込みが増えるという意味ですが)、敢えて私の考えは書きませんが、公平な目でレスを眺めれば、自ずと行間が読めてくると思います。

  48. 119 匿名さん

    >>118

    公平な目で見て、どうなんですかねぇ。

    公平な目で見て、総タイル貼りの下地のコーキングは20年後、どうなるのでしょうか?

    公平な目で見て、キラテックの技術は、自社の技術なんですか・他社の技術なのですか?

    折角の掲示板なんだから、しっかりコメントして下さい!

  49. 120 住まいに詳しい人

    どうなるのかは、ハッキリ言ってわからないです。タイルは焼き物だから耐久性については問題ないと思います。
    サディングやALC吹付けよりは、はるかに性能は良い。これは事実。
    ただ言える事は、タイル貼りは目地が確認出来ないため、保証が大手ハウスメーカーでも10年打ち切り  
    これも事実。 外壁そのものの性能を重視するか、せっかく大手ハウスメーカーで契約するのなら、保証期間を含めトータルバランスで決めるのか。よく検討するべきだと私は思います。
    みなさん、いいとこばかり見ず、欠点も見て冷静に判断することが重要です。
      
    防水の初期保証が15年はダイワだけ そのたのハウスメーカーは初期保証は10年 
    (へーベルはじめ、その他のハウスメーカーは広告見たり展示場での説明では、いかにも30年メンテナンスフリーのように説明してるが、保証書に
    小さく10年目にメンテし、条件がそろい延長 (知ってるようで意外に知らない人が多い)

    工務店、小さい会社は10年保証打ち切り 

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸