注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「FPの家ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. FPの家ってどうですか?

広告を掲載

アストラル [更新日時] 2024-05-01 19:02:57

新築を考えてるんですけど、FPの家ってどうですか?どちらか建てられた方等いらっしゃいましたら良い点悪い点教えて下さい

[スレ作成日時]2003-04-25 09:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

FPの家ってどうですか?

  1. 201 ●条は、ね

    >>194
    本当に賢い人は宗教なんかにハマりませんからね。

  2. 202 匿名

    >199
    ちょっと何言ってんのかわからないです。

  3. 203 匿名さん

    安心感のあるとこが世に支持されていると言う割にはシェアに反映されてないってことだろ。

  4. 204 匿名さん

    安心感のあるとこが世に支持されていると言う割には叩きどころに事欠かないし。

  5. 205 匿名

    ちょっと何言っちゃってるのかわからないのですが?

  6. 206 匿名さん

    断熱性能は同等
    価格も同等
    家づくりの自由度は遥かにFPが上
    企業の安全度は一条が遥かに上

    が結論なの?

  7. 207 匿名さん

    スーパーQテクノロジーは、一条の2倍の断熱性能だよ!

  8. 208 匿名さん

    >>206
    そんなところでしょうね。
    この2社のみで検討していた場合、結論としては「潰れない加盟店を見つけることが出来ればFPが良い、さもなくば一条で妥協やむなし」でしょうね。

  9. 209 匿名

    お金払ったのに会社が無くなったなんて嫌だもんね。うちは富士ハウスの直後だったから会社の経営状況には本当に気を使ったよ。

  10. 210 匿名さん

    維持管理、実は潰れても問題ないんだけどね。

    寧ろ独自技術、建材としているとこで建てると言い値で修理しなくてはならなかったり。

  11. 211 匿名

    それなら富士ハウスの被害者たちも大丈夫ですね。よかった。

  12. 212 匿名さん

    それ言っちゃうとFPや一条よりも、普通の木軸でベーパーバリアと気密テープ使うオープン工法の業者がいいってことになっちゃわない?

  13. 213 匿名

    その通りですね。

  14. 214 匿名さん

    FPは寄棟や切妻の洒落た家で高高な家が作れるのが良いね。

  15. 215 匿名

    それはFPならではの特徴なんですね(笑)

  16. 216 匿名さん

    一条教の人にはわかりませんか(笑)

  17. 217 匿名

    FP教の信者には特別に思えるんですね(笑)

  18. 218 匿名

    FPの一番の特徴はFPパネルだと思ってたけど違うの?てかそれ以外に特徴なんて無いでしょ。他社より割高なところとかかな?

  19. 219 匿名

    寄せ棟や切り妻の洒落た家らしいですよ。

  20. 220 匿名さん

    FPは建材に過ぎず、自由度の高い家づくりが出来ることが一条との大きな違い。
    値段も高くない。

  21. 221 匿名さん

    実際問題として、FPと一条を競合させる人って多いのか?
    一条は大手と相見積もりとってる人は多いが、FPと合見積もりって聞いたことないんだが。

  22. 222 匿名

    そうですよ。別に一条を意識しなくてもいいのでは?関係ないと思いますよ。

  23. 223 匿名さん

    そうだね。
    FPは気密断熱を付加価値にちょっと勉強して家に詳しくなったカモを狙い撃ちしてるんだし、一条にいたっては総合展示場で大手の高値に当てられた客をターゲットに性能が高くて安いと思わせて商売にしてる。
    猟場が違うよ。

  24. 224 匿名さん

    一条信者がわざわざ書き込んでくるからこうなるのよ。
    他社のスレも同じだけどね。

    でもFPはハウスメーカーお任せしたくない人にベストの選択肢だと思う。

  25. 225 匿名さん

    >ハウスメーカーお任せしたくない人にベストの選択肢だと思う。

    気密断熱に関して無印の工務店よりアドバンテージがあるってだけで、それ以外に関してはベストとは言えないと思うがな?
    結局個々の力量という工務店選びの難しさから逃れられない。

  26. 226 匿名

    それは正論なのだけど、信者にはそう見えるのだから、致し方ないですよ。

  27. 227 匿名さん

    ニチハに譲渡される前後から存在感が薄くなり、もはや歴史上のものになってしまったかと思われていましたが、スーパーQが出てきて再び息を吹き返しましたね。
    高高指向の人にとっては有力な選択肢でしょう。

  28. 228 匿名さん

    加盟店によってばらつきが凄いらしいけどな。

  29. 229 匿名

    あれ?そうなんですか?ちゃんと建ててもらわないと困りますねぇ。

  30. 230 匿名さん

    札幌市が補助金対象にしている、札幌版次世代住宅基準のトップランナー(Q値0.5以下)基準を満足できるのは、ここのFCだけです。

  31. 231 匿名さん

    なわけない。

  32. 232 匿名さん

    >231
    例えば、他にQ値0.5以下を満足する、どのようなHMがあるのでしょうか?

  33. 233 匿名さん

    高高では、やはりFPが最強か?

  34. 234 匿名さん

    神出設計で建てましたが、約40坪で0,4でした。普通の2×6です。0,5以下であれば結構あるんじゃないですか?

  35. 235 匿名さん

    Q値0.4はすごいね

  36. 236 匿名さん

    高高では最強ですし、デザイン等も自由です。
    心配は工務店の経営くらいですが、保証制度があるので深刻ではありません。

  37. 237 匿名さん

    スーパーQテクノロジーは、すごいね~。
    需要のある札幌では最強でしょう。

  38. 238 困った家

    私もFPの家を建てましたが、建てる最中からトラブル続きで、建ててからしばらくしてその加入店は廃業しました。今は実費で建物の補修工事などをしています。良い加入店ばかりでは有りませんよ、気をつけてください。

  39. 239 購入検討中さん

    私もFPの家を建てましたが、建てる最中からトラブル続きで、建ててからしばらくしてその加入店は廃業しました。今は実費で建物の補修工事などをしています。良い加入店ばかりでは有りませんよ、気をつけてください。

  40. 240 匿名さん

    何か他社営業が必死の蹴落としだね。
    それだけ、FPが脅威なんだろうね。

  41. 241 匿名さん

    実際の坪単価は60~70位はしますよ。安いと思うか高いと思うか?

  42. 242 匿名さん

    その坪単価がどこまで入ってるかわからないけど、仕様を揃えて見積もりすれば大手より全然安いよ。
    外構以外全部いれて60くらい。

  43. 243 匿名さん

    60万円は安いよ。
    大手はどうしても70万はくだらない。

  44. 244 匿名さん

    FPで坪60万円は安い。こちら(茨城県)のFP代理店は、見学に行ったら坪70万超えると言ってた。確かに気密性、断熱性よさそうだ。

  45. 245 匿名さん

    Q値0.5は、かなりの魅力だね。

  46. 246 匿名さん

    60万は無理65万から位ですね!それ以下にしたいのなら、部屋のドアを取り二階の壁を取、外壁のあまり良い物でなく瓦を明らめて使用を変更すれば65万以下で出来るはずですよ。見積の段階でお金をかける所はお金をかけて、お金のかけない所にはお金のかけない設計をしてもらい、坪単価が上がったらどこかを削って単価を下げる様に何回も見積を変更してもらえば70何てしませんよ。私の家もFPですが、かなり良い家だと思いますが70何て全然しませんから。65でかなり良い豪邸になるはずですよ。65で出来ない設計と使用にしているから70とか80とかへたすると100位とか、上げるのは簡単ですから。63位で建ててるFPは何件もありますよ。これは私がFPユーザーですので間違い有りませんよ。後はFP加入店の会い見積もり良いかも知れませんが。営業の言い鳴りだと高い家に成りますからご注意くださいね!建てる人の研究が必要ですね。

  47. 247 匿名さん

    Q値が、我が国で一番。

  48. 248 匿名

    C値だQ値だ言ってるうちは良い家は建たない

  49. 249 匿名さん

    >248
    どうしてですか?

  50. 250 匿名さん

    偏差値でスクリーニングすれば素敵な女性ってわけじゃないのと一緒。

  51. 251 匿名さん

    だからと言ってブランドで着飾った女性を選ぶのもどうかと(笑)

  52. 252 物件比較中さん

    過去のスレを読んでいると、寒い地域にはFPの家はあってるのかな?標準仕様からFPに変更すると2~300万価格が上がると言われました。自分は九州なんで、FPに拘らず窓やサッシにお金を回そうかと検討中です。

    過去スレには第3種の換気システムが多いとの感じですが、地元工務店は第2種の換気システムだそうです。あまり一般住宅では採用されていないと思のですが、ご意見賜わりたいです。

  53. 253 匿名さん

    第1種換気の顕熱型を検討すべきですね。
    全熱の局所換気がない分でエネルギーロスの無駄を省けるからね。

  54. 254 物件比較中さん

    FPグループのホームページでは、第3種換気システムを採用していると書いてあります。
    フランチャイズだからと言って工務店が独自に換気システムを変更して大丈夫なんでしょうか?

  55. 255 匿名さん

    換気システムくらいどこにしても大丈夫だ。
    HMより自由度が格段に高いから。

  56. 256 匿名

    http://housedoctorsds.p1.bindsite.jp/df/index.html

    この欠陥すごいなぁ  保障対象外とかいうているんだろうけど

  57. 257 匿名さん

    これはヒドイ!

  58. 258 入居済み住民さん

    結局最後は良い工務店と大工ですね。

    私はFPの家を建てるまで、2年半工務店を調べ連絡を取り合い、その工務店のブログも参考にしました。

    良い工法を見つけても、最後は確率の問題で良い家か悪い家かになるのは納得できませんしね。
    ちなみに大阪在住です。現在はおかげさまで良い家が建ちました。
    ネット上での情報は膨大で、信用度も落ちてきていますし大きい買い物となると疑ってしまいますよね。
    FPの家は間違いなく良い家ですが、最後は自分の判断、決断になります。


  59. 259 匿名さん

    スーパーQテクノロジーのQ値0.5はすごい。
    どなたか建てた方、おられます?

  60. 260 レガシィ

    FPの家に興味あります。
    建てた方に質問です。実際の工期はどれくらいかかるのでしょうか?

    ソーラーサーキットの家は6~7ヶ月と言われました。よろしくお願いいたします。

  61. 261 入居済み

    5か月前後じゃないでしょうか?

  62. 262 入居済み住民さん

    我家は6か月程度でした。
    施工する会社の受注状況次第かと思います。

    今は消費税のからみで建設会社は
    大工さんなど、職人さんが
    忙しく、いなくて大変みたいです。

    FPの家、快適ですよ。
    暖かいです。
    実家とは室内環境が全く違います。


  63. 263 レガシィ

    >>261,262さま
    レスありがとうございます。
    やっぱり5~6カ月ですか、FPの家いいですね。

  64. 264 購入経験者さん

    ここの補償は建築基準法に違反する重大な欠陥が起きても知らんぷりで、対応されているので気をつけてください。
    専門家の検査は受けたほうがいいです。絶対に。

  65. 265 匿名さん

    こんなのありました。
    http://www.fphome.jp/p1pj/

  66. 266 通りがかりさん

    我家はFPの家で建てました。
    ミスが多く、いい加減なHMでした。

    ZEHビルダーのようだが、ZEHの話しなど全くなく話しが進み、私が指摘した時には時すでに遅し。太陽光、蓄電池も装備してるけど、ZEHではない。これが始まりだった。

    説明なく都合のいいように勝手に変更してくる。
    間違えても修正しない。
    7月着工、12月に引き渡され、もうGW終わったのに外構が終わっていない。
    終わった外構工事もいい加減。
    アスファルトは水溜り作る。
    泣き寝入りしてる箇所も何箇所もある。

    親会社も良くフランチャイズ店にしてるよなと思うよ。真面目にやられているメーカーもあるでしょうに。

    FPの家で検討されている方、よく考えた方がいい。因みに九州住みだ。

  67. 267 匿名さん

    見積もり取ったけど性能の割に値段が高すぎる。
    充填断熱のウレタンフォーム100mmで熱抵抗値5程度なら、充填断熱の高性能GW+ネオマとかを付加断熱したほうが安いし性能も良い。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸