注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その24」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その24

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-08-17 17:59:00

その24です。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その23

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10178/

[スレ作成日時]2009-06-28 07:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか? その24

  1. 601 匿名さん

    ↑赤白のストライプだと盆踊りみたいで楽しそう♪

  2. 602 匿名さん

    >>600
    そういう書き込みは利用規約違反だよ。

  3. 604 匿名さん

    他のスレより、趣旨と違うレスが多いな。そろそろタマホームについての意見も出尽くしたようですね。

  4. 605 彦星

    では、話題を変えよう。日本を変えよう。違うか。
    タマホームの耐力壁ですが、モイスですよね。
    これが三菱商事の商品だというのは偶然?
    以前、タマホームの別会社が九州に間もなく誕生する。しかも、それは三菱商事の資本が入ると誰かがレスに書いてたよね。実際のとこ、どうなの?
    織姫さん、私は山ちゃんとかではないですよ。

  5. 606 匿名さん

    モイスは三菱マテリアル。

  6. 608 匿名さん

    タマちゃん?

  7. 609 彦星

    ≫608
    そんな訳ないでしょー。
    ≫609
    もう書かんでくれ。
    ところで、三菱の件はどうなんだろ?本当に九州に来るの?しかもタマホームの関連会社として。

  8. 610 匿名さん

    2カ月あれば建つ家を5カ月かけて待たされて、挙げ句の果てに5カ月分の人件費請求されたんじゃたまらんな。

  9. 611 匿名さん

    ↑それって何処の事?

  10. 612 匿名さん

    ↑これ、工務店や大手ハウスメーカーの家のことですからね。

  11. 613 匿名さん

    ホントに二ヶ月で建つの?基礎の養生期間が一ヶ月でしょ?後一ヶ月で引き渡しまででしょ?

  12. 614 匿名さん

    彦星織姫***荒認定成二度来禁止成

  13. 615 匿名さん

    彦星織姫(自演苦労)荒認定成二度来禁止成

  14. 616 匿名さん

    タマホームの基礎の養生は、10日ぐらいですよ。大手ハウスメーカーの1カ月というのは、長すぎじゃないかな。何にもしないのに、建築期間に入れられて、人件費取られますよ。

  15. 617 匿名さん

    基礎のベース打設から10日で上棟は建売並みの短さですね。
    強度出てますかね。
    こういう基礎ってたまに見るけど立ち上がりの端が欠けてたりするんですよね。
    大事な家の基礎くらいせめて2週間くらい置いてからと考えるのは素人なんですかねえ。

  16. 618 匿名さん

    タマホーム、新潟県から撤退したって本当ですか!

    今後の撤退計画を知っている人いませんか。

    売り逃げか?

  17. 619 匿名さん

    何気に見学会へ行って来ました。
    工期は解体から引渡しまでで4ヶ月。
    解体は2週間との事なので、新地なら3ヶ月半って事みたいです。
    基礎の養生時以外は職人さんフル稼働なので、短工期との事でした。
    構造は振動吸収ダンパーなどの高級品が使われてはいませんが、
    補強ボード、補強金具などは組み込まれていたので、そこそこな感じ。
    素人なので、専門家で見学会へ行かれた方の見解を教えてください。
    ユニクロみたいに、そこそこで安価なら良いかなと思います。
    因みに2階の水周りは全てオプション。
    アルミ樹脂複合サッシもオプション。
    部屋の照明、カーテンもオプション。
    取り合えずの希望で見積もりを御願いしたので、いくらになるか楽しみです。

  18. 620 匿名さん

    この時期なら基礎コン打って3~4日もあければ土台組みに入れるんじゃ。
    2週間~1ヶ月も間をあけるハウスメーカーなど聞いた事がない。調べてみれば?すぐ分かるよ。

  19. 621 匿名さん

    >>618
    新潟から撤退どころか相当の売上げらしく
    噂ではタマの中で全国一売れてる地域らしいぞ
    (業者間の話しだから真実は不明)
    それどころか必死で不動産屋に地上げ要請が飛び交ってますよ??
    新潟の不動産業界では結構有名で上越ともう1つに店舗拡大らしぞ
    建売でも始めるのか社有地も買い漁ってるのに逃げられたら商売上がったりだw

  20. 622 匿名さん

    >因みに2階の水周りは全てオプション。
    アルミ樹脂複合サッシもオプション。
    部屋の照明、カーテンもオプション。

    マジですか・・・
    確か給排水や電気工事なんかも別料金でしたよね

  21. 623 匿名さん

    タマホーム、うちは正解でしたよ。
    モダンシンプルが成功しました。なんてことでしょう!

  22. 624 匿名さん

    照明・カーテン・給排水が別なんて、普通じゃないですか?

  23. 625 匿名さん

    3~4日じゃ強度は出てません。
    まさか枠を外した当日に上棟ですか?

  24. 626 匿名さん

    >照明・カーテン・給排水が別なんて、普通じゃないですか?
    私も普通と思っています。
    合計金額が、いくらになるかが楽しみです。
    払えそうなら、真剣に考えます。
    無理そうなら、諦めます。
    基本坪25.8万円って所に釣られかかってますから。

  25. 627 匿名さん

    >>626
    結果を教えてくださいね。

  26. 628 匿名さん

    >267さん
    了解です。
    解体見積もりも御願いしていますので、
    8月になると思いますが...
    その間に専門家で見学会へ行かれた方の見解があると嬉しいです。

  27. 629 匿名さん

    オプション込みの結果で坪55万を超えるのであれば、地場のビルダーの方が内容・質ともにはるかに勝ると思うよ。経験上。

  28. 630 匿名さん

    タマ社員と大手HM社員の罵り合いになってるので、第三者の客観的な記事をどうぞ。

    タマホーム「坪25万8000円」の実像(1)--建て主の「ナマの声」を手に玉木社長を直撃
    ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080109/514819/

    実際にタマで建てた人に最終の坪単価を聞きました(以下記事より抜粋)

    Aさん・・・80万(50坪4000万)
    Bさん・・・44.4万(45坪2000万)
    Cさん・・・42.3万(35坪1480万)
    Dさん・・・57.8万(45坪2600万)
    Fさん・・・75万(40坪3000万)
    Gさん・・・45.4万(44坪2000万)

    ※坪数は延べ床面積、金額は総建設費

    タマホーム「坪25万8000円」の実像(4)--縮小市場でも「新築」「成長」を貫く
    ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080109/514846/

    以下、記事より抜粋。

    実際に建ててみてタマホームへの不満は?

    ・終わってみたら「決して安くはない」点。オプションによる増額が多すぎる(Aさん)

    ・設計士が本社にしかいないので対応してくれない。トラブルへの対応などが遅い。コスト削減の
     ための人員不足が原因か(Bさん)

    ・現場監督が一人で10棟も受け持っているので、施主が現場監督的な事をしないといけない(Cさん)

    ・営業マンが無責任すぎる。何か不満を訴えると「私は間違っていないんですけどね」と逃げる。
     期限を守らない。受け渡し期限に完成せず、その後も修正が多い(Dさん)

    ・建物の設計は完全に自由ではないが、それを先に言われないので、最初のうちは希望とのずれが出た(Eさん)

    ・もう少し、提案などがあればよかった(Fさん)

    ・不満点は、担当の方が抱える物件数がかなり多いらしく、積極的に自分からかかわらないと、状況すらつかめない
     場合があった点(Gさん)

  29. 631 匿名さん

    >630さん
    タマ社員ではありませんが、見飽きました。

  30. 632 匿名さん

    タマがそんな値段になるとは考えられない。

  31. 634 匿名さん

    >>630
    何度もコピペしてご苦労だが

    建てた人の坪金額は、同じ仕様で
    タマは坪○○万
    他社は坪○○万と比例対象がないと何も語れないだろ。

  32. 635 匿名さん

    634は的を得てる。正論だ。

  33. 637 匿名さん

    的は射るものだ

  34. 638 匿名さん

    >>635に賛成

  35. 640 匿名さん

    タマちゃんから、ディズニーリゾートへ招待されました。
    ラッキー♪

  36. 641 匿名さん


    おめでとうっす!!
    うらまやしい(笑)

  37. 643 匿名はん

    >>634 635

    知り合いの建材関係の人の話だと
    フロアーの値段が、仕入れ価格が建売・ローコスト系のHMだと坪2~3000円で、大手HMだと5~6000円だそうな。値段が倍の建材を使ってるのだから大手が高くても仕方ないと思うけど。同じ仕様というけど結局設備とか見た目ぐらいしか素人には判断できないのだから難しいと思うけど。

  38. 644 彦星

    おっはー。≪614、≪615。中国人?やはり、三菱の事は語られては困るみたいやな。あと、日経のコピーしつこく使ってる工務店の社長がいるが、全国規模の会社なら他でもよく聞くお客様の声やん。特別驚く話しじゃないな。年に数棟しかやってないとこは数自体が少ないからクレームも少ないんやろ。

  39. 645

    >>の後にレス番な。
    学習しなさい。

  40. 646 匿名さん

    >>644
    どっちが中国人なんだか(>_<)

  41. 647 匿名さん

    おーい!基礎の養生期間しってるの?強度が解らないのに3・4日で型枠ばらしちゃダメだよ!最低1週間は置いてね。生コンの伝票に配合書いて有るでしょ?その強度になるまで28日かかる(28日で強度が保証)から、テストピースをかなりの本数取らないと、1ヶ月は、上棟しちゃダメだよ。だから大手は一ヶ月掛かるんだよ。(早く上棟する場合、途中で強度を確認する為テストピースを余計に取ってるはず)強度も出てないのに上からずっと力がかかると・・・・

  42. 648 匿名さん

    基礎工事からこのやり方だと、他工程も推して知るべしかとも思うが。どうなんだ。

  43. 649 彦星

    ≫645≫646学習ってほど大袈裟な話しでもなかろうたい。のぉ、工務店の社長よぉ。こだわり持って、工期をたくさんもらって仕事しても、仕事をタマに取られて、経営たち行かんごとなったら、もともこもなかばい。建て主、放ったらかしになるけんのぉ。例えるなら、高品質、低価格のユニクロに商店街の洋服屋さんが戦ってるみたいなもんやからな。日経なんちゃらもええが、どこの会社に頼むかはしかるべき時期にお客さんが決めるったい。あんまり同じ類いの中傷ばっかりせんでくれ。せめて新しいネタの文句にしてくれ。昨日までタマは3日間イベントやったけん、社員達は今日は休日やけん、今日は反タマのレスが増えるやろがなぁの。

  44. 650 匿名さん

    >>647
    真の強度が発現するまでは1ヶ月くらいかかるが、そこまで養生する業者はよっぽど暇なんだろう。
    ふつう初期強度が発効すれば型枠なんか外す。
    建築基準法では基礎コン強度が5N/mm2以上になるか、あるいは今の時期(気温15℃以上)なら3日あれば養生終わりでいいことになってる。

  45. 651 匿名さん

    >>649
    もう書き込みしない方がいいよ。

  46. 652 匿名さん

    タマホームとユニクロが同じ?

    笑っちゃいました。
    そこまでタマホームを馬鹿にしてはいけません。
    >>649さん、貴方の事ですよ。

    タマホームとユニクロに謝ってください。

  47. 653 匿名さん

    >>652
    例え話まで上げ足を取るとは・
    よほど余裕がないんでしょうな。

    100年に一度の不況下では
    他社つぶしも止む無しなんでしょうが
    結局はブーメランになっていることを認識するべきだ。

  48. 654 647

    >>650 梁とベースで違うの知っててカキコミしてる?2・3日で型枠バラス・強度5Nを調べてないと暴露してるものじゃん!(笑)タマホームは感覚だけで家建ててるの?基礎屋が、良し俺の感だと大丈夫みたいな感じですか?

  49. 655 匿名さん

    基礎枠外すのは、季節によって様々だが、どこも似たりよったりだよ。
    俺基礎屋だがタマの基礎は意外に良いよ。
    タマ以下で、もっと酷い基礎の大手HMや、工務店はかなりあるしね。コンクリの質とか、結構いろいろあるから一概に早く枠外すとダメってわけでもないんだな。
    質が悪くて、なかなか外せないって事も勿論有るからね。

    素人さんが、ヤイヤイ騒いでたからちょっとお邪魔しました。

  50. 656 匿名さん

    いまの基礎屋さん自身がコンクリートが固化する原理をほとんど何も知らないから。
    経験則でしか判断して無いから、あてになるかは疑問だよ。

  51. 657 647

    >>655 基礎屋さん、タマホームのコンクリートも大手も強度が違うだけでJIS製品ですよ。コンクリートの品質は、組合に入ってれば保証するよ。型枠バラス日にちは決まってるの!季節じゃなくて強度!解る?(そこのハウスメーカーの仕様書)に書いて有るでしょ?感覚も大事だけど、何かあったら責任とれる?

  52. 658 匿名さん

    学のない基礎屋がこう言ってます
    お勉強しなさいね

  53. 659 アース渦巻きノーチェック

    基礎基礎ってコンクリートの強度はJIOが検査した上で続行かやり直しが決まるんじゃなかったの?タマホームはやり方が違うのかな?大体、それなりにも合格ラインもらうなら、最低で2週間のはず。タマホームは10日だって書く人がいたから驚きです。

  54. 660 647

    ↑JIOが生コンの強度まで検査しないよ。それにタマホームはJIOじゃない。

  55. 661 659

    〉647

    言葉足りずでソーリーデス。JIOでなければ似た様な機関ですか?それとも自前?

  56. 662 匿名さん

    >>659
    なんでJIOがシャシャリ出てくる?
    法で決まった期間養生して型枠とるなら、硬さ関係ないじゃん。
    関係ないって言うか、それが経験則から導かれたものなんだからさ。

  57. 663 匿名さん

    そんなことよりさ、タマのホームページで決算を公表しなくなったことの方が大問題だぜ。

    俺はタマのビジネスモデルは成長が止まるとかなりキツイというかヤバイと思ってるんだけど、

    決算公表しない→できないってことは右肩上がりが止まったと見るのが自然じゃないかな。

    誰かこの点についてタマに問い合わせてみてよ。決算の公表の意思があるのかどうかさ。

  58. 664 659

    へぇー。
    国が定める期間なり規定を満たせば良いと言う理屈はわかりました。ではそれを確認する第三者は排除したとして甲である施主が納得すれば良いのですね。では施主がその時点に不安と気づいた場合、第三者機関に依頼し、正しい判断を煽るまで工事は中断なのですね。 工事が中断するとスケジュールが狂う。そこで様々なトラブルが発生し クレームが止まないと。施主自身が工事を把握できるレベルでないと、タマホームは安心して施工は任せられないと書いていた人がいましたが、話が納得いきますね。

  59. 665 匿名さん

    此処ですね、知ったか素人のお祭り騒ぎご存知ですか?は。
    わかります。夏ですからね。
    でも休憩ばっかり取らずに仕事して下さい。
    それとも今日は雨だからお休みですか?
    工期は長いから余裕ですか?

  60. 666 匿名さん

    ↑知ったかシロート以下な方ですね(笑)

  61. 667 匿名さん

    うちは、タマじゃなくって大手で建てましたが、施工ミスは未然に防ごうと建築士に工事工程ごとに検査依頼しました。
    基礎は、ちゃんと強度測ってましたよ、へんなハンマーみたいな機械で。

    んでも、その建築士いわく、悪かったところは是正してもらうように言うんだけど、中にはそれにしたがってくれない事も時々あるんですよとの事。

    建築基準法の解釈という壁もありますから。とのことでした。

    家建てるなら、検査してもらった方がよいですよ。
    最低JIOとか第三者機関(構造など最低限のが図面どおりなら細かい所は文句言わない)余裕あるならその手の建築士(設備からなんからチェックしてくれます)施主自身もこれでいいのって疑問があれば相談できるから心強い。
    メーカーにきいて、ああ大丈夫ですよ。なんて軽く言われてしまったら知識少ない施主にしてみりゃそれが本当に良いのか悪いのか判断できんし。

    e戸建ての掲示板にどうでしょみなさん?なんて書きこまなくても良くなります(笑)

  62. 668 匿名さん

    ローコスト住宅の中でタマホームはアイフルやユニバーサルホームよりも安いんでつか?

  63. 669 匿名さん

    >>663
    ほんとなんでHPのリニューアルと同時に決算書の公開をやめたんだろうねえ?

  64. 670 匿名さん

    此処に専門家で見学会へ行かれた方は居なさそうですね。
    展示場基礎表面のブツブツが気になって、案内してくれた
    営業さんに聞いたら「鉄筋が入ってるからです。」って
    言われたので「それは違うでしょ?」と聞き返した。
    次回にブツブツの原因を教えてくれる事になってるけど、
    養生が短く、コンクリート固まる前に型枠外すからかなぁ?

  65. 671 匿名さん

    コンクリートを流し込んだ時、よく掻き交ぜてないから。空気の抜きが甘いだけで、職人の腕が悪いだけでしょ。
    枠外すの早いとか、関係ないし。
    職人が悪いとこなら、有り得る話。

  66. 672 匿名さん

    ↑なんかチガク無い?タマの基礎は、化粧はしないの?

  67. 673 匿名さん

    その営業さんどんな説明だよ
    そりゃバイブレーションが足らなくて
    気泡が抜けなかっただけでしょ
    問題大ありだよ
    仕上げとは別問題!

  68. 674 匿名さん

    タマは化粧するからブツブツあってもわからないはずですよ。それとも化粧がブツブツだった?

  69. 675 匿名さん

    ↑(笑)バイブの掛けすぎかもよ?結構有るんですよ。気合い入れてモデルハウス造るでしょ?ジャンカ等を出す訳にいかないしね(笑)

  70. 676 匿名さん

    シュミットハンマー

  71. 677 匿名さん

    ↑その意味は?

  72. 678 匿名さん

    シュミットハンマー、基礎の硬さの計測器でしたっけ?

  73. 679 匿名さん

    ここのタ○派は基礎から勉強した方が良さそう。

  74. 680 匿名さん

    678さん
    合ってますよ。
    誰かがなんとかハンマーと言ってたので教えました。

  75. 681 匿名さん

    基礎というかコンクリートのですね。

  76. 682 匿名さん

    営業さんは基礎に化粧してないって言ってました。
    ブツブツは凹ではなく凸なので、気泡とか
    硬さ測定が原因ではないと思います。
    また、一部ではなく全体的にブツブツです。
    何故???

  77. 683 匿名さん

    説明がシンプルすぎてよくわからんな。
    写真で見せなよ。

  78. 684 匿名さん

    釣りですからw

  79. 685 匿名さん

    タマホームって長期優良住宅に認定されてるって本当なんでしょうか?
    あの単価で条件を満たしてるのであれば凄い。

  80. 686 匿名さん

    ↑何が違うか解って書いてる?

  81. 687 購入検討中さん

    残材処分費が見積に含まれてるんだが、皆さんの見積にも入ってる?
    プレカット時の残材らしいのだが、3%取られてます。

  82. 688 匿名さん

    入ってないよ。
    オタクだけじゃないの?

  83. 689 購入検討中さん

    688さん、入ってないんですか・・・
    諸経費9%残材処理3~4%だったと思うのですが東京だけですかね。
    諸経費は何%になってますか?

  84. 690 彦星

    おっぱっぴー。古いか。
    織姫は同じ社内の人やったばい。フロアーは違うばってん。来年の七夕までは登場せんでくれと頼んだばい。
    ところで、基礎屋さんのレスが多いのぉ。
    一般のお客さん達はあまりご存知ないやろうけん、一応書いとくと、今は土用やけん、基礎屋さんは仕事があまりないとばい。土用の間は土いじりせんでくれって昔から言うけんね。
    ところで、話題ば変えようばい。
    ≫685さんが書いてる長期優良住宅対応の事たい。ホームページでもラジオコマーシャルでも言いようるけん、本当の事やろう。
    ばってん、≫687さんの書かれとる「プレカット時の残材処分費で3%取られた」というのは興味深いのお。建物本体価格の3%って事?

  85. 691 匿名さん

    >>690
    いつになったらまともにアンカー打てるようになるんだよ。

  86. 692 余計なお世話かな?

    タマホームの長期優良住宅は、誰でも出来る仕様です
    ①長期優良②普及モデル③先導的モデルと別れていて、①は殆どの工務店さんが現状の仕様にチョット手を加えれば長期優良住宅と名つことが出来ます、一例、屋根裏、床下に点検口を設けなさい、とか、地盤調査はやってもやらなくてもいい?とか金物はZマークの付いた金物を良識のある業者は使うが、使わなくてもいい、とかのようになっています。②普及モデルになると、もう少し規制がかかります(その代わり100万までの補助金制度があります)が、タマホームはこれではないはずです。③先導的モデル住宅は、さらに規制がかかっていて、これからの日本のモデルになるような住宅を提案して、広めてください、と言う制度ですから、補助金も200万まで面倒みましょう、と言うことです。
    長期優良住宅という言葉がテレビで盛んに放送されますが、中身が異なる、ということ。
    制度と仕様を吟味してみると、まかり間違えば、欠陥住宅になる可能性すら、秘めています。
    よく勉強している、信用のできる、ところに依頼したほうがいい。

  87. 693 彦星

    ≫691
    アンカーボルトの事かと思ったぜ。これでどうじゃ。間違ってたら、どんな風にキーボートで入れるか教えろよ。
    ≫692
    ほんまかいな。あんたの言う①と②はイコールだと思ってたばい。初めて聞いた話しばい。わしゃあ、長期優良住宅は一つだと思うがのお。もちろん、あんたの言う③の先導的モデルは別格とは知ってるがの。

  88. 694 匿名さん

    >>693
    またアンカー失敗してますよ!

  89. 695 匿名さん

    うん。まずはレスの練習からだね。

  90. 696 匿名さん

    練習用のスレがありますよ。

  91. 697 彦星

    今日は水曜日やけん、タマ社員、その他大手HM社員は休みやけん、レスが少ないとばい。
    俺はアンカーは打ち切らんばってん、よか。
    本題に戻りたかばってん、タマは「長期優良住宅」だと「プレカット処分費3%」もかかるとかいな?
    明日になれば、タマ社員達がレスばしてくれるとやろうばってん。
    それと、「長期優良住宅」に通常モデルと普及モデルと分かれ取るとかどうか、しかるべき団体に問い合わせたばい。やっぱり、建物工事自体は一緒ばい。「長期優良住宅」たい。ところが、年間50棟以下の工事数の中小工務店には国が補助金ば100万円出すとばい。人材育成とかの費用に充てるためげな。

  92. 698 匿名さん

    タマは水曜休みじゃねーだろ。

  93. 699 匿名さん

    本気で中小工務店がくさ、人材育成なんかに金掛けると思っとーとか?
    年間棟数が低っくい所は、経営自体がピーピーやけん、そげんこつやっとー場合じゃなかとって。

  94. 700 彦星

    700番目ゲットン。
    「プレカット処分費3%」が別途必要なら、タマホームのラジオコマーシャルもホームページも「長期優良住宅になって、今までの価格そのまま」みたいに言ったり、書かれたりしてるけど、「坪単価そのまま」が正しい表現て事になるな。
    1600万円の建物なら3%なら、48万円ばい。結構、大きいばい。
    ちなみに諸経費は地域によって違うげな。北部九州は本体価格にオプションを加えた合計の9%のごたるばい。

  95. 701 匿名さん

    型枠をばらせる強度は、3日程度で確保できます。
    コンクリートの設計強度は2週間程度で確保できます。

    15cm程度の厚みの壁でシュミットハンマー突いても正確な反発度が
    得られるかは疑問です。

  96. 702 匿名さん

    >>701そういう事書くなよ!知らない人が見たら間違えるだろ!何時の時期でも3日でばらせる訳じゃないし、2週間で設計基準強度まで出る訳じゃ無い!それに、呼び強度によっても違いますから。

  97. 703 匿名さん

    呼び強度によって違うのはそのとおりだが、3日もあれば時期にかかわらず型枠はずせるくらいの強度は出るよ。
    強度測るのが手間かかるからはずさないだけで。

  98. 704 匿名さん

    タマはテストピース、シュミットハンマー試験等はしないですよ・・・

  99. 705 匿名さん

    >>703 どんな時期でも????ふ~ん。おたくの所はそうなんだ。おたく何処の会社?おたくに家の基礎は、遣らせたく無いね。

  100. 706 匿名さん

    それでもタマは工期が短いんだから、不思議。
    基礎工事完了までに1ヶ月は余裕でかかるのに。

  101. 707 匿名さん

    >基礎工事完了までに1ヶ月は余裕でかかるのに。

    そこまでやるなら半年位寝かせとけば?w
    で、完成は2年後位熟成させたら超最高級品が出来るんじゃ?
    いやぁ~参った!!降参です。m(_ _)m  

    ップ

  102. 708 匿名さん

    そうそう好きなだけ時間掛ていきましょうよ。お金払うのはお客様ですから。どんどんお金使って下さいよ。うちも不景気なんでよろしく頼みますね。時間とお金をいっぱい掛けて出来た家が最高なんですから。儲けさせて頂きやすw

  103. 709 匿名さん

    ↑建築的な事は何も解らない方が何か言ってますね(笑)こんな業者がタマにはイッパイ居ると暴露してるのね(笑)

  104. 710 匿名さん

    ↑よく笑う人だ

  105. 711 匿名さん

    屁理屈しか言えなくなったみたいだな。

    工期2ヶ月はやっぱり不安だもんね。

  106. 712 匿名さん

    はいはい。あんたたちは、2年ぐらいかけて建てろ。

  107. 713 匿名さん

    しまった~
    出遅れた~
    で?何の話題で盛り上がってんの?


    あっ!もうすぐレス777に!誰が踏めるか?

  108. 714 匿名さん

    やっぱタマのCMはカッコいいよ!
    成功と言えよう。

  109. 715 匿名さん

    キリ番どうのこうのって、
    タマスレは治外法権ですか?

  110. 716 匿名さん

    工期が長い短いじゃ無く、まともな仕事をすれば良いわけで、基礎の養生はテキトーですよね?(上のレスに書いて有りますよね)強度試験はシナイ(これも書いて有る)適正な期間を掛けて仕事をするのが普通な訳で、早いから偉い訳じゃ有りませんよ。なんか勘違いした方が多い(タマ業者かな?)ですね。

  111. 717 匿名さん

    715
    イイエ
    無法地帯でつ

  112. 718 匿名さん

    基礎ぐらいしっかりして欲しい。

  113. 719 匿名さん

    分かってないな~。だからいつまでも取り残されるんだよ。タマは金掛けるところが違うんだよ。
    要は人件費が一番かかるだろ。工期を延ばせばその分。わかるよな?だから工期を短くする為に……に金掛けて早くしてんの。企業秘密だから言えない。タマ辞めたら教えてやるよ。
    それまで従来の進歩のないやり方で頑張りなさい。
    そんな無茶苦茶な基礎なんか造ってたら、訴えられるし、今の世の中品質第一じゃないと客来ないよ。あんたらみたいな陰湿第一はいい加減にしとけよw

  114. 720 匿名さん

    土日祝日問わず7時まで作業してたら、日当や残業代がしっかり発生しますよ。

  115. 721 匿名さん

    ピッチ狭くしても養生しっかりしなきゃ意味ない

  116. 722 匿名さん

    一軒いくらでやってるの。残業代とか関係なし。
    いつまでそんなやり方してんの?やっぱ工務店さんは時代遅れだよ。

  117. 723 匿名さん

    >>719 何が企業秘密だよ!基礎の工事に秘密も何もないだろ!あーもしかして・・・・・

  118. 724 匿名さん

    雇われてる方はしっかり貰ってますよ。残業代に休出手当て

  119. 725 匿名さん

    隠し味に接着剤いれるとか?

  120. 726 匿名さん

    はいはい。しっかり貰いなさい。施主さんの大事なお金です。

  121. 727 匿名さん

    >>724
    タマホームではありませんね。どこに雇われてるの?
    嘘はいけませんよ。

  122. 728 匿名さん

    工期が短い事を良かれと書いてる方は、建主?タマ関係者?家は適正な工期が有りますよね?その辺のコンビニ建てるのと訳が違いますよ。もしかして企業秘密って・・・・

  123. 729 彦星

    結局、基礎の施工期間が坪単価の違いになる訳か。基礎工事が1日延びるごとに坪単価が1万円上がるのが今の建築業界って事なんやなー。

  124. 730 匿名さん

    一軒いくらで請け負ってるなら工期は関係ないんじゃ?

  125. 731 匿名さん

    >>730
    一ヶ月働いて、百万もらうのと、二ヶ月働いて、百万貰うのが一緒ですか?
    工務店さんは疲れますね。
    こんなレベルの方しかいないのですね。さようなら。

  126. 732 匿名さん

    >683さん
    写真撮ってないので、見たければ展示場に行ってください。
    営業さん曰く、知ってる全棟ブツブツだそうです。

    >684さん
    釣りでは無いですよ。
    684さんも見たければ展示場に行ってください。

  127. 733 匿名さん

    どこの展示場ですか?
    教えて下さい。

  128. 734 匿名さん

    ねぇ?
    今日、日食見た?

  129. 735 匿名さん

    大工さんは坪?万円で仕事を請けます。工期は手間賃には関係ないですよ。1人でやっても2人でやっても同じ金額です。

  130. 736 匿名さん

    >>731
    もちろん施主の立場で言ってるんだが…

  131. 737 匿名さん

    >>731は、客の事なんて考えて無いよ。

  132. 738 匿名さん

    >733さん
    刈谷です。

  133. 739 匿名さん

    明日はその展示場に業者が入るかな?

  134. 740 購入検討中さん

    日keiホームビルダー登録して読んだよ。

    社長さんのコメントに「現場管理を受け持つ工務の社員は、トラブル、クレームがないこと、
    工期が遅れないこと等を評価条件として、クリアできたら手当を付けます。 」だって。

    トラブル、クレームは営業に言っても、届くのか・・・?

    それと、「これまで、人件費と宣伝費に利益のほとんどをつぎ込んできた。」
    っていうのはインパクトがあった・・・。

  135. 741 匿名さん

    アンカー正確につけてから出直してこいやw

  136. 742 匿名さん

    東証一部狙うなら今のやり方そのままではダメだぜ。
    たまちゃん。
    今までの顧客も大切にしていかないと
    息が切れてしまうよ。
    もっとサービスしなさい

  137. 743 匿名はん

    >>740

    >「これまで、人件費と宣伝費に利益のほとんどをつぎ込んできた。」


    これってあまりタマには貯金が無いということを言ってるのか?

  138. 744 匿名さん

    >>740それってこの記事ことですか?

    タマホーム「坪25万8000円」の実像(1)--建て主の「ナマの声」を手に玉木社長を直撃
    ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080109/514819/

    実際にタマで建てた人に最終の坪単価を聞きました(以下記事より抜粋)

    Aさん・・・80万(50坪4000万)
    Bさん・・・44.4万(45坪2000万)
    Cさん・・・42.3万(35坪1480万)
    Dさん・・・57.8万(45坪2600万)
    Fさん・・・75万(40坪3000万)
    Gさん・・・45.4万(44坪2000万)

    ※坪数は延べ床面積、金額は総建設費

    タマホーム「坪25万8000円」の実像(4)--縮小市場でも「新築」「成長」を貫く
    ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080109/514846/

    以下、記事より抜粋。

    実際に建ててみてタマホームへの不満は?

    ・終わってみたら「決して安くはない」点。オプションによる増額が多すぎる(Aさん)

    ・設計士が本社にしかいないので対応してくれない。トラブルへの対応などが遅い。コスト削減の
     ための人員不足が原因か(Bさん)

    ・現場監督が一人で10棟も受け持っているので、施主が現場監督的な事をしないといけない(Cさん)

    ・営業マンが無責任すぎる。何か不満を訴えると「私は間違っていないんですけどね」と逃げる。
     期限を守らない。受け渡し期限に完成せず、その後も修正が多い(Dさん)

    ・建物の設計は完全に自由ではないが、それを先に言われないので、最初のうちは希望とのずれが出た(Eさん)

    ・もう少し、提案などがあればよかった(Fさん)

    ・不満点は、担当の方が抱える物件数がかなり多いらしく、積極的に自分からかかわらないと、状況すらつかめない
     場合があった点(Gさん)

  139. 745 匿名さん

    ↑コピペ荒らし。
    いつもの必死です。スレたてることもできません

  140. 746 匿名さん

    いずれ通販で買えるようになるかも(キャハ)

  141. 747 匿名さん

    ↑地元零細工務店様、自分とこは大丈夫?
    明日にも進出してくるかもよ!?

  142. 748 匿名さん

    某掲示板の中傷類は今日も通報しておきました。
    この掲示板のも直接通報しておきました。

  143. 749 匿名さん

    タマは下請けに一棟いくらかで契約してその下請けが忙しい時はまたその下請けが他の業者にいくらかの契約金の何割かでやらすらしい…結構カツカツで釘一本からケチっていかないと大変らしい

  144. 750 匿名さん

    建て売り辺りだと、1棟80万ぐらいみたいよ。それでなんだかんだ経費を抜いたら幾ら残るのかな?

  145. 751 匿名さん

    坪二万です

  146. 752 匿名さん

    基礎屋さんは幾らぐらい貰ってるのかな?

  147. 753 匿名さん

    皆さんのために正しい知識を補足します。

    基礎の型枠を長くおくメリットは強度のためというより型枠で表面の急激な乾燥・温度変化を防ぎひび割れを起こしにくくするためです。強度をあげるのに必要なのは型枠ではなく水分です。
    理想は水和反応の落ち着くまでの2週間~4週間、型枠を散水等により湿潤状態に保つことです。
    強度だけなら、1日で型枠を外しても水分さえ供給して湿潤状態にしていれば充分でます。

    戸建てレベルの業者では、このような正しい知識を持ち合わせている方はごくわずかでしょうが。

  148. 754 匿名さん

    その型枠を外す為の強度確認ですよね?

  149. 755 753

    >754さん

    3,4日もすれば、型枠を外してもいい強度はほぼでますし、逆にでてなければ大問題です。

    コンクリートは、強度も重要ですがひび割れの発生を抑えるということが非常に重要です。
    そのような観点で上記の発言をいたしました。

  150. 756 匿名さん

    あれですかね?夏場の生コン打ちはオススメしませんかね?乾燥収縮の激しい夏場はどうしてもクラックが起きやすいですよね?散水養生も住宅基礎じゃ現実的に難しいですよね。

  151. 757 匿名さん

    >基礎の型枠を長くおくメリットは強度のためというより型枠で表面の急激な乾燥・温度変化を防ぎひび割れを起こしにくくするためです。
    そういう側面があることは否定しないが、そのためだけに型枠を外さないというのは極論。

  152. 758 匿名さん

    乾燥収縮を抑える為には、膨張剤もオススメ。だけど型枠はすぐばらしちゃダメですが。クラック防止にはクラックバスター系もオススメ。これも型枠はすぐばらしちゃダメ。イロイロな生コン材料が有りますからお試しあれ。

  153. 759 匿名さん

    枠型を外さないのは強度を上げるためです。
    コンクリートは、水和反応を起こすことで強度を増します。
    固いコンクリートをつくるのには水分が必要なんです。
    ただ、水分が多ければいいかというと、必要以上の水分は遊離水といって、コンクリートをスカスカにします。

    なので、初めから適切な水分にして、その水分が蒸発しないように保つ作業が重要です。
    特に、夏場は蒸発が早いので、散水など丁寧に養生することは大切です。
    水セメント比と、初期の養生をどうするかで、コンクリートの強度が決まると言っても過言ではありません。

  154. 760 入居済み住民さん

    >>757
    >そういう側面があることは否定しないが、そのためだけに型枠を外さないというのは極論。

    え?急激な乾燥・温度変化がコンクリートの耐久性にも関係してくるのに?なぜ極論?耐久性はいらない?

  155. 761 753

    型枠があるなら、水道からホースを引っ張って水をはればかなり違うを思いますよ。
    少なくとも直射日光にさらさないだけでも違うはずです。

    以前タマホームで家を建てた人のブログで見積もりに冬季の基礎養生料金として別途5万円計上されていたのを目にしました。養生もオプションなんだと驚きました。

  156. 762 匿名さん

    夏場の住宅の基礎工事(夏季配合)で呼び強度を21の生コンだと、水セメント比の関係で強度を上げないと出せない(打てない)所も有りますが(骨材20)呼び強度21で出してる所って、水が多い訳ですよね?そういう生コンは、幾ら養生しても乾燥収縮、クラックが出やすいのでは?

  157. 763 匿名さん

    だから、手を抜かずに、呼び強度24の生コンを使って、ちゃんと養生するんですよ。
    まともな業者ならね。

  158. 764 匿名さん

    呼び強度24の内訳は?ただ24打てば良い訳じゃ無いの解って書いてますか?

  159. 765 753

    さらに正しい知識を補足します。

    語弊があるかもしれませんが鉄筋コンクリートは材料の性質上ひび割れはおきて当たり前です。
    ただ養生しだいで、固化初期等におこるひび割れはかなり抑制できます。しかしゼロにするのは非常に困難です。
    仮にひび割れがおきても、程度に応じて正しく補修すれば耐久性等の品質は保てます。

    検査機関はただシュミットを突くだけじゃなく、素人の判断が難しいひび割れの調査・補修方法の指示をしっかりすべきです。
    現場監督にひび割れに関しての養生方法や補修方法を聞いてみれば、その監督のコンクリートに対する知識のレベルが推し量ることができるでしょう。

  160. 766 匿名さん

    施主さんでも、大袈裟に騒ぐ人が居ますよね、全然問題の無いクラック等でも。検査に行っても、問題有りませんモルタルの補修で十分ですよと言っても納得しない方が結構います。最後はヤッパリ強度の話しになり、シュミット、コア等の検査。書類。 よくよく聞くと監督等の説明が出来てなく、余計話しがややこしくなる。

  161. 767 匿名さん

    777までもう少しだよ~
    踏んだ人!良い事あるかも。

  162. 768 匿名さん

    >え?急激な乾燥・温度変化がコンクリートの耐久性にも関係してくるのに?なぜ極論?耐久性はいらない?
    必要ない。
    上物の耐久性を考慮すれば、基礎で耐久性を追求しても意味がない。

  163. 769 匿名さん

    素人じゃ盛り上がらない話題で
    これだけ盛り上がる(必死)って事は
    相当タマにやられちゃってる業者が多いって事だね(笑)


    せいぜい最高級品を作ってぼったくって下さい(笑)

  164. 770 匿名さん

    新潟市に面白い営業がいるよ~

    タマは契約金に100万円必要なんでしょ?

    友達がお金無いんですが契約出来ますか?って聞いたら10万円貸してくれたんだってw

    今度借りて踏み倒して見ようかな?w
    誰かもっと面白い人を紹介してよ!

    あ?この板は業者ばかりかな?

  165. 771 彦星

    わしの好きな77番台に突入したのぉ。
    ≫770さんに釣られようかのぉ。
    わしが若かった頃、90年代の話しやけど、先輩の住宅営業マンで、他社競合で負けた場合にの、そのお客さんの建築中の現場に夜、忍び込んで、床柱に小便かけてた人がおったのぉ。普段真面目な先輩じゃったが、「儀式だ」と言っておったのぉ。
    あと、別の人じゃが、お客さんの奥様と仲良くなって、建築中に駆け落ちした先輩もおったのぉ。
    この業界はツワモノが多いんじゃが、最近の若いもんは、そんな者は聞かんのぉ。
    上記の例はタマさんの社員ではないばい。くれぐれも言っとくがのぉ。

  166. 772 匿名さん

    タマはなんで決算書の公開を急に止めたのかな?

    だれかわかる人~

  167. 773 匿名さん

    つーか!タマホームの営業だか何だか知らないが、いろんなスレに書き込むなよ!タマホームなんて検討しないしウザイ!他のスレに行くなよ!

  168. 774 彦星

    ≫773
    おいおい、ここはタマのスレだぜ。
    「タマホームなんて検討しないしウザイ!」って言うんなら、あんたこそ他のスレ行きな。

  169. 775 匿名さん

    ↑おーい日本語わかるか?他のスレに書き込まないでね。

  170. 776 彦星

    やったぜ。777番ゲットン。七夕万歳。天の川万歳。
    タマが決算を公開しないのは、まだまとまってないけんやろう。
    確か5月決算やったけんね。

  171. 777 彦星

    しまった。次やったばい。
    今年度はレオハウスが抜けた分、タマの決算は落ちるやろうけどのぉ。

  172. 778 匿名さん

    なんか情報古くない?

  173. 779 匿名さん

    ↑ホントに九州の方ですかぁ?
    ウチの親戚北九州の小倉ですけどなんか違和感あるなぁ。

  174. 780 匿名さん

    彦さん、タマと付き合いは何年?

  175. 781 彦星

    おおっ、やっと質問してくれたのぉ。うれしかばい。これまでは、ずーっとスルーされとったけん、寂しかったばい。
    ≫779しゃん。
    おいは九州ばい。ただ、全国ば転々としとったけん、色々、混ざっとるとよ。ご親戚が小倉ねー。よかのぉ。小倉競馬場とモノレールがあるもんのぉ。そろそろ小倉祇園祭りもあるばい。
    ≫780しゃん。
    おいはタマとは直接関係はなかばい。
    ところで、お客さん達の役に立つ話しばせんと怒らるっばい。
    タマは最近、駅前展開ばしよるばいねぇ。幹線道路には大型店舗。鉄道沿線には小型店舗たい。まだまだ資金あるとやなかとねー?

  176. 782 匿名さん

    彦さん、大型店舗とは?タマホームの施工?どういう事?関東は無いよ。

  177. 783 彦星

    ≫782しゃん。
    大型店舗ちはショールームと展示場が併設されとる従来の店舗の事たい。駅の小型店舗に比べたら、大型やっけん。誤解したごたるの。悪かったの。
    そいばってん、駅に店舗ば造るちゃあ考えたと思うばい。人目に付くし、不景気で多忙なご主人達が通勤途中にちょっと立ち寄れるけんね。
    今のタマは上層部が積水ハウス出身者だそうばい。色々、頭のよか人のおらすごたるのぉ。

  178. 784 匿名さん

    彦さんありがとう!へ~駅前に営業所ね。関東には大型店舗?しか無いよ。

  179. 785 彦星

    関東には駅前になかとね?うちの近所のタマホームは駅構内にでけとったばい。賃貸料が違うとやろね。

  180. 786 匿名さん

    彦さん、自分の友達も九州で造船?かなの溶接の仕事してますよ。もう一人は名古屋で電車作ってますね。九州って鉄のイメージとフクヤの明太子、デカイ梨なんだよね。

  181. 787 彦星

    そうね。ばってん、焼酎もよかばい。それと、タマホームの第一号店が近所にあるとばってん、ここは普段閉鎖されとるばってん、選挙の時は自民党の選挙事務所になるとばい。今度もそげんなるやろう。

  182. 788 匿名さん

    へ~、やっぱり自民党とつるんどるんやね。じゃけ、選挙中は駅構内で選挙活動はできんよのぉ。

  183. 789 匿名さん

    タマのホームページからは過去の決算情報も消えてるよね?

    やっぱ決算出せる状態じゃないのか?どうなんだ?

    だれか知ってる人~(アホ以外で)

  184. 790 匿名さん

    方言まるだしって読みにくい。 

    なぜキムタクはタマホームのCMを引き受けたのか。

  185. 791 匿名さん

    金。

  186. 792 匿名さん

    博多弁いい加減やめてくれないかな。
    読みにくいし不愉快ですよ。

  187. 793 匿名さん

    最近、某掲示板が静かですが、これは如何に一人が
    やんややんや言っていた証拠です。
    無駄な頭弱い人は排除され、タマ含め良い商品が適正価格で提供され続ける業界を応援したいです。
    すぐ通報してくれた人らの功績か。

  188. 794 入居済み住民さん

    >>793
    タマ関係者でしたら「お仕事お疲れ様です」
    タマ施主なら「自業自得です」

  189. 795 匿名さん

    ただたんに飽きただけでしょ?

  190. 796 販売関係者さんN

    >>789
    同じ情報かは不明ですがH17~H20間での
    受注推移、売上推移、完工棟数などはHP内に表示されているページはありますよ。
    HPもリニューアルしたばかりで完成していないのでしょうかね?
    それともH21の情報が出せないのか、時期が来たら載せるのかは不明ですけどね・・・

    天下獲り大作戦

  191. 797 彦星

    標準語ばしゃべりきらんとたい。決算の件はおいが今日東京の本社に聞いてみるたい。

  192. 798 匿名さん

    彦さん よろしくお願いね! 五月蝿い奴らを黙らせて!

  193. 799 デベにお勤めさん

    多分、レオハウスがタマキューホームだった頃(つまりタマホームと一体だった頃)の数字も合算するのかどうかで折り合いが付いてないんじゃないんですかね?

  194. 800 彦星

    800番目ゲットン。
    600番、700番、777番に続いてゲットン。
    さっきタマホーム本社にメールで問い合わせたばい。もう少し待っとって。

  195. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸