注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「東京組は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 東京組は?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-07 20:25:54

城南・世田谷地区でたくさん建っています。
デザイナーズ住宅のようなおしゃれな外観ですが
どうなんでしょうね。

[スレ作成日時]2004-03-05 22:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京組は?

  1. 971 周辺住民さん

    よく潰れないよね
    ちょっとオシャレな建て売りって感じ
    東京組の建築家って本業が暇な
    二流の建築家が多い

  2. 975 住んでます。

    >No.958
    我が家とほぼ同じですね。私の建築士さんは良かったですよ。
    まる5年ほどの住んでいますが、快適ですよ。
    ただNo.958さんも言っている様に家作りに
    真剣に取り組む必要はあると感じます。毎週末現場に行くとか。

    家作りに情熱がある人はここは向いていると思います。
    ただ、今度また東京組さんにお願いするかどうかは「?」です。
    いろんな工法もあるし、そもそも一回目の経験&反省もあるし
    ニーズも変化しているでしょうし。
    今度はゆっくり建築士さんと土地から探してみるかもしれませんね。

    今の家は希望がカタチになったので大変満足です。
    いろいろ仕様をこだわったのでローコストとは行きませんでしたが
    有限な土地を有効に活用できたと思います。

    もう4年以上までなので現状は知りませんが、
    とても素早い対応とは言えませんがアフターもぼちぼちやってくれます。
    緊急事案がないので、私ものんびりしてますけど。

    ここが気になる人は結論を焦らずに
    まず相談だけでもしてみると良いと思います。

    で、この掲示板の悪評ぶつけてみても面白いと思いますよ。
    私はそうしましたけど(笑)

    あと第三者監理はした方がよいと思います。
    30万〜50万です。建築士さんも東京組さん側の人なので。
    たった50万円でしかるべきタイミング(4回〜8回)で
    チェックして記録(書面)も残るので安心はできます。
    第三者監理も別に信頼関係がぎくしゃくする事はありませんでした。
    お互い気が抜けなくなるので良い緊張感があって良いと思います。

    長文失礼しました。

  3. 976 購入経験者さん

    No.975です。

    なんかまじめなレスをしたら二年程前も
    板が沈黙したような。。。
    競合業者の悪口が多いのかもしれませんね。

    あと東京組さんで建てた後ってこの板の関心度は下がるので
    あんまり居ないかもしなれないですね。
    ま、またのぞきに来ます。

    実際建てた人間ですので
    本音を書きたいと思いますのでご質問ある方どうぞ。

  4. 977 購入経験者さん

    >よく潰れないよね
    >ちょっとオシャレな建て売りって感じ
    >東京組の建築家って本業が暇な
    >二流の建築家が多い

    私のお願いした建築士さんは
    雑誌などにも取材されている方でしたけど。
    とても丁寧で今もSNSレベルですけど交流があります。

    しかも今思えばとんでもなく低いギャラでお願いできてしまった。
    ここでは何パーだったのかは書けませんがラッキーでしたね。
    通常10%〜15%。中には20%の人がいたかな。
    4年以上前なのでうるおぼえですが。
    ※今の東京組さん在籍の建築士さんは知りませんのであしからず。

    一流と二流の差はよくわかりませんが
    住宅設計をされている建築士さんが多数在籍されているはずなので
    メンバーだけでも確認してご自身で判断されることをお勧めいたします。

  5. 978 匿名さん

    NO975さんへ

    東京組を検討中のものです。

    数回東京組と打ち合わせをしていますが、見積書にある”経費”に何が入っているのか東京組の担当者に質問しても明確な回答が返ってきません。要するに、”経費”は全額東京組みの利益になるものかと思うのですが違ってますか?

    それと5年前に建てられたとのことですが”経費”の率が25%なのですが、これって良心的な率ですか?(5年前は何%でした?)

  6. 979 匿名

    NO978さんへ
    え、25%なんですか?それっていつからなのでしょう?少し上がったようですね。

  7. 980 匿名

    うちも、たまたまなんですが、とてもいい建築家の方にやっていただきました。設計に詳しく、センスもよかったですし、費用を抑える工夫や、実用面についてもよく考えていただきました。

    とても熱意のある方で、着工までの打ち合わせは20回以上、着工後も、不安なことは全部相談して、なにかあると現場に飛んできてくれました。

    現場監督も、その建築家の方とよく連携していて、この2人に任せておけば、大丈夫、という感じでした。

    うちはたまたま特によい方々にあたったと思いますが、東京組での打ち合わせ風景を見ていると、熱心な建築家の方が多いような気がします。

  8. 981 住んでます。

    >No.978さん

    >数回東京組と打ち合わせをしていますが、見積書にある”経費”に何が入っているのか東京組の担当者に質問しても明確な回>答が返ってきません。要するに、”経費”は全額東京組みの利益になるものかと思うのですが違ってますか?

    外からの回答になるので
    (いい加減なお答えはできませんので)
    詳しくは担当の営業さんに聞いて欲しいですが
    私のざっくりとした理解は
    「材料×管理費=支払額」だった記憶があります。
    ※管理費=東京組さんの利益
    ※材料費=仕入れ値(的な感じ)
    ※項目が「経費」だったか「管理費」だったかは「?」です。

    あと見積もり方法(私の場合)は、
    ある基本仕様の見積もりをベースに仕様を変更した箇所の差額で計算していました。

    >それと5年前に建てられたとのことですが”経費”の率が25%なのですが、これって良心的な率ですか?(5年前は何%でした?)

    覚えていませんがそれくらいだったと。
    良心的というより分かりやすいと感じました。
    材料の原価(仕入れ値)開示してそれを足し上げた数字に管理費をかける。
    原価も建売りベースなのか格安だったと記憶しています。
    ※数を仕入れて値段を下げるからと説明を受けました。

    水回りとかが特に安かったかな。
    トイレ。バス。(当方は在来ですがユニットも相当安かったはず)
    キッチンもオリジナルで製作しましたが(矢島製)安かったですね。
    給湯器も建具も安かったかな。フローリングもネットで最安値や
    工事で余ったものを調べましたがほぼそれ以下か、同等。
    なので施主で手配できれば管理費が掛からないので
    その分安くなりますが、それはそれで手間とリスク
    (サイズや仕様が合わないなど)があったので
    私が施主支給したのは簡単な家具類だけです。
    気に入ったモノが東京組さんにない場合とか特殊なモノ
    (例えば/蛇口、取手、作家ものの洗面台、バスタブとか)
    だけ施主支給な感じでTOTO,INAX内で気に入らない場合ですかね)

    なので東京組オリジナルというか建売りベースの仕様で満足できれば
    相当安く建てられると思います。
    我が家はフローリングを全面無垢(基本仕様は3層フローリングでした)
    外壁を漆喰壁(特注)。壁紙を和紙など
    仕様をほとんど変えたので(勢いですね)
    それなりに掛かりましたけど。
    ここまで書くと特定されそうですね(笑)

    ※管理費の「%」は帰って確認してまたアップしますね。

  9. 982 住んでます。

    >No.980さん

    我が家も打ち合わせは納得行くまでやったので
    回数にして軽く20回はいってますね。
    ※デフォルトでは8回とかじゃなかったですか?

    当時相当根気づよく建築士さんと営業さんに
    お付き合いいただいたので感謝してます。

    打ち合わせが長過ぎて途中でお腹が空いたので
    東名インター入り口のMacまで買いに行って
    Mac片手に打ち合わせもしましたね。

    何でもそうですが、オーダーメイドの場合は、
    フィーリングが合う、説明が良く分かるなど「マッチング」があると思います。
    普通の生活ではオーダーメイドすることも少ないでしょうから
    尚更難しさが増すんだと思います。

  10. 983 購入検討中さん

    NO978です

    NO975さん、レスありがとうございます。

    管理費の項目名については私が持っている見積書では”経費”という
    表現がされていますが、経費=管理費だと思います。

    管理費について営業に再度確認した所、営業いわく材料費等の原価に
    25%の管理費を上乗せして施主に請求しているだけでありこの25%
    には東京組の利益や社内の人件費が含まれているということでした。

    なお施主支給にしたものがあったとしても保障?の関係で管理費は
    別途請求されるということでした。(例えば玄関ドアを自分で
    どこか別の業者から購入し、その業者に設置までしてもらったとしても
    その部分にも別途管理費がのるという説明を受けました。)

    また、建築士との打ち合わせは営業から基本8回までと言われています。
    営業に確認はしていませんが、打ち合わせ回数が8回を超えたら
    恐らく追加分を別途請求されるのだと思います。


    NO979さん

    管理費がいつから25%になったのかわかりませんが、私の持っている
    見積書では25%になっています。円安の影響であがったのでしょうか?
    これは交渉次第で下げてもらえるのでしょうかね?

    「東京組は値引きには応じない、なぜなら原価公開だから」というのを
    数年前に東京組で建てることを検討した人から聞きましたが実際には
    どうなのでしょうかね?(ちなみに、その人は東京組で値引きがなかった
    ので、値引きした別のところが最終的には安くなり、結果別のところで
    建てることにしたそうです。)

  11. 984 匿名

    >979です。ごぶさたしてしまいました、見ていただけるといいのですが。
    1年ほど前に施工しましたが、経費はもう少し低かったです。今は増税前の駆け込みで、建材も大工さんも不足しているので、しかたないかもしれませんね。

    私は東京組のやりかたはわかりやすくて好きでした。たとえば、10万円の建具を入れると、東京組だと、10万円+2.5万円とはっきりしていますよね。他のHMだと、実際の建具の金額は伏せられたまま、見積もりでは建具12.5万円というような記載にされますので、自分たちで選んでものを入れようとすると、金額はHMを介さないと教えてもらえなくて、どうも歯切れの悪い思いをします。
    経費を下げる交渉はきびしいのではないかと思います。だって、それが施工料ということで、たぶん、東京組の取り分は基本的にそれだけなのではないでしょうか(違うのかも)? 極端にいうと、10万円の建具いれるのに、経費ゼロ%だったら、施工料かからないことになってしまいます。

    トータルで他のほうが安くなることはもちろんあり得ると思います。でも実際は、完全に仕様を決めてから、全く他の工務店で見積もり取り直すって、無理なので、完全な比較はなかなかできないのでは。それを本当にやるとすると、図面を東京組で、ただで書かせて、他の工務店で施工しちゃうようなものですよね?

  12. 985 購入検討中さん

    NO978です。

    NO979さん、レスありがとうございます。

    そうですか、管理費は1年前はもう少し低かったのですね・・・。

    またおっしゃるように東京組の計算方法はわかりやすいとは思います。
    ただ、私のような素人にはその”10万円の建具”の10万円が客観的に高いのか安いのかが
    わからないので計算方法がわかりやすかったとしてもそれにあまり魅力は感じませんでした。

    それと、東京組の営業さんは今非常に多忙なのかもしれませんが、対応が非常に遅く
    メールしても返信が一週間来ないというのがあるので、現時点では
    東京組さんにお願いしても大丈夫なのか正直迷っているところです。

    ”安かろう悪かろう”の姿勢が透けて見えてしまっている気がして、この対応だから
    この価格なのか、と残念に思う事があります。やはり、高くなったとしても保証が
    厚い他のハウスメーカーで建てたほうがよいのか、非常に迷うところです。

    979さんは、東京組からの返信は早かったですか?
    それとも結構放置されることが多かったですか?

  13. 986 匿名

    979です。
    建具の10万円のたとえですが、施主が安いものを探せばその分、経費も安くなるのです。たとえば、建具は標準はトステムなどですが、これを名は知られていないけど、自分で納得できるほかの会社で8万円のものを見つけたら、それに変えることができます。ですから、自分でものを探しする甲斐が非常にあります。

    営業の対応は悪かったです。メールしても返事がなかなか来ないのはうちもそうでした。しかも、営業担当は、定休日を思い切り堂々と主張して、どんなに急ぎのことでも、火曜日水曜日は絶対に動かない。営業の方がメインでないことでも、火、水を避けて日程調整しなければならず、営業にふりまわされてました。これは、本当にイライラしました。

    しかし、営業が絡むのは最初と見積もり関係が絡むときだけで、その他は現場監督か建築士(現場監督と建築士は営業とは対照的に、共に非常に働き者でした)に連絡とれば、スムーズに進みます。

    そして、質は悪かろうとは思いませんでした。大工さん含め、作り手は、客の立場でやってくれたと思います。経過を詳細に見ていましたが、大工仕事もしっかりしてました。私はこだわりがあちこちにありましたが、少なくとも、大手では絶対に聞いてもらえないようなわがままをたくさんきいてもらいました。

    ただ、こだわりがそんなにわるわけではなく、やきもきすることなく、ちょっと余分に払っても、お任せで合格ラインのものを欲しいということでれば、大手HMの方がよいと思います。私も自分の親世代にだったら、大手を勧めます。

  14. 987 978です

    978です。

    なるほど、色々と非常に分かりやすい説明ありがとうございます。

    少なくとも、1年前位の時点から営業の対応は遅かったという事ですね。

    他のHMは、営業の対応が非常に良くそれだけでそのHMにお願いしたく
    なる気持ちがあるものの、実際にその営業が建築するわけではないので
    重要なのは現場監督さんのような気もしますし・・・。

    もうちょっと悩んでみます。

  15. 988 じん

    東京組で建てましたが、評判通りの欠陥住宅です。
    クレームしても連絡もありません。

    どうしたらよいのでしょうか

  16. 989 じん

    確かに見た目は満足が行きます。
    しかし、でこぼこだらけのコンクリ、壁が落ちてくる、等々、基礎がずいぶん手抜きです。

    現場監督も工事責任者も話が通じませんし、連絡すると言ってしてきたことがありません

    玄関のドアは、7年間、ミス取り付けでした。

    本当に、被害者の会があったら教えてほしいです

  17. 990 建築中@都内

    964の建築中@都内です。

    長文失礼致します。

    施主側としても頻繁に現場をチェックしてコミュニケーションをとったり、第三者機関にお願いしたりして、リクスヘッジをすることをオススメします。(実際、私もこのサイトを見て、第三者機関にお願いしました)
    第三者機関は、「住宅診断」とかで検索したらいくつか出てきます。
    価格は7万円前後~といった感じでしょうか。

    東京組の建築士は以下のサイトにもあるように、社外の方々です。
    参考:http://www.tokyogumi.com/architects/index.php
    ですので、そこは東京組とは関係なく、良い方は良いと思います。
    私も色々提案して頂けたり、東京組への不安の相談などにのって頂けたりして、とても有難かったです。

    問題は、営業と現場の方々の多忙からくる怠慢だと感じています。
    東京組は通常ハウスメーカーで2,000万~2,500万かかるものを、1,500万前後で作れたりします。
    それは怠慢からくるものではなく、材料を自分で調達していたり、大手ではない会社と提携していたりするので安くできています。
    ただ、薄利でやっているからなのかわかりませんが、
    (薄利)⇒数多く作らないと儲からない⇒多く作る⇒忙しくなる⇒人が足りなくなる⇒一人あたりの仕事量が多くなる⇒ミスが発生したり、連絡がかえってこなかったりする(⇒人辞める⇒人が足りなくなる)

    という悪循環に陥っているのだと思います。


    だからと言って、質の悪い家を作って良い訳ではないですし、一般的にお客様と連絡を取り合うことは最低限のレベルだと思っています。

    東京組は不動産屋と提携して、高い土地だけど比較的売りやすくなるように東京組での注文住宅契約を結んでいると思われます。
    参考:http://www.sankeibiz.jp/business/news/140415/bsl1404150500001-n1.htm
    私達からすると、この土地でこの価格で買えるんだ!?と驚きでしたが、一方でこの掲示板に書いてあるリスクがあったりします。
    ですので、結局の所個人の価値観ですが、取れるリスクの範囲を考え、「この場所でこの価格で買える」ことと、「連絡取れなかったりするストレスや欠陥住宅になる可能性があるリスク」を天秤にかけ、リスクが大きければ大手ハウスメーカーに別の場所(注文住宅で東京組以外に変更できない場合)でお願いすることが賢明だと思います。

    個人的には、ここに出ているクレームは事実だと思いますが年間で400棟弱作っているので、反対に満足されている方も多いのもまた事実だと思います。
    参考:http://www.tokyogumi.com/aboutus.html

    その割合はこの掲示板だけではわかりませんが、第三者機関を使ったりしてリスクを減らすことは可能ではないかと思い、今建ててもらっています。


    既に建てられて欠陥住宅だった方にアドバイスが言える立場ではありませんが、再度契約書を見返し、欠陥の保障がいつまでどの程度できるかを確認し、担当していた方にしつこく連絡をとって相談される(クレームを入れる)ことをおすすめ致します。
    建築士や不動産屋なども巻き込み、しっかりと発言していくことが大事だと思います。


    結局の所は言ったもの勝ちだと思っていますので…。

  18. 991 匿名さん

    安くてもそう言う思いと手間は嫌だな。必ずしも大手が良いと言え無いが、大手に成っちゃうんだよな。

  19. 999 匿名さん

    990さんの書き込みを拝見し、本当に第三者機関のチェックって大切なんだなと心から思いました。
    後から見つかったからと言って、
    すぐに対応してもらえることってこちらに限らず多いとは言えない状況のようですので。
    そういうものが起きる前にまず問題点をチェックして指摘しておけば
    リスクは減ってくるのではないかと思いました。

  20. 1003 サラリーマンさん

    >>632
    皆さんがもっと、建物に対して勉強すべきでは⁈と思います。何も、わからないで家を建てる事は、私には出来ませんね。自分がわかれは、分かるだけ直してもらえると思ってます。皆さんガンバって、建物に対して勉強しましょう

  21. 1004 建築中

    現在世田谷にて東京組施工で建築中です。
    沢山エリアで請け負っているので大工さんが足りず、常に工事は遅れます。
    区画に同時3棟建ててますが、2棟は契約の受け渡し日より半年遅れました。
    ウチは4末引き渡しが2か月延びています。あと10日で引き渡しですが、まだ内装クロスも貼られていませんし外壁も塗られていません。
    何と基本的に1人の大工さんが3棟建てて、場面場面で専門の職人さんが入っているようです。

    設計事務所も横柄で上から目線のため最終的には「やってらんねぇ」と捨て台詞を吐いて打ち合わせの場から立ち去りました。東京組のショールームで図面打ち合せ中にです。

    お友達も何人か東京組で施工しましたが、皆言うことは知人には絶対に勧めないと言っています。

  22. 1005 入居済み住民さん

    >>No.1004

    遅延損害金は請求しますか?

    親友が東京組で建てましたが、入居当時から内ドアのガタつき(特にトイレ)、クロスのムラ、柱のズレがありました。
    私がよく遊びに行って一番きになるのは、音の反響です。
    普通の戸建てとは思えないような音の響きです。
    私の総評価は、「雑な施工」だと言えます。
    女性設計士だけは色々なアイデアを持っていて良かったと言ってました。
    実際に建てる人の質が問題でした。

  23. 1006 建築中

    東京組、売り主の不動産と協議し、銀行さんのローンも始まりますので、遅延損害金については書面を交わして実質の値引きとなりました。
    金額については守秘義務の条項もあるためご容赦を。他2棟も当然していると思います。

    結局今月の引き渡しはまたもや無理とのことで再度協議することとなりました。
    今度は知人の弁護士さんを全面に出しての話し合いです。

    ウチは建築条件付きでデザイナーも好きな人は選べず、東京組人選の最悪デザイナーでした。当方側に身内の一級建築士が毎回図面打合せに参加頂き、素人には分からないような
    図面の疑問点も指摘しているうちに、上記の様に投げ出した次第です。

  24. 1007 匿名さん


    最近は、クレーマーが多いなー
    そんに時代か

  25. 1008 購入検討中さん

    こういう掲示板に書く人って目的なんなのかなと思います。
    憂さ晴らし?嫌がらせ?それとも競合社潰し?(想像ですよ)

    東京組含め、いろんな会社で知り合い達が建ててるけど、
    みな似たり寄ったりの印象。監督次第って気がします。
    確かに数か月遅れたり、担当がころころ変わったりでイライラするだろうけど、
    遅延金とか家賃の保障とかしてもらってますよね?
    金額はともかく、「してくれた事」についてはなぜ書かないのでしょうか。
    納得いかないなら裁判でもなんでも起こして戦えばいいだけなのに。

    担当者との関係がギクシャクしたり、悪い評判ばかりがひろまって最悪会社が無くなったりしたら、
    この先の修理やアフターをどうするつもりなんだろうか。
    担当者が読めばどの客かは分かるんだろうから、正々堂々と気持ちを伝えたらいいのに。
    わざとミスする人なんていないと思うし、一生懸命やっている社員がかわいそうだと思ってしまう。

    自分は安月給でまだ建てられないけど、デザイン性や監督さんの人柄でここを検討してます。
    だからついかばいたくなってしまうけれど、
    水漏れもあったし、工期ものびて大変だった知り合いも、
    最後に担当してくれた監督さんは、前任者のミスをカバーするために、
    出来る限りのことを一生懸命してくれたって言ってましたよ。
    定休日に電話しても嫌な顔一つしないで対応してくれたって(休みの日に電話するのもどうかと思いますが)。

    ここで意見(のつもり)を述べている方たちは、当然完璧な仕事をしていらっしゃるんでしょうが、
    もしかしたら自分のお客様かもしれませんよ?

  26. 1010 匿名さん

    メーカーであれ、工務店であれ、理不尽な対応をしてたら自然にクレームの嵐です。
    人と人との関係が結果になって表れているのでは?

  27. 1011 購入検討中さん

    しばらく書き込みありませんが、良い会社になったのでしょうか?

  28. 1012 匿名さん

    今、洗面所の蛇口から水が染み出ています。午前中に水道工事屋さんに来てもらいましたが、メーカーが分からないと直しようがない、と言って帰っていきました。同時期に建った我が家と同様の物件が、雨漏れで9年目に工事をしました。3棟とも同じ場所でした。10年以上経った今、いろいろな問題に直面しています。

  29. 1013 入居済み住民さん

    引き渡しが終わり、入居準備をしていたところ、工事屋さんが来て「天窓にブラインドを取り付けないとまぶしいですよ」と言ってきました。そこで「いくら位かかりますか」と聞くと3万円と言ってきました。それなら結構です、自分で取り付けます、と断ったら「サービスで取り付けます」と言って取り付けていきました。もともとセットで付いているもので、こずかい稼ぎをしようと思ったのでしょうね。

  30. 1015 匿名さん

    いい話を一つも聞かない。会社があるなら、まあまあなんだろうけど。

  31. 1016 物件比較中さん

    1000件になっていたので、その2をつくりました。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/545741/

  32. 1017 入居済み住民さん

    >>1008
    うちも監督さんが途中で代わりました。後任の監督もひたすら根拠のない言い訳、素人だと思って嘘だらけの説明、、、ばつが悪くなると携帯片手に他の現場へ逃げていってました。
    ここへ投稿する目的は、自分たち(同時施工他4区画含め)のような思いをする方をなくしたい!!東京組は止めたほうがいい!!
    会社自体潰れてほしい!!です。

    アフターなんてありません。
    電話したって来てくれません。
    連絡つかなくてストレスたまるだけです。メンテナンスは別の業者に頼んでいます。

  33. 1018 初めて投稿

     今、いろいろと建築メーカーを選んでいる中で、東京組さんもあります。
    東京組の方も設計会社の方も親身に話を聞いてくれて、とてもよかったです。
     土地をご紹介いただいた仲介業者さんに東京組さんを教えてもらいました。
    どうなのかと検討中ですが、いろいろと安いなりに選べるものは多いこと、予算に
    応じてオプションを付けていろいろと要望を何でも聞いて頂けるのはいいことだと思っております。
     大手さんの方が制約があったり、設計士さんが少なくあまり会う人がいなかったのが
    現状でしょうか。東京組さんが大手さんより安いこととしてネット関係等のクレーム処理に費用を費やしていないことがあると聞いております。
    大手さんは、その辺あの手この手で費用をかけているから高い。広告宣伝費で高くなる。
    自分に関係ないところで、高くなるのは理不尽だと思い、今は東京組さんにしようかと
    思っている方が強くなってきました。
     仲介さんに聞いた話ですが、その方も15年位前に一度、ご自身で、トラブルは
    あったけどクレームにはならなかったようです。仲介の方が間に入って、補修もスムーズに行ったようです。クレームは、話すところがない人やコミュニケーションが取れない方がするものですかねなんて話してました。
     何かあれば、東京組の担当さんや仲介さんにはなして、処理をしてもらいたいと思っておりますし、話せば、処理はしてもらえると思いますが・・・

     989さんの7年間玄関ドア、ミス取り付けって、東京組さんの責任もあるけど
    それをここに投稿する自分に恥はないのか。自分に責任がなさすぎではないでしょうか。
    高い買い物をしたのに、それをそのままにしておくなんて勿体ない・・

     初めて、こういうネットを見たけど、クレーム的なことを信用する人はいるのでしょうか。仮に東京組さんを検討している人がこれらをみて、やめる要素になるかもしれないけど、それを担当者や設計士さんとの話し合い、打ち合わせで確認出来ない人、判断できない人はそんないないのではないかと思いました。
     全員がいい人ばかりでないでしょうが、このような書き込みに書かれることを
    想定で悪い行動をする人はなかなかいないと思う。高い買い物だけに、ここに書かれたら、その人たちに損失はかなり大きいからなぁ

     ながながと要点がなくてすみませんでした。

  34. 1019 特匿名

     935のいうことはわかるけど、東京組が基礎が他より低いのは説明を聞いて、他の建築メーカーと比べればすぐわかることだから、ハザードマップにかかること位土地を買うときに
    わかっているのだから、それを注意して、建てなかった施主にも問題は大ありだと思うな。
     東京組の施工方法をわかってなくて、よくその施主たちは建てたなと思う。

     「被災している人に無神経」って、家を建てるときに任せきりではだめでしょう。
    一生の買い物をして、失敗しないために少しの勉強をいしたり、現場に足を運ぶのが鉄則でしょう。

     まあ、大手は、こういうところに書き込みされる前に○○でふさぎ込むのだろうけど。

  35. 1020 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、
    本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/545741/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場として
    ご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします

  36. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸