注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「北海道にあるコスモ建設ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 北海道にあるコスモ建設ってどうですか?

広告を掲載

すとりーむ [更新日時] 2024-06-01 21:58:02

マイホームを考えていて、いろいろモデルハウスを回っていたところ、
営業の人も良さそうなコスモ建設という会社と話をしています。
ネットで調べても、この会社で家を建てた方がいないようで、
実際のところどうなのかがわかりません。
どなたか教えて下さい。

[スレ作成日時]2007-02-17 12:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

北海道にあるコスモ建設ってどうですか?

  1. 51

    10月初めにコスモの家に入居した者です。
    住み始めたばかりなので、純粋な感想などを述べたいと思います。
    私もコスモで検討中に評判を知りたくてこの掲示板を見たのですが、いい感想がなく不安に思います。

    否定も肯定もするつもりはありませんが、間取りに関しては最初コスモから提案される図面を見て、自分達の意見を述べ変更していけばそうそう同じ間取りになる事はないと思うのですが。
    営業が何と言おうと自分達の家なので、意見を貫き通せば良い筈ですよね?
    私はいいだけ文句をつけたので、工程は遅れましたが納得する外見・間取りとなりました。

    結露に関しては2×4だから悩まされる事がないと述べてありましたが、木材のサイズと結露の関連性をご存知の方がおられましたら教えて下さい。飽和水蒸気量?の関係と思っていました…。

    営業・工務は若い方でしたが、対応等は良かったと思います。
    しかし、建設中に覗きに行くと、ガラスの傷・レンジフードの凹み・一部下地の荒れ・壁紙の貼り間違い・給湯器の発注ミス等々があり、それの殆どがこちらに連絡されていませんでした。
    こちらから連絡すると『知っていましたが連絡を忘れていました』との回答で、これはマイナスポイントですね。(もちろん全部取り替えてもらいました)

    人間も悪いところが良く目立ったり言われますが、HMもそれと同じだと思います。
    焦らず納得するまで質問してから進めていけば良いと思います。

  2. 52 匿名さん

    ↑その通りですよね〜。こういう掲示板、詰めがあまいだけなのに、結果に対してココで文句言ってる人多いですよね(笑)納得するまでいっぱい質問すればいいのに。
    「〜みたい」とか「〜らしい」とか、本人も事実かどうかわかってないようなコメントあるけど、HMに確認してみればいいのにって思っちゃいます。参考になる事実(具体的な)が欲しいです。

  3. 53 うほほ

    ↑(ノ-o-)ノだったらなんやねん
    思ってること素直にかいて何が悪いねん

  4. 54 購入検討中さん

    どこのモデルルームがお勧めですか?

  5. 55 匿名さん

    51さんは入居してどぉですか?最高ですか?

  6. 56 匿名さん

    来年の一月にタマホームが苫小牧に進出するようですよ。もう札幌にも支店ありますし、これから他の建築会社は厳しくなってくるのかなぁ…

  7. 57 匿名さん

    厳しいのは同じランクの業者でしょう、ジョイフルホームとか高いホームメーカーは影響はたいしてないでしょう、コスモ建設はわからないですけど。

  8. 59 匿名さん

    最近のモデル見に行った方いらっしゃいませんかー?
    コスモに住んでる方、その後の情報欲しいです

  9. 61 匿名さん

    建築棟数が多いコスモは安く住宅を提供していますね。
    価格と性能を比較したいのですがコスモは『次世代省エネルギー基準』をクリアしていますか?
    クリアした場合は坪単価でいくら位でしょうか?

  10. 62 匿名さん

    安く?どこが?建売りでも他のメーカーとかわらんけど、見かけはいいが内容は他社のほうがいい!

  11. 63 匿名さん

    営業マンがよくないというか上の人の教育があまりよくなさそう、客選びすぎ!家うるためならいかにも簡単に買えそうな事ばかり言う。

  12. 64 匿名さん

    客選んで簡単に買えそうなことばかり言うってことは、頭悪そうな客選んでるってことですか?

  13. 65 匿名28号

    はい、ここで建てました。施工が甘い…甘すぎる……………。
    友人と似たような時期に建てましたが基礎は下請業者によりバラつきがかなりあるようでした。
    冬場の寒い時期に建てましたが、コンクリ強度や補強について聞いても大丈夫の一点張りだが温度管理もしない。
    間取りに関してもあまり提案力はないし古いです。
    この会社はユーザーが住宅について勉強してるのを知らないみたいです。
    ここの社員はもっと構造について勉強した方がよいよ。ここで建てたいなら購入者は勉強して監督に突っ込み入れるように!!!!
    ツーバイだから建物で職人の差はあまりでないみたいだけどその分安い金額で人を使えるから、かなり儲けをあげてるんじゃないかな?

  14. 66 匿名さん

    土地を除く建物価格はいくら位なのですか?
    広告のキャンペーンではローコスト住宅と同じ位の価格を目にしますが、注文ではどうなんですか?
    価格と性能のバランスはどう感じてますか?

  15. 67 匿名さん

    入居済みの者です。第三者機関に委託して施工管理を入れましたが、基礎・躯体・内外装等特に問題ないと評価されましたよ。
    管理工程が甘いのと、結果は別の問題だとは思いますが、問題ないのならいいのでは?
    ちなみに、お得なプランもあるようですが、私は全て思いのまま設計したので、坪単価50万は超えましたよ。

  16. 68 匿名さん

    はじめはモデルハウスや広告のようなお得なプランを購入しようと検討していたのですが、あれこれ検討しているうちに注文にする方が自分の要望もかなえられていいなと思い、注文にしました。結局坪単価50万円くらいになりました。家を建てる段階で他のHMや工務店も検討しましたが、結局は私の場合は場所で選びました。他の場所でもいいのなら他のHMや工務店に頼んでいた可能性もありますね。でも十分検討して設計したので間取りや価格、装備については満足していますよ。お金があればもう少しなんとか・・・ということもありますね。営業に関しては選んでいるのかな?うちは選ばれたのかな?もし本当に選んでいるのなら非常識でトラブルを起こす人や常識のないヤンキーが近所にくるよりいいと思うけどな。でもそれはないと思いますよ。せっかくきれいな新築の家なのに「オイオイ」という家もありますから。
    結露のことで話がありましたが、高気密住宅で密閉する冬では換気をよく行わないと起こるのは当たり前でしょう。結露は飽和水蒸気量との関係です。子供が小さい家庭で寒くさせたくないということで換気を少なくしたり、多めの洗濯物や湯気をいっぱい出す料理やお風呂上がりなどで出た水蒸気が家の外に出て行くところがなく、冷えて液体になって固体に付着するのは当たり前ですね。
    結局、価格や装備・施工・宣伝・営業が気に入らないのであれば他のHMや工務店に頼んでもいいんじゃないでしょうか?後で満足しなかったからと言って後悔するより、無理してここで建てなくてもいいと思いますよ。うちもここで頼む前に工務店の営業さんがひたすら安さだけを宣伝して外観や装備のことには頭をかしげて聞いてもらえないのでお断りしました。でも、その工務店で建築している人もたくさんいますし満足しているようですよ。

  17. 69 住まいに詳しい人

    通りすがりの現場で働くものです。
    気になったので書き込みします。

    施工の甘さ、管理の甘さを甘く見ては絶対にいけません。

    特に冬場のコンクリートの凍結(コンクリートに含まれる水が凍る)は
    基礎強度にかかわる大変なことなのです。
    今は問題がなくても今後問題が出るかもしれません。
    第三者機関はあまりあてになりません・・・
    ひどければ検査のときに施主がいないとスケールすら出さない人もいます。
    建てた方は現場をこまめに見に行っていましたか?

    施工に関しては建てる前に調べることは難しいかもしれないので
    詳しい人に聞いたり、建てているところを見せてもらうかしてください。

    営業マンが良いから、悪いから、といって
    決めるのはもったいないですから
    中身を見てきめてくださいね。

    湿気に関しても↑の方がおっしゃってますが
    24時間換気を切ったりすると結露が出やすいのは当たり前。

  18. 70 計画ょてぃ

    このスレ見ても信じられない!!
    批判してる人ってホントにコスモで建てた人??
    やけに結露や保証etc…知識ある話だょね…。ってかそれなら自分でなんとかできるでしょ!?
    次の書き込みから名前とどこの町で建てたか位入れてみたら??
    業者の潰し合いにしか思えない。せっかくの検討板なのに!!

  19. 71 匿名さん

    68さん
    坪50万円は次世代省エネ基準をクリアしての坪単価ですか?

  20. 72 匿名さん

    苫小牧の美園なら杭打ちいらないよって言われたが大丈夫なのかな?

  21. 73 匿名さん

    どうして杭打ちいらないか詳しく聞きました?
    なんででしょうかね

  22. 74 コスモで建てなかった人

    no72さんへ 杭打ちが必要か必要でないかは、地盤調査の結果によります。住宅の建築の際、一般的にはには「スウェーデン式サウンディング式」試験というものを行い、その土地が住宅の建築に適しているかどうかを判断します。軟弱地盤と判定された場合は杭打ち等の地盤の強化が必要です。しかしその試験を行った結果、杭がいらないというのでしたらその地盤は問題ないと判断して良いと思います。この試験をしないで、何の根拠もなくそういうのでしたら、それは問題です。根拠について問いただす必要がありますね。なお、この試験は8万円程でできますので、それほど負担にはならないです。また、試験の方法や結果についての判断の仕方などについてはインターネットで調べられますので、興味があれば勉強してください。蛇足ではありますが、チョット書かせていただきます。私は今年札幌で家を建てたものですが、家を建てるときは、施主は北国の家の構造について設計担当者を圧倒するくらいの知識を持つべきです。そしてそのための勉強をするべきです。そうしなければ、業者がいい加減な設計や施工をやっても見抜けないからです。最初から悪意を持って施工する業者はないと思いますが、業者がしっかりとした知識を持っていなければ結局思いどおりの家はできないことになると思います。そういう意味では、業者にたいしては性悪説を持って臨むべきだと思います。私は設計者が冷や汗をかくくらいの知識を持って家つくりに臨みました。高い買い物ですから、業者に任せっきりにするのではなく自分もしっかり理論武装をしましょう。これから家を建てる人に具体的なこともお伝えしたいのですが、長くなってしまいましたのでこのへんでやめます。また機会がありましたら書かせていただきます。

  23. 75 計画中

    専門的に中傷してる方が多くないですか?同業者さんなんでしょうかね?これではコスモ建設で建てられた方の感想を聞けません。方向性が違ってる気がします。

  24. 76 物件比較中さん

    ここは検討板だから、家作りについて、広く情報交換していいんでは?
    家を建てたり、購入しようと思っている人にとっては、
    有益な情報だと思います。

  25. 77 匿名さん

    美園ではJIOだかが地盤調査した結果だそうで大丈夫だそうです、土地はコスモ建設の所有物件です。

  26. 78 匿名ちゃん

    私たちは今リアルタイムでコスモで建ててます。
    この掲示板をみて、結露のことが不安だったので
    結露がひどいと噂にあるけどどうなの?と聞きました。
    結露でのクレームは実際にあったということ、その理由もきき、納得したので話をすすめました。
    (やはり家自体に隙間がないため、24時間換気を切ったりした中で物干しなんかをすると結露しやすいとの事。)
    悪いとこ良いとこそれぞれの業者によって、違いがあると思いますので私はコスモで建てたいと思った人こそ、こういった場所で欠点を聞けるのはすごくいいことだと思いましたよ(^O^)/
    不安な事は納得するまで聞いて、ダメなら他にすればいいんです!

    営業マンは自分の担当以外にも元気に挨拶してくれてその点は他社より好感度が高かったです
    ただ契約後は担当者からあまりに連絡がこない…………。
    なので今後が心配です…………
    契約を取るのでいっぱいいっぱいなのかなぁ。
    契約後のフォローをすることで、そのお客さんがまた他のお客さんを呼ぶという事を忘れないで欲しいです。
    目先の利益も大事だけど今後の長い付き合いをもっと大事にしてくれるような会社なら高得点あげられるんだけど☆
    住み心地などはまだ完成していないのでお伝えできませんが、できたらお伝えしますね〜!

  27. 79 匿名ちゃん

    連続ですみません。
    そんなに専門的ではないと思いますよ。
    専門の人もいましたが、一般人でも調べてる人は多いと思います。
    ネットで施工現場をうつしてアップしてる人も沢山いますし、
    私もいろいろな資料や他社で建てた知人に聞いたりして勉強しましたから…………。
    大金出すので、失敗や後悔をしないようにと…………(笑)

  28. 80 匿名さん

    74さんへ。勉強して家作りをしたそうですが、業者が大丈夫だと言うことと、自分が不安だと残る部分はどうやって対応したのですか?たとえば断熱のことや構造上のことなど業者がこのやり方で問題ないと言っているところを自分が思ったようにお願いしたのですか?その場合当然ですがお金もかかりますよね。
    それと、この掲示板に書かれている人はずいぶん他のHMや建築業者でたてているんですね。コスモ建設のことが気になるのでしょうか?建築を検討している人が見るのはわかるけど、建ててしまった人が見るのはなんの意味あるのかな?なんか他のHMの営業マンや業者関係者が視察して批判して自分の会社で建てて!と言っているだけのように思えるのですが。違いますか?

  29. 81 コスモで建てなかった人

    80番さんへ。実は私はコスモ建設も比較検討をした業者の一つです。良い家だとも思いました。また、営業の人も感じの良い人で好感が持てました。ですから自分にとっては、コスモ建設の評価は高いです。しかし、結局私が依頼した業者の意匠性にひかれ、それが決め手となりそちらに決めてしまいました。最終的にコスモ建設に依頼しなかったので、私はここに書く資格がないかもしれません。しかし、コスモ建設も一時は視野に入れていましたし、また高い買い物ですからこれから家を建てる人の参考になればと考え書き込みをさせていただきました。なお、前の書き込みで中盤以降の内容は、実は私が依頼した業者とのかかわりの中で感じたことです。ですから私が依頼した業者のことを書いていると考えていただければ良いかと思います。それで、構造−特に気密・断熱についてはいろいろと勉強もしていましたし、問題だと感じましたので注文をつけ、そのとおり施工してもらいました。もちろん標準仕様に比べるとお金はかかりましたが、ほんの僅かです。断熱・気密は意外とお金がかからない部分です。Q1住宅になるよう構造を根本的にかえてもらうとなれば、その限りではありませんがね。気密・断熱の部分は建ててしまうと見えないところですから、多少お金はかかっても構造上できる範囲内で最高のグレードにしてもらうと良いと思います。

  30. 82 匿名さん

    No.81さん、とても詳しいようなので、参考までにおしえてください。

    ①気密・断熱に問題を感じるその業者で、追加費用をかけてまで建てた理由はなんですか?
     その他のメーカーで、その仕様を標準としているところはなかったか含めて。
     内装や間取りがよかったのでしょうか?No.81さんが買う際決め手としたのが何なのか、
     少しわかりにくかったので。
     (設計等は自分でできる人が、その通りできる業者に建てさせたのならわかりますが) 

    ②気密・断熱の問題と感じた点をどう解決するために、標準仕様と比べてどういう変更を
     したのか、その効果(メリット)と追加分の費用をもう少し具体的に。
     問題点と、全体の費用に対する追加分の割合がわからなかったので。

    よろしくお願いいたします。

  31. 83 コスモで建てなかった人

    82番さんへ。具体的に書くと、自分が特定されてしまう恐れもあるので、ギリギリのところで答えさせていただきます。まず①に関してです。私が依頼した業者は、本社が本州にあるということもあり、断熱の設計・施工については本州の人たちを対象にしたものとなっています。もちろん北海道に合わせた設計や施工のマニュアルも持っていますが、北海道の次世代省エネ基準を満たしていなく、当然Q値も北海道の基準には適合しないものでした。しかし、建材はほとんど自然素材を使っていて、シックハウスの心配はないと感じましたし、また、ほかのメーカーにはない雰囲気や独自性(古民家風の家)を持っていたので決めたわけです。(外壁は1部サイディングも使用していますが、ほとんどが無垢の木を使っています、また内部の床も無垢材、壁は無垢材と塗り壁、ドアも無垢の木となっています、またデッキや玄関の床も無垢材です、窓が木ではなく樹脂サッシなのが残念なところです、)コスモ建設だけでなく、地元工務店の家、建築家の家なども見せてもらいましたが、自分の感性が揺さぶられるようなものがなかったので具体的に話を進めるには至りませんでした。なお、地元の業者は、私がお願いした業者よりも、断熱・気密についての設計・施工能力はずっと上です。コスモ建設も同様です。しかしながらいくら省エネの家であってもデザインや使っている建材などが気に入らないのでしたら、それは自分にとっては必ずしも最良な家とは言えません。次に②についてです。もちろん気密・断熱がきちんとしていなければ北海道では快適な生活を送ることができません。そこで、できる範囲内で次世代省エネ基準に近づけるよう断熱性能を上げてもらうことをお願いしました。具体的に書かせていただきます。壁の断熱(16キロ高性能グラスウール100ミリ→24キロ高性能グラスウール100ミリ)、床(16キロ高性能グラスウール200ミリ床断熱→基礎断熱60ミリスタイロフォーム・プラス床断熱高性能24キログラスウール100ミリ)、屋根(16キロ高性能グラスウール100ミリ→ネオマフォーム120ミリ、屋根の標準は断熱性能が極端に不足しています)。気密については変更はないです。(家の内部を防湿シートですっぽり覆っています←これはどこの業者も同じです)このように変更しても、追加の費用は坪1万円もアップしていません。意外と安いです。標準よりも断熱性能はアップしましたが、これでもまだ断熱性能は高いとは言えません。しかし構造を変えない範囲内では、これが限界でした。私は札幌よりも寒い所に住んでいますが、今月12月の暖房のための灯油の消費量は250リットル弱でした。普通だと思います。以上です。82番さんの質問に的確に答えられているかどうか不安ですが、参考になれば幸いです。

  32. 84 匿名さん

    No.82です。丁寧なご回答をありがとうございました。
    自分の中で一定の基準を持っていないと、メーカーとのやり取りもできないということですね。
    内装に意識がいきがちですが、構造についての情報収集も必要だと感じました。

  33. 85 匿名さん

    83さんすごいですね。「もちろん気密・断熱がきちんとしていなければ北海道では快適な生活を送ることができません。」と書いてありますが、私は40年以上北海道で暮らしていますが、ままで一度も次世代省エネ基準にクリアした家に住んでいません。私の親もそのまた親も親戚もあわせると北海道が開拓されてから関係しているものが住んでいるけど一度も次世代省エネ基準にクリアした気密・断熱の家に住んだことはありませんが、みんな住んでいますよ。快適かどうかはわかりませんが、真冬に暖房なしでTシャツ。ハーフパンツという真夏の服装で過ごしたいのなら別の話ですね。「魔法瓶の中にでも暮らせば。。」って感じですね。

  34. 86 83です

    85番さんの言いたいことなんとなくわかりますし、賛同できます。しかし、業者の中には「魔法瓶」を目指して家づくりを行っているところがありますね。また、業者が組織を作って研究しているところもあります。co2の削減が叫ばれている社会情勢では、それはそれで意義のあることなのかもしれません。しかし私はどうも賛同できないのです。なぜならば、「魔法瓶」のような超高気密、超高断熱の家、いわゆるQ1住宅などと言われている家を建てるには初期投資額がかなり高くなるからです。例えば、40坪の家で、熱交換システム・集中暖房・エコキュートの導入、断熱材のグレードアップなどを行った場合、建築費は軽く300万円はアップます。これで、北海道の1家族平均の暖房のための1年間の灯油消費量1400lを700lに半減したとしても、ペイするには、今の灯油の値段で計算すると60年以上かかることになります。さらに機器のメンテにもお金がかかります。また「魔法瓶」的住宅建築に必要な高価な工業製品は、その製造する過程で多くの石油を消費し、また多くのco2を排出することになるわけです。建てた後はco2の排出量削減に貢献できるといっても、「木を見て森を見ず」ということになるのではないでしょうか。また地球温暖化の元凶はco2だと言われていますが、これに異を唱える学者さんも多々いて、完全にco2が地球温暖化の原因であると断定するには至っていないのが実情です。これらのことも考え合わせると、「魔法瓶」的住宅を建てることって本当に正しいことなんでしょうか。と私は思うわけです。確かに気密や断熱は快適な生活を送るためには重要な要素ではありますし、おろそかにしてはいけない部分だとは思います。事実私が家を建てる際にも気を使った部分でもあります。しかし私は必要以上の断熱化・気密化を目指したわけではないのです。基本的には程々であれば良いのではないかと考えていました。ちなみに私の家は、暖房は石油ストーブ1台だけです。また、24時間換気については、融資を受けるためにアリバイ的にチープな換気扇を2つつけただけです。これらの設備投資額は合わせて20万ほどです。これでそれほど寒さも感じないし、息苦しくもなければ、シックハウス症候群などにもなっていません。何事も程々がいいのではないでしょうか。またまた、コスモ建設に直接関係のないことを長々と書いてしまいましたが、どうかお許しください。

  35. 87 匿名

    なぜ、見た目が同じような家しか建てないんですか?
    インパクトないっすね(笑)

  36. 88 匿名さん

    87さんへ。インパクト欲しいなら他のHMでまことちゃんハウスでも建ててもらうといいよ。

  37. 89 匿名さん

    88はコスモ関係者ですか?

  38. 90 匿名さん

    89さんへ。関係してるよ。購入者だよ。89さんは?関係者ですか?購入検討者ですか?それともモデルとか見学して批判しにきた人ですか?批判するなら他の掲示板でするといいよ。

  39. 91 匿名さん

    昨日、コスモ建設のモデルハウスを見てきたんですが、今日電話も無しに営業の人が家に訪ねてきました。
    いきなりだったので、腹立って追い返したんですが、ハウスメーカーの営業ってそんなものなのですか?

  40. 92 匿名

    コスモ建設はかなりいいですよ!!HM10社以上回りましたが、ガツガツした営業もしていないと思いました。人によるかもしれないけど。。。家マニアって位に調べあげているので、私達のこだわりにもとことん付き合って下さりいつもとても丁寧な対応!みなさん感じのいい方です。工法、仕様、金額すべて文句無しです!別会社と契約寸前まで話を進めていたんですが、土壇場でコスモ建設と出会い、コスモ建設を選んで本当に良かったと心底思います!!

  41. 93 匿名さん

    >>92さん 札幌店での契約ですか?

  42. 94 匿名

    93さん>>はい、そうです(^-^)

  43. 95 93

    >>94さん ありがとうございます!参考になりました。

  44. 96 モス子ちゃん

    コスモさんは、ひどい結露するよ!換気計画がずさんだよ。気を付けて!

  45. 97 入居済み住民さん

    札幌での購入者でですけど、全然結露しませんよ?逆に乾燥するぐらいですけどね。
    「居住者のライフスタイルに起因することが多い」ってWikipediaにもありますし、
    家の問題とは言えないかもですね。

  46. 98 匿名さん

    >>90
    落ち着け。

  47. 99 購入検討中さん

    恵庭市でマイホームを建てる計画で「コスモ建設」さんが有力候補だったのですが、非常に悩みます。
    一生で一番大きな買い物。結露でカビが発生した時に壁紙などを張り替える費用は用意できるのか?
    家について色々な面で知識が足りないので急いで契約を済ませるのは避けた方がよさそうですね。

  48. 100 匿名さん

    あぁなった、こうなったと言うのは、確認不足や勉強不足が原因だと思いますし、
    一生で最も高い買い物ですので、下調べはしすぎるぐらいでちょうどいいと思います。
    契約前には、購入経験者の話を聞く、本で調べる、金融機関も複数の話を聞く、
    契約後には例えばトイレならTOTO、INAX等入れる事のできるメーカーの
    ショールームは全部見てみるなど、頭と足を使って情報収集したほうがいいですよ!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸