注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「ヘーベルハウス」の事を教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「ヘーベルハウス」の事を教えてください

広告を掲載

ゆき [更新日時] 2009-06-27 14:21:00

へーベルハウスで建てようと考えていますがどうでしょうか?

1721826

[スレ作成日時]2004-08-19 23:20:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「ヘーベルハウス」の事を教えてください

  1. 123 匿名さん

    相変わらず、Q値もC値も出さない、怪しげな会社ですね・・・
    ALCは、他社の外壁との比較で、良くなさそうなので、ヘーベルはやめました。

  2. 124 匿名さん

    >123
    だったら最初から検討しなけりゃいいのに。

  3. 125 匿名さん

    >124
    ええ、ほとんど最初から対象外というか論外でした…

  4. 126 匿名さん

    住宅展示場の多くは年々集客数が減少しているそうで、土曜日など行っても人はまばら、
    営業マンは少ない入場者を呼び込むために外で声かけをしている中、
    へーベルハウスさんのお家だけは玄関に靴がいっぱい!
    宣伝が上手なんですね…今は「孫はかすがいフェアー」をしているらしいですが、
    資金のある層にグッとくるコピーを前出しするのはさすが!
    家の性能如何より地震であったり、二世帯であったり、共働きであったり、環境から入って
    へーベルさんの家を作る動機付けにしようとする戦略は「脱HM」というだけあると思います!

  5. 127 匿名さん

    孫にはゾウさんとかミッフィーとかが受けるんだろうね。

  6. 128 匿名さん

    神奈川県でへーベルと契約しました。
    10月キャンペーンで4%の値引(社割と同率とのこと)でしたが、へーベル契約者の方、値引率はどのくらいでしたでしょうか?
    今更、とは思いますが...

  7. 129 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/com/index1.html
    に引っかかる書き込みが多いねえ…。

  8. 130 00

    ヘーベル教信徒の皆さん。
    大金払って所詮鉄筋プレハブのアバラ屋。

    知識のない可愛そうな人間が建てる工法だね。

    数寄屋造りでもない限りRCが金持ちの家。
    5千万使っても安っぽいプレハブはダサイ。

    ご愁傷様〜〜〜

  9. 131 匿名さん

    小さいと安っぽく見えるけど、大きいと見えませんよ。
    ちなみにうちは2世帯で75坪。
    結構迫力あります。デザインもヘーベルにしてはなかなかさ。
    うちの場合、ヘーベルハウスの営業マンは優秀でしたが
    旭化成リフォームはだめだね。
    ヘーベルハウスのリフォームは、当然自分のとこでやってくれるものと思ってる。
    仕上がりの最終チェックにも来ない。

  10. 132 匿名さん

    00さん、へーベルは鉄筋造ではないでしょう。(軽量の鉄骨造でしょ)
    素人があまりしたっかぶって書き込みしないほうがいいですよ。
    RCも一長一短あるし・・
    まあ、うちはお金もないので地元工務店の在来工法にしましたが・・・。

  11. 133 匿名さん

    >>128さん。千葉県のヘーベルと契約しました。値引き率12月で6.5%でした。

  12. 134 supuraito

    去年、両親がヘーベルで新築しましたが室内へ入って目眩がして頭痛がしました。
    わたしは特に敏感なのですが、敏感でない両親も多少影響を受けていると思います。
    壁にビニールクロスを貼っているのですが貼り方がザツですね。
    床と壁の境目に隙間があるのも気になります。
    木造建築の頃よりも寒いのも事実です。同じ土地ですからわかりやすいですよ。
    ただ地震には強いらしいので高額なのではなく、それなりの値段なのだと思います。
    しかし、あの家に長時間滞在はできないのですぐ帰りたくなります。
    多分将来相続しても住まないでしょう。

  13. 135 どこで建てようか

    1月17日火曜日 阪神淡路大震災から11年目、TVや新聞などかつての地震のありさまを伝える
    報道や将来の地震の可能性を伝える報道まで、地震についての情報があふれる中、
    新聞にへーベルさんの一面の宣伝がありました。
    「地震の国の皆様へ。」
    …HMの一面広告は週末にならないとないのに、さすが宣伝上手なへーベルさん、
    1月17日という日に持ってきました。
    確かに効果絶大でしょうが、そのなりふり構わない貪欲さが好きになれません…

  14. 136 wan

    よく判りませんが、階上の音が響きにくい住宅が欲しくて購入しました。
    結果として満足できる状況です。
    家なんて、そのとき欲しい物を買ったら良いのではと思います。
    現状がいやなら次ぎに買うときに改善したら良いと思います。
    お金がない人は我慢するというのが資本主義?社会なのでは・・

  15. 137 匿名さん

    昔、へーベルのモデルハウスにいったらセンスがよくてかなり感動しました。
    ほれ込んで、県内はおろか、隣県のモデルハウスまで全部見に行ってしまいました。
    今思えば、置いてある家具や雑貨、照明のあてかた、などがよかったのかなぁ。
    見せ方が上手なんですよね。きっと。
    へーベルのおうちをたてた友人宅に行ったら外壁以外は普通のおうちだったし…。
    でも大きな屋上はうらやましかったです。
    残念ながらその屋上には外階段しかついていないので
    築一年たちますがほとんど使っていないといっていました。
    もったいない!

  16. 138 仮契約中

    > 見せ方が上手なんですよね。きっと

    この辺はどのハウスメーカーだって同じ事。ヘーベルに
    限ったことではないはずですね。モデルハウスで贅沢な
    造りの家に感動し、実際に家を建てたら・・・・あれ?
    良く聞く話ですね。

    > 外壁以外は普通のおうちだったし

    この点に関しても、どのメーカーで建てようとも、結局
    は家主のセンス・趣味の問題ではないかと。

  17. 139 仮契約中

    7年前に姉夫婦がヘーベルで建てましたが、寒いなんてことは
    全く聞いたことがないですね。外壁に関してだって、あと3年
    やそこらで吹き付けをし直さなければならないようにはとても
    見えません。建てた当時と殆ど代わり映えしません。クロス
    などに関しても全然問題なしです。
    最近姉夫婦の家を見させてもらうことが多いので、築7年のヘーベル
    の生きた情報だと思って頂いて構いません。

    寒いとか外壁が・・・とかおっしゃる方々がどんな家を建てられ
    たのか知りませんけど、木造建築よりも寒い家が売れるはずない
    ですよね。もし本当にそうだったらクレームの嵐ですよ。
    それか、必要以上に値切ったか・・・・ね。

  18. 140 匿名さん

    たった1軒の家を見て「だめだ」と言うのを信用できないのと同じで、たった一軒の家を見て「すばらしい」というのも信用できません。

  19. 141 匿名さん

    あくまで参考意見でしょ。
    「信用してくれ」なんて言ってないし。

  20. 142 キュービック

    ヘーベルハウス(キュービック)を建てて13年ほどになります。残念ながらお薦めできません。なんと言ってもアフターサービスが最低です(福岡市地区ですが)。
    引き渡しの時に、床が傾斜しているように感じ、指摘すると、半ば脅しぎみの口調で適当にいなされました。その後の定期点検でも毎回、この事を指摘し続けましたが、その都度「検討します」でその後音沙汰なしでした。水準器で計る等の素振りも全くありませんでした。
    今回、別な件(庇の雨だれ音で眠れない・・これも何回も改善を求めてきたことですが)で申し入れし、床の傾斜のことも強く抗議したところ、13年目にしてやっと水準器で傾斜を測定してもらうことができました。結果は基準の約2倍の傾斜がありました。驚いたことに、定期点検の報告書にはこちらの指摘が記載されていなかったとのこと。(当時の担当者からの事情聴取で「記載もれ」であったことが判明)
    その他、防音性が期待はずれだったこと等、幾つか不満がありますが(良い点もありますが)、ことアフターサービス・顧客軽視の点で到底お薦めできるものではありません。

  21. 143 匿名さん

    142さんに同意。
    ようするに旭化成リフォームがだめなんですよ。
    旭化成とは大違い。優秀な社員がいない。
    うちは横浜地区ですが連絡しても音沙汰なしっていうのは、何回あったことか!

  22. 144 どうしよう?

    現在、へーベルハウスの検討をしています。ここの掲示板でやはり高いと思いました。素人で分からないのですが、坪単価は「A:請負代金内訳」の合計を総面積の坪数で割ったものなのでしょうか?または、「A:請負代金内訳」のなかの建築工事費なのでしょうか?それとも総費用(引越しや外溝費用や解体工事なども含む)なのでしょうか?教えてください。
    それと、値引きですが9月決算ということでメーカー決定をせかされていまして約3%と見積もりをもらいましたがこんなものなのでしょうか?これを逃すと値引きが小さくなるのでしょうか?

  23. 145 匿名さん

    ヘーベルハウスは契約前の客に金掛けすぎ。
    無料バス見学会が月に1,2回、無料地盤調査、イベントごとに違う景品。
    その分、施主に還元しれば、もう少し値引きも可能なのでは?!
    まぁ、商品に自信がない分、そうやって気を引こうとするのは分かるけど・・・。

    ヘーベルはホントに値引き幅が小さい。
    社員割引は4%と聞いた。


  24. 146 どうしよう?

    結局、9月末の契約は出来ませんでした。大和ハウスのXEVOも視野に入れて検討したいと思います。

  25. 147 匿名さん

    ALCってあんだけ防音断熱うたってるのにへーベルハウスではどうして
    ネオマフォームいれるの?
    ALCの厚さ増やせばいいんでは?
    防音ならALCと遮音周波数の違うものつかうとか

  26. 150 匿名さん

    >>147
    無知。もっとよく勉強してからレスすべき。

  27. 151 匿名さん

    HMいいな〜、と思った。
    けど、
    スウェーデンハウスとか木下の造りの良さ確認したら、セコく見え出した。
    なんかおおまかなデザインはいいんだけど内装やインテリアが凡庸。。
    見せ方うまいみたいに書いてあったけど
    なるほどです。でも上記の見て心変わりしてしまったわけだかから、結局うまくないのか。

  28. 152 匿名さんの訂正

    ヘーベルハウスいいな〜、と思った。
    けど、
    スウェーデンハウスとか木下の造りの良さ確認したら、セコく見え出した。
    なんかおおまかなデザインはいいんだけど内装やインテリアが凡庸。。
    見せ方うまいみたいに書いてあったけど
    なるほどです。でも上記の見て心変わりしてしまったわけだかから、結局うまくないのか。

  29. 153 匿名さん

    >148
    ネオマとグラスウールで断熱性能を比較するならわかるが、
    外壁材と断熱材とで比較するとは……

  30. 154 ままここ

    住んでみた感想をいいます。
    9年積水ハで住み、今は2件目でヘーベルです。
    明らかにヘーベルの勝ちです。全く住んだ感じが違います。
    カタログの性能では評価できない部分はあると思いますよ。
    担当者次第がレベルが違うのですが、現在までに不満が見当たりません。
    積水Haの場合は並でしょう。
    値段を考えると?でしょうが、保険やローンも含めるとそんなに金銭的には違いはないと思います。
    実際光熱費など安いですし、床暖房なしでリビングの温度が15度きらない(積水ハでは10度きっていた)など住んでみないと違いがわからないことはたくさんあります。

  31. 155 匿名さん

    >154
    9年あれば、いろいろと技術も進歩しますから、一概にどちらとは言えないのでは。
    しかし、もう2軒目とはうらやましい。

  32. 156 匿名さん

    今、へーベル建ててます。うちはデザインも好きできめました。高いのはわかっているけど、いいんじゃない。

  33. 157 ままここ

    このスレ観ていると住んでいる人は満足し、カタログを取り寄せて比較している人は文句をいう、2CH風のスレですね。まあ他メーカーさんのスレも混ざっているのでしょうが、積水Haさんはまだ床はベニヤのみしみしですかね。展示場で違いが良くわかりますよ。
    あと住んでいる最中に震度5強の地震があったときすごく室内の床であちこちほこりが出ました。
    アフターから連絡すらなかったですが、ヘーベルさんのアフターは万全ですよ。特に不備がないです。もっとも2件目ということで設計に1年近く40回以上打ち合わせしました。
    積水HAさんにはとても無理なことですが・・・図面をろくに作らないでコンサルティングハウジングですから・・・

  34. 158 匿名さん

    156さんへ。長く住んで安く感じるでしょう!!

  35. 159 匿名さん

    上のほうのスレを観ると15年で塗装のことが載っていますが、他のメーカーは塗装フリーなのでしょうか?誰か教えてください。メーカーの人はだめですよ。

  36. 160 匿名さん

    他メーカーのスレで聞いてみては?

  37. 161 加ト吉

    初めて見ました。
    ヘーベルで建てます。
    まだ先だけど・・・
    そんなにお勧めできない住宅でしょうか?

  38. 162 キュービック

    142で投稿した者です。
    埒があかない旭化成ホームズの対応に堪忍袋の尾が切れ、旭化成及び旭化成ホームズにこれまでの数々の不審点14項目について公開質問状を送付しました。
    本日その回答を受け取りました。回答は個々の項目について答えるものではなくその点不満が残るものでした。
    最大の問題点である「床や壁の異常な傾き」(営業課長)については「基礎の設定を誤った設計上のミスがあった可能性」を認め、「ジャッキアップ工事」の提案がなされています。(ミスでないとすれば「仕様」?)
    ところでこの「ジャッキアップ工事」とはどのようなものでしょうか?素人の私にはとんでもない「荒療治」に思え、怖い感じがするのですが?
    というか、それ以前の問題として、床の傾きが必ずしも一定方向ではなくバラツキがあること(何度も繰り返し訴えたことですが)がジャッキアップですべて平らになるとは到底思えません。
    ビー玉を使って傾きのバラツキも動画に撮りました。納得できる合理的な説明がなければ、近い内にビー玉動画、「公開質問状」、これまでの経緯を含め私の言い分について皆様に公平にご判断いただこうかとも考えています。

  39. 163 匿名さん

  40. 164 匿名さん

    ジャッキアップすれば、他の部分でも余計な不具合が発生するでしょうね。。
    まさに進むも地獄、帰るも地獄。
    心情お察しします。

    やりとり是非公開してください。

  41. 165 おやじ

    今年中に建てたいと思い、土地探しからはじめましたが、なかなかビビッとくるところがなく
    すすみません・・・。ヘーベルの見学会にも先日参加しましたが、結構参考になることもありまあよかった
    です。住林かヘーベルか正直迷っています・・。土地探しからのことも含めみなさんの体験談お聞きできれば
    と思っています。よろしくお願いします。

  42. 166 私もヘーベリアン

    >142さん
    徹底的に戦うべきですよ。

    13年前の作りはわからないので、そこで質問です。
    ・基礎の設計ミスとのことですが、設計確認してないってことですか?
    ・床の傾きですが、ヘーベルはレベル調整するので高低差は1mmになるはずです。
    昔は工法が違うのですか?
    ・引渡し直後と今では傾きの量は同じですか?増えたのですか?

  43. 167 ヘーベルの一フアン

    賃貸住宅、140坪の3階建てを検討中です。
    まだ初期段階ですが、ヘーベルハウスに見積りをお願いしたら、
    坪単価が、90万を超えていました。
    こんなに高いのでしょうか。

  44. 168 匿名さん

    部屋数にもよるでしょ。
    他社でも見積取ってみたら?
    びっくりするほどの大差はないと思うけど。

  45. 169 ヘーベルの一フアン

    167>>
    ほぼ同等の規模で、(1LDK=9戸)他社で見積もると、坪単価が70万から80万前後です。
    出来れば、ヘーベルハウスで建てたいのですが。(メンテの為の費用も相当かかるみたいです。)
    本来の建物の考え方が違うのでしょうか。
    今、現実にご検討されている方を含めて、情報をいただきたいのですが。

  46. 174 建築士

    まず、メーカー側からの言い分としたら、自社製品を悪く言う営業マンはいません。
    私は、結局マンションに住みましたが、マンションでも欠陥を掴まされ、交渉に3年掛かりました。
    その内、上場廃止、建設会社は潰れ、クレームを持っていくところがなくなりました。
    「ジャッキアップ」は、絶対の工法ではありません。
    なぜなら、住宅の設計は、均等に静止加重を受け、家全体が沈み込むように設計されています。
    「不等沈下」が問題なのです。
    「ジャッキアップ」をしても、必ずしも+−0にはなりません。
    気持ち将来の沈みこみを考え、少し高くしています。

    少々金額は張りますが、NPO法人の建築ジーメンに判定依頼をされてはいかがですか?
    文章で判断をするのは難しいのですが、基礎設計のミスと言うより、地盤調査:スウェーデン式等の調査の段階で、土地そのものに瑕疵が有ったのかも知れません。

    ジャッキアップでも、薬液注入方式は、絶対にしないで下さい。
    神戸の震災で、失敗しているゼネコンを見ています(何処に薬液が行き届いているのか、地上では判断できないのです。)

    私も調査の依頼を受けますが、へーベルハウスの対応はまだよい方です。
    他の某メーカーなら、「裁判でもして下さい。」と言い捨てられた施主さんを見ています。

  47. 181 ばなな

    へーべりアンです。建築してから2,3年で外廊下のタイル目地から湧水してます。雨降りの数日後までじんわり、数箇所から水が出てきます。内一箇所はとうとう、雨降りの翌日ポタポタと数秒感覚で3階階段から2階フロアに垂れる様になってしまいました。
     何度か、旭化成ホームズに対処してもらったのですが、目地のコーキングを充填しなおすくらいしかしてもらえません。
     担当曰く、「防水シートがあるから大丈夫です」とのことですが・・・
     そこにいつも水が入っていていいのでしょうか?
     また、濡れてる当該目地箇所を触るとコンクリートが溶けた様な、灰色の砂のような粘土の様なものが確認できます。
     見た目的にも、汚いです。

     なんとかならないものでしょうか?放置してよいものなのどろうか・・・

  48. 182 匿名さん

    ヘーベルハウスはタイルじゃないよ。

  49. 183 DENKIMAN

    私は前にH・Aに関わっていました。(もう歳なので退職しましたが)ハウスメーカーは職人の単価が安いので、中には安い値段どおりの仕事をすると割り切った人や恵まれた環境にいて自分の仕事に責任を持つ人、様々います。私が思うことはお客様の質だと思います。人間が出来ているか出来ていないか。工事店としては早く引渡しして代金を頂くことが全てです。あるところでは、田舎から農民を連れてきて仕事をさせています。(関東)昔は確かに良かったんです。検査もなかったし、特に大工さんなんかは大工という名目でお客様も騙されていたと思います。現代、素人大工とか言いますけれど昔のほうがひどかったと思います。私は大工さんにいじめられている立場で全然稼げませんでしたが。今の若い人達は結構悩んでいますよ。現場から家中の話や噂ってよく聞こえる物なんですよ。
    職人を汚さないで欲しい。それより、今現代の社長は二代目が継いでるのがほとんどです。いわゆる、好きでもない、自分が起業したくてなった人では無いという事です。H・Aは置いといてこのことについて意見お待ちしております。

  50. 184 kshi

    今年の一月に家を建てましたが(Mホーム)期待していた遮音性能が残念ながらなく、妻から文句を言われました。もしへーベルハウスで建てていたら外からの人声は聞こえなかったのだろうか?いまさら展示場に行くのも気が引けるし。(買う気もないのに)自分が思うに音は外壁から出なく窓からもれていると思います。遮音性能を高めるには窓をなくすしかないのかな?

  51. 185 くま

    ヘーベルハウスユーザです。
    相変わらず業者関係者の方が多く参加されていますね!!
    これから家を建てる方、惑わされてはいけませんよ!!
    車の何倍もする家ですから、参考にするのは良いですが
    ぜひ、自分で勉強、調査、検討して決めてくださいね
    以下にヘーベルについて、いいこと悪いことをユーザの立場で述べます。
    1.我が家のヘーベルハウスについて
      ・神奈川県鎌倉市
      ・2004年12月築
      ・建坪40坪、二階建て
      ・標準に対しての追加仕様は
       サッシはすべて防犯二重ガラス
       全窓自動シャッター(全9窓で内3窓分は今年追加で施工)
       キッチンはサんウェーブで少し豪華仕様
       6畳一間をホームシアター仕様(配管など)
       お風呂はtoto製出窓仕様の1坪タイプ
       トイレは2つ
      ・価格3200万円(外構、カーテン、空調をのぞく)
      ・値引き6%(かなりがんばりましたけどこれが限界でした)
    2.良い点
      ・2年半でトラブルらしいことがまだない
      ・アフターサービスが非常に良い(細かいトラブルでもすぐに業者を手配してくれる)
      ・下記のような修理、交換はすべて無償(有償修理いまのところ無し)
       toto製便器の便座の黄ばみ→新品交換
       過失によるクロスの汚れ、はがれ修理
       過失による玄関のタイル割れ→修復
       建具(天井までの高さの3枚扉)の多少のそり→無償交換
       後から自分購入の照明設置(シーリングタイプ×2)
       サッシのガラスのヒビ(原因不明)→交換
      ・結露が全然発生しない(石油ファンヒータ使用時も)
      ・夏、すごく涼しい(外気温が非常に高くても室内入ると涼しい)
    3.悪い点
      ・冬さむい(ネオマフォーム仕様でも)
      ・価格が高い(納得して購入なので不満ではないが)
      ・契約しないと詳細設計にはいれない(原価押さえとしてわからなくはないが)
      ・設備(チッキチン、トイレ、バスなど)のメーカーが限られる(主要メーカはある)
    最後に
      営業にもよるとおもいますが、ライバルメーカの悪口を色々言うメーカーは
      やめたほうが良いとおもいます。自分のメーカーに自信のあるメーカーは
      自分のアピールをしてきます。
      尚、我が家で最後まで悩んだメーカーはセ○ス○ハウスです。

  52. 186 匿名さん

    >くまさん
    確かに、実際に大手HMで建てた人が文句を言っている所聞いた事がないですもんね。そりゃ10年以上経過したら経年変化がでてくるけど、それは住んでる人間が自覚するし。
    住まいの水先案内人でも実際に相談に訪れる人って大手HM(名指しでヘーベルと積水)はほとんどないってことですね。
    私も某大手HMで建てましたが、サイトで悪く言われているような事は全くなかったです。
    やはり・・・?。

  53. 187 匿名さん

    先日、ヘーベルハウスと契約しました。
    まだまだ契約せずに木造も含めてじっくり検討する予定でしたが、
    おぼろげにヘーベルハウスの構造が気に入っていたことと、ここでは書けないほど
    値引いてもらったことで、結局、木造で気に入っていたメーカーと価格が変わらなくなり、
    判を押しました。二世帯ですが間取りの良さもヘーベルならではと思えるもので
    納得のいくプランでした(プランはまだまだ提案してもらい選択するつもりですが)。
    設備(キッチン×2、風呂×2、トイレ×2など)も最初から高級仕様で
    欲しいものはすべて付けてもらい、それらは明朗会計で安心でした。
    躯体費用がグレーなので、ここが値引きしろといったところでしょうか。
    幸い調査の結果、土地改良が全く不要でしたのでその点でも費用が
    抑えられました。

    よく言われるヘーベル板についてですが、自分なりに例えば他社サイジングの反りや内部結露、
    レンガのひびなどのリスクと比較して十分に納得しており、維持費は若干高そうですが
    許容できました。

    蛇足ですがここは明らかなウソの書き込みがありますが、
    書く側も読む側も時間がもったいないですね。
    No.185さんのような参考になる書き込みを増やして欲しいものです。

  54. 188 匿名さん

    >>187
    家が建ってからもその気持ちでいられることが大切です。

  55. 189 入居済み住民さん

    すんで3年になります。ヘーベルは文句のつけようがありません。
    ただし、家が本当にいいのかはメーカーのカタログで決まるのではなく、営業マンとの相当な回数の相談で決まります。
    1年半以上かけて(施工は3ヶ月程度)ゆっくり決められたからこそいい家が出来たと思います。
    又、住んでみていろいろ問題点が出るかもしれませんが、対応の早さと丁寧さも文句無いですね。
    尚、4本にも及ぶビデオテープで建築中の状態をとらせてもらいました。どの部分も丁寧さが伺えますし、とても手抜きなどひとつもありません。

    どのページにも見られる悪質な書き込みなどどうでもいいことです。
    いろんな家を見学に行って自分にとってどんな家にしたいかなどイメージを描いてください。

  56. 190 入居済み住民さん

    入居して13年たちました。
    建設費も高いのですが、外壁塗装費も高くてびっくり。
    今新築のお客さんにどんな説明がされていますか?

    13年前には「10年たったら外壁塗装費が100万円くらいかかる覚悟して置いてください。」といわれましたが、実際には、250万円かかりました。
    「塗装代が100万円で、足場代を説明しなかった営業マンの問題」といわれ、3年無視してましたが、「塗装しないと目地がだめになって、もっと費用がかかるようになる。」と、脅されて仕方なく応じました。
    確かに高いだけ、いい仕事はするのですが、1社独占のメンテ会社に、脅されては、住民は溜まりません。適正価格なのでしょうか?
    1月に2万円づつ、外壁塗装費を、積み立てるなんて、おかしな建築物ですよね。
    「いい塗装方法を開発したので今度は15年持ちます。」といわれましたが、今新築の皆さんはどう思われますか?
    塗装完了後に、「今は、パンフレットで、外壁塗装費を明示している。」というので、そのパンフを請求すると、その後音沙汰なし。
    ヘーベリアンネットで、さらに問い合わせても無視。

    そこで、このサイトにお世話になりました。
    支払いさえ終われば、もう、お客じゃないというのでは、会社のモラルが疑われます。今まで、高いだけあって、親切な会社だと思っていたのに。
    世知辛い時代になったからでしょうか?

  57. 191 葱油餅

    はじめまして、オジャマします。
    私はかなり無理して建築、もうすぐ入居3年です。
    誹謗中傷、かなり見苦しいので、
    私の感じたことをそのまま書きますので皆様で判断してください。

    首都圏床面積40坪弱、建築費用3300万+施主支給300万でした。
    つまり丸ごと頼めば300万×(1+α)なので、やはり100万/坪ぐらいですか。
    後から後悔しないように、いろんな設備つけましたが。
    外構は含まれていません、知人に頼みました(約500万)。
    土地の3300万円を含めると総額7500万の買い物でしたので
    ローンの支払いにかなり苦しんでます(笑)。
    5000万借りて40万/月の支払いですから。

    3年住んだ結論は〜・・・不満たくさんありますね。
    しかしこれは全て設計図にハンコ押した私の責任。
    設計図通りにキッチリ建てられています。
    建築上の不具合は一切ありません。
    寒いとか暑いとか、そんなことALC+ネオマの設計図に
    印鑑押した私の責任です。
    イヤなら家全体を断熱材3重巻きにしてくれとか、
    注文すれば良いのですから。

    印象として、彼らの設計提案の能力はかなりバラつきがあり、
    これについては私は少し不運でした。
    これはどこのハウスメーカーでも同じでしょう。
    最初からわかっていたことですが、
    以下の理由でハウスメーカー(ヘーベルハウス)にしました。
    ①仕事が忙しく、設計と施工を分けて注文・打合せする余裕がなかった
    ②大手に全て任せれば、最悪のとき裁判する相手として充分である。
    特に②が大手を選んだ最大の理由でした。
    数ある大手の中でHHにしたのは、
    「営業マンがイイヤツ」ただそれだけです。

    とりあえず初めて建てた家なので、住んでみるといろいろと
    「ああすればよかった」「こうすればよかった」が出てきます。
    「あいつら何にも提案してくれなかったな」「無能設計者」
    このような会話はしょっちゅうしています。

    細かい勉強して、あれこれ注文をつけられて、時間のある方なら
    ハウスメーカーに頼む意味もありません。
    鉄骨の選定、構造計算、インテリア、建具、設備・・・
    設計事務所にお願いして、それに対して検証・修正指示が出来て、
    施工会社に対しても自分が現場監督になって毎日各所をCHKできるなら
    本当に良い家が建つでしょう。

    しかしながらそれが出来るには、よくある言葉ですが
    「3回家建てれば良い家が建つ」ということになります。
    何事にもやはり経験と勉強が必要ですね。
    営業マン、設計士(笑)が家を建てた事がないというのは閉口しました。
    最前線の人間は全員大変若いのですから・・・。
    注文建築の顧客の大半が年配の層だから、
    社員が失敗したときに哀れみと言うか、許してもらえそうな年代を
    わざと配置してるのかなとも思いました。
    しかし彼らは一生懸命ですよ、本当に。
    それがまた憎めないと言うか・・上手な戦略だと思います。

    とりあえず勉強するには、高い授業料でしたが
    良い勉強になりました。
    今後の支払いとメンテ費用を考えると鬱になりますが、
    ベンツと同じでブランド力はありますし、外面的体裁はいいですね。
    頑張って払いきって、また新しい家を建てたいと夢見て
    毎日仕事を頑張っています。
    私の座右の銘は「高級とは他人に儲けさせること」です。
    安くていいものなんて、この世にあるわけありません。
    良いものにはたくさんの人の労力やチェック、管理、監理、宣伝などが
    絡んでおり、必ず高いものになります。
    そして利益があるから、売る人を儲けさせることになります。
    彼等の対応、サービスは合格点ですよ、売値はものすごく高いですが。
    言いなりに払っていれば、不具合があったとき何でも対処させられます。

    余計なことをたくさん書きましたが、
    何割かの高い金を払って、安心を買いたいなら大手ですね。
    別にヘーベルハウスが特別優れているわけではありません。

  58. 192 購入検討中さん

    内部造作はどうですか?
    一般的な階段の造り方とか巾木の始末とか丁寧ですか?

  59. 193 入居済み住民さん

    15年前に48坪の家を建てたが、標準仕様についている器具類が旧式でだめなので、自分でメーカーのショールームへ行って選定しました。
     *リフォームしようとするとものすごく高い金額を吹っかけられる。
     *段差の無い家を選んだが、実際に車椅子を使ってみると段差が邪魔で車椅子が動かない。
     *今年15年目の塗装をやろうとしているが、他社見積に比し20%以上高い金額を提示されている。
     *今年、床暖房を東京ガス系列のエネスタに見積依頼したところ、旭化成から妨害が入り、見積が出せないといってきた。
    建築価格が高いだけでなく、後のメンテナンス、リフォームに際し、他業者の参入を妨害して自社に取り込み、高い価格をおつけてくるので不愉快極まりない。営業の担当者自身が、何処の顧客からも高すぎると苦情を聞かされるといっている。
     *押入れの寸法が寸足らずで、布団がうまく入らない。
     *遮音性はよいが、断熱性は期待はずれ。
     *現場監督の若い技術者が経験不測で何もわからず、大工や施工業者が**にして結うことを聞かない。私の場合は、設計課長を呼び出して責任を持ってもらうことにし何とか切り抜けた。
    前の家は積水ハウスだったが、使い勝手も良く、メンテナンスも自由に業者選択ができるので非常に楽だった。アフターサービスも親切だった。

  60. 194 匿名さん

    今年から30年耐久の新型塗装になってるみたいよ。値段も上がってるらしいけど。
    従来の15年塗装も今でも選択できるの?

    促進耐候性試験では従来品が18年、新型が36年だそうだ。

  61. 195 周辺住民さん

    大手HMで昔の家の方がいいなんて奴いるのか。
    技術革新で1世代2世代前の住宅と比べたら雲泥の差だと思う。
    (どこのメーカでもすばらしい)
    今住んでいるのはボロ屋なので近所に建った新しい家が羨ましい。

    ここよりむしろ自分で聞いてまわったほうが信用できる。
    周囲にヘーベルの建物があったら、
    その家の人に状況を聞いたらいいかもね。

    促進耐候性試験ってこれなのかな?
    http://www.asahi-kasei.co.jp/akasc/pdf/gai0309.pdf
    80倍ってかいてあるから
    試験機で3ヶ月なら屋外20年相当の実験ができってことか。

  62. 196 匿名さん

    >195
    そういうことだな。ちなみにメタルハライド促進耐候性試験による新型塗装の試験結果はヘーベルハウスのサイトに掲示されているよ。

    http://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/longlife/concept/pop4/1_pict5_3.htm...

  63. 197 匿名さん

    あとヘーベルハウスのサイト内にはアリゾナ州の屋外促進耐候試験の様子も写真で掲載している。
    もちろん複数の試験を組み合わせて検討しているんだろうね。
    http://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/longlife/concept/4_1.html

  64. 198 周辺住民さん

    耐久試験とか見てると大手HMはすごいね。
    地元工務店じゃムリだもの。

    で、新塗料の
    「セラミトーン・マチエール」
    で検索してて・・・
    えらいサイトみつけちゃいました。

    塗料の塗りまちがいがあったらしい。
    15年耐久仕様で塗られちゃったとか。
    http://blog.livedoor.jp/shi_ma11/archives/2007-07.html
    http://blog.livedoor.jp/shi_ma11/archives/51157142.html
    事後処理の交渉で施主も納得したみたいだからいいけど・・・
    一つ間違えば大変なことに。
    建築現場をときどき様子みて写真とっておくのって大事ですね。

  65. 199 匿名

    初めて書き込みます。
    ヘーベルの家の購入を検討しています。

    まず掲示板の感想を書きます。
    ヘーベルのケチを延々と書いている人達、とても大人気ないです。
    まるで美人のあら探しをして喜んでいるモテない女性のようです。
    文句を書くより、早く自分が満足できる家を見つけてほしいです。

    どのハウスメーカーさんでもカンペキではないと思います。
    果たしてヘーベルのクレーム数は多いんでしょうか?
    実際のクレーム数なんて知りませんが、多いとは思えません。

    ヘーベルのバス見学ツアーに行きました。
    確かにバスや昼食にお金をかけているように思えましたが…内容は満足でした。
    実際に住んでおられる方2件の話で、暑さ寒さの件は問題ないとのこと。
    築30年近い家の方に2階は暑くないですか?と訪ねたところ、そんなこと聞かれないと考えた事もないというようなお顔をされました。他の不具合も全くないとのこと。
    築3年のsorakara(コの字型)の家の方に(表面積が広いんで)冬は寒くないですか?と訪ねても、同じようなお顔をされました。
    ようするに問題なし。

    あと、ヘーベルさんを選んだ理由は営業さんの対応の良さです。
    住宅展示場の他メーカーさんの営業さんは、自分の言いたいことばかりを言って、質問に対する答えが矛盾していました。言葉づかいもなってませんでした。
    ヘーベルさんは営業さんが信用できましたし、決してお客を急かしたりはしません。
    家を建てて失敗した方は、担当者との関係が上辺だけの事務的な関係だったのではないでしょうか? たまたま私の担当の方が良い方だったのかもしれませんが…。

    あと、私は断層が多い地域に住んでおりますので、地震に強いという面からヘーベルさんを選びました。価格が高いと言っても命には代えられませんから。

  66. 200 199追加

    ヘーベルは高いですが、付加価値だとおもえば問題ないと思います。
    ブランド品や高級外車を買うのと同じ感覚じゃないでしょうか?

  67. 201 匿名さん

    というか、わざわざクレーム起こしたところに金かけて見学会に行くわけがないし、突然いくわけもない。宣伝なわけですから。それで、ご納得されたんならいいんじゃないですか。そこまで言うなら、へーベルは外観でわかりますから、本当に知りたければ自分で見つけてピンポンするくらいの勇気が必要だと思いますが、どう思われますか?

  68. 202 199

    いきなりピンポンは…失礼なのでできません。

    私の母は家にウルサい人で、(設計師派なのでハウスメーカーには無関心ですが)
    「一生住む家だから、不具合とも上手く付き合える家、将来を考えた家を持ちなさい」と言います。(将来を考えると言うのは、将来子供が家を出たときに小さくできる、年配に優しい造りに変える、などです。)
    家はヘーベルに限らず不具合は生じるかもしれませんが、
    201さん邸も気に入って建てられた家なのでしょうから、うまく付き合っていけるといいですね。

  69. 204 匿名

    まちかどへーベルハウスを見に行きましたが、35坪で3500万円って。。。
    やっぱり、へーベルって高いんですね。ブランド品って感じなのかな?

  70. 205 入居済み住民さん

    >204
    狭小地で建てるからこそのヘーベルです。
    それ以外にメリットはありません。

  71. 206 周辺住民さん

    195、198です。
    家の前で物欲しそうな顔して見上げてる不審人物してたら、
    「なんですか?」って家主さんが出てきました。
    事情を話すと、見ず知らずの私なのにいろいろ教えていただけました。
    やはり家を建てたのを誇りに思ってらっしゃるのか、
    30分以上話していただけてかなり参考になりました。
    特に不満な点はなかったようです、納得してました。
    些細な事でも電話したらヘーベルはすぐに来て修理してくれたそうです。
    ちなみにキュービック3F建てで40坪3000万円って聞きましたが。
    値引きの話も聞けました<これをされるとヘーベルさんは困るのでは?

    バスツアーと街かどヘーベルには行った事あります。
    現実的な説明が多いです。
    自社アピールの宣伝なので都合の悪い事は言わないのかもしれませんが、
    それでも現物を見ると説得力あります。面白いかったですよ。

    >204 
    「そらから」とか「かぜのとう」あたりだと
    中庭などの無駄が多いので高そうですが・・・そんなに高いの? 
    >205 
    確かに狭小地で3階建で屋上利用とか強いですね。
    そこまで言い切るほどとは思えませんが。

  72. 207 周辺住民さん

    街かどヘーベルハウスの建物だけの価格って教えてもらえるのでしょうか?
    近所の「街かど」をまた覗いた時に聞いてみよう。

    土地込みの価格ならヘーベルのサイトで判るのだけど。
    CMに使われてる「かぜのとう品川モデル」だと
    一億以上だそうで。
    土地と建物の価格内訳を書いて欲しいね。
    http://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/news/200702machikado/index3.shtml#k...
    東京の土地の価格ってどんなっ!て思う。

  73. 208 周辺住民さん

    199さんへ
    もうヘーベルの方に相談していると思いますが、
    将来家を小さくされるのなら空いた部分を上手く活用できるプランを
    あらかじめしておくと良いと思います。
    (都市型の3階建だとしたら、将来1階部分をワンルームの賃貸に切り替えるとか、エレベータ用のスペースを空けておくとか)

    ヘーベルのサイトの中にロングライフ住宅研究所調査があります。
    http://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/longlife/data/index.html
    2006年の「子育てを終えた夫婦の居場所」
    というタイトルの論文が参考になるかもしれません。


    私も親ゆずりの古屋が使えているから、
    まだ新築してませんしヘーベルにするかどうか判りませんが
    ライフスタイルの変化で建て替えをしなけらばならなくなったら
    今度は将来を考え長く柔軟に使える家を建てたいです。

  74. 209 匿名

    >>206さん
    キュービックでしたが、2階の吹き抜け?が高いって言ってました。
    それにしても坪100万はあり得ないから、もしかしたら、建物だけでなく、全て込み込みの値段かもしれませんね。

  75. 210 199です

    >201
    >へーベルは外観でわかりますから、本当に知りたければ自分で見つけてピンポンするくらいの勇気が必要だと思いますが、どう思われますか?

    やってきました!見つけてピンポン!!
    正確には私のヘーベル担当者がピンポンしてくれてんですけど。
    少し前から気になっている土地があったんですが、ご近所の雰囲気が心配で決めかねていたところ、担当者がその土地から一番近いヘーベルハウスの方(5軒隣りで築19年)にピンポンして事情を話し、直接住人の方に話を聞く事ができました。ちなみにその家の方と私の担当者は初対面でした。
    さらにその家の方は「私もこの家がお気に入りだから♪」と言って、家の中まで案内してくれました。旦那さんのお気に入り場所も…と、屋上まで連れて行ってくれました。
    ヘーベルの外壁塗装の耐久年数は15年との事ですが、そのお宅では新築から17年目で塗装したそうです。15年で点検を受けてまだ大丈夫と判断され、2年延ばしたそうです。 クロスは新築から張り替えナシ! でもとてもきれいな状態でしたよ。床もしっかり、間取りもこだわりが感じられて、とてもいい印象をうけました。
    ご近所の話を伺うだけのはずが、お家見学までさせていただいて大満足です。

  76. 211 匿名さん

    値引きについてです。
    ヘーベルの値引き交渉は厳しそうですが、工事費や家具などの無料サービスは期待できますか?

  77. 212 周辺住民さん

    2年前の建築で建物本体価格から5%引きだったようです。
    (物でのサービスでは無かったようです)

  78. 213 契約済みさん

    私は、ヘーベルハウスの外観が気に入って昨日契約しました。そもそも見積もりの建物本体価格が適正かどうかも分からないので何とも言えませんが値引きは5%後半でした。
    他の大手HMとも比較しましたが、ヘーベルが飛び抜けて高すぎるとは感じませんでした。また、他のメーカーもそうかもしれませんが近々材料価格の高騰の煽りを受けて価格改定が予定されているようです。

  79. 214 購入検討中さん

    値上げは嫌ですね。本当に
    鉄とアルミが価格不安定になっているようです。
    多分値上げは確実でしょう。
    モタモタしていると消費税値上げの論議も始まりそうだし、私も来春着工が最後のチャンスかと思い、各メーカーと交渉中です。
    地元工務店は特に仕入れ値に敏感で困ります。話をする度に3百万ずつ値上げして来ており、結局大手HMと変わらない額になりそうです。
    本当にモタモタしていると、あと数年で消費税分と合わせ、2割位上がるのではないでしょうか!!?

  80. 215 匿名さん

    戸建で・・・

    各メーカーを比較できる良い展示場について情報をいただきたいと
    思っています。
    東京近辺について教えていただきたいのですが、実際に色々見られた方でおすすめの展示場があれば教えてください。
    もしよければ、いいなと思われた理由も教えていただけると参考になるのでありがたいです。

  81. 216 周辺住民さん

    >213、214
    そんなに値上がりしてるんですね・・・
    いつか建てかえようと思いつつ、
    ついそのままずるずると引き延ばしてしまっていましたが、
    銀行金利、材料価格、消費税どれを取っても急いだ方が良いですね。
    我が家も検討しなくちゃいけない。
    (貯えの大半が投資信託で今解約すると大赤字なもので悩ましい・・・><)

    ところで一つ疑問が湧いたのですが
    本体の金額が確定するのや、消費税がかかってくるのは
    請負契約時?それとも着工時?どちらなんでしょうか?
    (それによってどれぐらい急がなきゃならないか変わってきそう。)

  82. 217 契約済みさん

    213です。
    どのくらい値上げをするかは分かりませんが、ヘーベルは年明けを目途に価格改定を予定しているようです。ハイムは今月から価格改定を予定しているようです。値上げ時期は他社の動向を見ながらだとは思いますが、おそらくどのメーカーも近々の値上げは必須でしょうね。
    請負契約時(ヘーベルは変更契約になるんでしょうね。)に金額、仕様が決まります。当然消費税込みです。

    215さん
    私は行けなかったのですが、各メーカーがリアルサイズ(現実的な広さ)で建てた展示場が武蔵浦和にあると聞きました。きっと参考になると思います。(ヘーベルは街角ヘーベルがあるから展示していないかもしれませんが・・・)

  83. 218 周辺住民さん

    年明けですか・・・今からじゃ間に合わないような気が・・・
    素人なので住宅取得の手順って物自体薄っすらとしか判っていないのですが、

    ①大まかな間取り図を作成
    ②概算金額を算定 <ここまでサービスでタダ?
    ③メーカを決め請負契約  <ここは前金?
    ④細かな仕様の選定して各部の変更。<ここは納得した家のするため重要そう?
    ⑤再度、詳細金額を算定
    ⑥変更契約  <ここが本契約?
    ⑦建築許可申請
    ⑧工事開始
    って感じの手順でいいのでしょうか。

    ⑥まで済ませるのはどうやっても半年以上かかりそうな気がします。
    値上げまでには間に合わないから
    せめて消費税あがらないうちに建てるしかないのかなぁ。出遅れたかも。

  84. 219 周辺住民さん

    215さん

    神奈川県でちょっと遠いですが「ハウススクエア横浜」はどうでしょうか?
    http://www.housquare.co.jp/tenjijo/main.php

    私も展示場探し中です。
    近所の展示場ではなく、ここが良いと思った理由は、
    24ものメーカーが展示場を出しているのと
    住まいの情報館となずけられた3F建てのセンターハウスがやたらと大きく
    住宅建材の展示や不動産取引の相談窓口なども併設されているからです。

    私も今週末にいく予定です。
    (まだ行ったことないのにすすめてすみません・・・)

  85. 220 契約済みさん

    218さん
    私も詳しくは分かりませんが、手続きの流れはそんな流れではないでしょうか。私もつい最近契約したばかりでまだ何も始まっていませんがその間に不利な事があれば納得するまでとことん話し合うつもりです。
    交渉中の案件については価格改定前の値段で話をしてくれていると聞きました。決算期の値引き幅は今月中に契約していただけるお客様ですが、価格については従前のままですと言われています。新たに対応するお客様から新価格での交渉と聞いています。もしかしたら、今月決めて頂かなければ新価格での見積もりになりますくらいは言われると思いますがそれはメーカーの言い分で、契約できなくて困るのは我々じゃないとう立場を誇示していればいいと私は思います。
    設備、仕様、内装を決めるのに半年は価格のではないでしょうか。私も半年くらい見込んでいます。

  86. 221 周辺住民で購入検討中

    220さん
    いろいろアドバイスありがとうございます。
    今までどこか冷やかしだった家づくりを
    急に本気で考えるようになってます。
    できるだけ値上げ前の価格でいけるよう急いで
    (急いでいるのをハウスメーカーに悟られないように強気で)
    進めてみます。

    本当は沢山の会社で比較したかったですが時間がかかりすぎるので
    展示場見学の段階で大幅に絞込む予定です。
    比較する会社数を削って
    ①間取り決定と②概算見積もり見積もりまでの
    工程を短縮するつもりです。

    かといってヘーベル1社のみでは
    ライバルの存在が無いと本気になってくれなかったり、
    ぼられていても気づかない危険もあるので
    合い見積もりは最低限しなければと思っています。
    実際に間取り作成して交渉するのは
    ヘーベル第一候補の上で他に一社か二社のみで価格見積もりしてみます。

    「街角ヘーベルとバスツアー」のせいで、
    すでにかなりヘーベルびいきですが
    それでも来春までぐらい?にメーカ選定できるか微妙ですね。
    (他に親の説得や、未来の暮らし方を考えたり、資金繰りにも時間が・・・)

  87. 222 入居済み住民さん

    こんにちは、私は、へーベルハウスに住んで10年です。10年点検が来るまで快適でした。ところが点検で、外壁塗装をしないとそろそろ、雨水が、染みて来ると言われました。見積もりは。200万円!! 
    建てる時に、メンテナンス費の事は、防水シートが25年で劣化する事位でした。50年暮らすのに、まだ、1000万円近く掛かる。
    ローンで大変なのに、おかしくないですか?
    へーベルハウスには、がっかりです。
    皆さんも、建てる事だけでなく、ランニングコストもメーカーに聞いて、10・20・30年先に幾ら掛かるか聞かないと、大変な事に成りますよ。

  88. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸