注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その23」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その23

広告を掲載

タマなのかな~ [更新日時] 2009-06-30 17:43:00

その23です。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その22

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9638/

[スレ作成日時]2009-04-15 23:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか? その23

  1. 201 e戸建てファンさん

    部材・住設・工法等を規格化したロープライス住宅が、タマ他の俗にいうローコスト住宅のセールスポイント。
    建築家の意見を聞きながらこだわらないところを省いてローコスト化していくような造り方じゃないんだから、凝った家は難しい。

    値段と標準仕様の双方に納得してるんじゃないなら、この手の会社で建てるのがいいとは思わない。
    よく「仕様を合わせて相見積もり」ってのを聞くが、他社仕様に引きずられて仕様変えるのはナンセンスだろ。
    あるいは「大手より安い分オプションで豪華に」というのもどうだろうか?
    単純に広くできるメリットを享受するのが賢いんじゃないか?

    いずれにせよタマで坪50万超えちゃうようだと、利点を生かし切ってるとは言えないな。

  2. 202 匿名さん

    確かに。

  3. 203

    同意。

  4. 204 匿名さん

    みのさん、週刊誌でおもいっきり 叩かれてたね。
    タマは、見限ったんでしょ(笑)

  5. 205 匿名さん

    タマスレらしからぬ意見キショイ。
    自作自演キモイ。

    タマホームに夢見るなってこと?何様のつもり?
    どこでどんな家建てようと人の勝手。

  6. 206 匿名さん

    タマの営業さん、少しは勉強しなさいよ。不動産&建築の知識なさ過ぎ。わざわざ行って損したよ。
    その割りに下心見え見えのヒアリングだけはしつこくて辟易。
    潰れたアーバンの営業社員の方が知識あったよ(笑)

  7. 207 匿名さん

    セルフサービス方式ですからタマ営業に期待してはいけませんね。

  8. 208 匿名さん

    確かに流れ流れてタマホームにたどり着いたって感じの営業の人もいますからね。住宅業界を渡り歩いている人なら、知識もあるでしょうけど、初めてこの業界に入った人に当たったら、客のほうが詳しいかもしれませんね。

  9. 209 匿名さん

    全て銭。売ってなんぼ。契約後現場なんてどうでもいいんです。後は工務がなんとかしてくれます。
    どしどし展示場にきておくれ。

  10. 210 匿名さん

    近所でタマちゃん建ててるんやけど 基礎してる時は 思ってなかったけど 家ができてくると予想以上にでかかった 45坪以上あるんかなぁ さすがタマ

  11. 211 匿名さん

    >>201さん
    >よく「仕様を合わせて相見積もり」ってのを聞くが、他社仕様に引きずられて仕様変えるのはナンセンスだろ。
    自分の好みの仕様に合わせた各社の見積もりをとるのが普通じゃないんですか?

    >あるいは「大手より安い分オプションで豪華に」というのもどうだろうか?
    >単純に広くできるメリットを享受するのが賢いんじゃないか?
    >いずれにせよタマで坪50万超えちゃうようだと、利点を生かし切ってるとは言えないな。
    タマの利点をどう捉え、どう生かすかなんて、人それぞれだと思いますよ。
    タマで基本的な費用を抑え、自分好みのオプションを付けるも良し、付けずにそのままも良し。
    大手で基本的な費用にお金をかけて、あまりオプションは付けないのも良し。
    自分の家で何を重視するかは、人それぞれ。価値観や個性は人によって違いますから。

  12. 212 ビギナーさん

    タマホームの大地の家って関東地区でも建てられるんですか?それとも北海道だけなの?
    これを見たタマ関係者の方教えてください。タマ関係者でなくても聞いたことあったら教えてください。

  13. 213 匿名さん

    担当営業が変更になった、急に転勤になるものですか?
    担当の営業と気が合い契約したのに、今度の人は・・・なんかテンション下がるな

  14. 214 匿名さん

    研修の目的?
    G・Wは住宅営業の稼ぎどきやん
    そんな時に研修いかせるなんてリストラ?

  15. 215 匿名さん

    >>211さん
    >自分の好みの仕様に合わせた各社の見積もりをとるのが普通じゃないんですか?
    >自分の家で何を重視するかは、人それぞれ。価値観や個性は人によって違いますから。
    家を建てるのは生涯にそう何度もできる経験じゃありませんし、211さんの考え方はごく普通だと思うんですが、「決められたルール・仕様のものを時間を掛けずに多売する」ローコストメーカーの販売戦略とは相反するのですよ。
    需要サイドが何を重視するかはもちろんおっしゃられるとおり十人十色ですが、それと同じことが供給サイドにも言えるということです。
    安く建てることができても、要望をかなえることが苦手なメーカーだってあるでしょう。
    どういうメーカーで何が得意なのかを見極めるのは、顧客に必要なことなんじゃないでしょうか。

  16. 216 匿名さん

    214
    本当?GWに研修?

  17. 217 匿名さん

    確かにタマホームは、施主の願いが全部叶うハウスメーカーじゃないね。予算との兼ね合いも有るから妥協も必要?家なんて多少なりとも妥協する所が有る人が多いからね。ところで、タマホームと相見積りする所なんて有るの?

  18. 218 建築中

    うちの隣の土地にタマホームの建物建築中です。4月4日に基礎立ち上げていましたが、4月10日には屋根はもちろん、玄関ドアまでついてました。

    こんなに早いものなんでしょうか?

  19. 219 職人芸

    屋根は普通に終わるけど、タマ的には、そこまでやらないと工期的に厳しい。つか、6日なら普通にイケるかもね。多分、タマの大工だったら、6日もあれば天井下地かフローリングまで行ってそうだけどね。毎日2人入った計算だけど。

  20. 220 匿名さん

    普通のコンクリートだったら、ダメですが、タマの基礎は、特殊なコンクリートで基礎打ちするのでしょうか?

  21. 221 匿名さん

    はいはい

  22. 222 匿名さん

    はいはいw

  23. 223 匿名さん

    はいはいww

  24. 224 匿名さん

    俺も聞いたょ 5月1日から15日まで富士山に行き40キロ歩行に公衆の面前で大声張り上げさせられるって。これってレベルアップになるのかなぁ リストラって話もあるとか

  25. 225 匿名さん

    コンクリートが完全に乾いていない状態で上棟するか、完全に乾いてからじゃないと上棟しないかは、HMによって違います。
    タマに限らず他のHMでもありますよ。
    HMが大丈夫だって言うのなら大丈夫なんでしょうねw

  26. 226 匿名さん

    224>>>
    本当に研修か?すごいね~。

  27. 227 211

    >>215さん
    >「決められたルール・仕様のものを時間を掛けずに多売する」ローコストメーカーの販売戦略とは
    >相反するのですよ。
    “相反する”は違うと思います。そのメインの販売戦略+αで、オプションが付けば、供給サイドとしても
    売上が上がり、その分の利益が出ますよね?当然、原価では付けませんよね?どちらかと言うと、オプションは
    割高になるって聞きます。

    >安く建てることができても、要望をかなえることが苦手なメーカーだってあるでしょう。
    >どういうメーカーで何が得意なのかを見極めるのは、顧客に必要なことなんじゃないでしょうか。
    私もその通りだと思います。だから、自分の中で、自分の家をどうしたいのか、何にプライオリティを置くかを
    考えて、HM選びをすれば良いと思います。当然、予算に限りがあるので、ある程度の妥協も必要ではないかと
    思います。

  28. 228 匿名さん

    欠陥に妥協はしたくないわな。

  29. 229 匿名さん

    ↑はいはい
    ゴミがいる以上真面目なレスは馬鹿らしいだけですね。

  30. 230 匿名さん

    欠陥住宅ネタ乙。

  31. 231 匿名さん

    タマのスレは参考にならんすね 例えばタマホーム対レオハウスとかやったらわかりやすいかも

  32. 232 匿名さん

    >欠陥住宅ネタ乙。

    なによそれ?日本語で書け。

  33. 233 タマホーム住民

    昨日は、タマホームの新しい建築現場を2軒も目撃したぞぃ。仲間が増えていく感じがして嬉しかったぞぃ。

  34. 234 匿名さん

    >>227さん
    >そのメインの販売戦略+αで、オプションが付けば、供給サイドとしても売上が上がり、その分の利益が出ますよね?
    そうなんですけど、オプション付けたら売上げが上がるのはどこのHMでも同じです。
    ところが交渉に時間をかけないで人員を回すのがローコスト系のひとつの手段である以上、オプションなどにこだわる(つまり時間を食う)客はタマホームにとって「おいしくない」のです。
    質感やブランドイメージで売ってるHMはそのへん勘定に入ってますが、もともと標準の数を捌くのが身上のローコスト住宅会社にとってみれば、いくらオプションが高いといっても、交渉・設計・造作・手間でとられた時間分以上に売り上げが上がるわけじゃありませんから。

    >何にプライオリティを置くかを考えて、HM選びをすれば良いと思います。当然、予算に限りがあるので、ある程度の妥協も必要ではないかと思います。
    まったく同感です。
    ですからタマホームで建てるのだったら、こだわりの家造りはある程度我慢を強いられると考えるべきでは?と改めて提言いたします。

  35. 235 211

    >>234さん
    >そうなんですけど、オプション付けたら売上げが上がるのはどこのHMでも同じです。
    同じじゃないなんて、一言も言ってませんが?

    私は某電機メーカーの技術職ですので、製造業の一般的な観点をベースにしか話せません。
    貴殿は、
    >オプションなどにこだわる(つまり時間を食う)客はタマホームにとって「おいしくない」のです。
    とか、
    >いくらオプションが高いといっても、交渉・設計・造作・手間でとられた時間分以上に売り上げが
    >上がるわけじゃありませんから。
    と、断定的な話し方をされていますね。もしかして、タマホームの関係者か、元関係者ですか?
    もしくは、その他建築関係のお仕事とか・・・
    そうだとしたら、貴殿がおっしゃってることが、タマホームの実情なんですね。
    それにしても、オプション付けて、その分の元も取れないとはタマホームもちょっと、?ですね。

    まあ、貴殿のご意見も、家の購入を検討する方々にとっては有益な情報ですね。
    様々な情報を取捨選択し、最終的に自分が満足できる家を建てるのが良いってことでしょうかね。

  36. 236 匿名さん

    タマホームVSレオハウス byナック

    建物もHMも、基礎から学ぶのがいいでしょう

  37. 237 匿名さん

    別にタマホームでこだわってもいいんじゃないのか?
    タマホームは可能なことはちゃんと積算してくれるし
    無理なことははっきりできないっていうけど。
    設計、交渉などで寧ろ損だと考えるなら
    建て売り分譲に特化すればいい。
    注文住宅とうたい、本当は儲からないからと言って掲示板に書くならそれはもはや愚痴でしょ。
    タマ関係者じゃないなら長文でこれ営業妨害じゃないの?

  38. 238 匿名さん

    製造技術さん、オプション売った分、もとが取れないなんてどこに書いてありますか?

  39. 239 匿名さん

    >>235さん
    >オプション付けて、その分の元も取れないとは
    元が取れないのではなくて、営業交渉3週間で1800万1棟売れたほうが、1か月半で2500万1棟売れるより、タマホームにとって「おいしい」商売だということです。

    >>236さん
    >別にタマホームでこだわってもいいんじゃないのか?
    かまわないと思いますよ。
    でも営業一人が客にどれだけ時間を費やせるかを考えたとき、ローコスト系では話を煮詰めるのにも限界があるでしょう。
    逆のいい方をすれば、営業がとことん客に付き合っていると商売にならない。
    もちろん規格から外れると、とたんに高価になることもあります。
    話は中途半端になりがち、できないことも比較的多い、たいして安くもならないでは、ローコスト系でこだわりの家造りすることにどれだけのメリットが見いだせるのか?ということです。

  40. 240 匿名さん

    コダワリの家が欲しくて、予算の無い方は、タマホームなどのローコストメーカーじゃ無くて、ローコストなど得意な建築士に頼めば?

  41. 241 タマホーム住民

    タマホームは、仕様をある程度、標準化することで、コストダウンをしているのではないでしょうか。ですから、こだわりの家を建てたいなら、タマホームは適切ではないと思いますよ。

  42. 242 匿名さん

    そこらの建売じゃない、完全自由設計で自分だけの家があの値段で実現できるのは強い魅力なんだろうね。
    素材や工法にこだわると安いビルダーでも最低坪65はかかるからね。

  43. 243 匿名さん

    タマで素材や工法にこだわっても あの値段でできるのですか? 私の場合は賢者のなんとかってやつでパソコンぴっぴでこんなんどないですか?って間取りを勧めてきました 最初はわかりやすいなぁって思ってたけど今となったら手抜きみたいに思えてきて…

  44. 244 匿名さん

    どこも一緒。

  45. 245 211

    >>239さん
    >>234も貴殿のレスだと思いますが、その中で
    >いくらオプションが高いといっても、交渉・設計・造作・手間でとられた時間分以上に売り上げが
    >上がるわけじゃありませんから。
    と有りました。
    直接費、間接費等を含めた製造コストが売価を上まわる。つまり、作ると赤字が出る。
    だから“元も取れない”と表現しただけです。

  46. 246 匿名さん

    タマホーム****!

  47. 247 匿名さん

    あほ

  48. 248 物件比較中さん

    いいとおもうけどな~
    でもこれほど批判が多いんじゃ・・・
    どうしようか正直わかんなくなった。
    あんまり金かけたくないし、地元工務店にしよっか・・・。
    住んでる人の感想もっと書き込んでくれないかなぁ。

  49. 249 匿名さん

    普通の建て売りレベルの家に設備が豪華。ただ普通の家。間取りと設備が気に入れば建てれば。

  50. 250 匿名さん

    問題あった場合は責任転嫁。
    弁護士軍団が来るぞ。
    怖い×2。
    週刊誌はあながち嘘じゃないかもね。

  51. 251 物件比較中さん

    6月4日施行の「長期優良住宅」に対応してるってDMに書いてあるし(27.8万 暖?)
    住宅瑕疵担保履行法(10/1以降受け渡し)で保険にも入るんでしょ・・・
    そんなに心配必要でしょうか・・・

  52. 252 匿名さん

    それだったら全然タマホームで良いですよ。ちゃんと書類も出るのでしょ?

  53. 253 匿名さん

    図面も仕様書もちゃんと出るようになるから、後は、図面どうりに施工出来るかだね。幾ら長期優良住宅に書類上はなっても、肝心な施工がどうかですね。まあ、大丈夫だと思いますよ。

  54. 254 匿名さん

    >>248
    地元工務店の仕様をタマホームとまったく同じにして、金額見積もり出してはどうでしょうか。私は、タマホームより金額的に良い条件の家をを見つけられなかったのでタマホームにしました。住んで約二年目ですが、広いし、とても快適ですよ。こだわった家を建てたいなら、金額的に高くても、他の会社のほうがいいかもね。

  55. 255 匿名さん

    タマホームだってきちんと施工管理されていれば満足のいく納得の家が出来ますね。
    住宅設備も最先端のグレードの高いものが標準で装備されていますし、勿論、設備業者だってこれだけの建築棟数を誇っているのだから賛同しない訳がないですし。
    ただ、プランニングと設計、仕様と総予算を決定したら建築業者に発注させるやり方はどうなのだろうか?
    カツカツの予算を渡されてその予算内で発注から工事までの費用をやりくりしないといけない建築業者としては逃げがなくなる訳で、何かで費用を浮かさないとならない。

    あとは皆さんが知っている通りです。

  56. 256 匿名さん

    ↑手抜きは予算とは関係ないね。どのHMでもする業者はする。
    タマだから手抜きすると誤解を与えてますね。

  57. 257 匿名さん

    >手抜きは予算とは関係ないね。どのHMでもする業者はする。

    なにか証拠でも?
    それに、「どこもやるからタマも手抜きしてるだけ」との主張に見えてしまうが。

  58. 258 匿名さん

    いや、普通は建築材や設備等を住宅会社が発注業務を行って、資材やらを全て買い揃えてから建築屋さんに工事をしてもらうやり方なのだが、タマホームの場合は予算提示して資材購入から建築業者に任せるので、色々窮屈になってくるのではないかな?という事です。
    官公庁の民間丸投げに近いやり方なのかなぁと・・・・・。

  59. 259 匿名さん

    え?資材購入からですか? じゃ地域によって仕様が違うタマの家が建つんでしょうか?

  60. 260 匿名さん

    ↑それでもタマの仕事は量が確保できるから伸びてるんですね。

  61. 261 匿名さん

    設計や仕様はタマがプロデュースするって書いてるのに地域で仕様が変わるわけなかろう。
    読解力ないな。

  62. 262 匿名さん

    タマの和室はグレードによってかはわからないが、プラスチックの障子の窓枠だったような気がする。展示場で説明された。

  63. 263 匿名さん

    タマホームの家は、使ってるメーカーは名の通ってる所だけど、グレードはかなり低い物を使ってるのね。

  64. 264 匿名さん

    タマさんは浴室乾燥機、標準で付いてますか?

  65. 265 タマホーム住民

    うちの障子の枠は木です。バスとキッチンのグレードは、中の上ぐらいです。INAXのショールームで確認してきました。浴室乾燥機も浴室暖房も、標準装備で付いてきました。

  66. 266 匿名さん

    和室障子枠はプラスチックですね。

  67. 267 匿名さん

    他のローコスト住宅の営業だと 近くに自分の家建ててるから見に来ませんか?ってよく言われるんやけどタマでは全然ないなぁ 噂ではタマの営業は転勤が多いらしいからしょうがないか でも建てた後も長い付き合いしたいんやけどタマだと難しいみたいやね

  68. 268 匿名さん

    近いうちに静岡で研修があるって聞いたけど、富士宮のあの研修か?

  69. 269 匿名さん

    ↑あんたに関係有るの?

  70. 270 匿名さん

    障子枠も木って書いたのに、字が読めないのかなあ。

  71. 271 匿名さん

    展示場ではプラスチックだったよ。

  72. 272 匿名さん

    プラモデルハウスだね。

  73. 273 匿名さん

    あとメーターモジュールだった。

  74. 274 匿名さん

    タマの家は天井が高いらしい

  75. 275 匿名さん

    積水ハウスの営業は、転勤もあまりないが、自社の家ではとても高くて建てられないそうだ
    タマホームの営業は、雇用の心配や転勤多くて家の作りも不安、怖くてとても自社では建てられないそうだ

    本人達の本音だから、きっとそうなんだろうと思います。

  76. 276 匿名さん

    私のいとこ、積水の営業マンです。転勤族です。
    去年自社で建てましたが今年3月に単身赴任で転勤しました。

  77. 277 匿名さん

    うちの担当営業は他社メーカーからの転職だと言ってた。

  78. 278 匿名

    どこで家を建てようか検討してる時期あちこち展示場見て回ってました。シックハウスほどひどくはありませんがタマホームのモデルハウスだけはダメでした。

    玄関入ってしばらくしてから身体に異変。主人は全く感じなかったみたいだけど私の中でタマホームは候補から外れました。

  79. 279 匿名さん


    無添加住宅を調べてみてください。

  80. 280 匿名さん

    それはシックハウスです。まだ軽症でしょうけど、異変を感じたら無理をせず外に出ることです。
    健康だけは妥協しないほうがいいです。

  81. 281 匿名さん

    床などが傾いているとこういう感覚に陥ります。

  82. 282 278

    278です。
    アレルギー体質はわりとひどいのですが軽いシックハウスなんですかね?匂いは特にダメです。例えば香水とかでくしゃみとまらなくなったり。

    近所に百均ありますがそこの店は入っただけで息苦しくなってダメでした。

    タマホームも同じように息苦しくなって目がチカチカと…

    だけどダイワや積水、ミサワ等の展示場では大きな異変はなく、当時新しく展示場に建ったばかりのハイムがタマホームまではひどくはなかったけどダメでした。

  83. 283 匿名さん

    タマホームはほとんどが中国製
    安いんだからシックハウスぐらいしょうがない

  84. 284 匿名さん

    ↑ホントぉーですかぁ~(疑)?

  85. 285 匿名さん

    シックハウスは建物より家具のほうが酷いよ。

  86. 286 匿名さん

    安いには安いだけの理由があるのだろう。。。

  87. 287 匿名さん

    >278さん

    私は軽度ですが、展示場は新しいところはほとんどだめです。
    安物の家具や香水もそうですが殺虫剤や新車の匂い、ホームセンターなどで目がチカチカしたり気分が悪くなったりしたら、シックハウスを疑った方がいいかも知れません。
    ほとんどの人は無自覚(自分もそうだった)なので、ただのアレルギー疾患と思い込んでるケースが多いです。

  88. 288 匿名さん

    まあ、自然素材なんていったって、防蟻・防腐剤使ってるから十分体に悪いんだけどね。
    そんな家で、健康になったって言ってる人が多いのも事実。
     いわゆる、プラシーボ効果ってやつだよ。

  89. 289 匿名さん

    HMに自然素材を求めてもこのようにすべて施主の「偽薬効果(プラシーボ効果)」「気のせい」「自己満足」で片付けられます。
    でも何も対策を考えないで言いなりになるよりはずっとマシです。
    自分と家族の身の安全は自分で学習して守りましょう。

  90. 290 匿名さん

    570 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/28(火) 21:09:31 ID:/B8wZhkW
    馬鹿な本部長が暴走して困ります。明日から営業は12時出社で21時まで勤務だってさ。
    GWなのに午前中休んで夜仕事させて何の意味があるんだろう。
    こんな馬鹿な事を止められない支店長も支店長だし、本当に馬鹿らしいよ。


    571 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/28(火) 21:36:22 ID:???
    早く関西に帰って欲しい


    572 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/28(火) 21:46:28 ID:???
    突然そんな勤務時間に変更するのって法的に問題ないの?
    夜9時まで強制的に働かせるわけだよね?
    そんなことしていいの?


    573 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/28(火) 21:55:20 ID:???
    問題だよ
    そんな勤務時間なんて聞いたことないし


    574 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/28(火) 22:29:41 ID:???
    そんな目茶苦茶なことしてるんだから上場なんてできない罠


    575 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/28(火) 22:50:45 ID:???
    福ちゃんの武勇伝は聞き飽きたし(笑)
    頼むから大人しくしててくんないかな~
    あんたが動けば動くだけ業績悪化することにまだ気がついてないんだね
    そんなんだから駄目なんであって基本的に本部長の器じゃないんだよ
    辞表書きなさいよ早く


    576 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/29(水) 00:22:55 ID:Gg5TthBE
    事務員に手を出すような男ですから

  91. 291 匿名さん

    事務員に手ぇ出しちゃいけないな。
    まさか客の奥さんには手ぇださないよね?

  92. 292 匿名さん

    これってタマ営業のかきこみ。。

  93. 293 匿名さん

    福=Sさん??

  94. 294 匿名さん

    内部告発ですね…

  95. 295 匿名さん

    タマでとりあえず建てます

  96. 296 匿名さん

    私もホンマはタマで建てたかったす

  97. 297 匿名さん

    >>No.289 by 匿名さん

    仕事場でも学校でも新建材が当たり前に使われていてるけど、当然、一日のうちの半分はそこに
    いるわけでしょ?だけど、健康被害なんて聞いたことないな。
     やっぱり、プラシーボ効果でしょ。

  98. 298 匿名さん

    10月から住宅瑕疵担保が初まるから10年はダイジョブダ~よね

  99. 299 匿名さん

    今日、タマホームで建てる事に決めてきました。
    色々な書き込みあるけど、自分の目で確認してきて他と比べてきて
    結論をだしました。良いと思うけどな~

  100. 300 匿名さん

    今日、積水の基礎工事担当の本社直轄の方が工事開始の挨拶に来ました。
    挨拶ついでに脅威となる住宅会社は?と尋ねると「タマホームですね。」だって。

    よかったね!

  101. 301 匿名さん

    福ちゃんって誰?

  102. 302 購入検討中さん

    >>299さん
    展示場のモデルハウスと同じ施工レベルで満足できたなら決めて正解じゃないかな。後々文句言うこともないでしょうから。

  103. 303 匿名さん

    >>297
    プラシーボ効果なんかじゃないですよ。あなたがそんな体質じゃないからこんな事言えるんです。じゃあシックハウスに悩んでる人は皆プラシーボ効果なんですか?物凄く失礼です。

  104. 304 社宅住まいさん

    はいはい。

  105. 305 匿名さん

    >>303
    そんなあなたが何故?
    タマスレに

  106. 306 匿名さん

    >>No.303

    生活に困りそうですね。

    平成15年7月1日以降に着工された建築物なら今よりもシックハウス等についても考慮されていなかった。
    具体的には、建築材料や換気回数等。

    しかし、職場にしても学校にしてもそういう建物もザラですよね?コンクリートむき出し、クロス貼り。
    そんなものあたりまえでしょ?

    そこにも通えないのであれば、仕事もできないし、学校にもいけない・・・。 

    職場はOK。家では目がチカチカ・頭痛するなんていうなら、やっぱりフラシーボ。

  107. 307 匿名さん

    以前でしょw

  108. 308 匿名さん

    近所でタマの家建ててるんやけど木のクズがメッチャ飛んできて車なんか わやですわ

  109. 309 匿名さん

    >>307
    以前でしょw
    って笑ってるけど、15年以降に建てられた比較的新しい公共施設や病院などはまだ少ないと思います。校舎の教室内の壁紙はビニールクロスがほとんどです。廊下などは硬い素材です。壁紙ではないです。

    シックハウスで健康被害を訴える学生や患者、雇用者がいますか?
    なぜ家に居る時だけ目がチカチカするんでしょうね。

  110. 310 匿名さん

    307>>>
    管理者養成学校で鍛えてもらった方がいいな。言葉が稚拙。

  111. 311 匿名さん

    管理者養成学校て何ですか? 、

  112. 312 匿名さん

    以前でしょw
    間違いは認めろ。クズが

  113. 313 匿名さん

    クズってのはよくないですなぁ

  114. 314 匿名さん

    No.311さん
    You Tubeの「地獄の訓練」をどうぞ。

  115. 315 匿名さん

    しかしタマの様に不景気でも伸びてる会社があるとは正に追い風だな

  116. 316 サラリーマンさん

    フラシーボって何?

    Placebo effect の事?

    だったら、フラシーボではなくプラシーボですね。

  117. 317 匿名さん

    今時の公共施設は、環境測定をきちんとしますよ。改修工事でも、建てる前、建てた後、に遣りますよ。今時の学校なんて昔に比べたらかなり子供の事を考えて造ってありますから。一度、今時の学校の中を見て来て下さい、ホントビックリしますから。

  118. 318 匿名さん

    今時の学校って仰いますが、全国に何校ほどあるんでしょうか。

  119. 319 匿名さん

    改修工事もですよ。

  120. 320 匿名さん

    アレルギーを持っている人は普通のなんでもないところで突然症状でますよ。
    普通の人にはおそらくわからないと思います。

  121. 321 匿名さん

    だったら何故このスレに要るの?スレ違いですよ。

  122. 322 匿名さん

    何故。スレ違いなんですか??
    検討するうえで大事なことじゃないの。

  123. 323 匿名さん

    は~、だったらタマホームはやめときな。

  124. 324 匿名さん

    タマホームじゃ、対応出来ません…

  125. 325 匿名さん

    今までさんざん言われてるけどさ、タマで建てていいのは、あの設備・仕様におおよそ納得してる人。
    自然素材を使いたいなら、そういうのが得意なビルダーで建てればいいじゃん。
    タマにややこしいことさせようとするなんて、トラブルの種蒔いて雨乞いするようなものだ。
    家を検討する際には家族のアレルギーとかもちろん大事だけど、タマ検討してるのにそんなこと言われてもな~ってこと。

  126. 326 匿名さん

    プラス施工管理にも納得してる人ね。

  127. 327 匿名さん

    プラス~ 近所の噂話にも耐えられる人。

  128. 328 買い換え検討中

    みんなタマホームを脅威に思っている人多いな。
    出る杭は打たれるから仕方ないね。

  129. 329 匿名さん

    >>No.320

    フラシーボだから、仕方ないな。

  130. 330 匿名さん

    白蟻に強いといわれるヒバやヒノキも白蟻被害に遭っている。
    かといって、無垢材使ってても白蟻駆除剤を使って入れば意味はない。

    珪藻土は、発がん性のある結晶シリカが入っているので、危険である。

    さて、健康住宅って??

  131. 331 匿名さん

    わらの家です。

  132. 332 匿名さん

    ↑また下らないレス!そんなことこのスレに関係有るの?余程、誰にも相手にされないの?

  133. 333 匿名さん

    白蟻がいるってことは、生き物にやさしいってことです。

  134. 334 匿名さん

    みんな家を建てるのに色々考えてるんですなぁ 住みだしたらある程度は一緒なんちゃうん 建てる前は失敗しないように考えまくるんやろうけど

  135. 335 匿名さん

    今日モデルハウスに行って長期優遇住宅対応について聞いてきた.

    いろいろ既出だが,ベランダのはねだしが支柱なしで1mまでに拡張されたようだ.
    地味にうれしい.

  136. 336 匿名さん

    グラスウールになったようだね。

  137. 337 匿名さん

    フラシーボw
    タマ批判する奴は馬鹿がおおいのぅ

  138. 338 購入検討中さん

    タマホームは設備を除いた建物はいくら位なんでしょう。1500万のうち500万くらい?

  139. 339 匿名さん

    ↑タマだけの問題じゃなく、ハウスメーカーの殆どが、家だけの値段なんてたかがしれてる。

  140. 340 匿名さん

    タマではGWに休みが取れないんですか?

  141. 341 匿名さん

    設備の値段はハウスメーカーで大きな差はないから、1500万の家で800万の設備なら家は700万、3000万の家で同じ設備なら家は2200万ってこと?総額は2倍の差なのに家自体は3倍以上の差!!

  142. 342 匿名さん


    800万円の設備ってどんな設備だ?ホームセンターだってシステムキッチンが36万で売ってるぞ。

  143. 343 入居済み住民さん


    ええーー?36万のキッチンって??IHと食洗機とシンクと引き出しはオプション????

  144. 344 匿名さん

    キッチン36万、トイレ10万×2、風呂20万、洗面台7万、エアコン3万、室内ドア2万×10。その他諸々の設備で総額150万円!!!
    どんな家だ!!!

  145. 345 匿名さん

    343>>>
    千葉県松戸市の未来ハウスのホームページを見てください。
    原価が書いてあります。

  146. 346 匿名さん


    18歳未満アクセス不可でした。(涙)

  147. 347 匿名さん

    >>346
    えっちなキッチンなの?

  148. 348 匿名さん

    福岡市の工務店、エーワンディヴェロップという会社も原価公開しています。

  149. 349 契約済みさん

    >>No.338 by 購入検討中さん
    建物本体価格に含まれる設備は、それ自体がいくらかを詮索してもあまり意味がないと思います。ホームセンターでの単価は、設備そのもの、若しくは取り付け費も基本的な価格のみを提示しており、設置見積もりを頼むと表示価格以上かかることが普通です。
     大手HMは、大量に設備を購入しますし、独自仕様で注文(不要な装備を省いている?)していますので、信じられない位安いそうです。でも、その値段がどうかということではなく、全体で施主が納得できるかどうかではないでしょうか。
     設備にしても、土台と柱と壁と床、天井以外をすべて設備として計算することは、意味がないように思われるのですが。ちなみに、キッチンを通常、HMが標準装備にしないヤマハのグレードの高いものにした場合のオプション費用を聞いてみれば、本体価格のとの差額がある程度はわかると思います。私の場合、他のHMでしたが、本体に標準のキッチンの価格は、ほとんどゼロ査定でした。
     参考になればと思い、初めて投稿しました。

  150. 350 匿名さん

    設備は、取引量は確かにあるかもしれませんが、
    都度発注が原則になります。
    簡単な話、シンクが右か左か、だけでも製品型番が違います。
    期間を設定して、ある程度の取引量を想定した上での
    仕入れの掛け率が設定されていると思いますが、
    それが定価の1割・2割なんてことはなく、
    だいたいのメーカーで定価の3割から4割くらいの仕入れ原価だと思います。

    取り付け費用にしても、
    現場を都度見ていれば分かると思いますが、
    キッチンの据付は職人2人くらいで
    1日(半日?)で終えて帰ります。
    そのための配管やら寸法のとりあいは、設備業者(水道系)と大工の仕事なので
    キッチンの仕入れ値にはあまり影響ありません。

    結論から言うと、ぜんぶとはいわないまでも
    ホームセンターでみた価格と見積書の金額の差額の
    ほとんどがタマホームのマージンということ。

    あれだけ広告やら出展と化していて、
    そうとう利益とらんとやってられないでしょ??

  151. 351 匿名さん

    タマホームの本体価格から設備費を差し引いて、家の値段を推測しても、意味ないですよ。タマホームに施主支給するようなバ カな人はいないし、タマホームで使っている柱や梁は、丈夫だけど、決して上等な木材じゃないですよ。でも、僕はタマホームが好きだし、それでいいと思います。

  152. 352 匿名さん

    >>349さん
    >大手HMは、大量に設備を購入しますし、独自仕様で注文(不要な装備を省いている?)していますので、
    >信じられない位安いそうです。
    ってことは、大手HMはそれ以外の所で、タマの2倍の建築費用がかかるってことですか?
    住設のグレードも違うんでしょうけど・・・

    >>350さん
    >あれだけ広告やら出展と化していて、
    >そうとう利益とらんとやってられないでしょ??
    タマの坪単価でそうとう利益を取っているって?住設だけの話ですか?
    信じられない位安く仕入れる大手は、どんだけ~?

  153. 353 契約済みさん

    >>No.352 by 匿名さん
    >ってことは、大手HMはそれ以外の所で、タマの2倍の建築費用がかかるってことですか?
    建築費用が設備以外の本体価格という意味では、タマホームさんよりも、大手HMの方がかなり高いのは事実だと思います。大手HMが「ぼった」(いやな言葉ですが……)なのか、タマホームさんが破格なのかはわかりませんが、付帯工事費と外構などのオプション費を足しての総額で比較した場合に、45坪の住宅で1千万円以上の差が出るとしたら、その差はどこから生じているのかを検証する必要はあると思います。
    最終的には、施主が納得するまで説明を求めてもよいと思います。納得できるかどうかは分かりませんが(^^ゞ
    設備についても、設備メーカーさんが、○○(HMメーカー)仕様というのを特注で作っているようで、通常、私たちが購入することができないようです。当然に、販売価格についても教えていただけないみたいです。
    私たち一般ユーザーは、ホームセンターでの現品限りなどの格安品位しか、対抗する手段がないようです。まあ、対抗する必要もないみたいですが。
    住宅は、一生に一番の高額商品なのですから、少しでも安くという気持ちはだれでもあるでしょうが、タマホームさんの提供している価格は、決して「ぼった」で可能な価格ではないと思いますし、設備費から大きく利潤をあげていたとしても、本体価格を下げるための手段だと思えば、そこを追求しても決して有益ではないと思うのですが。
    私は、結局、タマホームさんの提案されたプランが思い入れと違っていたので、他のHMと契約してしまったのですが(^^ゞ

  154. 354 匿名さん

    おいでよ タマホーム

  155. 355 匿名さん

    長文過ぎて気持ち悪い

  156. 356 匿名さん

    とりあえず、タマで建てましょう。

  157. 357 匿名さん

    356はタマの営業ですかぁ?

  158. 358 匿名さん

    営業なら、もっと具体的に書き込むよ。抽象的すぎる。

  159. 359 匿名さん

    営業じゃないなら タマで建てましょうって意味は、なんなんでしょう? 単なるタマ仲間を増やす目的なんですかね

  160. 360 匿名さん

    新しい仕様の、軒の出が1メートルのシリーズは良いよね。タマもだんだん良くなって来た?

  161. 361 匿名さん

    軒の出1メートルになったのかよ、ベランダ付けて屋根伸ばしたら八万とられた俺。

  162. 362 匿名さん

    ↑それでも安くて良い家だからイイジャン。

  163. 363 匿名さん

    あまり高望みしない方がいいよ。しょせんタマだから。安いから選んだんでしょ?

  164. 364 匿名さん

    今の時代、安いってのが一番重要じゃないですかね。

  165. 365 匿名さん


    確かに。1番が価格。2番目に腕のいい職人。メーカーはどこでもいい。

  166. 366 匿名さん

    腕のいい大工さんってゆうけど いざ建て始めて腕が悪いってわかったらチェンジしてもらえるのだろうか…?

  167. 367 匿名さん

    安くてソコソコの庶民の味方!それがタマホーム。

  168. 368 匿名さん

    タマホームやったら固定資産税も安いのだったら考えるなあ

  169. 369 匿名さん

    >>368

    それは無理だよ。固定資産税って、フローリングならいくら・木造何平米でいくら等
    の考え方だから、どこで建てても変わりない。

     まあ、だから日本の住宅の資産価値が低いわけだけどね。

  170. 370 匿名さん

    じゃあ 安いからといって でっかい家タマホームで建てると後でえらい目にあいますね 庶民なりの家を建てるべきやなぁ そうゆうとこタマの営業は提案してくれるんやろか?

  171. 371 匿名さん

    イニシャルコストと比べれば税金なんて屁ですよw
    ろくに計算も出来ない人が多いんですね

  172. 372 匿名さん

    税金なんて屁なんや…なるほど 参考になります。

  173. 373 匿名さん

    ローン控除による還付金を利用すれば払えるよ。5~6年は余裕で。
    あとは家自体の価値が下がってくるから大丈夫。

  174. 374 匿名さん

    いいねぇタマホーム。
    これだけ勢いがあってバンバン建ってるて事はニーズがあるんだろうね。
    良い噂も悪い噂もあるがどっちでもいいじゃん。本人がよけりゃ…

  175. 375 匿名さん

    やっぱタマホームかなぁ でも最近営業さんからTELこなくなったしなぁ 買う気ないってとられちゃったかなぁ

  176. 376 匿名さん

    新仕様の家は、かなり格好良い。あれは、良いよ。

  177. 377 匿名さん

    長期優良住宅仕様にした場合、幾らぐらい追加費用が掛かるのですかね?

  178. 378 匿名さん

    ↑ 追加費用無しと営業が言ってた

  179. 379 匿名さん

    あやしい(笑)

  180. 380 匿名さん

    我が家もようやく家建てます。タマにしようと思ってます。まあ 残すところ30年生きたら御の字です。ローンです。
    思ってたよりも安くすみそうです。
    今は積水30年ですが当時としても最低ランクですからあちこちやばいです(笑)
    いつもここや某所みてますが、
    うちみたいな人はタマで立派な家が建てれてミカドのキッチンで貧乏な私に嫁いだ嫁も喜んでます。
    去年生まれたばかりの息子の為にも、余裕ができるタマでいい選択かなぁとおもってます^^

  181. 381 匿名さん

    タマスレには珍しい心あたたまるような書き込みですね なんだか癒されました。

  182. 382 匿名さん

    そう言って頂けるだけで嬉しいです。皆さんも不景気だけど夢に頑張ってください。

  183. 383 匿名さん

    あなたの選択は正しいと思います。今、大手ハウスメーカーで建ててる人は、後から確実にローンがボディーブローのごとく効いてきます。ヤバいと思った時には、もう手遅れです。タマホームでいい家建てましょう。

  184. 384 匿名さん

    >>380さん
    おめでとう。
    意外と施主さんのレスって多くないんだよね。
    工夫した点とかアドバイスとかあったら、またよろしく。

  185. 385 匿名さん

    タマって瓦は標準ですよね?三州瓦でしたっけ?
    大手HMってスレート載っけてる家多いけど瓦はオプションでしょうか?

    あれだけの坪単価で瓦はオプションだったらほんとハイコスト住宅。笑

  186. 386 匿名さん

    大手ハウスメーカーの建築現場で、よく見かけるのが、ジャジャーンと完成した家の屋根を見て、あれれ、スレート屋根?!っという家です。なにやってんの?って思いますよ。大手ハウスメーカーも この手の施主も、家の基本がわかってませんね。

  187. 387 匿名さん

    タマホームの屋根材の標準なんて無いよ。瓦もあるけどガルバリも有り。
    瓦も陶器、コロニアル、モニエルからの選択。
    モニエルは瓦だけど塗装が必要だし、いまどき使ってるホームメーカーなんてほとんど無いけど、どうして扱ってるのか疑問。

    確かにスレートよりは陶器瓦のほうが耐久性はあるし重厚感もあるけど、重さに耐えられる本体強度と、屋根の重厚感に負けない壁の意匠が無いと家としてバランスが取れないと思うが。
    スレートのほうが軽量で地震の際に家への負担が少なく落ちてきにくいため安全度が高いというメリットもある。

    単純に「瓦」だから良し、という人に「家の基本」うんぬんなど言われたく無いですね~

  188. 388 匿名さん

    そもそも瓦は葺くのに時間が掛かるのに、短工期で鳴らすタマホームはどうやって対応してるのかね?
    まさかテキトーに置いてるだけなんじゃ?いまどきコストの大半は材料より人件費だかんねー

  189. 389 匿名さん

    瓦葺くのに時間が掛かるって言っても、大工と同時進行してけばいいだろ。もっと頭使え。

  190. 390 匿名さん

    スレート屋根じゃ、雨はうるさいし、夏は暑いしさ。そうやってスレート屋根を正当化するな。柱をもっと太くすりゃいいだろ。

  191. 391 匿名さん

    近所を少し歩けば、スレート屋根が年数経過で汚くなった家がいっぱいだ。あの汚らしい屋根のまま一生住み続けるのか、また高い金出して、屋根を葺き替えるのか。最初から瓦屋根にしとけばいいものを…。

  192. 392 匿名さん

    住めば都

  193. 393 匿名さん

    ストレートは、苔が生える。タマホームは陶器の平瓦(安いから)。だけど大手は、平瓦さえオプション。

  194. 394 匿名さん

    ストレート?

  195. 395 匿名さん

    直球???屋根が直球???

  196. 396 匿名さん

    屋根材の標準は瓦でしょ?北海道仕様だけなんじゃないのスレートは?違うのかな?ナンにせよ、瓦がいいよ。屋根に苔なんてありえない。瓦に変更するともちろん差額は取られるだろうけど微々たる物だろうから変えたほうがいいよ。

  197. 397 匿名さん

    最近のスレート瓦はよくなってるとききましたが・・・わざわざ高い金だした頭重たくして地震に弱くしなくてもよいのでわ? 年寄りが身内にいると屋根は瓦じゃないとあかん、って決まり文句みたいに言われるよね

  198. 398 匿名さん

    スレート瓦=安普請のシンボル。

  199. 399 匿名さん

    大手の予算のなさそうな家は、スレートが多いよね?あれ見ると、あー予算無いのに無理しちゃってと思う。

  200. 400 匿名さん

    瓦は躯体強度がとれてないといけないと前レスで書いてあったけどだったら大手HMはもっと採用すべきでは?強いのだったら瓦載せたほうが良いよ。笑
    まぁスレートの多いこと。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸