注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「FPの家ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. FPの家ってどうですか?

広告を掲載

アストラル [更新日時] 2024-05-01 19:02:57

新築を考えてるんですけど、FPの家ってどうですか?どちらか建てられた方等いらっしゃいましたら良い点悪い点教えて下さい

[スレ作成日時]2003-04-25 09:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

FPの家ってどうですか?

  1. 101 FPの家ユーザー

    FPの家は、九州では最悪なのは、なぜでしょうか?断熱性が高いため夏の冷房がよく利くと思いますが?また九州の冬の夜の外気温はどれぐらいなのでしょうか?暖房がいらないぐらいに暖かいのでしょうか?

  2. 102 FPの家ユーザー

    FPの家の値段について一言言いますと、住宅の仕様ってばらばらなので、いってもしょうがないことです。同じ仕様にした場合に会社ごとでどれだけ価格に差が出るのかを論じるのであれば話も解りますが。他社でFPの家と同じ仕様で建てたら、FPの家よりもずっと高い価格になるのではないでしょうか?

  3. 103 足長坊主

    北部九州じゃが、いんちき臭い人達ばかりのいんちき臭い工務店ばかりじゃ。

  4. 104 FPの家ユーザー

    九州北部のFPの家の工務店はどの辺がいんちきなのでしょうか?具体的に聞きたいです。ちなみに私は南房総です。

  5. 105 匿名さん

    >>98
    という事は、2時間に1回室内の空気が入れ替わる訳では無いのですね。
    熱だけ残り、空気本体のみ入れ替わるとは考えられませんが...
    息苦しい派の理由になってしまうと思いますが。

  6. 106 FPの家ユーザー

    どうして息苦しくなるのでしょうか?2時間で屋内分の空気容量がまるまる入れ替わる訳ですから汚れた空気がどんどん薄まっていく訳ですよね。汚れた空気がずっと室内によどんでいるのとは違いますよ。冷たい空気も室内に入って周りの暖かい空気によって暖まる訳ですよね。

  7. 107 FPの家ユーザー

    従来の家の場合ですと換気システムがついていないのと、隙間が大きいため外の風が強い時は換気が何回もなされ、無風の時は換気がされないという状態です。ただ全く風がないというのはほとんどなく多少なりとも風がふくためそこそこの換気量は得られているものと思います。FPの家では隙間を全くなくしてしまうため、必要最低限の換気をし、そのため換気による熱の損失は出て来ますが、熱の損失自体が換気によるものと壁面からの損失だけであるため、熱損失係数Q値の計算も出しやすいのです。従来の家ですと隙間が大きすぎて、隙間風の影響が大きすぎて計算がでじません。

  8. 113 匿名さん

    >>106
    私が息苦しくなると思っている訳ではありません。
    高高は息苦しいと言われる方もみえるだけです。
    2時間で屋内分の空気容量がまるまる入れ替わるけど、
    暖かい空気も汚れた空気も残るって事ですよね?
    暖かい空気だけ残って、汚れた空気は入れ替わるとは
    考えられませんが...

  9. 114 匿名さん

    >>107
    ここでは「FPの家ユーザー」で頑張るの止めたのですか?

  10. 115 FPの家ユーザー

    他のスレ見にいってました。外から新鮮で冷たい空気が入りますよね。室内に入ると暖かい空気と混ざって暖まりますよね。汚れた空気は混ざって濃度は薄まっていきますよね。冷たい空気によって少しずつ冷えていきます。ここで暖房を止めたらやはり冷えていきますよ。でも壁面からの熱の逃げが小さく、殆ど排気による熱の放出だけになるのであまり冷えないということです。

  11. 116 匿名さん

    熱は逃げにくく、汚れた空気は薄まっていくと言うのが理解出来ないのですが。
    汚れた空気が薄まると同じように、熱も冷めるのでは無いですか?

  12. 117 FPの家ユーザー

    熱は逃げ難いですけど、暖房を運転しているか、止めているかで違うでしょ。暖房止めたら少しずつ冷えていきますよ。

  13. 118 匿名君

    冷たい空気は、床へ行き停滞。
    暖かい空気は、天井へ行き換気扇にて、排気される。
    寒そうな家ですね?全熱交換システムなんて、便利な
    ものありますが、ヨーロッパの本当の高気密・高断熱住宅は、

    全熱交換機は、凄い昔からありますけどね。

    FP信者さんの話しは、お粗末すぎるんですけど...

  14. 119 匿名さん

    読んでいると脳が気持ち悪い。説明が論理的でないからだろうね。

  15. 120 通りすがり

    拙宅は3地域で3地域仕様の家ですが、暖房を入れていない北側の6畳部屋ですが14度ありますよ。

  16. 121 匿名

    FPの家が寒そう?
    いっぺん住んでみろや!

  17. 122 匿名さん

    全熱交換器は、臭いや汚染物質の逆流、給気ダクトの汚れによる室内汚染などの問題あり。

    ヨーロッパで昔からあった顕熱交換も、給気ダクトの汚れやコスト面でメリット無しで、
    ヨーロッパではあまり使われておらず、ほとんどが第3種換気。

    http://www.welldone.jp/performance/kanki02.html

  18. 123 近所をよく知る人

    成るほど。
    夏場に湿度の低いヨーロッパですら給気ダクトを嫌っているのに、日本のような高温多湿な環境ではカビだらけですね。
    おぞましい感じがします。

  19. 124 通りすがり

    >>121
    寒い家に好んで住む人はいないですよ。
    匿名掲示板でけんか腰で書き込んでも無意味です。

  20. 125 ビギナーさん

    FPの家における第3種換気の有効性を調べている者です。
    換気における「汚染物質の濃度の変化」と「給気された外気が室内温度にあたえる影響の度合い」を同じ土俵では考えられないのではないでしょうか?
    換気によって空気がきれいなっているかどうかは、空気の体積の問題。
    換気によって温度が変化するかは、熱量の問題。 
    物理に詳しい方、よろしくお願いします。

  21. 126 匿名さん

    FPの家と一条のi-cubeでは性能と価格で比較すると、どっちがいいのだろう?
    詳しい方教えて下さい

  22. 127 匿名さん

    断熱材の性能は、FPパネルのほうが断然優位ですね。

    一条の熱交換換気のロスナイはどうなのでしょう?
    トイレと浴室はふつうの換気扇みたいですよね。計画換気がうまく出来るのでしょうか。

    また新鮮な空気を送るダクト内の汚れとか心配ですよね。

    性能と建物の自由性なら、FPの家
    価格の安さなら、一条工務店 というところでしょうか。

  23. 128 匿名

    FPでは3種を勧められました。ダクトのカビ、汚れ、メンテナンス性から1種はやめるべし、必要ないと。汚い交換器の写真も見せられました。FPなら3種で十分らしいです。
    違うんですか?

  24. 129 匿名さん

    FPの家なら、排気ダクト式の第3種換気で十分ですよ。

    3種ですと室内が負圧になるので、排気された分だけ給気口から新鮮な空気が入ってきますが、
    高気密の家でないとあちこちから隙間風が入って来て、冬は寒いですし暖房費や冷房代が大変なことになります。

    高気密でない家は、1種換気が必要ですが、FPの家は高気密なので3種で十分です。
    複雑でない分メンテも楽ですし、ランニングコストも安いです。

    熱を回収しないからエネルギーの無駄では?と思われるかも知れませんが、熱回収にかかる費用とわずかな新鮮空気を暖房する費用と比べるとどうなのかなと思っています。
    熱と湿気の回収のときの臭いや細菌や化学物質などの汚染問題も解決されているのかも心配なところですよね。

    うちは各部屋の壁にフィルター付きの給気口があり、排気口がクローゼットの中にあります。
    あとトイレと浴室、キッチンの天井にも排気口があります。
    洗面室の上に集中排気の機械が設置されていて、家中の排気がここで一括してされています。音も静かです。

    FPの家ってシンプルだなって思います。
    浴室暖房機も必要ないし、床暖房もいらないし、単純な3種換気だし。
    複雑なメンテがいらなくて、さすが長期に住まう家だなと実感します。

  25. 130 匿名さん

    最近、静かですね。

  26. 131 とくめ

    つうか、C値計測して基準オーバーしたら基本施工し直しせなあかんFCなんて他にはないやろ。。多分FPだけやで・・

    VOCや換気量測定して計測書つけて引渡しするような工法ほかにあるなら教えてくださいな。VOCバッチ測定くらいならあるかもしらんけど・・

  27. 132 匿名さん

    アルセコ外断熱について。

  28. 133 入居済み住民さん

    FPの家はあまり薦めません、建築会社の管理ができていないですし保障があいまいで、もし企業にデフォルトが生じてもうちは飽くまで資材会社なので関係ありませんという態度を取ります。素材はいいかもしれませんが問題は施工会社です。顧客を騙そうとしていい加減な契約や施工管理をする会社は存在していますので気をつけてください。

  29. 134 購入検討中さん

    FPグループ総合補償制度なるものがあって完成保証がされているはずだったのだが
    最近は変わってしまったのか。もしくは133が知らないだけなのか。

  30. 135 入居済み住民さん

    >>>No.134


    そこらへんの細かいお知らせが全くないのですよ。

    実際我が家は 契約詐欺と施工不良および設計ミスなど いろいろあるにも関わらずfp本部は、真剣にその問題に取り組もうとしません。業者も契約者が建築の知識や契約の仕方が素人なのを理由に、騙しにかかってきました。業者自身も元は松本建工のグループ会社です、そういうことをしているうちにその会社は事実上倒産状態、そのあとのフォローが全然なく fpに聞くと補修なら有償ならやりますと・・・・ふざけています。その会社は、名前だけ残し役員 元社長は 新会社を設立して営業しています。それなのに 受け皿のユニバーサルなどはいどころ知りませんなど・・・・

  31. 136 もうすぐ入居

    FP本部が建ててくれるわけではないですから、工務店を見る目は大切ですね。

    HMに頼めばどこの工務店が施工するか解りませんのでその完成度について予想が出来ませんが、FPの家は施工する工務店は自分で決めることが出来るのですから、FPの家の性能自体はいいのですから、施工工務店との信頼関係があればいい家が出来ると思います。
    我が家はFPの家を建てましたが、はじめからFPの家ありきではなく、まず地元の優良工務店から選ぶと、高高の家にふさわしい工務店が、たまたまFPの家しか造っていなかっただけです。その工務店はFPの家の性能を自信を持って勧めていますし、FPの家しか作っていないと言うだけあって、毎日のように現場に行って見学をしましたが、とてもいい仕事をして頂いたと思います。

  32. 137 購入経験者さん

    あたかも 提携している工務店の品質は良いと宣伝している時点で FPの家本部に重大な責任がありますよね

    しかも契約書に記載されている内容は実行しない、 酷いもんですよ  そして 地盤検査が不当や防火法違反で抗議してもFPの家本部は逃げる

    工務店は潰れてもなんにも保障もなし   ここって FPコーポレーションは毎年7000万の赤字なんでしょ? どうするのさ これ

  33. 138 もうすぐ入居

    どこの業界も玉石混合だと思いますよ。

    所詮、フランチャイズですので、各工務店はFPの家本部の支店ではないのですから、請負契約を直接、各工務店と二者契約している場合、FP本部が直接保証する義務はないと思いますよ。高品質のFPパネルの安定供給と、施工技術の研修をしっかりしてもらえればいいとおもいますよ。

    http://www.ryositu-house.net/archives/015/157/

  34. 139 匿名

    一条工務店で検討しています。FPの家が性能が良いと聞きこちらに来ました。一条工務店のアイスマートというモデルは2×6で外壁が発泡ウレタンの断熱材で厚さ19センチだそうです。高高では業界NO1を謳ってます。こちらの工法や断熱材を教えてください。自分は性能重視ですので気になるメーカーです。

  35. 140 もう入居しました

    筋交いを入れた硬質ウレタンのパネルを使用していますので、断熱も耐震性もいいそうです。
    ちょうど、寒い時期ですし、工場見学に行って、FPパネルのベンチに座ってみるといいと思いますよ。
    寒い工場で座っていると、だんだんとヒーターでも入っているかのようにおしりが温かくなってきます。もちろん、ヒーターなどはなく、自分の体温で発生する熱がFPパネルから輻射熱として返ってきて暖かく感じるようになるそうです。一度体験するとその断熱材としての性能には驚きますよ。

    でも、高高を作るには、いくら断熱材の性能の数字がいいと言ってもく、実際に建てる工務店の仕事が丁寧なものでないと、ろくなものは出来ないですから。一条やFPの家と言った表向きの看板にではなく、いい大工さんと現場監督に担当してもらって建ててもらえると幸せだと思います。このスレでも、とんでもない、FPの家の工務店で建てて後悔したという方がいますが、実際に工事を担当する現場監督と契約前にお会いして、その人物を見るというのは大切だと思います。我が家の場合は、契約の担当者=設計=現場監督ですから、こちらの希望はよくわかってくれてますし、よく現場にも反映されていました。


    FPの家は、一条とは高高の家として比較されるようですが、実際に施主としてFPの工務店で建ててみて、一条の施主さんから聞いたお話と比較すると、一条の施主さんの一番大きな不満は、契約後の変更をほとんど聞いてくれなかったという事でした。
    頭から変更は出来ませんと言われるか、設計の変更料がかかりますと言われ断念した事ばかりで不満が残っていると言う事でした。
    ただ、これらについては、HMは短い工期で工事を完了させなければならないのですから、仕方ない事だと思います。

    我が家の場合、建築しながら順次考えていくといった感じで、当初の契約時からはこちらの希望で色々と変わりましたし、工務店側からも、実際建てていきながら使い勝手を再考して、また、いろいろな提案をして頂き工事内容の変更をする事によって、よりよいものが出来たと思います。

    ただ、HMよりも工期は当初から2ヶ月ぐらい長くなっていましたが、家づくりでは、公庫も大切ですが、それ以上に家を支える基礎なども大切だと思います。今回、基礎工事の配筋や養生なども日をかけてしっかりしましたし、気密処理などにかなり手間を掛けていましたから、これは仕方ない事だと思います。色々と変更した割には引き渡しは予定通りでしたが、丁寧な仕事をして頂いたおかげで完成後測定したC値も0.3台とよい数字でした。

  36. 141 匿名さん

    模範例だね。
    工務店は良いとこ探す手間はかかるが、一条などのHMと違ってこだわりの家づくりができるのが何より良い点。

  37. 142 匿名

    a県で冬に3万円光熱費がupします。
    c値は目張りしたままの測定でした。
    基礎のモルタルは最初から汚く、
    駐車場のコンクリートはひび割れ
    花壇に1年たっても土が入ってません。
    工務店の良し悪しは、家を建てて後悔してわかります。

  38. 143 匿名さん

    それは工務店でもHMでも同じ。
    見る目を養う、正しい情報を集めることは共通で必要なこと。

    その上でHMと比べるなら断然満足度高いのは工務店

  39. 144 匿名さん

    大手HMでも、現場の仕事は地元の工務店(系列の)です。
    大手HMの現場管理員は1週間に1度見に来れればいい程度。
    これってどうなの。
    結局、地元の良い工務店を如何に掴むかだよ。
    いろいろ話を聞いて、現場を2~3件見させてもらうと、素人でも工務店の良し悪しが分かると思うけど。

  40. 145 匿名

    FPはひょっとして工務店の加盟条件が緩いのでは?
    なんかクレームの書き込みよく見るよね

  41. 146 匿名さん

    大手に比べたら少ないと思うが。

    評判悪い工務店ってどこ?

  42. 147 もうすぐ入居

    >現場を2~3件見させてもらうと、素人でも工務店の良し悪しが分かると思うけど。

    そうですね。完成見学会しかせず、引き渡しまで施主には現場は見せないと言った工務店は、壁の中はもう見えないわけですから、私的には信用出来ません。
    自信があれば、完成見学会だけでなく構造見学会の開催や、建築中も随時現場の見学などをさせて頂けるかと思います。
    私のお願いした工務店は、積極的に構造見学会を開催していますが、完成見学会に比べるとお客さんはかなり少ないそうです。たしかに、完成見学会に比べると見栄えはしませんが、本当はこちらの方が大切なのに。
    施主による現場見学も、注文住宅なら必要な物だと思います。どれほど打ち合わせをしても、意思の疎通がうまくいっていない部分があったり、うっかりということもありますから。


    ところで、加盟基準も知りませんし、評判の悪い工務店もわかりませんが、

    おそらく初めに検討するのに間違いないのは、一般会員の工務店よりも、各地区の役員をされているような幹事工務店だと思います。
    私が請け負ってもらった工務店の社長さんも役員をされています。

    FPの家の社長さんのブログには、実際に訪問した会員の紹介などもされていますよ。http://www.fpcorp.co.jp/blog/cat21/


  43. 148 匿名

    147

  44. 149 匿名

    147

  45. 150 匿名

    今年FPの家を建てたいと思っています。

    あまり話題にあがっていない所を見ると、人気がないのでしょうかは?

  46. 151 匿名さん

    広告打ってるとこじゃないので。
    じっくりと家づくりをしたい人には最適ですよ。

  47. 152 使用中

    なぜ、FPの家を建てたいと思われたかわかりませんが、だいたい掲示板に書かれることって苦情ばかり、あまり話題に出てこないのは、それだけ苦情が少ないと言うことかもしれません。

  48. 153 匿名さん

    工務店の家は行けてないのが多いと思うけど

  49. 154 匿名さん

    話題にすら上がらない
    の間違いでしょ。

  50. 155 匿名さん

    FPの家で建てて住んでいます。
    施工する会社により、仕上がりも、デザインも差がでることでしょう。

    地元密着の施工会社であれば、近くで見学会もあるでしょうし、評判も
    耳に入ることがあるのではないでしょうか。

    我家がお願いした施工会社はFPの家をメインにしていたので大工さんも
    FPばかり建てている方でした。

    吹抜けもあり、解放的な間取りですが、家の中どこでも暖いです。

    実家などに行くと、暖房のためにいちいちドアを開閉するのが
    面倒に感じます。
    室内環境はかなり違います。

    高気密高断熱にありがちな乾燥は確かにあります。
    洗濯物は室内でしっかり乾きます。
    お布団も外干ししなくても室内に干してふかふかです。

    快適に暮らせています。


  51. 156 匿名さん

    工務店で建てるならデザインも自分で考えておくんだよ。
    お任せしかできない奴には向いてない

  52. 157 匿名さん

    必死ですね〜。

  53. 158 匿名さん

    高気密高断熱が売りのFCなら、FPよりファースの家を選ぶ。
    デザイン等々はどちらも施主や施工する工務店次第。

  54. 159 匿名さん

    FPは建材にすぎない。

    工務店での家づくり、注文住宅に興味のない奴は、名ばかりの自由設計で企画住宅であるイチジョウにすればよい。

  55. 160 匿名さん

    ファースより、FPのスーパーQテクノロジーの方が、高気密高断熱ですよ

  56. 161 匿名さん

    名ばかりの自由設計?この前別スレで名ばかりの注文住宅って書いてツッコまれたから訂正したのか(笑)
    素直だね〜。

  57. 162 匿名さん

    一条が準企画住宅なのは誰も反論ないだろ。

  58. 163 匿名さん

    >161
    これか

    by 匿名さん 2013-03-16 12:55:35

    そりゃ名ばかりの注文住宅で、部材に至るまで自由度のな い一条に比べれば、少々高額になるのも仕方ないだろ。

    by 匿名さん 2013-03-16 14:27:03

    名ばかりの注文住宅ってなに?工事請負契約を結べば注文 住宅だよね。 もしかして自由設計っていいたかったのかな?アンチさん は頭も弱いなぁw

    by 匿名さん 2013-03-16 17:15:13

    >名ばかりの注文住宅ってなに? 注文しただけの住宅が名ばかりの注文住宅。 注文をつけるのが真の注文住宅。

    これは恥ずかしいwww
    FPスレに常駐でアンチ一条ときたら社員認定せざるを得ないなぁw

  59. 164 匿名さん

    なんでもいいけどアイスマートは外観箱型で陸屋根か片流れ、設備もろくに選べないんでしょ?
    それを名ばかりの注文住宅というんじゃないの。

  60. 165 匿名

    うんうん。FPの方がいいってことでいいよ。

  61. 166 匿名さん

    脊椎反射ってやつですね。上がっているスレも一条ばかり。こんな時間まで仕事とはアンチさんも忙しいね〜。

  62. 167 匿名

    また、一条営業の炎上マーケティングか?
    こんなことをしてても、悪名ばかりが広がるだけだろうに。

  63. 168 匿名さん

    三井を抜いてツーバイでは業界トップに躍り出たんだから広がったのは悪名だけではないだろう。
    炎上マーケティング大いに結構。もっとやれ。

  64. 169 匿名

    ここはFPの板なので、一条ネタは一条板でお願いいたします。

  65. 170 匿名さん

    一条ネタが無ければレスも付かないFPスレなのに?

  66. 171 匿名

    それで良いではないか。

  67. 172 匿名さん

    一条は164の内容の通りでしょ。
    残念なお任せくん向きの商売。

  68. 173 匿名

    その残念なおまかせくんが、世の中にはたくさんいるんだなぁ。一条が売れちゃったのも然り、トヨタが巷に溢れているのも然り。

  69. 174 匿名さん

    一条とトヨタでは雲泥の差があると思うが?

    それにしても、同じく高気密高断熱を取り扱うからと言って、FPのスレで一条の宣伝をする輩は、どうかと思うがねぇ?

    ま、選択肢が無いために、デザイン的にも似たり寄ったりな家を建てたければ一条で良いんじゃないかね?
    膨大な種類が合る建材の中から自分の好きな物をチョイスして、オリジナルのマイホームを建てる。という注文住宅の醍醐味を味わいたいという人には不向きだろうけど。

  70. 175 匿名さん

    残念なお任せくんがたくさん?
    笑わせんな、建築業界は車業界と違うんだよ。
    一条で建てる奴は頭も残念だな。

  71. 176 匿名

    FPの人たちってスゴイですね。

  72. 177 匿名さん

    スゴイもスゴくないも、FPの意見交換すべき場でステマする輩は避難されて当然。

  73. 178 匿名

    格好いいですね。

  74. 179 匿名さん

    一条の建物はかっこ悪いですね

  75. 180 匿名

    へぇそうなんだぁ。

  76. 181 匿名さん

    ステマって言うよりはただの一条のネガキャンにしか見えない。
    加盟店も決算期に客取られて大変なんだろうね。お察しします。

  77. 182 匿名

    無理やりだなぁ。

  78. 183 匿名さん

    スーパーQテクノロジー が良いよね。

  79. 184 匿名

    そうですね。

  80. 185 匿名

    やっぱり全館床暖房がいいな。一条にしようかな(笑)

  81. 186 匿名さん

    床暖なんて何処でもできるからな。
    Q値もデザインの自由度も一条は劣る

  82. 187 匿名さん

    どこでもできるけど高いから誰も選ばない(笑)

  83. 188 匿名さん

    意味不明。

  84. 189 匿名さん

    FPの家は一条よりもどこの性能が良いの?

  85. 190 匿名さん

    傍から見ると一条は無借金経営とカタログ上の気密断熱性能しかいいところがない。
    逆に選択肢のない住宅設備、ひどい設計力、失敗外観、宗教関係の黒い噂、脱税疑惑と施主のセンスを疑われる事項が目白押し。
    質問返しで悪いんだが、なぜ一条を候補に入れるの?
    蓼食う虫にも選択の自由はあると思うんだけど。

  86. 191 匿名さん

    自分で書いてんじゃん。
    世に支持されるのはそーいう安心感のあるメーカーなんだよ。
    だれが好き好んで自転車操業のFP加盟店でなんか建てるかっての。

  87. 192 匿名さん

    そうか、宗教的安心感のあるメーカーが求められてるとは盲点だったよ。

  88. 193 匿名

    無理やりですねぇ(笑)

  89. 194 匿名さん

    ほんと頭悪いよな。まぁ賢い人間はこんなところでは建てないか。

  90. 195 匿名

    そんなことないですよぉ。

  91. 196 匿名さん

    安心感のあるメーカーっていうが、最大手の積水ですら1%だし、外国みても地場工務店が圧倒的に多いから191の意見は間違っている。
    変わり者が一条を選んでいるに過ぎない。

  92. 197 匿名

    無理やりですねぇ。

  93. 198 匿名さん

    積水は1%じゃないけど、その他はほぼ196に同意。
    FP工務店を十把一絡げで自転車操業と言ってのける191は訴えられてもいい。

  94. 199 匿名さん

    無借金経営と自転車操業FP加盟店を比べたらどちらが安心感があるかって話しじゃないの?馬鹿なの?
    一条とかどーでもいいがFPの人って痛いのが多いね。

  95. 200 匿名

    >196
    ちょっと何言ってんのかわからないです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸