注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とエンゼルハウスで迷っています、ご意見お願いします」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とエンゼルハウスで迷っています、ご意見お願いします

広告を掲載

  • 掲示板
まっちゃん [更新日時] 2019-06-18 19:20:29

一条工務店の建具はよいものに思えるのですが、注入材がきになります。
エンゼルハウスの耐震工法、無垢材はよいものに思えるのですが、知名度の低さがきになります。

[スレ作成日時]2006-10-23 15:38:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店とエンゼルハウスで迷っています、ご意見お願いします

  1. 2 ^^

    エンゼルさんは優良な家をつくっていると思いますよ。特に、住宅設備とか外にみえる部分でないとこで。一条は販管費や営業の人件費等がかなり価格に上乗せしているから実際の費用と立つ家にギャップがありそうですよ。素人ですが、どちらの情報も過去に勤めていた人から聞いた話ですが。

  2. 3 匿名さん

    エンゼルは、構造もそうですが、建具も良いものだと思います。
    ただ、営業(店長)が上からものを言う感じで嫌だったのでやめました。
    土地の形が悪いとか予算を伝えて、プランを出してもらったら、600万超えた提示で、これ以下ではできませんって感じでした。
    土地の形が悪いのは知っている上でお願いしているにも関わらず、連発しすぎです。
    気分が悪くなりお断りさせて頂きました。
    でも、質はいいと思いますよ。(営業がちがければ第一候補だったと思います)

  3. 4 匿名さん

    >>02さん
    住宅の価格に販管費や人件費を上乗せしないとしたら、HMはいったいどうやってそれらの費用を支払うんでしょう?
    私も住宅関係は素人ですが、経営に携わるものとして自然に疑問が湧くのですが。

  4. 5 Hikaru

    一条で建てた者です。ですから、一条ファンというか一条マニアというか、そういう立場での発言と割り切って読んで下さい。

    どこのHMでも販促費や営業、人件費は必要でしょう。そうなると、どれくらいの広告費を使っているか、どれくらいのコストダウンの努力を図っているか、で割安感・割高感が違ってきます。私はビルダー選びの際に、広告宣伝費などを節減している一条を評価しました。そして建築コストと完成した家のコストパフォーマンスを主観的にですが考え併せて一条に決めました。一条はかなりの部分ガラス張りで、「標準」と「オプション」は専用のカタログにほとんど記載されています。そして建築坪数によって腰板の数やクローゼットの数、窓の数など決まっていて、営業さんに尋ねると明快に応えてくれます。さらに提携している特定の法人の職員への割引(3%)はあるものの、ほとんどの場合、値引きはありません。よく「交渉したら、○百万値引きしてもらえることになった」などというHMの話を聞きますが、一条はそういった駆け引きはしない、ということのようです。こうした企業姿勢も評価ポイントだと思いました。何よりも落ち着いた色合いの無垢財を多用したレトロな雰囲気の格調高い印象が気に入ったのですけどね。

    エンゼルは当地では展開していない様子ですので、残念ながら検討の対象にはなりませんでした。

    一条のあの緑っぽい加圧注入された構造材が気持ち悪い、という方がいますが、実際半年以上住んでみて、薬剤の影響は全然感じません。もちろん、そういう構造材は総て壁の内側に隠れてしまいますので、日常目にすることもないのですが・・・。それよりも基礎の安定感、構造の骨太感が醸し出す安心感をベースに、無垢材を多用した生活空間を満喫している状況です。

  5. 6 匿名さん

    私は両方見学しました。エンゼルさんは最高に良い家だとおもいました、木の香りがして気持ちよかったです全部無垢で、たしか外断熱で本当の高高住宅でフローリングも無垢のため床暖がいらないんです、一条さんは確かに安いかもしれませんが、いらないものまで標準で付いています床は無垢ではないです、みんな同じ家なんです、100均のようなものだとかんじました。本当の高高住宅は床暖がいらないそうです、私は工務店で高高住宅総無垢で全面タイル個性のある思い通りの家になる予定です。

  6. 7 匿名さん

    >06さん
    残念ながらエンゼルハウスは高気密高断熱住宅は標準仕様にしていませんよ。
    だから外断熱っていうのも違いますし、出来たとしてもオプション扱いで割高になると思います。
    あそこの売りは含水率を15%まで落とした四寸檜の乾燥無垢材「スーパーJドライ」。
    …でそれをふんだんに使った地震に強い構造体!この二つです。
    そんなイイ素材を使っても大手HMや一般工務店よりも安い!!
    一方、一条は「夢の家」というシリーズで高機密高断熱住宅にすることが出来ます。
    かなりQ値・C値は優れてますよ。
    でもここは布基礎が標準なんです

  7. 8 匿名さん

    エンゼルハウスは総無垢ではないですね。
    ホームページの大梁を見てびっくりしました!
    なんでもスーパーが付いてるのにも疑問を感じますし、FCなので保証も心配。
    設備も最低限だと思いますし耐震の実験のしかたもおかしいです。
    薬剤を使ったシロアリ予防にも不安を感じます。
    15%の乾燥材は評価できますが、それ以外は一条が良いように思いますね。

  8. 9 匿名さん

    私は一条では建ててませんが最後まで検討しました。
    07さんの言うような標準の基礎は一条には存在しないと認識してますが。。。
    地盤の強度に見合った基礎を選ぶのでほとんどの場合ベタ基礎になると思います。
    うちは調査の結果ダブル配筋といわれました。

  9. 10 匿名さん

    >>10
    事実うちは布基礎ですが…。
    存在しないと言う根拠は?
    ベタ基礎が要らないところにまでわざわざコストの掛かるベタ基礎を施工するより
    適材適所で良いと思いますけどね。

  10. 11 匿名さん

    >>7
    一条工務店は布基礎でも防湿コンクリートを施工するので問題ありませんよ。

  11. 12 09

    >>10
    だから地盤に見合った基礎だと言ってるでしょう。
    地盤が強固でよかったですね。

  12. 13 Hikaru

    一条は基礎には特段「標準」は設定していないですね。その意味では07さんのレスは正確ではなかったかも知れませんね。09さんも10さんも同じことを書き込んでおられるように思います。ちょっと10さんの書き込みに誤解が含まれているかも(「布基礎仕様」が存在しない、というのではなく、基礎の仕様として「標準」が明確に設定されていない、という意味を、です)。

    一条は地盤調査をした上で、基礎のタイプを決定しています。それゆえ、布基礎だったり、ベタ基礎だったり、ダブル配筋のベタ基礎だったりしますね(もちろん地盤改良もあり得ますね)。そしてそれなりの見積もりを出してきます。ただ、この部分、オプションでいじったりはほとんどしない部分なので、自分が聞いた(つまり自分の家に関しての)情報が「標準」の様に聞こえる説明になってしまっているだけのことだと思いますね。我が家に関しては、シングル配筋のベタ基礎で、これで大丈夫という判断でした。施主としても、余計に金のかかることですから、「ダブル配筋にしてくれ」とは言いませんし、HMとしては不同沈下があって家が傾いた場合には訴訟などで確実に負けるという認識があるようなので、「布基礎だと安くなりますよ」とは決して言いませんでした。

    適切なタイプの基礎を選定して責任施工。これを実行してくれていると思います。

    高気密高断熱に関して、きちんとした高気密高断熱を施工できるHMはそう多くないと聞きます。そして中立的に論議しているHPで、一条はきちんとした高気密高断熱を施工できるHMの一つだ、と書かれてあったことを記憶しています。実際我が家の気密試験でもC値0.6と出ていました。この数値がどれほどの意味を持つものかは知りませんが、1.0以下であればさほどこだわる必要はない、という情報があり、我が家の場合は一応満足できるレンジであったのだな、と安心すると同時に信頼感を持ったものでした。その意味では「夢の家」はとても良い仕様に設定されていると思いますね。

  13. 14 匿名さん

    No.03さんに同意します。
    エンゼルさんは加盟店の数は多いし歴史もあるけど結局は工務店レベルで
    大手の住宅メーカーとは社員教育や接客には疑問を感じます。
    値段的にそう変わらないのであれば、一条さんの方が保証面でも安心だと思います。

  14. 15 大手企業サラリーマンさん

    値段を見ればどう見てもエンゼルハウスが安いし、作りの質も値段の差ほどの違いがないんだし
    知名度以外気にならないんならエンゼルハウスで決定じゃないの。
    お金は重要だよ。

  15. 16 匿名さん

    布基礎かべた基礎かは、
    地盤が弱いところはべた基礎は沈下の恐れがあるので向かないです。
    地盤が強いところはどちらでも良い。
    むしろ、地盤の弱いところでは、地耐力を確保するために、鋼管杭や地盤改良杭を実施するので、その場合は、布基礎。
    布基礎でも隙間の部分は土間コンを打設するが、構造的強度は全く関係ないです。むしろ、地盤からの防湿対策のようなもの。

    ちなみに、地盤の地耐力は5t/m3以上あれば問題ないです。

    とにかく、一戸建ての場合は地盤&基礎が重要なので参考まで。

  16. 17 購入検討中さん

    スーパーカゴ石工法
    スーパーエポキシ樹脂加工鉄筋工法
    スーパー千年檜土台工法
    エンゼルハウスで決定

  17. 18 匿名はん

    どうもアンチ一条のおかしなのがあちこちで古いスレ掘り起こして訳分からないことしてるみたいだね。

  18. 19 大学教授さん

    エンゼルハウスはホームページ見ると大変魅力的。
    でもあまりに情報少なさすぎて、ふみきれないよ。

  19. 20 購入検討中さん

    一条はアンチスレあるけどエンゼルは見かけないねぇ。

  20. 21 購入検討中さん

    スーパーエポキシ樹脂加工鉄筋工法の青色鉄筋は魅力的です。

  21. 22 トング

    >>20 購入検討中さん
    スレはあくまで立てたスレ主さんの見解にしか過ぎないと思います。
    あらゆるスレの中を覗いてみればそれらしい情報はありますよ。
    因みに私はエンゼルハウスを検討したことがありますが、
    営業の知識の無さを思い知らされた上に、このサイトで得た情報として
    アフターの対応の悪さに不信感を持ち検討から外しました。

  22. 23 物件比較中さん

    一条は高断熱、高気密にエンゼルは基礎と構造にそれぞれ特長があるように思います。どこに重点を置くかによって選択は異なるわけですが、私は200年住宅への対応と云う観点でも考えてみようと思います。

  23. 24 匿名さん

    エンゼルはFCだろう?
    工務店の力量に左右されるし、本部にロイヤリティを払わなければならない。
    一条と比べるのが良くわからん。
    実際の建物はともかく、信頼性は比較にならない。

  24. 25 匿名さん

    実際の建物がよければ良いんです。

  25. 26 匿名さん

    エンゼルはこのページだけでしか良い評判を聞きませんね。

  26. 27 土地勘無しさん

    エンゼルはFCです。その地域によって施工の良否・対応はバラツキがあると思います。
    見えないところにヒノキを使ってもね〜?というのが感想です。

    エポキシで被覆した鉄筋は住宅の基礎に必要不可欠な要素ではありません。
    海岸で海水を基礎が浴びるような環境なら有効かも…。
    鉄筋はコンクリートに覆われることにより、鉄筋周囲がアルカリで錆びないのです。
    コンクリートの亀裂より水が浸入することにより鉄筋が錆びたり、亀裂内の水分が凍り膨張し基礎及び鉄筋腐食進行というの現象も事実ですが、そのために鉄筋の被り厚さを確保して良質なコンクリート(JIS認定工場が望ましい)を打設する施工業者が望ましいと思います。
    大手ハウスメーカーでも、中小建築施工業者でも基礎工事は必ず基礎工事業者に下請発注しますので、基礎専門業者の質と元請会社のチェック体制がしっかりしているところが望ましいでしょう。
    30年とか、60年とか、100年?保証するって謳っている会社結構あるとおもいますが、そんなに会社は持ちませんよ。現状でしっかりしていると思われる施工会社で施工するのがよいのではないでしょうか?(FC含めて)

  27. 28 契約済みさん

    一条とエンゼルハウスで見積をとりました。値段は一条の方が坪10万程高く、制約条件が多すぎ。エンゼルハウスは耐力面材が無く防湿シートだけだった。どちらも納得できませんでした。エンゼルハウスより安く、制約条件が少なく、しっかりした耐力面材を使っているHMに決めました。

  28. 29 匿名さん

    エンゼルハウスを 検討してる者です。
    NO28さん もしよろしければ、どちらのHMにしたのか
    教えていただけませんか?

  29. 30 契約済みさん

    一条工務店で家を建てようと思ってます。1つ気になるのは一条ってなんか古臭い気が・・・お洒落な感じがしないんですけど。。コーディネーターとかってお洒落な人がいるのかなぁ・・・

  30. 31 入居済み住民さん

    >>30
    むしろおしゃれな家が良くていろいろ見て回っただろうに、
    そこでお洒落じゃないと感じる一条を選んだ意味がわかんない。
    どこの展示場を見ても同じような雰囲気のモデルハウスですし、実際の
    施工された家を見ても、似たような雰囲気が多いですしね。

    構造にしたって、ずば抜けてるわけでもないんだから、自分の好きな雰囲気の外観の
    HMなり工務店を探す方が苦労は少ないと思いますよ。

    まぁそもそも、お洒落って何?ってのもありますが。
    スイーツ(笑)な感じの家は、数年で陳腐化するかもしれないのでご注意を。

  31. 32 匿名さん

    スターディ・スタイル一級建築士事務所が気になっているのですが、ホームページを見ても情報が少なくて決めかねています。地元では有名な工務店ですか?
    またスターディ・スタイルで建てた方、検討されている方感想を聞かせてください。

  32. 33 匿名

    今日エンゼル見てきました。耐力面材、ありました。
    構造はしっかりしてそうだしコストパフォーマンスもまずまず。
    候補の一つになりそうです。

  33. 35 匿名さん

    もっと情報無いの?
    より良い情報まってま~す

  34. 36 匿名さん

    エンゼルって何県にあるの?誰か教えて下さいお願いいたします。m(__)m

  35. 37 販売関係者さん

    34の投稿はやばいでしょう。下手すると捕まりますよ。もっと抽象的にやらないと、あまりにも直接すぎ。

  36. 39 匿名さん

    エンゼルハウスHP見てきました。
    外断熱の通気方法なんですが。

    床下に夏は空気を入れる、涼しい床下で冷やされた空気が壁の中を通過、温度低下。

    真夏に、30℃を超える暑い空気を導入。
    たぶん床下ではそんなにエアコンかけたかのように冷やされないと思います。
    日中、30℃を越える空気がボンボン入ったら床下温度も上昇しそうな気がしますが、もちろん推測です。

    中間期の、夜になると外は涼しいだけど、高断熱住宅で昼間の熱気を住宅が蓄えてる、ほんの一時期には有効だとおもいますが。

    冬は閉め切る、床下基礎まで暖める24時間暖房をしている家なら良いですが、共働きなど夜だけ暖房の家庭では、暖房開始時、冷え切った基礎に暖房熱を与えねばなりませぬ。
    室温よりも、地熱が暖かいとは思えぬもので、もちろん推測です。

    梅雨時の湿度高い空気を室内に持ち込みたくないなあなんて、思います。

    でも、基礎とか良さそうですな。
    乾燥材もね。

  37. 41 匿名さん

    最近の建設事情はわかりませんが
    経済の関係上、ここの いまはどうなんでしょうか

    情報あれば?

  38. 42 匿名さん

    な~んだ このスレ 人気無さ杉
    回答が無いじゃね~か!

  39. 43 匿名さん

    エンゼルのFCに加盟している会社を候補にしていました。
    結果候補から外しました。
    理由としては、エンゼル自体はいいと思っていましたが、加盟店もピンキリのようで、不動産が加盟している場合(我が家の場合はそうでした)はリスクの方が高いように感じました。
    「雨漏りはするもんだ。だから信頼関係が出来ていないと家を建てられない」と言い切られました。
    雨漏りが当たり前って私の中ではなしなので、やめました。

    あとこちらの注文板でエンゼル自体の評判を見て不安になったからです。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9591/

    エポキシもいいように説明をされますが、加工しているが為にコンクリートとの接着力が通常(程よくさびた状態)と比較して弱いようです。
    錆=悪いという考え方をうえつけられそうになりましたが、色々調べた結果そうではないようでした。
    あと他の方もおっしゃっていましたが、梁などは集成材を使用しています。

  40. 44 匿名さん

    少しの錆はいいかもしれませんが、何十年とかけて
    コンクリートも徐々に中性化してくる様です。
    http://21st-myhome.com/kisotishiki/01kon-tyuuseika.html

    あまり神経質になるのも考えものですが、「錆=良くはない」
    と思います。

    また、エポキシ樹脂ってコンクリートの接着剤としても
    使われるそうでとても良いものだと思いました。
    そうじゃなかったら、関西空港や関門トンネルなどの
    公共工事で使わないと思います。

  41. 45

    エンゼルの何を一条と比べるって言うんだ?お話にならんでしょ。一条工務店に失礼だよ君〜

  42. 46 住まいに詳しい人

    45さんは一条工務店さんの社長さんでしょ?あなたの気持ちは良く分かります。

  43. 47 匿名さん

    加圧注入に関しては、防シロアリと言うが、
    木を少し腐りにくくさせる効果もある。
    と、いうと一条にプラスの意見だが、
    それだけ、質が良くない木材を使っているのかもと
    疑う目で見ると、マイナスになる。

    家づくりには何事も表と裏があるので、
    どちらを信じるか難しい。
    ただ、制約がなくいろいろ選択肢がある方が
    家づくりは楽しい。
    それだけで、一条は断るに値する。

  44. 48 匿名はん

    エンゼルはヒドイ噂をよく聞くよ。

    こっちも見てみ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9591/

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸