注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ファースの家ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ファースの家ってどうですか?

広告を掲載

KENT [更新日時] 2024-04-12 06:08:00

ファースの家の事を知りたいのですが、住まれてる方とか良くご存知の方
居ませんか?

[スレ作成日時]2004-12-12 20:59:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ファースの家ってどうですか?

  1. 877 匿名

    >>876 検討者さん
    UA値を聞いて下さい。
    気密が良いのはわかり切った話ですので。

  2. 878 通りがかりさん

    >>876 検討者さん

    ベタですが、非接触温度計をお持ちならモデルハウス内の壁・床・天井を測定してみては?
    今どきの家では当たり前かもですが、温度差の無い家って良いですよ!

  3. 879 検討者さん

    >>877さん
    聞いてきます!!
    ありがとうございます。

  4. 880 検討者さん

    >>878さん
    なるほど、体感だけではなく目で確認するのも大事ですね!
    ありがとうございます。

  5. 881 評判気になるさん

    >>876 検討者さん
    自分もファースの家を検討中です。
    完成見学会で実際にファースの家を体感した感想を聞いてみたいです。
    差し支えなければ見学会を終えての感想を聞かせてくださいー。

  6. 882 評判気になるさん

    ファースの家での新築検討中です。
    木材高騰により住宅価格が上がっていると言う話をききました。
    最近ファースで見積をされた方はいらっしゃいますか?
    延床の坪数と概ねの見積額を教えて下さい!

  7. 883 e戸建てファンさん

    木材なんて費用全体に占める割合はそれほど多くないから心配しなくても大丈夫ですよ

  8. 884 匿名

    >>882 評判気になるさん

    検討中ならば
    ファースの家でUA0.2台の躯体を作りましょう
    間違いないです。

  9. 885 876です

    >>881さん

    遅くなってしまい申し訳ありません。
    見学会行ってまいりました。
    残念ながらものすごく気候がいい日で(暑くも寒くもない)エアコンは稼働されていなかったため、快適空間を実感することはできませんでした。
    しかし、気になっていた反響音は特に気にならないことが分かりました。
    小屋裏も見せて頂きましたが、換気システムの音はまったくしなくて、動いているのかな?という感じでした。
    工務店の方だけではなく、ファース本部の方がいらしていて詳しく教えてくれたので
    とても参考になりました。
    自分はファースで建てることをほぼ9割決めました。

    あまり参考にならない感想で申し訳ありません。

  10. 886 通りがかりさん

    最近、北海道でも雨続きで今まで湿度50%台をキープしてた我が家も今日は70%まで上昇
    これはファースシリカが飽和状態になったという事なんでしょうか?

  11. 887 匿名

    >>886 通りがかりさん

    多分そうだと思います。

    福地建装に聞いてみてはどうでしょうか

  12. 888 通りがかりさん

    >>887 匿名さん

    ありがとうございます。
    数日天気もよくカラッとしていたので、窓全開+排気運転を日中行っていたら改善したように感じました。

  13. 889 匿名

    >>888 通りがかりさん
    天気の良い日に自分も試してみますね。

  14. 890 匿名

    >>888 通りがかりさん

    ファースの家に住んでいます。
    UA値0.2台のファースの家に住んでみたいです。

  15. 891 通りがかりさん

    エアコンを稼働しない前提で、日中暖まって屋根裏に溜まった空気を夜通し排気運転で除去している方っています?
    熱交換換気より家の温度下がるような気がします。

  16. 892 匿名

    >>891 通りがかりさん
    排気運転は室内の温度が低下して当たり前ですよ、
    外気温を室内に取り入れいるので。
    熱交換換気は熱交換するので熱が下がりにくいです。

  17. 893 通りがかりさん

    排気運転したことないのですがそういった使い方もできるんですね。

    排気運転のデメリット?みたいなものはないのですか??

  18. 894 匿名

    >>893 通りがかりさん
    デメリットは冬場にすれば
    乾燥するし寒いじゃないすか?

    逆に春、秋は、排気運転で湿度を下げられる
    事じゃないすか?

  19. 895 匿名さん

    排気運転した場合、解放された開口部から虫が床下に入ったりしないんですかね‥

  20. 896 匿名

    >>895 匿名さん

    さすがに
    フィルターか
    何かついてると思いますが?

  21. 897 口コミ知りたいさん

    豪雪地帯でファースの家を小ぶりな平屋で検討中です
    間取りや設備など、何か気をつけることはありますか?
    ダブル断熱床暖房でオシャレな家に決めかけていた時に、ファースの家に見学に行って温度の均一感と空気の綺麗さに驚きました
    その後に他社の評判の良い工務店のモデルルームに行き同じくらいの時間を過ごしたのに、一気に乾燥で喉が痛く感じた事に衝撃を受けました
    これ程空気の良さというか、湿度なのか分からないけど、明らかに環境が違いました
    何とかこちらで建てたいけど、予算に納まってくれるといいなぁ…

  22. 898 匿名

    >>897 口コミ知りたいさん
    同じモデルハウスで、短時間で快適な湿度と感じたとはオドロキですね。

  23. 899 匿名さん

    >>897
    豪雪地帯でということはあの工務店ですかね。
    私も平屋建ての家です。
    平屋建ては生活しやすくてよいですよ。

    冬のモデルハウスは過度に暖房をして暖かくしていて、さらにお風呂など生活から出る湿気がないから、肌感覚で分かるほど乾燥しているところは多かったです。
    環境の違いは湿度だけではなく空気の流れとか輻射熱とかいろいろ絡んでくるのではないでしょうか。
    空気のよどんでいる部屋とかはなんとなくわかりますよね。

    平屋建てで一番気を付けないのは屋根ですね。
    豪雪地帯なら無落雪にすべきです。
    平屋建ての屋根は広いですからね。
    近所の平屋建てで積もった雪と屋根の雪がつながっている家があります。
    窓はベニヤ板で保護してあっておそらく室内は暗いでしょうね。
    豪雪地帯の工務店なら無落雪も大丈夫な強度で家を建築しているはずですよ。

    その他はエコキュートが湧き上げ時にそう大きくないものの音がすることがあるので
    敏感な人は気になることもあるかもしれないので、寝室からは離したほうが良いかもしれません。

  24. 900 匿名

    今時期の湿度は何%何gくらいを
    キープ出来るのでしょうか?

  25. 901 口コミ知りたいさん

    897です
    >>898さん
    そうなんです。どちらも1時間半くらいお邪魔してお話聞いていたのですが、ファースの家では何とも無かったのに、後から行った家では帰る頃には喉がイガイガしてました。2人で行って2人とも同じ感想だったので、気のせいでは無さそうです。
    >>899さん
    やはり特に冬場は乾燥凄いですよね。最近の新築の家はものすごく乾燥するイメージです。
    屋根は太陽光パネルのキャンペーンがあるそうなので、それでお願いしたいと考えてます。やっぱり無落雪ですよね。屋根の雪下ろしは怖いので避けたいですし。
    確かに音は気になりそうです。設備の場所も大事ですね!
    ありがとうございます!

  26. 902 匿名

    >>901 口コミ知りたいさん
    モデルハウスは、生活水が無いのにある程度の湿度が保てられている為に喉が痛くならなかったのでしょうか?、今時期にモデルハウスを見学したのでしょうか?他のモデルハウスで今時期(夏)に乾燥すると
    なると冬場は加湿器無いと暮らして行けなさそうですね。

  27. 903 匿名

    ファースの家に住んでますとても面白いシステムです、研究好きな方にはオススメです。

  28. 904 匿名

    ファースの家に住んでます。
    夏場は本当に快適です、二階より一階の方が
    室温はほんの少し高いですですので二階に
    上がっても全く暑苦しくないです。

  29. 905 ファース一年目

    >>904 匿名さん
    夏場、本当に快適ですよね。
    我が家は今年初めて夏場を経験してます。

    屋根裏エアコン一台のみ稼働、24時間26℃設定で家中どこも快適です。
    2階のムワッと感も一切なく、窓を開け閉めすることも一切なくなりました。虫が入ってくることも外の音を気にする事もなくなり、とても楽です。
    北海道でも年々暑さが厳しくなってきている中、ファースの家に住めることを幸せに感じています。

  30. 906 検討板ユーザーさん

    屋根裏エアコンを使わずにリビングエアコン1台だと
    めちゃくちゃ節電になりますよ、床下も20度以下にならないですし。

  31. 907 名無しさん

    >>906
    リビングエアコン1台で暖房はお勧めできないけどな。
    暖地で一時的にばっと暖まりたいとかなら別だけど、
    屋根裏エアコンを使わないと床下まで暖まりづらい。

  32. 908 匿名さん

    >>907 名無しさん
    我が家の間取りがたまたまかもしれませんがリビングエアコン一台で全く問題ないです、床下も20℃前後ありますので、

  33. 909 名無しさん

    >>908
    最低気温が0度前後の今時期ならまだ大丈夫だけど、
    我が家の場合、リビングエアコンだけだと、先にリビングが暖まりエアコンは待機状態に、
    そうすると床下まで暖まりきらずに、床は冷たく体感温度が低く寒い。
    屋根裏よりリビングのエアコンの設定温度を高くしていても同じような状態になります。
    床下温度が20度切ると室温が高くても寒く感じます。

  34. 910 匿名さん

    >>909 名無しさん

    我が家は外気温氷点下6℃以下でもリビングエアコン一台で全く問題ないです、床下は最低19.5℃くらいです、しかも床下に設置してる温度計は床下の中央ではなく壁際なので
    1番冷えやすい場所です、屋根裏エアコンだと二階が温まる前にエアコンが止まってしまいますリビングエアコンだと
    そんな事ないです。

  35. 911 匿名さん

    ファースユーザー8年目です。
    この時期でも、家の中では半袖短パン、寝る時はタオルケット1枚です。

    快適です。検討中の方にはおすすめします。

  36. 912 匿名さん

    我が家の家屋内と外気温の状況です、リビングエアコン一台です、注目点は湿度です、ファース シリカ凄いです。

  37. 913 匿名さん


    データです。

    1. データです。
  38. 914 通りがかりさん

    ファースの家に住んでます。
    換気扇を使うと負圧が強すぎて玄関ドアが開きません。換気扇も吸えないから調理すると家中が臭くなります。超糞です。欠陥住宅とは言いませんが、欠陥住宅に住んでる気分です。正直1J工務店にすればよかった。

  39. 915 匿名さん

    >>914 通りがかりさん

    まあ確かに換気扇回したら
    玄関ドア開かなくなりますね

  40. 916 匿名さん

    >>914 通りがかりさん
    ファースの家は臭いのかw
    吸えないって余程ですよね?
    施工店に相談はしてみました?

  41. 917 匿名さん

    >>914 通りがかりさん 
    換気扇が吸えない事は無いと思います、換気扇に吸い込みが集中して玄関ドアが開かなくなるんだと思います。

  42. 918 名無しさん

    >>914 通りがかりさん
    熱交換換気扇の吸排気のバランス狂っているんじゃないかな。
    排気過多になっているかも。
    工務店に言って調整してもらったら。

  43. 919 匿名さん

    >>917 匿名さん

    現に吸えて無くて家中臭いって書いてんじゃん

    必死だねご苦労さま

  44. 920 匿名さん

    >>914 通りがかりさん
    福地建装か工務店に相談した方がいいと思います。
    必ず相談に乗ってくれます

  45. 921 戸建て検討中さん

    なぜ吸えないんですかね?
    普通換気扇を回すと家の中の空気が外に出されて家が空気と取り込もうとするので玄関ドアが重たくなりますよね?
    吸えてもいないのに玄関ドアが開かなくことはないんじゃないかな

  46. 922 名無しさん

    >>918
    言い忘れましたが、応急処置としてキッチンの換気扇を使う時、どこかの窓をちょっとだけ開けておいたらいいと思います。
    それでも吸わなければ換気扇が壊れている。

    壊れていないなら換気扇で室内の空気を吸いだせないほど気密性が高いということで、いい施工をされている家だと思いますよ。

  47. 923 通りがかりさん

    というか今どきの高気密住宅用の換気扇って給排気同時にやるタイプのものをチョイスするんでないの?
    別にファースが悪いわけではないですよ

  48. 924 匿名さん

    ファースの家に住んでます、冬でも湿度50%前後ありますが洗濯物は朝干すと次の日にはジーパンでも乾いてます、家の中が乾燥して乾くのが早い訳ではありません、何かクレームを付けたくなっても工務店か福地建装は必ず相談に乗ってくれます逃げたりしないです。

  49. 925 匿名さん

    今日の外気温は平均外気温氷点下4℃くらいです、
    室内は23℃前後・湿度50%前後(11g,mくらい)
    加湿器無し、24時間エアコン暖房。

  50. 926 ふぁーす 10年目

    こちらの換気扇も給排気同時タイプなので、ドアの開けにくさはありません。

  51. 927 匿名さん

    >>926 ふぁーす 10年目さん
    10年前となると南面はファース専用ペアガラスでしょうか?

  52. 928 ふぁーす 10年目

    >そうです。

  53. 929 匿名さん

    >>928 ふぁーす 10年目さん
    いま時期の、エアコン設定を教えて頂きたいです
    設定温度や風力等。

  54. 930 匿名さん

    ファースの家を検討中の方は、他社とUA値、Q値を
    比較してからファースの家に決めた方がいいですよ。

  55. 931 評判気になるさん

    施主です正直な話辞めた方がいいです同じ値段で他の工務店で建てたらかなり素晴らしい家になりますよ、
    欠点は充填断熱・付加断熱が薄すぎると言う事です、
    我が家より厚みを付ける事は可能ですがするとさらに値段が跳ね上がるだけです、真冬に室内を24℃にしようとしても限界があるので24℃になりません、他のハウスメーカーではそんな事はないみたいですし
    次建てるお金があるならファース工法では建てません
    付加断熱の分厚い家にします付加断熱で200mm以上の躯体に。

  56. 932 古ユーザー

    たしかにファース工法は当初から断熱性能はあまり重視しておらず
    当方は外壁に直接エアライトを3~6cm吹き付けただけでした。
    気密性やサイクルファンや調湿剤による水分管理は優れており
    快適な生活はしているものの光熱費と温度差では年々不満です。

    最近では付加断熱で計20~30cm厚の超省エネ住宅も出てますので
    温暖化による極端な気候変動やエネルギー費の高騰を考えれば
    断熱性能はかなり重視していかなければならないと思います。

  57. 933 匿名さん

    >>932 古ユーザーさん
    付加断熱30mm程度では薄すぎです。
    今の時代400mmの付加断熱だってあります。

  58. 934 匿名さん

    ファースの場合は壁内に最低3cmの通気層が必要ですから
    ウレタン吹き付けは性能を考慮しても6~7cmが限度らしい。
    外張りウレタンボードは5cmか3cmの二層張りでトータル最大で12~13cmかな。
    いずれファースでは断熱材のトータル的な厚さは明確に宣伝しておらず
    あくまで予算など工務店と相談して決めるような感じですね。

  59. 935 匿名さん

    >>934 匿名さん
    最大で130mmですか?
    グラスウールの2×6で140mmです、ウレタンの断熱性能が
    仮にグラスウールの2倍だとしても、260mmの断熱性能です、2×6に付加断熱ウレタンボード200mmにしても、
    UA値はツーバイの方が良い数値になると思います。
    値段的にはツーバイ+付加断熱の方が安いと思われる。

  60. 936 匿名さん

    ファースの家に住んで3年目、最大のメリットは加湿器は要らないです!デメリットはストーブに直接当たったり、パネルヒーターで靴などを乾かせない事です、空気は常に動いています。

  61. 937 通りがかりさん

    私はそれなりの豪雪+厳寒地帯に住んでいますが、屋根はあえて落雪仕様にしています。普通の住宅ならちょっとでも屋根裏を暖めたらスルスルと雪が滑り落ちます。
    だけどもファース仕様の我が家は屋根裏が30℃になっても、全く温度が屋根に伝わっておりません。
    なのでなかなか雪が落ちない弊害はありますが…
    個人的見解としては断熱性能が悪いとは思いませんに一票です。
    あ、でも窓からはスースー冷気は入ってきます(寒)

  62. 938 匿名さん

    去年の10月からファースの家に住んでます。
    先月の電気代が32,000でした。
    今月の使用量を見てみましたが、
    先月より多いので、多分もっと上がります。
    こんなもんですか?

    42坪、リビング階段で
    キッチンはガス使用です

  63. 939 匿名さん

    >>938 匿名さん
    電気代32000円の他にガス代も掛かるんですか?

  64. 940 匿名

    >>939 匿名さん
    はい。やはり、かかりすぎですかね?
    都市ガス使用で、
    カンタくん合わせて3000円です。

  65. 941 通りがかりさん

    >>940 匿名さん

    どの辺りにお住まいで、どの位の温度管理されているかで変わるとは思いますが
    私はいわゆる1地域で屋根裏20℃リビング22℃食洗機2回/日 コンロはガスで、電気代3万位でした

  66. 942 名無しさん

    >>938 匿名さん

    42坪とは広い家にお住まいですね。
    ガスを使っている時点で正規のファースの家ではないと思うのですが、
    どんな電気料金プランで月に何kWh使用していますか?
    電力会社の格安なオール電化専用料金プランを使えてないでしょうから、
    万の単位で電気料金が変わってきますよ。

  67. 943 匿名さん

    >>940 匿名さん
    かかりすぎです高気密高断熱とは思えないです。
    商談中に光熱費がいくらくらい掛かるとか言われたんですか?

  68. 944 評判気になるさん

    ファースの家は素晴らしいくらい湿度が高いですこんな躯体を探すのは大変だと思います、知ってる限り、
    wホームだけです、乾燥して喉がやられる方はオススメです。

  69. 945 匿名さん

    >>941 通りがかりさん
    道央で、
    現在外気マイナス8℃
    設定温度24度
    床下27℃天井裏20℃室内23℃
    です。
    食洗機は一日一回のみ、
    1回目の電気の請求は23,000で
    安い と思ったのですが…

  70. 946 匿名さん

    >>942 名無しさん
    ガスを使ってもオール電化の料金プランでいけると言われております。
    ほくでんの イータイムスリープラスというプランで1227kWh使用でした。
    この辺は全くわからず、
    契約時のままです。

  71. 947 匿名さん

    >>943 匿名さん
    ですよね…
    契約前に光熱費の話もしましたが、
    ここまでかかるとは聞かされておりません。

  72. 948 評判気になるさん

    >>947 匿名さん
    営業マンが良く言いすぎたのでしょうか?


  73. 949 通りがかりさん

    わたしもファースの家に住んで4年目ですが、その電気代ってそんなに高いですか?
    住み始めは確かに高い気がしましたが年間で考えたらそこまで高いと感じなくなりました。
    エアコン付けない月の電気代が安いのが理由なだけかもしれませんが・・・

  74. 950 匿名さん

    電気代がいくらかかるかは断熱・気密性能と広さで大きく変わります。
    同じファースの家でも断熱材の厚さもそれぞれ違うし
    それを含めて光熱費の説明を受けるのがよいかと。

  75. 951 評判気になるさん

    >>950 匿名さん

    きちんと説明してくれるなら良いのですが‥‥‥‥‥。

  76. 952 名無しさん

    >>946 匿名さん

    初冬で1227kWhはちょっと多いですね。
    うちで先月、904kwhでしたから。
    まあ、匿名さんの家より10坪くらい狭いですが。

    原油高や再エネ賦課金も上がっているから、電気料金も上がっていますけどね。
    去年同月987kWhの使用で今年よりもだいぶ使用量が多いのに、今年の方が2000円も電気料金が高い・・・

  77. 953 通りがかりさん

    最近の高気密高断熱全館空調は35坪前後(22℃設定)で真冬に3万切りますよ。

  78. 954 匿名さん

    >>948 評判気になるさん

    データを見せられ、年間20マン程の電気代だと…
    このままいくと今月は五万超えそうなのでどう考えても20万では収まらないですよね。

  79. 955 匿名さん

    >>949 通りがかりさん
    ファースの家に住んでいる方からのコメント大変参考になります。
    エアコンを付けない、というのは
    全館空調をとめるということですか?
    春先や秋、ちょうどいい季節になったら
    停めていますか?

    年間で、20万前後と捉えていましたので
    先月3万、今月5万(予測)となると
    この冬の間に15万以上になりそうだなと…

  80. 956 匿名さん

    >>950 匿名さん

    なるほど…。
    ファースの家 と認定を受けていても
    断熱材の厚みなど違うんですね。
    そこは盲点でした。

    確かに、全館空調は快適ですが
    こんなに高いなら
    正直ローコスト住宅で全館床暖房とかの方が
    安かったのかなと
    まだ住んで数ヶ月ですが思っております( ; ; )

  81. 957 通りがかりさん

    >>955 匿名さん
    最近の光熱費はYouTube等を参考にすればいいかと思います。

  82. 958 ファース家一年目

    >>956 匿名さん
    電気プランはEタイムスリープラスということですが、
    エネとくスマートプランなど、他のプランも試算してみてはいかがでしょうか?ほくでんのサイトでできるかと思います。確か契約から一年経過しないとプラン変更できなかったりするかと思いますが、検討の余地はあると思います。

    我が家はオール電化(エネとくスマートプラン)、道央、31坪、4人家族でもちろん生活スタイルの差もあると思いますが
    11月13日から12月12日の料金が約1万6千円でした。620kwです。もちろん今月は使用量が上がっているのでどこまで高くなるか我が家もドキドキしています…。

  83. 959 通りがかりさん

    >>958 ファース家一年目さん

    安いですね、地域はどちらになりますか?

  84. 960 ファース家一年目

    >>959 通りがかりさん
    札幌です。
    おそらく子供がまだ小さいのもあると思います。
    冬はエコキュートの消費電力がすごそうなので、お湯をたくさん使う家だと電気代も上がるのかなと。
    今はお風呂も家族の時間を合わせて連続して入っているので追い焚きや湯足しなどもしていませんが、今後子供が大きくなって生活スタイルが変わったりお湯の消費量も上がると電気代も変わりそうです。
    それとエアコンの設定温度も20℃から21℃くらいで満足してるので、そこまで暖かく保っていないのも要因かと思います。ファースの家はよく「冬でも半袖短パン、毛布いらず」と聞きますが、そこまで暖かくしてません。

  85. 961 匿名さん

    >>960 ファース家一年目さん

    その時期にその電気使用量だとかなり安いと思います。
    我が家の室温は全館23℃前後ですのでもうすこしたかいです。湿度は50%前後です
    加湿器はいりません、湿度管理はファースの強みかと思います。

  86. 962 通りがかりさん

    全館空調という表現がどれに当てはまるかわかりませんが、
    寒い時期が終わるにつれてリビングの暖房を止めたり屋根裏も止めたりと段階をある程度踏んでエアコンを全くつけない時期はあります。
    24時間換気は止めることはありません。
    なのでz電気代1万切る月も全然あります。

  87. 963 入居者

    >>962 通りがかりさん
    一万切る時期、我が家は年に一度しかありません。

  88. 964 通りがかりさん

    最近の窓ガラスは性能がかなり良いので、付加断熱に力を入れたり窓ガラスの施工に工夫をしたらかなり光熱費が掛からない躯体になります。

  89. 965 匿名さん

    ファースの家に住んでます。
    メリット
    各部屋の温度差・湿度差がかなり少ない。
    (洗面所・トイレが寒いとかない)
    湿度が高い為、加湿器がいらない。
    空気循環されてる。
    外気の音が入り難い。
    夏場は非常に快適。 

    デメリット
    電気代が営業トークより高い。
    二階は機械の音がする。
    躯体が高い。
    寒い気がする。


    窓ガラスは結露しやすいですがコレはメリットにもなるしデメリットにもなる。

  90. 966 通りがかりさん

    わたしも同意見です。
    夏場に関してはエアコン付けなくても外がかなり湿度が高い日でも室内が快適すぎます。
    電気代は冬場は試算よりも高いです。
    あと、湿度管理に関してはよく加湿器いらないとありますが、少なくともうちはほぼ毎日使ってます。そして結露もします。
    使わないとひどいときは40%切るので。
    結局エアコンの設定温度、窓の数・大きさ、リビングのつくりで何もかも変わってきますよね。たとえ同じ工法だとしても。

  91. 967 匿名さん

    >>966 通りがかりさん
    営業さんは電気代に関してもっと的確にして頂きたいです
    今の使用電力であればファースの家にはしてません。


  92. 968 匿名さん

    >>938 の者です。
    結局、今月は55,000でした( ゚д゚)
    3ヶ月で、10万円です。



  93. 969 匿名さん

    >>968 匿名さん
    55000円ってやばくないすか?床下から熱が逃げてるんじゃないすか???工務店に相談してみては?

  94. 970 通りがかりさん

    建坪が広いようですから設定温度や生活スタイルによってはそれくらい行くのではありませんか?電気代も上がっているし。1月2月は仕方ない気もします。
    うちは35坪なので938さんのお宅よりも狭いのもありますが48000円でした。
    ちなみに4年目ですが最高記録です 笑

  95. 971 評判気になるさん

    土屋ホームは38坪で札幌オール電化で12月
    18000円いかないくらいらしいですよ、

  96. 972 名無しさん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  97. 973 通りがかりさん

    18000円だと一条よりも安そうですね。
    さすが土屋ホームです

  98. 974 評判気になるさん

    >>973 通りがかりさん

    ファースの家と土屋ホームは値段はあまり変わらないのでしょうか?

  99. 975 名無しさん

    皆さんは換気の設定はどうされていますか?
    私は今の厳冬期だと日中【強】就寝時は【弱】もしくは-20℃以下になるようなら【切】にしています。
    この設定次第で電気代はだいぶ変わると思います。

    1. 皆さんは換気の設定はどうされていますか?...
  100. 976 評判気になるさん

    >>975 名無しさん
    換気を切るのは問題だと思いますが?
    室内が18℃とは寒いですね。

[募集] 札幌市、新潟市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸