注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「開成コーポレーションで建築・検討された方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 開成コーポレーションで建築・検討された方

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-03-16 09:32:06

現在、開成コーポレーションで検討しております。
検討時の営業さんの応対や、建築時の施工、住み心地、価格など、
どうでしたか?
良かった点・悪かった点など、気づいたことを教えてもらえませんか。

私が現在打ち合わせしている段階では、応対は良さそうですし、
構造についても信頼できそうなのですが・・・

[スレ作成日時]2004-05-23 12:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

開成コーポレーションで建築・検討された方

  1. 501 匿名さん

    500さんへ
    地盤調査については、木造に限っては私の知る範囲
    では一〇工務店さん以外、自社で調査の機材を所有
    しているところは無いかも・・・。
    ほぼ外注です、したがって有料です。もし、建築地
    が危なそうな場所なら過去の近隣実績から営業マン
    が何かアドバイスがあるかと思います。また、自分
    で調べたければジオダスにアクセスすると自宅周辺
    状況がわかります。私も以前、その様に進めました。
    また、鉄骨系だと契約前に一部、無料で調査します
    が、総重量が違うのであまり参考にさりません。
    最後に提案等のしかたはわかりません。
    以上

  2. 502 No.500

    500です。
    ありがとうございました。今更ながらですが自分でもいろいろやらないと駄目ですね。契約時期を延ばし、納得がいってから進めます。

  3. 503 購入検討中さん

    初めまして。 
    開成で家を建てようと検討しています。
    セルローズファイバーについて、実際に建てた方に伺いたいのです。
    室内がほこりっぽいとか、空気清浄機がすぐ汚れるとか、そういった事はありますか?

    『「いい家」が欲しい。』という本を読んだら、セルローズファイバーについて

    その素材が少しずつ、板の隙間から室内に浮遊し、ひどいアレルギーを起こしてしまった

    との記載があり、家族にハウスダストやダニのアレルギーがあるため心配になっています。
    本は、その方によって考えに偏りがあるとは思うので、
    実際に、既に開成で建てて住んでいる方々、どうか教えて頂ければと思います。
    宜しくお願いいたします。

  4. 504 入居済み住民さん

    開成で家を建てて、10月に完成!

    建築中の家を見せていただいては?
    見に行きましたよ 家では…ちょうどセルローズが入ったばかりで、
    板からの隙間とかはありませんよ。

    とても暖かく静かで快適です
    営業さんも監督さんも棟梁もみなさん
    親身で開成で建ててよかったです 

  5. 505 MRK

    セルロースで建てて一年ですが、とても、静かです。『板の隙間から…』という点は、正直自分も建てる前は雑誌等の情報で不安でした。しかし、施工をみると、セルロースの上に専用シート・石膏ボード・クロスです。現に室内が埃っぽい事は無く、空気清浄機フィルターも以前住んでいた所より、きれいです。
    業者間の情報戦に惑わされず、情報を見極めて、自分を信じて納得のいく家を建てましょう!。
    日本の気候がら、構造種類から断熱材を含めて全部材は一長一短です。つまり、その家自体でバランスが取れていれば良い訳です。これは、自分の結論です。どうか参考にしてください。

  6. 506 入居済み住民さん

    はじめて投稿します。
    4年前に開成で家を建てました。

    間取りと設備、仕様を考えるのに1年半費やしました。
    色々とHMを回りましたが、そんなわがままを聞いてくれたのが開成でした。

    当初『雅』で契約したものの、その標準設備のほとんど(壁紙とエコキュートと給排気口以外ほぼすべて!)
    を自分たちの好みに変更しました。
    骨組みは樹(ヒノキで建てたかった)、設備は雅(とはいってもほとんど変更しましたが)、
    断熱は床も含めすべてデコスのセルロースにし、床はすべてサクラ無垢のフローリングに変更、
    和室は4寸ヒノキ表しの塗り壁、外壁は旭化成のパワーボードにしました。
    今でこそセルロースの商品を開成でも出していますが、当時はセルロース自体めずらしかったです。

    他でもおなじような内容で見積もり取りましたが…びっくりするくらい開成ががんばってくれました。
    年明け契約第一号だったから、余計にがんばってくれたのかもしれません。
    標準の設備から変更する際には、差額のみ支払いというシステムだったので
    気軽に設備をどんどん変えてしまいました(笑)

    4年経ちますが、セルロースがもれてくることは今のところまったくありません。
    延べ床38坪、1階に7kのアルディを入れて、夜に付加暖房としてエアコンやオイルヒーターを使います。
    昼間はエアコンいらないです。(ちなみに2階リビングです)

    あと、セルロース断熱の家は、とにかく乾燥します。
    この時期は何よりもまず加湿が絶対です。
    3台フル稼働、1日15リットルほどの水をばらまき湿度50%をキープしています。
    冬は大変ですが、その代わり梅雨どきや夏は大変快適です。
    セルロースは導入コストが高いですが、満足度が高いと思います。

    反面、無垢のフローリングのため、乾燥により冬場になると板のすき間が大きくなり
    ゴミが入りやすくなることが難点です。
    ですが、息子たちが床を傷つけても気にしないでいられる、
    時が経つにつれ、味が出てくるのが無垢材のよい所だと思います。

    最後に、我が家の場合、営業さんと現場監督さんに大変恵まれました。
    注文が多いめんどくさいお客だっただろうに、よくやっていただいたと思います。
    初年度だけならまだしも、4年たった今でもカレンダー持ってあいさつにきてくれます。
    お客を大事にしている会社なんだろうなと思います。

  7. 507 imo

    良い感じで過疎スレ化している様でf^^;
    スレ汚しで済みませんが、Ageついでに

    一月に引渡を受け、全体的に満足な家づくりでした。
    セルロースファイバのお掛けで暖かく冬が越せました。
    前評判通り冬の過乾燥気味は、夏の湿気に効果が有ると期待しています。
    (もちろん埃は出ません)

    506さんと同様に我が家も蓄熱暖房を開成の勧めで導入し、
    計画停電の時に家が暖かだったので、家族や親せきからも大好評で、
    避難場所として有効に活用されていました。

    地震の影響は本震の時は不在でしたので不明ですが、
    余震程度では建物はミシリとも言わないので、安心感が有ります。

    我が家の営業さんも引渡後でも
    事有る毎(家以外の部分も)連絡を頂いているので、
    長い目で見ても安心感が有ります。

    家の本質、既存顧客を大切に出来る会社であると感じました。

  8. 509 匿名

    ↑でも、家に不満はあるんですか?

  9. 510 購入経験者さん

    508さんの友達思いはよくわかりますが、根拠もなく一方的な知り合いの話だけで個人名を出すのはどうかと思いますよ。実際に、508さんも購入経験者ならご自身の時の監督さんがどうだったか率直に意見を述べればよいと思いますし、また述べる権利もあると思いますよ。だって、「購入経験者」なんですから...私も開成の購入経験者ですので、はっきり意見を述べたいと思います。契約前・契約後・工事中・引渡し後、そしてアフター期間である現在...すべてOKと言ったら嘘になりますが、担当された皆さんがそれぞれの立場でできる限りの力を注いでいただいたと実感してます。大満足ですよ。ちなみに我が家の監督さんは508さんの知り合いと同じア〇〇監督でした(彼の名誉のためにも)

  10. 512 購入検討中さん

    37.5坪で交渉で1800万。
    どう思いますか?

    まだ値切れるかな・・・。

  11. 513 入居済み住民さん

    開成で9年前に家を建てました。

    営業さん大工さんその他関係者の方とても良い方々でした。

    ただ建ててからのアフターがどうかと思います。

    9年しかたっていないのに2回も瓦が落ちました。(私も信じられません)

    その対応の遅さにとても怒りを覚えています。

    それ以来あまり良い会社と言う印象がなくなりました。

    家は建ててからが大切なんじゃないんでしょうかね。

    建てたらハイさよならという感じです。10年保障だなんていってますけど

    いざ保障なんて話になったらものすごくごねられますから覚悟してください。

    (瓦に釘打ってなかったことを指摘したらそこは打たなくていい所だと言われたが素人が見ても
     打ってないのはおかしい場所だと思えるほと嘘が下手です。)

    最初も肝心ですがそういった意味でアフターをしっかり行ってくれる建築会社を

    探した方がいいと思います。

  12. 514 匿名

    開成で建てるか他社で建てるか迷っています。

    開成の営業さんに来月から坪単価が3万ちょっと上がるから、今月中に契約を済ませてしまった方がいいと言う情報をいただきましたが、実際に値上げはあるのでしょうか?

    ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  13. 515 がら

    坪単価上がるとかは月内に契約を入れるための嘘ですよ。
    ローコストメーカーを競合に入れるともっと安くなります。

    元開成社員より

  14. 516 もめてます

    開成はホントにやめた方がいい。自分はやりたいことをやっても2900万で収まる。下げることも出来るからと言われ契約したが結局最終金額が上がった。(契約するときにはやりたいことを伝えていたにもかかわらず開成の標準仕様で契約させて来てやりたいことは口約束)しかも確認申請を最終金額を教えてもらう前にいつの間にか出され、もうその金額で建てるしかないと言われた。契約さえしてしまえばあとは客が金を出すんだから関係ないってのが見え見え。しかもローン金額は金額欄は白紙にしてくれと言われ、開成が勝手に自分のところの都合のいい金額を書き込まれた。(その金額は開成の提示した最終金額で収まるようになっていた。)しかも当初の約束と違うから解約を申し出たらかかった実費精算と言いながらしっかり外注に出した金額に利益を乗せて請求してくる。しかも勝手に出した確認申請の金額なども払えと言ってくる。契約と違うんだから開成都合で解約になるべきだ。契約の条件と違うから消費者契約法に違反していると弁護士に言われた。いま思うとローンで枠を勝手に多くとりその金額まで出させようとしていたのかもしれない。だから本当にこういう契約さえ取ってしまえばいいと思ってるだろう会社と契約なんてしないほうがいいよ。

  15. 517 匿名

    2900で収まらないようなやりたい事って何ですか?

  16. 518 もめてます

    主な点はスケルトン階段とかた流れな外観位です。

  17. 519 匿名

    その後はどうなりましたか?

  18. 520 もめてます

    自分では手に負えず弁護士を立ててます。

  19. 521 親と同居中さん

    ちょうど2年前の2009年12月に開成で家を建てました。
    契約から工事中は、営業さんも親身になって色々と相談にのってくれてました。
    大工さん・現場監督さんも親身になって相談にのってくれました。

    しかし、引渡し後は営業さんから1度も連絡なし!!!
    調子のいい営業だとは思っていましたが、まさか・・・ここまで酷いとは・・・!

    不備が出て営業に連絡しても他人事でラチがあかないので、最近は直接現場監督に連絡しています。

    建物自体は、すごく良いと思います。 だから余計に残念でなりません!営業の対応が・・・

  20. 522 匿名さん

    >親と同居中さん

    連絡したくてもできないケースもあると思いますよ。
    10年もすれば営業の大半が入れ替わる会社ですから・・

    社員やオーナー様(入居者)の事は二の次、
    新規受注にしか興味がないのがここの社長の欠点かな。

    現在は百数十人規模の会社ですが、40年間で延べ1000人近い社員が在籍した内、
    定年を迎えての退職者はわずか数人という醜さの会社です。

    ですので建物自体を気に入ってらっしゃるのであれば許してあげましょう!(笑)

    まぁ業者選びの際に担当営業との末永い付き合いを重視したい方は
    社員の定着率が良い他のメーカーを探した方が無難だと思いますけどね。

    元開成社員2より

  21. 524 匿名さん

    >40年で延べ1000人
    会社の成長と共についていけなくなった社員が辞めるのは
    当たり前だろう!
    元開成社員も使えない奴だからしょうがないな。
    急成長しているIT企業なんかは、常に人が入れ替わっている。
    社員が定着している会社=いい会社は成り立たない。
    所詮、仕事の出来ないやつの書き込みだな。

  22. 525 匿名

    うちは開成さんにしてよかったです。まだ引っ越して二年ですがかなり家のつくりいいです。担当者さんからも元気ですかー?とたまに電話きますよ。友達みたいで仲良くしてます。

    細かい、面倒なわがままをきいてくれたり、根気強く悩ませてくれたので。オプション的な追加価格も安い方かと。

    まぁ、トラブルはつきものなので書き込むを信用するより自分の足で行って話をするのが1番かと…

    口コミみてたらどの会社も叩かれてばかりで不安になるので

  23. 526 匿名

    がら様

    514ですが、やはり単価アップは契約させる為の手段ですか…

    身内で揉め事があった為、11月中には無理ですとお断りをしました。
    その後、12月中ならなんとか話をつけましたと連絡がありました。

    実際に値上げがある場合は、事前に周知等はあるんですか?

  24. 527 2世帯建替検討中

    現在2世帯建替えで開成さん含め4社&ローコスト1社に間取りを引いてもらってます。5社中1社は営業が要望を聞いた後、設計士が後日間取りを引く(設計士とは顔を合わせない)、3社は現段階から設計士が営業担当と同席で直接要望を聞いてくれ、提案も設計士がしてくれるのですが、開成だけはなぜか営業担当が要望を聞き、営業担当自らが設計をしました。

    ちょっと「?」と思い、「開成さんは営業担当さんがずっと設計まで担当するのですか?」と聞くと、最終的には設計に見てもらって構造上問題がないかとか、耐震性がどうかとか見るというような回答でした。

    ・開成さんは設計士が直接要望を聞いて設計士が直接設計するということはないのでしょうか?
    ・営業が設計するということは営業マンは建築士の資格を持ってるのでしょうか?

    営業担当のTさん自体はすごく頑張ってくれているのがわかります。セルロースファイバーも気に入ってます。
    ただ・・・なぜに設計を営業がする?!

    この1点だけが気になってます。
    開成で建てた方、開成ってどこも営業マンが直接間取り引くものですか?

  25. 528 匿名

    527さん

    うちの場合は諸事情で契約出来なかったんですが、契約一歩手前ぐらいで、設計士さんが作った図面をいただきました。

    担当のTさんって、もしかしたら同じ担当さんかもしれないですね。

  26. 529 2世帯建替検討中

    528さん

    同じかもしれませんね。すらっとした・・・スポーツマンタイプの。

    結局、こないだの週末にもらった間取りだと色々「?」な部分があったので行って更なる要望を伝えました。
    そしたら、営業のTさんも考えるけど、本社のデザイナー設計士なるものに間取りを引かせるといってました。

    もしかして開成って「この客は取れる」と思うまで設計士出してこない会社なんですかね。

    他の会社は設計士と直接話せる分、開成は提案力が劣るかな~。

    ところで開成で建ててセルロースファイバー使ってる方、冬の乾燥はやっぱり加湿器必需品ですか?
    加湿器フル稼働すれば大丈夫?

    考えてみたら私ただでさえ冬場乾燥がひどくて手荒れ、ドライアイ、肌の乾燥に悩むもんだから、セルロースどうなのかな~と思いまして。

  27. 530 匿名

    529さん

    多分同じ人ですね。

    凄く熱心にしてくれるけど、他の所と違って、アポ無し訪問やしつこい電話攻撃も無く良い人ですよね。

    うちの場合ですが、ある程度、営業さんとのやり取りで間取りが固まって、リクシルに行って、欲しい設備も簡単に決めて、全ての明細が明記してある見積もり(契約書?)みたいな物と同時に出て来ました。
    最初の方は全て営業さんが作ってくれたものでしたよ。

  28. 531 匿名

    530ですが、書き忘れました…

    いま検討されていると言うことですが、値上げの話しは出てますか?

    身内のごたごたが落ち着いたら、検討したいのですが、やっぱり上がったのですかね?

  29. 532 匿名

    うちの場合簡単な間取り図は営業さんが一番最初にひいて、以降は設計士さんが提案してくれましたよ。リクシルとかの前に。
    リクシルとか行った後は立面図が詳しく出てきて、その場で修正し、最終までに5回話し合いました

  30. 533 困ったさん

    まったく提案力は無い会社です。嫁も僕も今リアルにイライラしている際中です。

  31. 535 匿名

    534さん

    詳しくは書けないと思いますが、そんなに酷いんですか?

    契約しようと思っていたのですが…

    耐震を売りにしてますが、たいしたことないとかだったら考えちゃいますよね…

  32. 536 入居済み

    私は建物の構造検査の仕事をしている者です。

    仕事柄、ほとんどのハウスメーカーの構造を見ているので

    自宅を建てる時は、当然、構造がしっかりしている会社から見積を取りました。


    プロの目から見て、開成さんの構造はかなりしっかりしていました。

    金物の使用量や他社で行われていない工夫、特に基礎は木造住宅では最高クラスでした。


    大手も含めて3社から見積を取りましたが、開成さんが一番安くわがままを聞いてくれたので

    開成さんで決めました。


    工事中に大工さんと良く話をしましたが、大工さんのお子さんも開成で建てたと言っていました。

    我が家を担当してくれた営業さんも自宅を開成で建てたと言っていましたし、

    私も友人に薦めてますよ。


    いずれにしてもご自身の目で判断されるのがいいんじゃないですかね。

  33. 539 匿名

    昨年、開成さんも候補に入れて、複数メーカーの見積を取りました。
    最終的に残った3社の内の1社が開成さんでした。

    非常に斬新な設計提案もあり、個性的で価格も含めて納得でした。
    契約直前まで行きましたが、競合していた屋上付プランに分があって断念したものです。

    近所にも数件開成さんの物件があって、施工中も時折見学していましたが、悪い印象は全くないですよ。

  34. 540 匿名

    539
    さん、まるで価格コムですよ。
    自分の会社をよくいうのは、かってだけど、安かろう悪かろうは事実。
    建売のほうがまだまし。

  35. 543 入居済み住民さん

    久々に見たけど荒れてますね。
    ウチは開成で建てて貰ったけど、不満なかったけどな。
    営業が間取り書くのはどこでもやってんじゃない?
    いきなり設計担当はきっと県民くらいだと思うけど?
    でも設計担当少ないのは本当。
    強いていうなら設計待ちが長かったのが唯一不満かな。
    ここは大手と比較しちゃいけないよ。
    営業も監督もバラツキありそうだし。
    地域工務店が大きくなった程度だから、そこを理解出来る人向き。
    でもウチはアフターの悪さはないよ。
    住んでまだ一年だけど住んでわかる細かい不満にも対応してくれたし営業もたまにメールとかで連絡くれる。
    このスレみてると当たり外れありそうだけどうちは当たりだったな。

  36. 546 開成高校

    構造含めセルローズなど家は良いと思うよ!
    今坪単価いくらになった?
    ついに住林に近づいてきたかな?
    営業さんの歩合減るから今検討されている方はあんまり値引き交渉しないでね!
    基本給超少ないんだから。
    外構(出来れば解体も)協力してあげてね!頼む!!

  37. 547 決定

    開成に決めました。

  38. 548 てすと

    開成で建てましたが手抜きと思われる所が多々あります。アフターも対応が遅いです。
    多少の不具合は仕方ないと思いますが…。
    大金払ってこんなレベルなら建築業界って信用できない。

  39. 549 購入検討中さん

    >No.548さん
    ちなみに、多々ある手抜きと思われる所って
    どんな所ですか?
    支障のない範囲で構いません。教えてください。

  40. 550 住まいに詳しい人

    この商圏には近藤建設や日商建設とかあるでしょ?
    そっちの方がよっぽどマシだと思うよ。

  41. 551 周辺住民さん

    ここの営業マンって、大手ハウスメーカーの落ちこぼれが多数集まっているって聞いたけど・・?

  42. 552 匿名

    開成で建てました。
    何度も何度も計算しましたが850万をぼったくられました。 営業マンも監督も 人柄の良さそうで信用しました。住んで間もなくあちらこちらのドアの開閉がスムーズに行かず襖や戸袋の建具が外れました。IHコンロは初めから故障していました。再三のクレームに、メンテには来ますが一時しのぎですぐに故障しましたクレームの電話を入れると確かに近日には来ますが調子良い言葉を言っていました。その後、修理の準備が整い次第の休み明けに伺いますと言いました。…あれから1ヶ月音信不通になりました。建築当初のクレームに対してもそうでした。待っても待っても来ません月日の経過と共に痺れを切らし再度修理依頼の電話をしました。月日の経過を指摘しましたら、何度も何度も催促なり電話で言ってくれなきゃ駄目ですよと驚くことに客の私が怒られました人間不信になりました。 その場限りの調子のいい 人は苦手になりました。 人柄の良さそうな人に余計な代金を素直に支払った自分にも嫌気がさしました。家は夢でした。
    夢を形にしました。
    心は傷付きました。
    修理に来て下さい。 あれから年月経ちました。せめて保証期間中に来て下さい。呆れ諦め文章全てが過去形になりました。催促されなきゃ来ないでは無くクレームが行ったら即座に対応、期日約束事は例え口答上でも必ず守る!催促して来ない客を叱らずに、貴社の看板を背負った責任を客に対して真心で果たせ!何故か疲れました。 かねかいせい…。

  43. 554 てすと

    >549さん
    ドアの開閉不具合
    壁紙の隙間の粗さ
    点検口から確認できる施工の粗さ


    営業は最初だけしか対応しませんので、営業の人柄とかでは判断しない方がいいですよ。

  44. 555 購入検討中さん

    >548.554てすとさん 549です。
    いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
    業者選定の参考にさせていただきます。

  45. 556 匿名

    552さん
    営業の人柄を信用して選び抜いた会社だったんですよね。メンテの人が駄目だったら、営業さんに相談したらいかがでしょう。当時の営業さんがいないなら、上司に相談してみて下さい。
    私も開成で建てて12年になるものですが未だに同時の営業さんが気持ち良く対応してくれてますよ。
    しかも建具の不具合=欠陥住宅みたいな文章ですが、よ~く営業さんやメンテさんのお話を聞いてみて下さい。なぜ建具に不具合が出るのか・・・

    使い方に問題がある場合だってゼロではありません。メンテさんだって人間です。クレームばかりではなくメンテさんを上手に利用して開成さんと552さんの両者で
    大切なマイホームを守ってあげて下さい。

  46. 558 匿名

    じゃあ
    どうすればいいのですか?

    サラリーマンさん お答えをどうぞ。

  47. 562 匿名さん

    今 レオハウスと藤田商事 検討中で、約40坪(オプション200万位込み)全てコミコミで 約2300万~2400万。開成コーポレーションは、そんなもんじゃ建たないのかな?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  48. 563 建具屋

    552さん
    >住んで間もなくあちらこちらのドアの開閉がスムーズに行かず襖や戸袋の建具が外れました...

    最近のドアは、開成をはじめ殆どのメーカーが出来合いの既製品を入れるので簡単な調整で直ります。和室周りだと思いますが、襖も建具が短ければ足し木をし、長くて擦ってしまうようならカンナを当てて削れば直ります。
    さて、どうしてこのような不具合が出たのでしょうか?何故、この様な簡単な調整処理に時間が掛かっているのでしょうか?
    問題はここですね。私は、第三者期間に検査してもらったほうがいいかと思いますよ。詳細については、ケースによって違うし、異論もあるかと思うのであえて避けますが、専門職からひとこと言わせていただくと、建具の狂いは家(地盤・土台・柱・梁桁)の狂いです。ほおっておくと手遅れになります。簡単な調整で安心せずに「なぜ調整が必要になったのか」を徹底的にお調べください。また、対応が遅れている点はどうでしょう。簡単な調整程度では済まない重大な事に、メンテの方が気付いたのかもしれませんね(考えすぎ?) いずれにしても、論より証拠です。大至急の調査をお勧めします。

  49. 565 開成高校

    ここ数年でだいぶ営業さん変わったね・・・。
    AホームさんのHP見た際に開成さんの元社員が数名いたのには驚いた。

  50. 567 ビギナーさん

    クビってこと?

  51. 569 匿名さん

    中小でこの程度の事業内容にしては
    この会社の資本金って凄いな。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  52. 570 匿名さん

    >569
    いくら?

  53. 571 匿名さん

    約2億5千万円!!

  54. 572 匿名さん

    ↑これって、凄いの?

  55. 574 元在籍20年以上

    私は開成より大きな会社から転職しましたが、開成在籍中の工事トラブルについては大手より誠意ある問題解決をしていました。色々なコメントを拝見しますが、同業他社と思える中傷が多いようで残念です。施主に対する細やかな対応が出来る仕組みは会社に今もあると思います。ファミリー企業なので本社に掛け合のがこの会社の使い方です。営業マンの良し悪しはありますが良い家を造ることは十分に可能です。

  56. 575 入居済み住民さん

    ウソばかり。

  57. 578 匿名さん

    開成コーポレーションの惜しいところ、教えてください。
    一条工務店と迷ってます。

  58. 579 匿名さん

    この二社を競合させて、何を迷っているのかがわかりません。
    会社の規模・性能・価格...すべて月とスッポンでしょ。

  59. 580 匿名さん

    ハイム万歳!

  60. 581 匿名さん

    本当だ!
    Aホームのホームページにうちの担当だった営業さんがいた。Σ(゚д゚lll)あんなできる営業さんは引き止めなきゃ駄目でしょ?

  61. 582 匿名さん

    ど、どこ? 見つからん...

  62. 583 匿名さん

    >581
    Aホームって、東京都多摩市のAホームですか?
    それとも、どこかのHMの頭文字かな...

  63. 585 匿名さん

    >583

    私も前の人のスレをみて、〇キュラホームのHPを何気なく見てたら、見つけましたよ~
    調べるとAホームって沢山あるんですね(-_-;)

  64. 586 購入検討中さん

    この会社の良いところ悪いところなど、
    気の付いた点をアドバイスください。

  65. 587 ビギナーさん

    辞めたい

  66. 590 購入検討中さん

    削除されたレス。
    雨漏り直してもらえたのかなぁ...

  67. 591 匿名

    このスレッドにいらっしゃった初期の方々はもうここにはいないのかな…
    数年経ってみての住み心地は如何ですか?

  68. 592 匿名さん

    初期の方々は、もう建て替えられたのではないでしょうか。

  69. 593 匿名さん

    早く、金かいせい

  70. 594 匿名

    もう建て替えた!?
    もしかして聞かなくてもわかるでしょってやつですか?

  71. 595 匿名

    書き込み途絶えてますね
    建ててる人少ないのかしら

  72. 596 購入検討中さん

    営業さんと打ち合わせること4回目の、購入検討中のものです。
    営業さんのフットワークが、他社とは段違いでしたね。
    仮契約だなんだと言わず、いろんな図面を書いて提案してくれたり、今住んでいる持家の地べたのことを調べてくれたりと、
    良くしてくれます。
    照明、カーテン込み。エアコンは18畳用、8畳用、8畳用の3台込み。オール電化で、食洗機、エコキュート込み。
    食器棚、家電収納棚込み。内部造作(ウォークインクローゼットの棚やポール、室内カウンター)込み。4kw太陽光発電。
    現場管理費、仮設工事費用込み。
    延床53坪で、2570万円を提示されています。
    内部造作で、100万200万は計上するようだと思っていたので、ありがたい提案でした。
    最初から、開成さんは第3候補くらいだよって言っていたので、頑張ってくれたのかもしれませんがw
    金額的にはすでに満足のお得感なのですが、これ以降の打ち合わせで、ここは気を付けた方がいいことなどありますか?
    今のところ、設計の方の立ち会いはなく、営業さんとのやり取りだけです。
    資料などはたくさんもらっているのですが、担当印の欄にはハンコはありません。
    本契約の前にはこまごました項目に、それぞれ確約をもらうべきでしょうが。
    次回の打ち合わせまでには、こちらのローンの仮審査、開成さんの方では立面のイメージ作成をすることになっています。
    とりとめのない文章になってしまいましたが、ご意見等ございましたら一言お願いいたします。

  73. 597 匿名さん

    設計 監督共に有資格者を希望した方がいいかもしれません。特に監督の有資格者は、少ないみたいですから。

  74. 598 購入検討中さん

    >597

    有資格者ですか。ありがとうございます!
    いま住んでる場所からとても近いところに建設予定ですので、工期中は毎日のように見に行こうと思いますw

  75. 599 入居予定さん

    開成さんで家をお願いして 間もなく完成の者です。

    当初「家を建てたい」と思い、フラッと展示場を見に行き、いろいろなメーカーさんを
    見学しました。

    各メーカーの営業さんからは「新築ですか?」「予算は?」「何坪くらいで?」
    「いつまでに?」と質問攻めに合い、知識の無い私たちには意味不明の質問ばかりで
    私も主人も汗びっしょりだったのを覚えています。

    夫婦間で家造りに対して何の話し合いも出来ていない事が間違っていたのだと
    主人と反省している中である展示場に入り、運命を感じました。


    それが開成さんです。

    わずか一分ほどで私たちの家に対するレベルを読んでくれたのか
    優しく親切に私たちのレベルまで下げてくれて専門用語さえ使わずに
    ひとつひとつ丁寧に説明してくれて、契約してからも、何度となく
    気が変わる私達のわがままにスタッフみんなが嫌な顔ひとつせずに
    お付き合い頂いた事、今でも感謝しています。

    今日まで
    何の問題点も無かった。何の不安も無かったと言えば
    嘘になるかもしれませんが、そのまま進めれば大きな問題になりそうな場面でも
    勝手な判断で工事を進めてしまう事無く、事前にしっかり相談や説明をしてもらい
    提案を含めた選択肢を常に与えてくださった事により
    工事中もトラブルは一切ありませんでした。

    「図面上ではこうなっているけど、こうした方が良いのでは?」という提案も
    何度となく頂けた結果、予定以上の大満足の家になりそうです。

    何よりスタッフ皆様が自分の家を建てるのと同じ気持ちで進めて下さってくれている事に
    本当、涙が出る思いです。

    引渡しまで あと少し。

    スタッフの皆様、事故無く、怪我無く 最後まで宜しくお願い致します。














  76. 600 購入経験者さん

    住んで5カ月、良いですよ~(^.^)/~~~かなりまわって3件にしぼり、そして質、価格、装備等考慮して決めました。一件はいろいろこだわると高~くて小さくてシャッターまで削らないと建てられない大手メーカーさんでした。でも開成さんにお願いすると好きなだけ贅沢言ってダメなら削ろうと思ったら、より良いものつけてもらい間取りも広く安く造ってもらいました。何にも知らない私たちに全部やってもらいありがたかったです。ちょっとした手違いや問題もありましたが、言えばぜ~んぶ解決してくれます。その分安心って感じです。良かったと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸