注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「群馬の 子育て世代の家設計室の評判を教えて下さい」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 群馬の 子育て世代の家設計室の評判を教えて下さい

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-08 06:10:21

群馬の子育て世代の家設計室の評判を教えて下さい。

[スレ作成日時]2009-03-21 16:00:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

群馬の 子育て世代の家設計室の評判を教えて下さい

  1. 67 56

    24さん応答してください。
    他にここで建築された方でも構いませんが。

    なぜ本当のところを聞きたいと願うと反応がなくなるのだろうか・・・。

  2. 68 匿名さん

    家を建てるときは皆さん疑心暗鬼です。
    自分の目を信じて建てるわけですが、建てた後も本当にこれでよかったのかと正直疑念があります。
    手頃な価格帯のメーカーと認識して建てる訳で多少不具合あっても我慢される方も居るでしょう。
    掲示板で情報を探しても正確な情報は得られません。
    皆さん人生賭けて建ててますから自分の家を批判する人は極まれです、批判する人の多くは荒らしです。
    はっきり言って価格にこだわる人にはお勧めです、多少出費をしても良い家が欲しい人は
    他に行かれたほうがよいでしょう。
    高ければ良い家という訳ではありませんが、ある程度かけなければ良い家が建たないのも事実です。

  3. 69 匿名はん

    24です

    少々言葉足らずでしたので補足を。

    初回の打ち合わせの時は、こちらの考え・希望を当然話します。家の場合はPCのソフトである程度間取りとかも考えていましたので大まか、どの程度の大きさの建物になるのかのイメージは持っていました。で、その大きさならこの金額です、と。打ち合わせ内容は複写式の用紙に書き込んで帰るときに頂きました。
    その後は構造見学会を見に行ったり完成して実際にお住まいになっているお宅を見せていただいたり、完成見学会に行って設備等の説明を聞いたりしてこちらの会社の標準仕様を確かめました。
    で、間取り、外観などのイメージがだいたい固まってきて。
    当然間取りは何度か変更がありますので面積の変更も有りましたがその都度すぐに金額を出してもらいました。
    非常に安心感があった事がこちらに決めた一番の要因だったと今は思っています。
    実際に契約金額も初回の打ち合わせの時にお聞きした金額とほぼ同じですし。(建築面積があまり変わりませんでしたので)
    確かに、大手さんの様に豪華な家ではないです(豪華の定義があやふやですが)。
    でも、私は不満は無いです。

    ただ、私にとっては不満がないといっても感じ方・考え方が人それぞれ違う事はよく解ります。
    最終的にはどこを選ぶかは自己責任。だからこそ実際見てみて判断して頂きたいと思います。

    まだ私は住んでいないので子育てさんの欠点を指摘するのは無理ですよ。今は完成が待ち遠しいわけですから。
    ただし、万が一、住み始めて何かあったらその時はちゃんと書き込みさせてもらいます。


  4. 70 匿名さん

    >>69
    ありがとうございます、あとひとつ教えてもらえますか?
    着工まで進んでいるようですが、実際にコミコミで30万円台で済みましたか?
    人によってオプションや設備が違うとは思いますが、宜しくお願いします。

  5. 71 匿名はん

    69さんへ

    こんばんは。
    家の場合は多少オプションの追加をしましたので30万円台では済みませんでした。
    オプションの追加をするときもこれを付けたら幾らいくらとその都度積算できるので、余裕を見ながら考えました。
    予算を使い切るような無謀なオプション選択をするつもりは無かったので、かなり吟味しましたけど。


  6. 72 匿名さん

    >>71
    レス遅れてすみません・・
    ありがとうございます、オプションって少なからず付けますからね。
    でも予算決めた範囲で選ぶオプションも楽しみの一つですね。

  7. 75 匿名さん

    家でも車でもオプションカタログを見てると何故かクソしたなるなー
    想像してワクワクするからかな? >>73 あなたは?

  8. 76 ましわか

    賛否両論いろいろあるでしょうが、私は良い印象がありません。建物って定価のある商品ではないので安いとか他社よりも○○%OFFとかって言われても基準が・・・って思いました。私の友達のM邸での見学会で短時間話をした感想なので会社に対する評価としては?と自分でも思うところがありますが、オーナーのM氏自身も「まぁ値段相応の家だよ」と言っています。

  9. 78 匿名

    やっぱり。ひでえな。

  10. 79 近所をよく知る人

    実態はすべて嘘で塗り固めた会社。
    ナッ〇のシステム500万円で買って平某氏に乗っかってるだけ。
    実績を虚飾して平氏の売り上げに貢献して一番弟子を勝手に名乗ってる。
    書籍出版もカンボジアの学校建設もすべて平氏のノウハウ。
    地元の業者は誰も出入りしたがらないよ。
    K社長の暴君ぶりに辟易だし、社長の衣を借る監督も業者を見下してる。
    家を建てるなら会社の本質を見抜くべきだと思いますよ。

  11. 80 匿名

    らしいね。でも…ドsはきらいじゃないよ。

  12. 82 地元不動産業者さん

    税務署で調べればすぐにわかると思いますね。どちらが正しいのかな??

  13. 83 匿名さん

    ま、怪しい噂が上がるとこは外しとけば間違いない!

  14. 84 土地勘無しさん

    今は削除されてるけど、HPの左上にあった土地検索システムも、他人の物件を許可なく勝手に売りにだしてたこともあったしね!

  15. 85 契約済みさん

    値段相応なら良いんじゃないの??他は値段相応じゃない会社も多かったので

  16. 86 入居済み住民さん

    新築だけど何年も前から建っているような家がいい人には最高だと思います。

  17. 87 匿名さん

    どういう事?

    最初からボロいって事かな?

  18. 88 橋本

     ただいま38坪2階建てを建築中です。大手や、他の工務店、ローコストも周り、ここへたどり着きました。安いだけでなく、話が明快な事と、信用できる事、気が合う事が決め手でした。こちらが希望すればそれに応じ、断われば二度と勧めないという感じです。会社の標準という物が決まっており、それであれば安く仕入れられるという感じです。同じ仕様書を持っていくつか地元の工務店を回りましたが、その価格ではできないと断わられました。大手では執拗に別の物件を勧められましたが、いかんせん予算が合いませんでした。ローコスト会社はできそうでしたが、話が明快でなく、総額が結局分からず、また、どういう職人さんを使うのかも分からず信用に至りませんでした。
     広告のコピーには私も正直疑問を持つ点があり、そのことは、アンケートに書いた事があります。また、とんちんかんな返事をする営業さんもいました。まだ入ったばかりと思い大目に見てましたが、そのうち辞めてしまいました。
     しかし、私の営業担当は社長さんで、話が良く通り、納得でき、価格も明快で、親切でした。現場監督さんも、大工さんもとても親切でよく相談に乗ってくれます。その辺が特に気に入ってます。職人さんがいい加減だと、どんなに設計が良くても手抜き工事になってしまいます。ローコスト会社はその辺が特に心配でしたが、ここは大丈夫そうです。
     オプションで追加したのは、大きなところで、1坪のFRP風呂を人工大理石の1.25坪にし、トイレをこちらの指定した物(ピュアレストEX+アプリコットF3)に変え、耐震等級2にし、省令準耐火構造にし、オール電化にしたところです。細かいところではコンセント、点検口、シャッター、出窓、室内物干し、外水道(蛇口のみ)、トイレや風呂の手すり、LAN配管・配線工事などを追加しました。耐震等級2は費用発生なし、省令準耐火構造が24万、風呂が20万、トイレが11万の追加です。オール電化が高く80万です。コンセントは標準で一部屋2口×3箇所ありますが、1カ所2100円で増やせます。蛇口追加が2万、LAN配管・配線工事が6カ所で8万、床下点検口追加が8千、天井点検口追加が3千円です。そのほかに、浄化槽工事40万、外部給排水工事70万、駐車場2台鉄筋コンクリート敷+土留め付+家の周り1メートル防草シート+5cm砕石敷きで80万、3枚引き戸8万円その他で、1900万円です。決して安くないけれど、大手と比べればまだ安いし、他のローコストより信頼感があります。広告を見ると、うちより豪華装備でもっと安い家があります。最初そういうところと契約直前まで行ったのですが、必要な物がオプションになっていて総額が不明瞭で、しかも建築現場を見せてくれず、不信感が増大して何とか契約せずに逃げました。
     仕事帰りや、土曜日などに時々現場を見に行きますが、どの職人さんも礼儀正しくまじめに仕事をしています。整理整頓もキチンとされており、質問にもイヤな顔をせず対応してくれます。
     ローンにフラット35Sを利用するため、つなぎ融資による中間金の支払日や支払額が契約書と大幅に変わってしまいましたが、嫌な顔をせずローン会社の言うとおりにしていただいています。ただ、銀行ローンと比べて手続きが面倒だとこぼしていましたが。
     今のところ、ここに頼んで良かったと思っています。今の対応が続けば、アフターサービスも安心と思われます。(こればかりはまだわかりませんが)
     勢いで、読みにくい文章を長々と書いて申し訳ありませんでしたが、参考になればと思います。
     

  19. 89 匿名さん

    俺の基準だと「今家を建ててはいけません」って言いながら
    家売ってる時点で信用できないね、50万/坪も金出せば
    その辺の大工ならどこでも作るよ。

  20. 90 匿名

    家は今買ってはいけない。というチラシをみました。

    なんだかんだいって結局は売り込みチラシじゃないですか。
    普通の家ですが、売り方がうまいと思います。
    それなりの家をすばらしく良い家に見せてますね。
    なんかすばらしい会社、すばらしい社長みたいですなw、チラシをみるとw。
    実際は知りませんが・・・

    現場をみたら普通の家でした。安いというかそれなりの家です。

  21. 91 匿名さん

    まあ…これといった売りの無い簡単に安く仕上げた家だよね…

    ここでわざわざスレッド立ち上げて話題にする様な会社か?

  22. 92 匿名さん

    確かに話題にするような会社ではないよね

  23. 93 匿名さん

    社長が営業担当と言うことですでに会社組織の態をなしてないですね。いわいる一人親方。なんでもありですから。将来が・・・・?

  24. 94 匿名さん

    ここの社長年収1億円だってさ。

    すごくね?

  25. 95 匿名さん

    年間で10棟だとして一棟あたり1000万円の儲けってこと?

  26. 97 匿名さん

    こちらの業者で築4年経過し、入居当初より大小複数のトラブルがありました。


    小さいトラブルで現在進行中なのが、2年目あたりから発生した壁紙端部の隙です。

    画像は壁・天井角部で、各部屋一周り1ミリ以上スキが開いてきてます。

    壁面の壁紙合わせ目も、軽く反りが出て目立ちます。

    当時の点検担当に見せると、


    「洗濯物を部屋干ししませんでしたかぁ~?」


    との、期待を裏切らない最高の対応っぷり。

    アホらしくなりそれ以上話す気にならず、お引き取り願いました。

    ちなみに雨天は乾燥機、他は外干しです。

    現状として、安かろう悪かろうは承知の上でしたので、他の箇所もあり

    近い将来しっかりした業者に、リフォームを依頼する予定です。


    誠実だった御曹司社長・会社の雰囲気も判断材料でしたが、最終的に梯子を外された気持ちです。

    頻繁に従業員が入れ替わり、当宅担当者(1年程で退職されました)も気の毒でした。

    アフターメンテが心配でしたら、それなりの覚悟も必要かと思われます。

    何事も無ければ金額的には妥協できる建物ですが、当宅が「氷山の一角」ではない事を願っております。

    1. こちらの業者で築4年経過し、入居当初より...
  27. 98 匿名

    現在、ハイブリッド工法に力を入れてますね。今週、初めてのハイブリッド工法の家の見学会をしていましたよ。ハウスメーカーの評価を聞いてみたいですね。新しい工法なので、いろいろ問題があるかもしれませんね。

  28. 99 匿名

    そんなのただの客寄せ。
    普通の在来も怪しいのにまともにいくとは思えないけど。

  29. 100 匿名

    家を建てるなのチラシ全国で見るね。毎月コンサルタントにいくら払うんだろね。

  30. 101 匿名

    97番の匿名さん、2年で酷いですね!保証はしてくれなかったんですか?このホーム店で建てた方のご意見を聞きたいですね

  31. 102 橋本

     10月に引渡しされ、入居中です。結果ほぼ満足ですが、問題がなかったわけではないので報告します。

    引渡し前に気づいたこと
     補強を頼んだ壁面1面に補強が入ってなかった。 対応 張り替えてもらいました。
     トイレが指定した型番と違っていたい 対応 指定してしたものに取り替えてもらった。
     サイディングの柄が指定した幅でなかった 対応 何も言わないうちに直してあった。

    引き渡し後に気づいたこと
     外に付けた単相3線式のブレーカが、単相2線式になっていた。 対応 配電盤から引き直し。
     庭の一部を家庭菜園用に掘り返してもらうわけでしたが、されていなかった。 対応 後日重機で掘り返し、大きな石を掘り出して片付けてくれました。
     トイレのセンサーライトが誤動作する。(3分で消えるはずがいつまでも消えない) 対応 新品交換
     97番さんの話でうちも壁紙を点検しました。1角コーキングしてないところを発見しました。後日対応を頼むつもりです。

     クレームはメールでしましたが、だいたい翌日には返事が来て、職人さんとの日程調整をして気持よく対応してくれました。クレームはいつも現場監督さんに入れています。

     その他心配な点
     社員の入れ替わりが早い。私の家の現場監督さんはずっといますが、やめてしまった現場監督さんや、事務員さんもいます。今の社長と現場監督さんがいなくなったらどうなるのだろう?心配材料です。
     
     良かった点
     ローコストを謳う住宅メーカーはいろいろありますが、最初に契約しそうになったメーカーや、知り合いでローコスト住宅メーカーで立てた人の話を聞くとここで良かったと思います。一番良かったのは、安心できた点です。設計時の対応についても、金額についても、職人さんの質についても、もちろん出来上がった家も期待以上です。

     疑問点
     チラシの売り文句「今家を買ってはいけない」は確かにおかしと思います。
     ハイブリッド住宅は、高気密高断熱高遮熱として売り出しているとおもいましたが、夏の暑さがしのげる反面、冬も遮熱してしまいますので、蓄熱暖房による全館暖房が前提のようです。冬は電気代がかさむと思います。
     私が家を建てる時は高気密には否定的だったのですが、その点を聞いたらコストがあまり上がらずにできる工法を採用したからだとか。まぁ、私自身は高気密でなくて良いと思っていますが。

     その他
     ローコストだからそれなりというのは、ある程度正しく、ある程度違います。材料や、設備、壁の模様や機能、屋根瓦の柄や色というのは標準というのがあります。坪30万円で建てるにはその中から選ばなくてはなりません。風呂を1.25坪にしたり、FRPを人工大理石にしたり、トイレをオート開閉にしたり、センサーライトを装備したり、オール電化にしたり自分で見つけた壁やカーテン、照明にするとそれは別料金になり、坪30万ではできません。しかし、柱が細かったり、少なかったり、必要なものが付いてなかったり、職人さんに手抜きが多いとか、クレーム対応が悪いということはありませんでした。つまりは、安くするために仕様や装備に我慢する点はあるが、作りや対応が悪いということはないということです。ここでも豪華にしようと思えば高い家になります。

     人間がすることですから、間違いや手直しはあります。実家は大手メーカーで作りましたが、クレームは当然ありました。坪単価60万の友人宅もいまだにクレーム処理が滞っているようです。これだけのものですから、完璧というわけにはいかないと思います。

     ここで建築を考えるなら、見学会に行き、色々質問するのが一番だと思います。そして自分に合うか合わないか検討すると良いと思います。その際、どこがオプションか確認しないと、チラシの価格と違うではないかということになります。見学会には、すでに建てた人も来ます。そういう感じの会話をしている人を見つけたら生の声が聞けます。実際、案内している営業さんや事務員さんだと期待した答えが帰って来ないこともありますので。

    再び長文になって申し訳ありません。

  32. 103 匿名

    橋本さんへ。詳しくありがとうございます。いろいろ不手際がありますね。子育てさんは、はっきりいって無名ですからね。お願いするには心配はあります。チラシの売り文句「今家を買ってはいけない」ですが、売り文句です。バカ売れキャッチコピーです。「ん?」と興味をもたせるのです。子育てさんを調たことがあります。社員4人で会社の借金はありませんでした。借金がないことは倒産は、よほどがない限りないと思います。来年はどうなっているかわかりません。建てた家が、いろいろ悪い所が訴えられて借金をするかもしれません。1店舗なので助け合いもできませんからね

  33. 104 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  34. 105 匿名

    この工務店のチラシに24時間換気と記載されていますが、機械で行われる換気ですか?自然換気ですか?自然換気は24時間換気って言うですか?

  35. 106 ご近所さん

    今日、家の近くで上棟していたけど、柱がかなり細くそして少ない気がした。
    建築の知識はないけど、素人の見た目で感じました。
    やはり安く良い家は難しいのかな。

  36. 107 匿名

    ①コミコミ価格
    ②柱は3.5寸
    ③長期優良住宅対応ではない
    ④24時間換気は自然換気。トイレだけ機械を使ってる
    ⑤床材厚み1.2mm

  37. 108 匿名

    余り他社の悪口言わない同業者からもここの悪い評判聞くんだけど実際どうなんだろ?。

  38. 109 橋本

    現在ここで建てた家に住み約半年です。

    97番さんの話を見て壁を点検。キッチンの天井の壁紙に隙間を発見して担当の現場監督さんへ連絡しました。気になるのであればすぐに補修するけど、まだ木が動くので、1年点検の時に直したほうが良いとのことで、そうすることにしました。ただ、1年点検のあともまだ木が動くとのことでしたが。

    105番さんへ
    換気について。各部屋から自然吸気で、排気はトイレの換気扇を利用してます。24時間機械換気です。給気口全開で換気すると暖房効率が落ちます。このへんは安いなりでしょう。そもそも24時間換気は義務なので、売り文句にはならないはずなのですが。(付いていなければ法律違反)
     高気密全館暖房の家だと、熱交換器が付いていて、排気で給気を温めて少しでも熱を逃がさないような工夫がされています。当然設備費も、光熱費も高くなります。

    106番さん、107番さんへ
    通し柱と隅柱は4寸、普通の柱は3.5寸です。また、柱が少ないとは思いませんでした。写真を載せます。

    床材(フローリング)は12mmでが、1Fはその下に構造用合板24mmがあり、2Fは構造用合板12mm+消音ボード12.5mmがあります。


    1. 現在ここで建てた家に住み約半年です。97...
  39. 110 橋本さんへ

    各部屋の換気、自然吸気は機械ですか?

  40. 111 購入検討中さん

    ここの社長信用できない。
    ブログでは「今月と来月は上棟ラッシュ(12棟!)」ってあるけど本当かねぇ?

    カンボジアの学校建設も自社オリジナル企画みたいなこと言ってるけど
    平氏の企画で参加しただけでしょ?

    知り合いの建築士が言ってたけど、業界紙の確認申請情報に子育てさんの物件はあまり見かけないそうだ。


  41. 112 橋本

    110番さんへ
     各部屋の換気は機械換気です。自然吸気は機械ではありません。穴があいて、蓋があるだけです。

     1Fと2Fにある換気扇で家中の排気をまかなっています。

     ちなみに、自然換気とは給気も排気も機械を使わない方式です。

  42. 113 匿名

    橋本さんへ

    各部屋の換気は機械換気とありますが、四角い機械がついてるですよね?標準ですか?

    プッシュ式フタがしてあっただけです。これは機械じゃないですよね?

    人によって構造標準を変えてるってことになりますよね…

  43. 118 橋本

    113番さんへ
     部屋に機械はついてません。プッシュ式フタがしてあるだけです。これは機械じゃないです。うちもそうです。
     このフタがある部分から(もちろんフタは開けて)外の空気を取り込みます。この部屋の空気はドアの隙間や他の部屋、廊下等を通り、トイレの換気扇で外へ出ます。機械とは、トイレの換気扇のことです。

     換気量は法律で決まっています。機械換気にしろ、自然換気にしろ、法律で定められた換気量を満たさなければなりません。

     だから、引渡しの時にトイレの換気扇は切らないでくださいと言われました。別のハウスメーカーで建てた友人宅ではトイレのスイッチに「24時間換気のためスイッチを切らないでください」と明記してあります。どちらにしろトイレの入口に24時間換気のスイッチがあるのは変ですね。きっとメーカーの建前なのでしょう。切るのはユーザーの自由ですから。
     
     自然換気はいろいろな外部条件で換気量が変わりますので、換気扇をつけるだけの機械換気のほうが簡単だと思います。

     「24時間換気とは」「自然換気とは」のキーワードでgoogleで検索すると詳し良く説明がのっているサイトがあります。私も見ましたが(^^ゞ 

  44. 119 匿名

    橋本さんへ
    詳しく回答ありがとうございました。
    とても勉強になりました( ̄∀ ̄)

  45. 120 匿名さん

    所詮、平の亜種
    日本建築塗装職〇の会とか
    完全に平の宝庫

  46. 121 匿名さん

    本人出ているDVD見たけど
    儲けて海外旅行いきまくり
    みたいな話してる。。。

  47. 122 住んでいます

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  48. 123 住んでいます

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  49. 124 建てた方へ

    地震で建物の被害はありませんでしたか?

  50. 126 入居済み住民さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  51. 127 入居済み住民さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  52. 128 入居済み住民さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  53. 129 匿名

    基礎のヒビについてはおそらく、俗に言うシャブコンによるものと思われます
    若しくは鉄筋の偏りによる被り不足

    砂利が雷おこしのようになってる部分は
    俗に言うジャンカですね
    バイブレータによる絞め固め不足と思われます。

    以上のはどちらも、施工現場段階での事ですよ。

  54. 130 入居済み住民さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  55. 132 匿名

    土台でも柱や梁は集成材じゃないと割れやすい。床のあばれ・鳴きもします。仕方ないです。
    基礎ヒビは程度に応じて対応が違います。ただ、水が入らないように措置して、ヒビが進行しているかどうかの様子見たほうがいいかと思われます。
    立ち上がりのジャンカは良心的な建築屋なら埋めてくれます、ただ基礎工事完了時点の検査の話です。騒ぐほどのレベルではないと思います。
    いずれにしても、安い買いモノには安さの理由がある。

  56. 133 匿名

    小さな工務店はダメですね

  57. 134 匿名さん

    たまたま運が悪いだけかもしれないですね。

  58. 135 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  59. 136 匿名

    建て売りでも、こんなのないよ。

  60. 137 匿名

    第三者で瑕疵・手抜き工事判断するには、工事の記録管理写真の提出をしてもらうべき! ちゃんとした会社なら隠蔽部分の写真があるわけで、データが使い回し場合もあるのでご注意を!

  61. 138 住まいに詳しい人

    第3社の方に検査してもらえばよいのではないでしょうか?非破壊検査を行えば、強度が足りているのかどうかも確認できるはずですよ。ジャンかの見栄えは良くないですが、強度が足りていれば問題はないのではないかな?無垢の土台はひび割れを起こすことは多いです。いずれにしても、信頼できる機関に検査を実施してもらい、悪い場所は修理してもらうほうが良いと思います。それでも、修理しないなら訴えるべきですね。

  62. 139 匿名さん

    検査機関もきちんとしたところを頼まないと儲け主義のいい加減なところもあるからね・・・気を付けましょう

  63. 140 匿名さん

    この土台ってなんですか?ヒノキ?ヒバ?ヒノキやヒバだったら通常割れます。でも、構造的には問題ないはずです。芯持ち材であれば大丈夫でしょうね。それを確認したほうが良いと思います。

  64. 141 入居済み住民さん

    基礎のひびもそんなに騒ぐことではないような気がしますが・・・うちの家もこのくらいのひびはあります。隣のおうちも入っていましたけどね。塗りなおしてもらえばよいのではないかな。

  65. 142 匿名

    基礎のひび割れはダメだろw

  66. 143 匿名さん

    ひびが割れないコンクリートなんてないと思うけどね。私の実家は大手メーカーで建てましたが、同じようにひびが入りました。営業マンに聞いたら、コンクリートが収縮すると入ってしまうといわれました。でも、強度に問題がなければ大丈夫と言われました。これって間違っているのかな。

  67. 144 匿名さん

    配合間違えてるのをごまかされてるんじゃねーの?
    割れて、中に水が入って、鉄筋が錆びたらOUT

  68. 145 匿名

    配合が適性で
    キチンと施工され
    ちゃんと養生期間を経てから脱枠すれば
    芯までのひび割れは
    まずしませんよ。

    配合は特に、水・セメント比を考慮するのが良いですね。

  69. 146 匿名

    新築で基礎ひび割れは、ひどい。素人の社員にやらせたんだろ。

  70. 147 匿名さん

    素人?どう見てもプロでしょう。

  71. 148 匿名

    こういった施工ミスを、元請けが、下請けの施工業者またその職人らに、直してもらう事とその損害賠償を求める事ができますか?

  72. 149 匿名

    どうせなおすっていわれて
    表面の化粧モルタルだけ直して終いにされちゃう展開。

  73. 150 入居済み住民さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  74. 151 匿名さん

    第3者機関(たとえばJIO)と提携しているような検査会社が良いと思います。経験もあると思います。1級建築士とは名ばかりの所は要注意です。住宅会社に聞けば知っていると思いますよ。

  75. 152 元建築屋

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  76. 153 基礎屋

    大工とか知り合い辿って信頼して大丈夫そうな人にみてもらえれば一番いんじゃない?

  77. 154 匿名

    基礎のコンクリート流しで1発勝負ってのは、どうなんでしょう。ジャンカ全部手直ししてくれてもいいと思うが。元設けが、下設けの工事した会社に直させればいいのに。下設けよりお客様が優先でしょ。下設けと仲良し子良ししてる場合じゃないでしょ。信用はお客様からなのに。信用ガタ落ちだね。

  78. 155 匿名

    会社の体質の問題だけではなくお客様の性格もあるでは?工務店側も対応しきれない。

  79. 156 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  80. 158 匿名

    一生一度の高い買い物で、基礎にひび割れ、基礎のジャンカ、木割れがある新築を引き渡されるのは、誰だって怒る。客の気持ちがとてもわかる。

  81. 159 匿名さん

    じゃどうぞご自分でやってください

  82. 160 住まいに詳しい人

    同業者の方がどんどん乱入しているようにも感じますね。景気が悪いから、この時とばかりに・・という感じでしょうか。醜いですよね。こんなところで、ごちゃごちゃ言っていないで、当人同士で第3者でも入れて解決すればよいのではないでしょうか?工務店側にも問題があると思いますし、施主にも問題アリかな?と感じます。意見です。

  83. 161 匿名

    ローコストで建てる家、名前の通りなのでしょう?ある程度考えても安く、安くと言う会社は下請けには安くしろと言う。お客には安く建つと言う。結論、安かろう・悪かろう。それでも頼む客がいるのは両者に問題ありなのではないでしょうか?

  84. 164 匿名

    話がこじれています。

    どっちが悪いとかではないでしょ。

    結論として
    子育て世代の家設計室は、新築の引き渡しに基礎のジャンカ、ひび割れ、木割れがあっても平気ってことでしょ。

    そこで買うか買わないかは見てる人が決めること!

  85. 166 匿名

    (問題ありではなく→お互いに言い分がある。)ほうが相応しいと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸