注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのメリット(デメリット)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのメリット(デメリット)

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2012-09-10 19:20:36

century蔵で契約し,もうすぐ入居予定の者です.
すでに様々なスレが存在しており,ミサワに限らず様々な意見を拝見しました.
たくさんの建設会社がある以上,その数に見合うだけの批判があるのは当然だと思いますが,それと同じだけのメリットもあると思います.
それはミサワに限らず,どの建設会社でもそうだと思いますが.
そこで,すでにミサワホームに入居されている方を中心に,自慢できるメリットを教えて頂けないでしょうか?
もちろんデメリットも大事であり教えて頂きたいのですが,ミサワ入居者が見てて気持ちのよいスレにするために,あまり過剰なデメリットはご勘弁下さい.

[スレ作成日時]2009-07-21 22:28:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミサワホームのメリット(デメリット)

  1. 147 物件比較中さん

    壊れたのは何?
    具体的に

  2. 148 匿名

    プランを手書きで書いてたけど北側に部屋を書いたり窓が北にしかないとか玄関の作りが書いたのはいいけど説明できてない・・・

  3. 149 匿名さん

    >>148
    日本語でお願い

  4. 150 匿名

    ミサワホームは何が売りですか?ミサワの良さがわかりませんがかなり周りに勧められています。

  5. 151 入居済み住民さん

    ミサワの良いところは、建物が頑丈なところでしょう。地震にもある程度安心ですし、年数が経過しても建物がゆがまないようです。アフターもミサワホームイングがしっかりとやってくれることになっています。ただし、地域によりピンキリのようで、サービスの悪い地域では、かなり評判が悪いようです。ちなみに私はミサワに痛い目に遭わされました。何回喧嘩したことか。

  6. 152 匿名さん

    ミサワは北へ行くほど評判がいいようですね。
    最悪なのは九州でしょうか。北陸は上場してますし信越は新潟だけで年間50棟くらいだそうです。この20年くらい一回も訴訟がないそうですよ。新潟は創業者の出身地といった事情もあるのかな。
    良い点はやはり地震に強いのと防音でしょうか。私の知人ですが蔵付きのモデルでしたが外の音はほとんど気になりませんでしたね。マドが少ないデザインも関係したのかもしれませんが。
    悪い点は床下収納がなかったところでしょうか。知人の好みか構造の関係かは分りません。
    アフターは定期的に訪問とDMなんかで連絡あるそうです。
    ちなみに知人曰く財閥系は良くないとの事、展示場での態度が横柄だったそうです。

  7. 153 匿名

    >>152さん

    それは言えるかも。
    少なくとも北海道や東北で悪い話は聞かないし、web上でも黒い話はあまり有りませんね。
    勿論、九州の評判の真偽が分からないので一概に言えない点もありますが。

    因みに私は防音が優れているという話は、あくまでも外からの環境音あたりかなと思います。ウチは家の中の音は響きやすいし、子供の大声も外にはっきり聞こえます。この辺りは欠点とは言えないレベルだし、必要な音の環境とも言えるかもしれませんね。子供の泣き声も外に漏れないなんて…それはそれで怖い。

  8. 154 匿名さん

    ミサワはコスパには優れているかも?ですね
    ただ建物自体優れて良いとは思いません

  9. 155 匿名さん

    北のほうは評判良いんですね

    ミサワホーム近畿は評判悪いですよ

  10. 156 匿名さん

    メリットは建物自体が頑丈です。コレはモノコック構造なので、容易に施工できますので、ミサワで建てると頑丈さは保証されてると思いますよ。
    デメリットは意外かもしれませんが、「蔵」があることにより、二階に段差が増えてしまうことです。これにより開口部を周囲からずらせるというメリットもあります。
    ただ段差のデメリットは担当者が知識薄でない限り大丈夫だろうけど。

  11. 158 入居済み住民さん

    水回りはまったくだめでした
    お風呂の排水は外壁から漏れるし、台所のシンクの穴は規格通りに通らずに無理やりあけた穴に通しています
    バルコニーは水はけが悪くぐちゃぐちゃで  とほほです
    ちなみに築15年です 北関東です

  12. 162 購入検討中さん

    ミサワの2×4三井の2×4三菱の2×4
    どこのメーカーでも2×4はモノコック構造とかいうんじゃないのかな
    強度的にはあまり変わらないんじゃない?

  13. 163 匿名さん

    今はトヨタ系列だから先端技術の家が比較的安く手に入るのはでかいかな

  14. 164 匿名さん

    SxLはヤマダ電機系だから先端エレクトロニクス技術を安く取り入れることが出来る (^^)v

  15. 165 匿名さん

    昨年の10月に新築して入居しているミサワホームのオーナーです。
    暖かくてまったく結露しないところがいいです。
    知り合いの住宅の専門家にお願いして、ミサワホームとの間に入っていただいていろいろと工夫をしているところが通常の方と違うかもしれませんか、大きな窓を沢山つけても寒さをあまり感じることもなく、暖かくて結露なしです。
    間取りも自由にでき、設計士もいいデザインをしていただきました。
    大変満足しています。
    デメリットは、自由が利きすぎて予算がオーバーになってしまったところです。しっかりと予算を決めておかなければどんどん高くなってしまいます。

  16. 166 黄門

    セラミック住宅を建てました。昨年の大震災ですが,当地は震度6だった。
    外壁・屋根は全く損傷が無く,広告どおり震度7にも耐えられるのかと感じた。
    但し,内部の壁のクロスがどの部屋でも亀裂が入ってしまった。
    この原因は何かということが,リフォーム(ミサワ以外の業者)を始めて分かった気がした。
    ・クロス下地の石膏ボードの取り付けに問題があった。それは,針金程度のホッチキス状の金具で止めただけであった。そのため,地震の揺れでボードが簡単に浮いてしまい,その上のクロスが破れたと判断した。
    ・これは確認したほうがいいですよ。全ての部屋のクロスがリフォーム対象です。

  17. 167 住まいに詳しい人

    ミサワがトヨタ系と云ってもトヨタハウスが見た目一段と良くなったことは有っても、ミサワが良くなるとは言えない。ミサワは住宅では先進系、つまり材質住宅でなく壁に囲まれた室内の気象を良くする技術、間取りの工夫(暮らし方)と云うものを今の住宅に与えた影響は大きく、皆そうなって来た。町場の技術が上がっているので目立たなくなってるがそれなりのことはある。しかしそれを造る方が職人が目一杯仕事があるか(良い下請けを抱える条件)で出来不出来が出る。かなり売れていた頃でも、営業マンの誰に当たったかで職方が決まるので怖かった。数売る営業マンは良い下請けを独り占めしているのでクレームがなく紹介が来て、又注文が取れる構図になっていた。くれぐれも新人に捉まらないように注意しよう。小堀も似た構造だがプレハブメーカーと云うか工務店に近い、ミサワは拠点工場が持つが、小堀はほとんど工場を持たないでやれる仕組みなので受注棟数が減っても結構生き残れる。 現在は建築が部品化し、質的に進歩しておりLIXIL(トステム、イナックス)の広告のように、基礎と柱があれば組み立てられてしまう。そのうち、型落ち部品を集め、40%引きですと云う時代が来るかもしれない。 出来上がって仕舞うと壁紙ばかりが気になるが全体系を見て欲しい。シンプルなもので長持ち第一。クーラー、プラズマ、給湯ボイラー、ガスコンロ段々不要なものが付いて寿命が短くなっている壁紙なんて安いもの10年持たない10万円のものを沢山つけたらどうなるか考えて??

  18. 168 匿名

    メーカーはディーラーに部材やカタログなどの販促品を販売して20%の利益、ディーラーは完工で25%の利益。販売価格の約40%は利益ですよ。
    だから基本スタンスは、いかに品質の悪いものを高く売るかが商品開発のテーマです。だから蔵(ごまかして坪数を増やす。でもこれはなかなかおもしろかった)やMウッド(木のくずをプラスチックで固めただけのものをグレードアップみたいなイメージで高く売ったあ)が生まれたし、商品も・・・・・の家!みたいなコンセプト住宅に徹しざるをえないんです。他の大手ハウスメーカーと全く同じプランで設備と仕様にしたら、感覚的には300万から500万は高いでしょう。

  19. 169 匿名

    利益は精々20%位にしてほしいものですね。どのメーカーもアフターしてもらえないのですから。

  20. 170 匿名

    167さん
    その通りですね。最近はどのメーカーも工場を持っており、プレカットされた建築材を使用するので未熟な大工でも建てられる怖さがあります。営業マン、大工の当たりはずれで、大きく変わるようですね。

  21. 171 匿名さん

    ミサワホームのセラミックは、とても魅力的ですね。

    木造は、高くて経営難有りましたが。。。最近は、経済状況も難しいですから部材も気になります。

    メンテナンスに、どのくらい将来かかるかとかへーベルみたいにロングライフって感じもします。


    企業は、100人の従業員を抱えると100億の売り上げを目指して経費を除く利益が必要となります。

    一旦、経営が悪くなり債務を蹴ると次に決められた資金からもっと利益を要求します。


    デメリットも言えるでしょうね。

    それより小さく展開し経営難を乗り越える企業ならもっともっと信用できますね。

  22. 172 匿名さん

    >>167
    よくわからんが、ミサワを取り込む前にトヨタってすでに、スチールツーバイや鉄筋コンクリートパネル(PC)に手を出してたよね?ミサワの木質パネルより技術がいる工法を取り扱ってたじゃん。
    最近は蓄電池や空調などトヨタの恩恵ありまくりだし、むしろ消費者からみれば何を言ってるんだミサワはという感じですよ
    セラミック外装だって、三河にあるセラミック産業集積地でやってる技術?なんかな??ならトヨタにお願いすれば、名古屋界隈の連中は必死になるので、もっと性能が高くて安いセラミック外装ができそうですが、お願いしてやらないの?それともまたミサワのプライドが邪魔をする?

  23. 173 匿名電話

    トヨタは経団連の絡みでミサワを支援しただけだよ。
    住宅業界の人はいろいろ深読みするけどトヨタにとってはトヨタホームですら
    正直道楽だからね。

  24. 174 いたちごっこ

    ただいま建築の打ち合わせ中ですが、施主支給はかなりうるさく、報知器も今自宅で使用しているもの、あまっている新品(2年前に購入)といっても支給させてもらえず、保障ができないかで何でも責任もてないので駄目駄目です。
    私たちは保証を1000万で買ったののですが、いろいろなところにうちでやるからには~はできないみたいな制限があってまるで結婚式場みたいでした。もうすぐ解体なのですが、どうしようかまよっています。あとからの追加金額も結構多いです。そういう金額の調整の仕方なんでしょうね

  25. 175 匿名

    報知器くらいはさすがに新しいやつを入れないと、さすがに保障はできないよね。鳴るか鳴らないか分からない報知器取り付けたんじゃ…それはミサワに限った事じゃ無いと思うよ。

    うちの場合は施主支給は特に制限は無かったし、追加料金も一切無かった。追加料金ってよく耳にするけど、何で契約前に突き詰めて話をしないのかが不思議でならない。こちらも予算があるんだから後で言われても、ってのが普通じゃない?

  26. 176 匿名さん

    最近トヨタが業界最安値の105万で全館空調を開発したみたいだけど、ミサワはなんでそれを使わせてもらおうと思わないの?施主からするとミサワの意味の無いプライドみたいなもののせいで買い物ができないからイライラする
    性能は既存のミルクリークや三井の一部で使われている数百万の全館空調より、光熱費が三割カットの省エネ品とのこと。しかも二階と一階をわけて使用できるんでしょ

    セキスイハイムの快適エアリーを価格を安くして全ての性能を良くした感じじゃないか、スマートエアーズって。
    早く導入を

  27. 177 入居済み住民さん

    ミサワホームのメリットの一つが工期が短いこと。
    ウチは工期の短さからハイムグランツーユーにしたんだけど、
    近所のミサワに負けた。
    同じ日に上棟して約2か月後の竣工はミサワの方が1週間早かった。

  28. 178 匿名

    面白い競争しているのですね。早ければ良いってことも無いと思いますが・・・。
    関係ありませんが、私はグランツーユーの方が好きです。

  29. 179 匿名

    ミサワホームの家は暖かいですし木質パネル工法は地震にも強く住宅メーカーの中でもとても優れているみたいですよ!
    アフターも信用が大事なだけに…顧客満足度No.1目指して取り組みを強化していて組織が経費はやはりかかりますがf^_^;
    決してぼったくりではありません(*^^*)

  30. 180 匿名

    蔵のある家?なら、アキュラやアルネットでもっと安く出来るよね

  31. 181 匿名さん

    >>179
    ミサワの家が暖かい? ご冗談を。
    ミサワホームのメリットは、バックにトヨタがいて、潰れないこと。
    ミサワホームのデメリットは、高いこと。

  32. 182 匿名さん

    バックにトヨタがいるから、現時点で一番性能が良いトヨタ製の全館空調とエネファーム、エコキュートをかなり安い価格で使えるのはお得なんじゃないかね?

  33. 183 LQ検討中

    ミサワって高いですか?
    スマートステージなら買いやすい?

  34. 184 匿名

    スマートスタイルじゃない?

  35. 185 LQ検討中

    そーでした、スマートスタイルでした。
    似た呼び方多くて…

  36. 186 匿名

    スマートスタイルだったら安い…というか標準的ですね。
    工務店で自由設計して、太陽光をプラスした位の値段だと思います。もちろんタイプによって値段は変わってきますけどね。スマートスタイルOであれば高いのはHやGタイプ。一番安いのはkタイプでしょうか?
    特に間取りやアイテムに提案されたもので不満が無ければ良い選択かも知れません。

  37. 187 匿名さん

    そうだね、スマスタだとむしろミサワのメリットが多数受けられると思う。
    特筆すべきは、スマスタで外壁が標準のやつだと、工場装着だから躯体の雨濡れリスクが低い。
    これに尽きる。ツーバイ系やパネル系は外壁貼るまでの、もしくは屋根かけるまでの雨濡れが一番のネックだからね。
    そういう意味で、外壁の工場装着は有効な手段と言える。
    その分、選べる外壁の種類は限られてくるが…。

  38. 188 匿名さん

    間取りに不満がなければお得だと思う。オプション増やすとそこそこいいお値段になるけどそれはどの家にも言えることで。

  39. 190 匿名

    ミサワホームは自由設計にしても壁の関係で自ずと限界は見えてくる。先に出来ることを提案してもらうスマスタの方がミサワホームを選ぶ地点で合理的。
    自由設計で設計に図面を書いて貰うのも面白いけどね。値段は高いし、施工ミスもスマスタに比べて出やすいだろうよ。

  40. 191 匿名さん

    スマスタはどのくらいの価格帯なのでしょうか?
    土地以外コミコミ2000万で収まりますかね?

  41. 192 匿名

    うちはスマスタGのW蔵でこれから設計だけど2,500マンぐらいと言われてますです

    これから仕様を詰めていくのでいくらになるやら…

  42. 193 匿名

    価格は坪数とタイプによる。
    建物だけならまだしも、総額で2000万はKタイプのノーマル、ガス給湯くらいか。水道引き込みなんか合わせて、消費税が上がれば余裕でオーバー。
    スマスタGで2500は妥当。一昔前に比べたら安いと思う。

  43. 194 匿名

    在来工法も金物や圧縮の補強材を貼る様になり耐震性がパネル工法と大差なくなった

    バカみたいに高いミサワを買う意味は無いよ

  44. 195 匿名

    つぶやくねぇ…もっと大きな声で話してごらん。

  45. 196 匿名


    なんでいまどきミサワなの

    無駄だよ

  46. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸