注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「大手メーカーと工務店どちらで家をたてるほうが得策か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 大手メーカーと工務店どちらで家をたてるほうが得策か?

広告を掲載

  • 掲示板
物件比較中さん [更新日時] 2024-03-01 11:22:48

現在、大手メーカーと工務店のどちらで家を建てようか迷っています。
大手メーカーだと設備が良かったりするのですが、既成品を営業マンに言われるままになりそうで、工務店だといろいろ意見を言えそうでオンリーワンの家ができそうですが、あまり施主がしっかり考えをもっていないと後で後悔することになりそうです。一般的な話にしてしまうのは難しいですが、すでに家を建てた方の意見をお聞かせください。

[スレ作成日時]2009-05-16 23:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大手メーカーと工務店どちらで家をたてるほうが得策か?

  1. 203 匿名さん

    研究熱心といっても素人には限界がありそう。
    やっぱり暇な人じゃないと工務店は無理なのね・・。

  2. 204 匿名さん

    大手=安心を買うって言うけど潰れないからって理由だけでしょ? そんで高いからあのメーカーは引いただの、あーだこーだ言って値下げに翻弄… 60年保証っても10年毎に大金払っての60年。 その頃までメーカーあってもあんたら死んでるかもよ! 仮に生きてたとしてそれまでに払った補修代金でもう一軒建てれるだろうに。 俺から言わせれば大手=言葉巧みに騙し名前で安心させるだな!

  3. 205 入居予定さん

    暇じゃないと工務店では無理そう、すごいこといいますね。
    まさか大手にまかせれば時間をかけなくてもいいものができるというのでしょうか。
    大手でも工務店でも施主はじっくり取り組み時間をかけないといいものはできないのでは?

    家作りで借金を数千万、10年以上かけて返済します。多くの方は20年以上。
    20年もかけて毎月お金を返して手に入れる家ですよ。
    施主は暇であろうが暇でなかろうが、それだけの時間や労力を払って少しでもよいものを少しでも納得いく価格や施工、品質で買いたいと思う人は少なくないはずです。そうでない方もいらっしゃるとは思いますから、その方に対する話であればそのとおりですね。

    あくまで持論かもしれませんが、買う側が真剣に家作りに取り組まなければ、それこそ100万円単位を捨てるようなものじゃないでしょうか。
    自分がこうしたいというものを人に伝えずして、伝わっていることを確認せずして満足いくものが建つことはかなり困難だと思います。
    人のモノにたいするこだわりは、それこそ消費者がモノに望む形、色、質感、仕上げ、操作方法、金額そのもの。その人にとっての "当たり"を大手だろうが工務店だろうが請負契約をするだけの赤の他人が作るのはなかなか難しいと思いますよ。

    また、自分の手取りを100万円単位で増やすのは結構そこそこきついですよ。
    たった半年からモノによっては1年、真剣に取り組むだけです。
    自分の場合は仕事はだいたい23時-24時に帰ってきますが、仕事の続きみたいなものです。新しい仕事が増えただけと考えました。大手でも工務店でもそれは変わらないのではないでしょうか。

  4. 206 匿名さん

    工務店に騙されて、支払いを済ませた後、夜逃げされたら大変だものね。
    勉強しないと・・・。

  5. 207 入居予定さん

    自分は全部出来高払いが条件で契約しました。
    なかなか大手HMはOKしてくれませんでした。プランのとき、最後に回しましょうということで結局契約しませんでしたので真意はわかりませんでしたが。

    完成物と引き換えに、その費用を出来高で支払う。そうすれば、リスクは軽減できます。
    工務店は基本元受でそれを施工業者に依頼しますから。途中で工務店が破産したとしても、その後を引き継ぐ工務店をみつけるのはそれほど難しくありません。(完成物をしっかりもらっていればですけど)

    設計、建築許可、地盤改良から基礎まで、棟上まで、その後は月次、大きなものは住宅設備とか分ければOKです。
    検収物を決めるので、結構楽しいです。しっかり出さないと支払わないので、たぶんですが普通は請け負い元にある資料も全部見れますし。RCのスランプ試験、テストピースの試験結果などまでもらえましたよ。
    大工の部分ではまあ、結構難しいから月次ではなく完成物でもらう。
    大体、元受は月末締め、翌月支払いなので約30日は余裕があります。こちらは検収後翌日支払いにしていますから最大60日の余裕がありますし。

    そういう特殊な銀行ローンでは、三井住友はNGでしたね。みずほは3回の分割まで(頭金と清算で考えれば5回みたいなもの)、MUFGは何とかします、NGだけどOKということでした。

  6. 208 匿名さん

    あ~、難しそう。相当なガッツとエネルギーが必要ですね・・

  7. 209 入居予定さん

    確かに支払いに関してはケアは必要ですね。
    ただ銀行では1/5ずつやそれ以上払うことが前もって決めて実行できます。手間かどうかは、工事日程表と金額を最初に決めるだけで、銀行は少なくともみずほとMUFGはOKです。そう決めれば銀行の手間は大してありません。自分はあらかじめ決めるよりも現場の進捗具合で支払いたいのでそうはしませんでした。

    それ以上に現場のこと、建てているそのものが大切です。

    大手HMの名前 手抜き でググってくださいな。
    どこでもいいですよ。大和だろうが、セキスイだろうがミサワだろうが。結果はおのずと。
    大手でも施工するのは下請け業者です。おんなじですよ。
    大手HMに頼んで大手のプロパーだけで施工していただけるのであればISO9000とか取ってあるので品質もある程度は一定するでしょうけどね。

    ちゃんと見ておかないと明日はわが身。そこは大手も工務店も変わりません。
    家作りは相当なガッツがないとよい価格で納得のいく仕様のものを手に入れるのは難しい気がします。
    自分が何千万円も支払うものを管理し見ておく姿勢で家を建てたほうがいいのではないでしょうか。
    これだけ手抜き工事や、下請け、孫受けのある業界。
    それでも見なくてまかせてよいのであれば、あとは神のみぞ知るですね。確率の問題。うまくいけばラッキー、そうでなければアンラッキーで片付けていいんじゃないですかね。

    個人的な見解かもしれませんが大手HMだろうが工務店だろうが、施主も労力をかけることが必要なのが家作りだと思います。
    もちろん、たっぷりお金をかけていただければ丸投げでもいいのかもしれないですけどね。

    私は大手HMをけなしているわけではありません。
    工務店も大手HMもそれなりに工数がかかる、工務店のほうが多い場合が多いと思いますよ。
    ただ任せて思い通りの家が絶対にできるという大手HM、工務店は不安、そういうステレオタイプみたいな話はないと思っています。

  8. 210 匿名さん

    どこで建てるかは別として、家を作りたいと思って取り組む人、家を買いたいと思って買う人
    それぞれじゃないでしょうか。
    何しろ現物が無いんですから、色々調べちゃうのもその人の性分でしょう。
    カタログめくって全部選べる人、それ以上自分でやるのが面倒な人はHMがいいと思います。
    だからHMも立派なカタログ作って、これ以外はオプションてやり方にしてるのでしょうし
    それはそれで簡単で正しいと思いますよ。

    ただ細かい仕様まで選びたい人には、逆にHMはどうしても不得手です
    これは様々な規格商品を揃え、会社側から提案して販売するHMと
    施主のオーダーによって作られる工務店とのスタンスの違いでしょう。

    私ならば 「家一棟どう作っても金額が同じ」そんな条件ならHM
    金額に上限があるなら工務店ですね。


  9. 211 匿名さん

    でもやはり近所の家を見ると、工務店のは見た目がショボい

  10. 212 匿名さん

    しょぼいかどうかは見る側の眼力によるところが大でしょうね。
    真実しょぼい工務店しかない地域かもしれないし、逆に見る側が単に目が肥えていないだけなのかも知れない。
    実際ちんけな工務店もありますからね。
    私なぞはピンの老舗工務店に比して木造大手の造りの方が華奢に見えますがね。
    悪いが見た目お菓子の家のように見える。でも中身は大手だけあってしっかり作ってるとは思います。

    ステレオタイプな見方しかできない方が問題です。
    中身の違いを語ることが出来なければ全く意味はないし、単なる中傷合戦、ナンセンスの極みですよ。

  11. 213 匿名さん

    「ステレオタイプ」って言葉をやたら使いたがる人がいるね。

    工務店関係者はもっと語彙を増やして、
    なおかつ簡潔な文章を書くように心がけるといいよ。

  12. 214 入居済み住民さん

    工務店の家は
    デザインが残念に一票。

    トータルのバランスが悪い。
    顧客の意向を組んだ結果だろうけれど。

    こちらの意向を組んで
    スタイリッシュに仕上げるところが大手の腕だと思う

  13. 215 購入検討中さん

    >>209
    >>ISO9000とか取ってあるので品質もある程度は一定するでしょうけどね。

    ISO9000を取得しているということは、「製造物や提供されるサービスの品質を管理監督するシステム」が確立できているということであって、品質は一定するでしょうが、品質が良いことまで認証するものではありません。

    >>212
    >>私なぞはピンの老舗工務店に比して木造大手の造りの方が華奢に見えますがね。

    外見だけならね。でもクロス張りの壁をはがせばこれまた継ぎ接ぎだらけの集成材。まがいものだらけですよ。

  14. 218 e戸建てなのかなさん

    我が家は住宅専門のHMが嫌いで(ホント個人的な好みで)地元の設計会社(地域開発や高層ビルも設計してる)で設計してもらい、施工も地元の建築会社(公共施設や大規模店舗も造ってる会社の住宅部門)で建てた。
    なんとか坪単価80万以内におさまった。
    見た目フツーの木造住宅、中身もフツーのおうち、住んでる住民がフツーなんでちょうど良かったかな。

  15. 220 匿名さん

    家のデザインが古臭いかどうかは、住む人の希望、見る人の主観なんじゃないの?
    神社仏閣を模したデザインだって、好きな人にはたまらんでしょうに。

    建築家達の間でよく云われる言葉があります
    「目新しさだけを狙ったものは、何れ必ず古臭くなる」
    ファッションデザインなどと違い、流行を作ったり先端を狙ったりするのは
    永く維持しなければならない建築のデザインにおいては不向きです。

    幸いな事に、デザインは自分でもかなりのことが出来ます、自分好みの服を作った事がなくたって
    家なら可能かもしれません。
    「自分好みの色にしたい、形にしたい、素材感にしたい」恐らく人生でそんな事が出来るのは
    家作りしかないかもしれません。
    それが可能な所、希望を言ったらイヤイヤしない会社に依頼すればいいのではないでしょうか。

  16. 221 匿名さん

    現実、この世界コネ?が大きく働いています。
    知り合いの方は、仕事上の関係で工務店さんを紹介されて建てました。
    知り合いに恩のあるこの紹介者は大事なお客さんだから・・・と。
    基礎が出来上がった時点で、友達の建築に詳しいかたに現場を見て貰ったところ、
    こんなにしっかりと作っている現場は見たこと無いと驚いていたそうです。
     紹介が無くても、そうであって欲しいですが・・・・
    大手HMの下請け大工さんって、顔が見えないし選べない。当たりもあれば外れもある。
    下請け仕事と自ら建てる家への大工さんの仕事への熱意も違うのかか?
    大工さん、本音を聞かせてください。
     また 大手HMにコネ?があるのは、一般のお客さんでは無理かな・・・と思った。

  17. 222 匿名さん

    私は大手で建てました。
    下請の工務店の社長さんのお孫さん
    娘の同級生でしたよ。

    仕事は、丁寧でした。もちろん・・・・(笑)

  18. 223 匿名さん

    製造業以外のISOはムラがありすぎて機能してないのが現状だよ。

    国際標準化機構といえば響きは良いけど、手放しで安心できるだけのシステムじゃない。

  19. 224 入居済み住民さん

    ISOの場合、機能している如何より
    取得出来るということが大切だと思う。

    あれ取るの、かなり工数がかかる。
    それだけの余剰人員や事務手続、管理する人間。
    組織がある程度しっかりしてないと取れないよ。

  20. 225 匿名さん

    >>224

    どんなすばらしいシステムでも、うまく運用する事が出来なければ無いのと同じ。

    >「取得出来るということが大切」
    なんて、「取ってしまえばこっちのもん・持ってればハクが付く」って言ってるようなものだ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸