注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店★i-cube情報★参照」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店★i-cube情報★参照

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2010-08-31 14:43:07

一条工務店i-cubeの話がチラホラとスレッド
バラバラに出てたので立てました。

僕の地域は愛知県で認可が下りていません。
7月からは問題無いらしいですが、、、。
担当の営業もあまり情報がなくてとの感じです。
一応、パンフレットは貰う事が出来ました、それ以外の情報は得られません。
既にi-cubeに住まれている方、契約を進められている方等、把握している情報を提供して頂けたら幸いです。

メリット・デメリット判ると助かります。

[スレ作成日時]2009-06-02 20:53:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店★i-cube情報★参照

  1. 651 647

    >>649

    年収1000万あるなら、がっつりローン組んだほうがいいでしょうね。
    それよりも、他社品付けるよりも総額安くなるかどうかが問題なんだから、あんまり金利を目の敵にするの止めたら?

  2. 652 住まいに詳しい人

    例に出したような人のケースは適当に設定したものですから(--;確かにその設定なら3000万に対しては
    ローン控除は満額受けられますね…失礼しました。(でも…そんな言い方しなくても…正しいんですけどね)

    ケースとして、私の地方ではほとんど無い年収設定が悪かったです(^^;

    ※500万程度でのケースがほとんどなので、ついその感覚ですいませんでした。

  3. 653 住まいに詳しい人

    本題に戻って☆

    「夢発電」は、希望する建物と太陽光発電採用希望…しかし借入限度の計画に余裕がない方には、
    将来的な雑収入を見越して搭載費用を用立てられるという、今の段階では悪くない提案だと思いますよ♪

    素直に、他で同じようには出来ないから…「あきらめない良いの(>0<)/」なぁ~んて建てる人に
    シッカリ伝えられたりしたら、性能面での予防注射は一発打っておけば、効いてくれるけど
    これは「ゲッ!」って感じがします。(建物の価格帯が同等クラスだと潰しづらいなぁ~と)

    しかし、設置費の立替に金利設定とは…
    規制の緩いフィ◎ピン発信で金融業にでも参入していくつもりなのかと…(^^;

  4. 654 匿名さん

    夢発電の説明を営業にしてもらったら施主にメリットよりデメリットの方が多くあるように感じた。

  5. 655 購入検討中さん

    >>654
    夢発電を検討中です。
    具体的にはどのような点でしょうか?

  6. 656 匿名

    >>652
    住まいに詳しい つもりでいるようですが、嘘を書くのは良くないですね。
    ちゃんと調べてから書きましょう。住まいに詳しいなら

    また、>>653で、あたかも太陽電池を搭載すると将来の雑収入を見込めるような書き込みがありますが
    この考え方は大変危険です

    最近の一条のセールストークなのでしょうか


    現在の売電価格は、あくまでも初期投資が高い太陽光を一般に普及させるための戦略設定です
    普及が促進すれば量の効果と市場原理により、パネルの値段は下がります
    (当然ですが、性能も上がります)

    こうなると、戦略価格を設定し続ける意味がなくなります


    そもそも、価格は一般の電気代に転嫁されます。売電量が増加し続ければ、限界が発生します

    ようするに
    売電価格は、下がるリスクの方が高いです


    あくまでも太陽光は
    雑収入になるという不純なセールストークに惑わされずに、エコのためと割り切り、自宅の昼間の消費量程度のパネルを乗せるのが良いかと思いますよ

  7. 657 住まいに詳しい人

    確かに、市場原理としてはそうですから、単純に考えていく事は危険ですね。

    ただ「夢発電」のように(夢発電じゃなくても)大容量搭載による恩恵は魅力ですし自己消費のみを目的とするなら
    4kw未満で充分かもしれません。

    今回の、電力受給契約による「売電価格」設定は10年間の契約(現状は)だから
    効果を最大限に活用していくという観点からは、とってもオトク♪

    さらに、ecoってノリじゃダメですかねぇ?

  8. 658 匿名

    私は太陽光はエコ設備と考えて設置した

  9. 660 入居予定さん

    私も、太陽光発電はエコ設備であると思っています。ですので、そのような取り組みに資金を回せる余裕のある方が付けるものと思っています。
    したがって我が家は付けませんでした・・・。

  10. 661 匿名

    大容量搭載すればそれだけコストもかかる。

  11. 662 匿名さん

    だがその分リターンも見込める。

  12. 663 匿名さん

    >ようするに
    >売電価格は、下がるリスクの方が高いです

    え~、固定買取がスタートした当初から普及度合いによって下げるよって政府が言ってるものを
    リスクが高いって言われてもねぇ。
    知らなかったんですか?

  13. 664 匿名

    >>663
    将来の雑収入になると思てる人が居たので、事実を書いたのですがダメ?
    まぁ、何か特殊な事情で上がらないとは言い切れないし

    実現可能性がかなり高いリスクですね。

    どこぞやでは「上がる可能性がある!」と夢見ている人が居るようですし

  14. 665 匿名さん

    最初から分かってる事や計画済みのことはリスクとは言わない。

  15. 666 匿名

    >665
    ほへ?

    リスクは、発生する可能性がある不確定要素を上げることだよね?
    で、そのリスクの発生確率、現実に発現した場合どのような影響があるのか、リスクを軽くするにはどうしたら良いのか(受容や転嫁も含む)を考えるのがリスク分析だよね


    今回の買い取り価格の件は、毎年見直すことになっているが、明確に下がる期日は決まっていない。
    これを寄りどころとして、夢発電は売電価格が10年後も下がらないことを前提にした計画だよね。
    で、そのような計画に対し、売電価格が下がるのはリスクでしょ?

    個人的には、この計画の想定はかなり無茶だと思うけど


    ちなみに10年後だけではなく、今年計画して来年建てた時点で買い取り価格(10年間)が下がっているリスクもある。
    上がるというリスクもある

  16. 667 購入検討中さん

    >666

    11年以降は、売電価格24円計算になっていますのでお間違えのないように。

  17. 668 匿名

    >>667

    ここで散々リスクを叫んでいる人は、10年後の買い取り価格の想定を勘違いしているのですね。

    太陽光システム導入に伴う減価償却が10年以内に終われば、あとは売電価格がいくらであろうと損はしませんね。仮に減価償却した後に壊れたとしても、直さなければいいだけです。
    今のパネル単価と買い取り額なら、10年以内で十分元取れるでしょ?
    666さんの言ってる事は本当のリスクではありません。

  18. 669 匿名さん

    666はリスクを云々する前に仕組みを理解するところから始めなさい。

    >これを寄りどころとして、夢発電は売電価格が10年後も下がらないことを前提にした計画だよね。

    違います。夢発電は固定期間の10年で投資金額の回収を終えているのです。
    10年後にたとえ買取0円になっても購入者が損をすることは無いのです。
    0円になっても自分の家の電気使用量を減らすことは出来るので、必ず得になるのです。

    現実的には固定買取前と同じ、購入電力料金と同じ価格になる可能性が最も高いでしょうけどね。

  19. 670 住まいに詳しい人

    年度ごとに買取価格見直してによって10年後の買取契約価格が変わるのは仕方ない事です。

    でも、契約年度に設定されている買取価格で10年間の売電契約した買取価格に変動は無いですよね。

    搭載容量を小さくして(搭載費用(小)売電金額(小)も
    搭載容量を大きくして(搭載費用(大)売電金額(大)も比率は同じでしょ?

    だとすると、効果の大きい住宅性能のお家を建てる方、借入審査限度額で建物を考える方には
    太陽光発電採用のケースとして「夢発電」は採用者に一定のメリットがあるとは考えられませんか?

    ※潤沢な現金での計画者、高額所得者にはどうでもいい話かもしれませんが(^^;

  20. 671 匿名さん

    「夢発電」

    ・太陽光発電は採用したい

    でも…(希望する土地+家のコスト)=(自己資金+借入額)

    だったら一条に建替えてもらって「夢発電」いいんじゃなぁ~い!
    ※今年度の売電価格で契約できたら尚更いいんじゃなぁ~い!

    10年以内に償却できそうだし。こんな単純じゃないのかな?

  21. 672 匿名

    夢発電は片流れ屋根しか無理ですか?

    陸屋根じゃ無いから、夢発電にしたい場合、坪5万円上乗せされるんですかねぇ?

  22. 673 匿名

    今の売電価格で10年で初期投資が回収できるのは一条に限ったことじゃないし…

  23. 674 購入検討中さん

    >672
    4/27以降の仮契約からは、片流れ屋根は夢発電に限って料金が発生しません。
    ただし、東北など積雪が99センチより多い地域は現在未定です。
    現在行政が検討中。認可待ち。
    屋根一体型パネルの形状が問題で、雪止め措置をそもそも装着できないことなど
    または勾配の問題など色々と協議している模様。
    6月いっぱいで結果が出るとかでないとか?

    夢発電は屋根全部を一条パネルにすることが条件で
    一部片流れ屋根の場合はホンダ製のパネルで、しかも坪5万円上乗せになります。

    一部片流れ屋根で一条パネルは、現在のところ無理。

    そのくらい対応してほしいです。

  24. 675 672

    >>672

    >夢発電は屋根全部を一条パネルにすることが条件で
    >一部片流れ屋根の場合はホンダ製のパネルで、しかも坪5万円上乗せになります。

    情報ありがとうございます。

    ちなみに、片流れ以外で切妻とか寄棟とかはできないんですかねぇ?
    教えて君ですみません。

  25. 676 購入検討中さん

    >>675
    切妻(寄棟はよく知りませんが)も可能なはずです。価格は分かりませんが、、、
    実際、千里南のi-cube展示場は切妻だったはずです。
    片流れ以外だとだいぶ印象が変わります。

  26. 677 匿名

    太陽光システムの話以外も知りたいな。

  27. 678 匿名さん

    >>666
    自分勝手に解釈してリスクリスクって大騒ぎしてたのか・・・
    因みにこの場合、上がるのはリスクとは言いませんよ。

  28. 679 匿名

    >>678
    リスクは負な方向だけではなく正な方向でもリスクはリスクです

    10年後は今回の改訂前の買い取り価格で計算されていることは了解
    訂正します


    問題点は、金利とメンテナンスコストですね

  29. 680 匿名

    >>970
    借り入れ限度額を超えた借り入れはオーバーローンです
    ギリギリのローンで家を建てるのはやめましょう

  30. 681 匿名

    >>679

    金利は固定だからリスクではない。

    メンテナンスをリスクとしたら、一戸建て自体がリスク。太陽光に限らず、経年劣化でいろんな所の修理が発生する。

  31. 682 匿名さん

    >>679
    負け惜しみ。w

    リスク辞書で調べたら?

    某辞書では
    「ある行動に伴って(あるいは行動しないことによって)、危険に遭う可能性や損をする可能性を意味する概念」
    となっている。
    単語変換では「危険」
    利益の増減にリスクなんて表現はしない。

    んで、メンテ代と修理代とか言ってたのもあなたですか?

    いい加減、メンテ代とは何の事で幾ら掛かるものなのか説明してくださいよ。

  32. 683 匿名さん

    危険は正確にはDangerだな。
    Riskはカタカナでリスク。
    まぁ危険性みたいなものか。

  33. 684 匿名

    階段の手すりはセゾンと共通ですか?
    金具のデザインがアイキューブには合わない気がして。

  34. 685 匿名さん

    階段手摺の金具は、握り棒の分以外は木製の部材に変更になってますよ。

  35. 686 匿名

    切妻のi-cubeって、どんな感じですか?
    どなたか画像をアップ、または、リンクを貼っていただけると嬉しいです。

  36. 687 匿名さん

    ググればいいじゃん

  37. 688 購入検討中さん

    どうぞ

    1. どうぞ
  38. 689 686

    画像ありがとうございます。
    まったく想像できなかったんですけど、いい感じですね!
    セゾンで検討してましたが、夢発電が本格的に始まったらi-cubeも選択肢に入れてみようかなと思ったもので。

  39. 690 匿名

    天井低いから吹き抜けが欲しいとこですね。画像の家くらい大きいと良いけど、、。
    でも、悪くはないがもう一息、何か足りない感じが。

  40. 691 購入検討中さん

    ちなみに現在のところ、切妻では夢発電にはできません。

  41. 692 686

    確かにリビングなどに吹き抜けは欲しいかもですね。
    今考えているセゾンの外観(太陽光搭載)よりは、かなりすっきりしてかっこよく見えるので、i-cubeも再検討してみたいですね。

  42. 693 匿名

    夢発電いりません。切妻のほうがいいです。

  43. 694 686

    >>691
    入れ違いでした、そればがっかりです

  44. 695 匿名

    i-cubeで購入検討してるものですが、i-cubeには企業提携の割引きは適用されないんでしょうか?
    営業さんができると言うので申し込んだところ、「i-cubeには適用されませんでした、勘違いしてました」と…。なにか納得がいきません。
    わかる方いたら教えてください。

  45. 696 匿名さん

    意外とリビングに吹き抜けって落ち着かないものです。
    ほどほどがいいです。

  46. 697 匿名

    切妻のi-cubeは確かに無しですね。一条の中で唯一外観が良かったのに残念な感じになってしまいますね。

  47. 698 匿名さん

    作ってもらった図で見ると切妻屋根のiーCUBEも悪くないけど実物見たらダサかった

  48. 699 匿名さん

    NO698さん 実物何処にあるのでしょうか、教えて下さい。

  49. 700 匿名さん

    万博展示場

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸