注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その24」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その24

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-08-17 17:59:00

その24です。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その23

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10178/

[スレ作成日時]2009-06-28 07:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか? その24

  1. 401 匿名さん

    >>400
    トータルってなんだよw
    トータルの内訳を言ってみな。

  2. 402 匿名さん

    >>391
    いや、タマより地元工務店の方がはるかに仕様もグレードも上だった。
    しかも、オプションの物も工務店の方の仕入れ値が安かった。
    今時、タマの方が仕様やグレードがいい、なんて言ってたら笑われるぞ。
    しかも、全てがダサいのが最悪。

  3. 403 400

    >>401さん
    トータルってのは訂正します。

    登記、外溝費用等を除いた、タマホームに支払った金額ってコトです。

  4. 404 匿名さん

    >>402
    その地元工務店の名前を書いてくれんと。
    妄想工務店じゃ比較にならんわけだし。

  5. 405 匿名さん

    >>403
    外構も無い丸裸の家かよw
    つーか、そんな計算の仕方すんのは関係者しかいねーよw
    普通の施主は全部で費用がいくらかかったかっていう話するだろ。
    自作自演ならもう少しうまくやれよw

  6. 406 匿名さん

    >>404
    納得住宅工房はいいと思うぞ。

  7. 407 匿名さん

    みんな話し合うことがたくさんあって大変だな。

  8. 408 匿名さん

    >>405 
    普通、建設費ってのは外溝入れないだろ。
    オマエの頭にはウニでも入ってるのか?w

  9. 409 匿名さん

    >>408
    それを言うなら普通玄関ポーチは坪数に含めねーだろw
    インチキなことやってっから最終的な費用で話さなきゃならんのよw
    消費者なめんなw

  10. 410 匿名さん

    HM同士の見積もりの規格統一を求む!
    出し方がバラバラだからややこしいのじゃ!

  11. 411 匿名さん

    >納得住宅工房はいいと思うぞ。
    (笑)釣りはいいから。

  12. 412 匿名さん

    全然関係ないけど社長の顔が怖いんですけど・・。
    ttp://www.tamahome.jp/recruit/contents01/index.html
    とてもタマちゃんと呼べる感じじゃないです(笑)
    その昔、九州で相当ヤンチャをしてたという噂を聞きますが、詳しく知ってる人います?

  13. 413 匿名さん

    >>407 寂しいの?仲間に入りたい?おいで。

  14. 414 自分で

    外構も全て入れて比較すれば、いいだろ。それだけの事!

  15. 415 匿名さん

    外構は入れちゃダメでしょ?庭が広い家だったらそれだけで坪単価が上がるし。家の値段でしょ。

  16. 416 匿名さん

    坪単価についてはこちらが参考になりますよ。

    タマホーム「坪25万8000円」の実像(1)--建て主の「ナマの声」を手に玉木社長を直撃
    ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080109/514819/

    実際にタマで建てた人に最終の坪単価を聞きました(以下記事より抜粋)

    Aさん・・・80万(50坪4000万)
    Bさん・・・44.4万(45坪2000万)
    Cさん・・・42.3万(35坪1480万)
    Dさん・・・57.8万(45坪2600万)
    Fさん・・・75万(40坪3000万)
    Gさん・・・45.4万(44坪2000万)

    ※坪数は延べ床面積、金額は総建設費

  17. 417 匿名さん

    ふ~ん案外高いんだね。

  18. 418 匿名さん

    坪80万のタマホームの家、見てみたいです。

  19. 419 匿名さん

    タマ社員必死すぎ~((´∀`*))ヶラヶラ

  20. 420 匿名さん

    >>418
    坪80万費用掛けようが
    協力業者はローコスト専門業者

  21. 421 匿名さん

    界王拳2倍!みたいな感じで、その坪単価のときは普段の倍頑張るんじゃない?

  22. 423 匿名さん

    坪80万掛けたタマホームって、何にそんなに掛かったのかな?まさか!設備じゃないよね?気になる。

  23. 425 匿名さん

    坪80万て?
    特注でハイムっぽくしたら行くかも?
    (タイル壁、太陽光、床暖、フラット屋根)

  24. 426 匿名さん

    >>425ちょっと待て!何故にハイム?

  25. 427 匿名さん

    399さん。それだけ分かっているなら十分だろ。老舗ハウスメーカーでボラレナサイ!
    395さん。前からその辺の話は議論し尽くされているからいまさらなんだけど。非常に詰まらん。積○ハウスでも同じことが言われているよ。そんな事つまら。な~意。妻ランナー。大体さ、家を建てる際にここまで色々な苦情や意見を昔は言わなかったわけさ。インターネットが普及し誰もが疑問に思うことをこうやって書き込みが出来るようになったからだろうけど。モンスターも増えてきたわけさ。許してあげなさい。構造部分にかかるところ意外は。昔から言うでしょう。家は3軒建てないと納得の家を建てれないというが、そういうことなんだよ。たった一軒でそんな事言っている場合じゃないって。俺は2件目で失敗したところは色々とあるぞ。3軒目で納得行けばいいのさ。

  26. 428 匿名さん

    395ってこれですね。

    タマホーム「坪25万8000円」の実像(4)--縮小市場でも「新築」「成長」を貫く
    ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080109/514846/

    以下、記事より抜粋。

    実際に建ててみてタマホームへの不満は?

    ・終わってみたら「決して安くはない」点。オプションによる増額が多すぎる(Aさん)

    ・設計士が本社にしかいないので対応してくれない。トラブルへの対応などが遅い。コスト削減の
     ための人員不足が原因か(Bさん)

    ・現場監督が一人で10棟も受け持っているので、施主が現場監督的な事をしないといけない(Cさん)

    ・営業マンが無責任すぎる。何か不満を訴えると「私は間違っていないんですけどね」と逃げる。
     期限を守らない。受け渡し期限に完成せず、その後も修正が多い(Dさん)

    ・建物の設計は完全に自由ではないが、それを先に言われないので、最初のうちは希望とのずれが出た(Eさん)

    ・もう少し、提案などがあればよかった(Fさん)

    ・不満点は、担当の方が抱える物件数がかなり多いらしく、積極的に自分からかかわらないと、状況すらつかめない
     場合があった点(Gさん)

  27. 430 匿名さん

    ドンダケオプション入れれば坪80万になるのかな?

  28. 431 匿名さん

    まじ坪80万のタマちゃん見てみたいッス!まさか家電や車も・・・入ってないよな??

  29. 432 匿名さん

    >>431 ウケた!

  30. 433 匿名さん

    ↑まじウケル。それなら納得。(笑)

  31. 439 匿名さん

    近所でタマが建築中。工事期間予定は2ヶ月になってる。噂通り早いね。

  32. 440 匿名さん

    MAX坪80万円かかるんだね…勉強になりました

  33. 441 アース渦巻きノーMAX

    80万?へぇ~
    タマホームにもハイグレードな商品はあるのですね。さすがですね。

  34. 442 購入検討中さん

    坪単価80万の詳細を教えていただけませんか?タマでどんな事(家)になるかとても興味あります。私は今購入検討中なので次の休みにタマ行って「坪80でお願いしたいんだけど・・総建坪50でどんな仕様になる?」と聞いてみます。でも多分他のHMで建てますけどね。

  35. 443 匿名さん

    80万の詳細は60坪の家にLEXUSと豪華日本庭園付きで
    今月からのキャンペーンで総額80万円セットって売り出してるセットかもな?
    ただしLEXUSは60坪以上だからな気を付けろよ~って内容かもな?

  36. 444 匿名さん

    坪80万ってのは、オプションで壷を80万で買わされる事を言います。

  37. 445 匿名さん

    坪80万?日経の上っ面調査だから、どうせ23区内でしか調べてないんじゃないの?
    東京で50坪の家・・・大体どんなクラスの家だか想像はつくわな。

  38. 446 匿名さん

    土地が50だったらたいした事ないけど、総建坪50ならまぁまぁの家が建つんじゃない?都内で平屋だったらカッコイイねぇ~!まぁタマじゃないだろうけど・・。

  39. 448 匿名さん

    俺は80万の壷値切って、「メーテル」にあげます!(笑)・・・それにしても、久々にここ読んでみたら~平和と言うか、なんと言うか。まぁこんなスレした俺も低レベルなんですがね!

  40. 449 匿名さん

    ↑それだけタマホームは、安心と言う事ですよ。

  41. 450 匿名さん

    職人のプライドにかけて、ここの指示で仕事はできないよ

  42. 451 匿名さん

    そんな鼻クソみたいなプライドは捨てなさい

  43. 452 匿名さん

    ↑どんな仕事でもプライドを持って仕事してるはず。そのプライドを捨てた人がタマホームに行くのですね。もしかして建て主も?

  44. 453 職人

    そういう事

  45. 454 織田裕二

    プライドを持つ!
    プライドを捨てる!
    両方出来なきゃダメなんだ!

  46. 455 匿名さん

    ↑家を建てて貰うならプライドの有る業者の方がよくない?

  47. 456 匿名さん

    実際に施工する職人さんにはプライドを持って仕事してほしいですね。

  48. 457 匿名さん

    タマホームって、値引きはしてくれないが、いろいろ付けてくれたよ。
    全部屋の照明&カーテンとか、エアコンとか、IHグレードアップとか、電動くんとか……まだまだあるんだが。
    お陰でオプションほとんどなしですた。
    良い買物できまちた。

    車も安いやつですが、アルファードの新車を購入出来ましたし。
    テレビもシャープの液晶46型を購入できまちた。

    タマホームいいです。

    幸せでしゅ。

  49. 458 契約済みさん

    別に大手HMで建ててもアルファードや46型液晶なら買えるでしょう・・・

  50. 459 匿名さん

    1800万の低予算だったからね。

  51. 460 匿名さん

    タマってさ、販売実績を餌に大量仕入れで、下請けを叩きに叩きまくって、コストダウンをする商法だよね。大工にも仕事を提供する代わりに、有り得ないぐらいな低賃金で仕事をさせるんだよなぁ。
    こういうのって、現社長が生きている間だけだろうな。
    まぁいずれ息切れするかもね。

  52. 461 匿名さん

    美川や、カンナ社長のHMの方が安いぞ~

  53. 463 匿名さん

    シャッター窓が電動で開け閉め出来るオプションさ。ちょ~便利だお。

  54. 464 匿名さん

    レバーのスイッチの奴?

  55. 467 匿名さん

    ソースに基づいた客観的な情報が大事です。

    タマホーム「坪25万8000円」の実像(1)--建て主の「ナマの声」を手に玉木社長を直撃
    ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080109/514819/

    実際にタマで建てた人に最終の坪単価を聞きました(以下記事より抜粋)

    Aさん・・・80万(50坪4000万)
    Bさん・・・44.4万(45坪2000万)
    Cさん・・・42.3万(35坪1480万)
    Dさん・・・57.8万(45坪2600万)
    Fさん・・・75万(40坪3000万)
    Gさん・・・45.4万(44坪2000万)

    ※坪数は延べ床面積、金額は総建設費

  56. 468 匿名さん

    タマホーム「坪25万8000円」の実像(4)--縮小市場でも「新築」「成長」を貫く
    ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080109/514846/

    以下、記事より抜粋。

    実際に建ててみてタマホームへの不満は?

    ・終わってみたら「決して安くはない」点。オプションによる増額が多すぎる(Aさん)

    ・設計士が本社にしかいないので対応してくれない。トラブルへの対応などが遅い。コスト削減の
     ための人員不足が原因か(Bさん)

    ・現場監督が一人で10棟も受け持っているので、施主が現場監督的な事をしないといけない(Cさん)

    ・営業マンが無責任すぎる。何か不満を訴えると「私は間違っていないんですけどね」と逃げる。
     期限を守らない。受け渡し期限に完成せず、その後も修正が多い(Dさん)

    ・建物の設計は完全に自由ではないが、それを先に言われないので、最初のうちは希望とのずれが出た(Eさん)

    ・もう少し、提案などがあればよかった(Fさん)

    ・不満点は、担当の方が抱える物件数がかなり多いらしく、積極的に自分からかかわらないと、状況すらつかめない
     場合があった点(Gさん)

  57. 469 匿名さん

    コピペ止めなさい。

  58. 470 匿名さん

    いや~、安いのは最強の武器でしょう!
    庶民にはたまりませんw
    タマホームは庶民の味方だね!
    キムタクも庶民の味方だから、タマのCM出てるんだよね。
    他にもキムタクは、カローラやら、カップヌードルやら、庶民派のCMばかり出てるからね。

    負けを認める日も近いね、積水さん。
    ま、1番はタマホームだけど、二番、三番は譲から、頑張りなさいネ。

  59. 471 匿名さん

    売り上げ1位は無理だろうが、契約棟数なら1位は可能だろうな。

    地元工務店でウダウダ言ってる奴は工務店名の公表宜しく頼むよ。

    妄想工務店はやめれ!

  60. 474 匿名さん

    1800万ってホント安いですよね。何坪ですか?よく、1000万台の家造りとかの本が出てますが、タマホームで建てれば悩む必要なし?

  61. 476 匿名さん

    だいたい坪40ぐらいになるよ。

  62. 477 匿名さん

    タマの良い所って?
    それだけ?

  63. 478 匿名さん

    安い事は良い事です。普通の家は建ちますから。普通の家族が普通に生活出来る家です。金銭的な負担は軽い、今の時代にピッタリ。

  64. 479 匿名さん

    削除が多いよね・・・
    タマにとって困る事を書かれているのか?

  65. 480 匿名さん

    削除しすぎだよ。
    他社営業マンさんw

  66. 481 匿名さん

    >>477
    あなたはどんな良い事をお望みかね?

  67. 482 匿名さん

    タマホームと地元工務店で悩んだ揚句、地元工務店を選んだ。
    建てて二年後の七月……工務店は潰れた。

    ふざけんな~!!

    あれだけタマを自転車操業だからと批判してたくせに~!!

    まだタマにしてた方がよかった~!!

  68. 483 販売関係者さんN

    一般的な解釈は大体こんな感じ?

    建物本体工事
    オプション工事
    屋外付帯設備工事
    屋内電気設備工事(本体に含む会社も多い)
    +α ※1
    -------------------------------
    ①建築工事費 @建物が建って住める状態

    地盤改良工事費
    カーテン・照明工事費・エアコン工事
    外構工事費
    解体工事費
    -------------------------------
    ②付帯工事費 @生活に必要な工事
     
    契約印紙代
    登記料
    火災保険料
    ローン保証料・手数料
    つなぎローン金利
    -------------------------------
    ③諸費用 @建物を建てる為に必要な経費


    通常坪単価と言うと
    ①/坪数が@坪単価 だと思います。

    タマホームは本体工事費が25.8万※2~ですが
    最終的な坪単価は36.0万~42.0万前後が平均的(OPに左右される)で
    大安心の家以外のシリーズの雪国仕様もありますし
    ソーラーパネルが標準の商品もありますので
    一概にタマホームは坪単価@○○万円 って表現は難しいですね
    HMに○○シリーズは坪単価@○○万円 見たいな表現がある通りに区別出来たら
    混乱も少しは少なくなるのでしょうかね?

    『大安心の家』で@80万円の家は私でも想像が付きません
    多分ですが、総建築費用(①+②+③)/坪数 では無いでしょうか?

    問題なのが※1です
    +α が他社さんでは余り見られない諸経費やら何やらですが・・・
    他社さんでは本体や付帯に%で経費って出てる会社と
    本体に入れちゃってる会社と様々ですが
    一般的には将来のAFメンテナンス費用やら
    現場経費(工務の交通費、建物火災保険、ゴミ処理費)
    諸検査費用、諸申請用及び手数料、etc...です。

    本体工事費を安く見せたい為の行為と取られても仕方ないので
    坪単価を聞かれたら36.0万~38.0万位ですよって答えが正しい気がします。

    次に問題なのが※2です
    通常、坪単価は床面積(延べ床面積)で計算しますが
    タマホームは施工面積(玄関外部ポーチ面積、1Fテラス、バルコニー、含む、工事する面積)で
    本体工事費は計算します。

    例)1,700万円の家で床面積45坪、施工面積47坪の場合
    A社:@37.77万円(床面積計算:一般的)
    T社:@36.17万円(施工面積計算)

    言い訳にしかなりませんが
    25.8万*施工面積は根拠のある丼勘定をシステム化しただけで
    営業が簡単に計算出来る為に出て来た係数です。
    よって、検討される方は25.8万に捕らわれずに
    ①の金額を【床面積(坪数)】で割った金額の見積もりで
    他社さんと比較検討したら良いと思います。

    補足1.坪数(床面積/3.3124 or 床面積*0.3025 各社により算出方法に違いあり)
    一般的に土地は 面積*0.3025(1坪=3.30578512㎡ より 1/3.30578512=0.3025) 
        建物は 面積/3.3124(尺モジュールは1.82㎡*1.82㎡=3.3124を1坪と考える為 1間*1間)
    ※タマホームは 坪数=面積*0.3025 です。

    皆様により良い家造りが実現します様に(願
    明日から全国一斉売り出しですね~

  69. 484 匿名さん

    ↑タマホームと地元、までよんだ。
    長すぎるわ。読ませる努力しろ。
    コピペ野郎

  70. 485 匿名さん

    >>478
    せっかくのマイホーム建てて訴訟に追われるのが普通の生活なんですか?

    昨年11月8日号の週刊現代に[みのもんたよ、どこが「大安心の家」なのか、被害者が告発する「欠陥住宅タマホーム」]
    という記事が載ったそうですが、タマはこの記事に対して名誉毀損等で告訴するなどの措置をとったんですか?

    そうでなければあの記事はすべて事実に基づいたものであるとタマ自身認めるのですか?

  71. 486 匿名さん

    ↑2ちゃんでやれよ、
    ゴミが。

  72. 487 匿名さん

    みのさんと違ってジャニ-ズは告訴辞さない会社だよ。
    某所の頭弱い奴らはわかってて荒してんのかな

    ジャニ-ズに通報してみたww

  73. 488 匿名さん

    >>485
    昨年11月ね。
    コピペ野郎はいなくなってくれ(笑)

  74. 489 匿名さん

    40坪程の建物に2000万円かける予定ならタマホームは論外

  75. 490 匿名さん

    ↑だったら何処が良いですか?

  76. 491 匿名さん

    だったら何処が良いの?(アホなタマ信者)
         ↓
    工務店ならタマより(工務店信者登場)
         ↓
    だったら何処が良いの?(顔真っ赤なタマ信者)
         ↓
    タマは決して安くないよ?(タマに涙目にされた奴)
         ↓
    坪80万もするの?(コピペ房)
         ↓
    無限ループを、お楽しみ下さい。

  77. 492 匿名さん

    ↑誰も顔真っ赤にしてないと思うよ。皆さん気楽にしてますし。何故か>>491が必死に見えるw

  78. 493 匿名さん

    何処だっていいじゃん。自分の好きなとこで建てれば。
    こうのようなレスしあう人は何処で建てても何かしらのレスし合うんだからさ。

  79. 494 購入検討中さん

    まあタマの代案を出さないと始まらんだろ。批判だけなら猫でもできるわけだし

  80. 495 匿名さん

    >>491
    クソワロタwww

  81. 496 匿名さん

    ↑一人芝居ご苦労乙

  82. 497 匿名さん

    今日から一斉売り出しだそうなのでおさらいです。
    以下、日経の記事より。

    タマホーム「坪25万8000円」の実像(1)--建て主の「ナマの声」を手に玉木社長を直撃
    ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080109/514819/

    実際にタマで建てた人に最終の坪単価を聞きました(以下記事より抜粋)

    Aさん・・・80万(50坪4000万)
    Bさん・・・44.4万(45坪2000万)
    Cさん・・・42.3万(35坪1480万)
    Dさん・・・57.8万(45坪2600万)
    Fさん・・・75万(40坪3000万)
    Gさん・・・45.4万(44坪2000万)

    ※坪数は延べ床面積、金額は総建設費

  83. 498 匿名さん

    やっぱりソースのはっきりした情報が大事です。
    以下、日経の記事より。

    タマホーム「坪25万8000円」の実像(4)--縮小市場でも「新築」「成長」を貫く
    ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080109/514846/

    以下、記事より抜粋。

    実際に建ててみてタマホームへの不満は?

    ・終わってみたら「決して安くはない」点。オプションによる増額が多すぎる(Aさん)

    ・設計士が本社にしかいないので対応してくれない。トラブルへの対応などが遅い。コスト削減の
     ための人員不足が原因か(Bさん)

    ・現場監督が一人で10棟も受け持っているので、施主が現場監督的な事をしないといけない(Cさん)

    ・営業マンが無責任すぎる。何か不満を訴えると「私は間違っていないんですけどね」と逃げる。
     期限を守らない。受け渡し期限に完成せず、その後も修正が多い(Dさん)

    ・建物の設計は完全に自由ではないが、それを先に言われないので、最初のうちは希望とのずれが出た(Eさん)

    ・もう少し、提案などがあればよかった(Fさん)

    ・不満点は、担当の方が抱える物件数がかなり多いらしく、積極的に自分からかかわらないと、状況すらつかめない
     場合があった点(Gさん)

  84. 499 匿名さん

    広告出てたので、電話でザックリの問い合わせしてみまして。
    総2階、2世帯(風呂と台所×2)、60坪でサッシ内側樹脂にして2,250万円。
    一度見に行ってみようかなって気になりました。
    >497さん>498さん何度も同じ書き込みされてられますが、
    そんなに悪いのですか?

  85. 500 匿名さん

    >>499
    総費用(引越しまで含めて)3000万まで見といたほうがいいよ。

  86. 501 月1

    レス501ゲットン。

    最近、日経ホームビルダーの記事を引用している人多いけど、日経BP社には許可取ってるんですかねえ?

  87. 502 匿名さん

    何回も同じ内容のコピペ要らないよ。しかも長っ!
    削除依頼の対象になるかな?

  88. 503 購入検討中さん

    さすがに499は甘いぞ。付帯工事代がまったく入ってない本体価格。

  89. 504 e戸建てファンさん

    タマホーム断念しました。基本プランができあがったところでしたが・・・。残念です。

  90. 505 匿名さん

    なんですか~?残念ですね。

  91. 506 匿名さん

    最後の金叩いてキムタクつかいます!だめなら潰れます!ただ品質はかわってません!タレント使ったイメージアップのみが頼りです

  92. 507 e戸建てファンさん

    2世帯住宅の話が持ち上がり、主導権を親(義父)に奪われました。残念。

  93. 508 匿名さん

    お父さんは何処が良いと?

  94. 509 e戸建てファンさん

    土地建物の費用はすべて向こう持ちでスウェーデンハウスだそうです。メルヘンな感じです(泣)。スウェーデンハウスのスレに行く気もしないのでこの掲示板は卒業させていただきます。いろいろ勉強になりました、さようなら。

  95. 510 匿名さん

    また暇な時に来てね!君の事は忘れないよ。

  96. 511 匿名さん

    >>509またこいよー。
    ようつべの、スウェーデン見せれば?w

  97. 512 匿名さん

    最初、SMAPに出演して貰う予定でしたが、スケジュールの都合がつかず、みのさんに出演依頼した事実。
    みのさんとの契約切れにより、SMAPではなく木村くんに依頼。
    みのさんよりギャラは安いですが。
    知っているのでしょうか?

  98. 513 匿名さん

    >さすがに499は甘いぞ。付帯工事代がまったく入ってない本体価格。
    503さん本体価格は1,750万円と言われましたが...
    付帯工事費ザックリ500万円は甘いですか?
    (外向工事、引越し費用は別)

  99. 514 匿名さん

    503 じゃ無いけど、足りるよ。

  100. 515 購入検討中さん

    >>513,514
    付帯工事500万は甘いのでは?準防火や小運搬は入ってるの?

  101. 516 514

    確かに土地の状況も解らないし、何とも言えないね。ごめんなさい。

  102. 517 匿名さん

    >>513
    タマの場合は、オプション工事で坪単価がぶっ飛ぶからね。
    本体で2000万は見といた方がいいよ。

  103. 518 匿名さん

    そんなに高いの?
    信じられん酷いな。

  104. 519 匿名さん

    なるべくオプションを少なめに!勿論2階のトイレはいりませんよ!

  105. 520 匿名さん

    他のオプションを削っても2階トイレは必需品です。

  106. 521 匿名さん

    網戸って標準でついてんの?

    カーテンレールは?

  107. 522 アース渦巻き

    2階にトイレが必要なのは膀胱がゆるんで小便を撒き散らさないためにです。

  108. 523 匿名さん

    トイレオバサン?まだやってんの?

  109. 524 匿名さん

    2階のトイレってオプションなんですか。
    総2階、2世帯(風呂と台所×2)、60坪でサッシ内側樹脂にして2,250万円。
    なんて無理ですね。(2世帯でトイレ1階だけはありえない。)
    ありがとう御座いました。

  110. 525 匿名さん

    玄関の収納がありえへんくらい小さいとか。

    素人はサイズだけ見てもピンときいへんからな。

  111. 526 匿名さん

    スウェーデンハウスなんて、窓だけがウリのメーカーでしょ。タマホームのほうが、ずっとお得、且つ機能的ですよ。

  112. 527 匿名さん

    タマのうりって何?
    具体的にお願いしやすm(_ _)m

  113. 528 匿名さん

    瓜①設備は凄く多い中から選べる楽しさがあります。
    瓜②他社ではオプションである、エコキュート、シャッター窓、オール電化が標準装備です。
    瓜③柱はホワイトウッドの集成材4寸です。因みに積水ハウスのシャーウッドはホワイトウッドの集成材3.5寸です。
    瓜④適正価格ですので、値引きはしません。積水ハウスなどは500万ほどなら平気で値引いてますが、〇ったくられてたような気持ちになりませんか?
    瓜⑤着工から完成までが約二ヶ月なので、繋ぎ金利等も安いです。他社大工のような、必要以上の休憩はとりません。他社の大工作業見ると思いませんか?ゆとりがありすぎると。
    瓜⑥分かりづらいところですが、基礎の中に入る鉄筋が、他社ベタ基礎の所よりも太いですし、ピッチ感覚も狭いです。頑丈な基礎です。
    瓜⑦支払いがとても楽です。以前住んでいた賃貸の家賃より安く済みました。

    後、誰かお願いします。

  114. 529 匿名さん

    壁は、雨で汚れが落ちるタイプで、モルタル壁のように汚くならないです。
    窓ガラスは、標準で二重ガラスの紫外線カットで、家の中が見えにくい反射タイプです。樹脂サッシも選べるみたいです。樹脂サッシなら、もっと熱を逃がしません。

  115. 530 匿名さん

    木造で二ヶ月で完成する家なんて怖くて住めない。

  116. 531 タマ施主一年生

    陶器瓦、全熱交換型全館24時間換気システム、浴室換気暖房乾燥機が標準です。耐力壁はモイスです。
    残念ながら2階トイレはオプションですので、追加31万円で付けました。
    ただ、皆さんが書かれている瓜を含め、これらの仕様は今やごく普通ですよね。
    一番の瓜は、ごく普通の仕様の家が延床面積計算でも坪40万円弱でできちゃうところでしょうか。

  117. 532 匿名さん

    そういう話の流れだよ。
    それから、2カ月でできる家が嫌な人は、他のメーカーで建てればいいと思うよ。
    自分は、タマホームの家作りを、毎日現場通いして見てきているので、他社がのんびりし過ぎてるような気がしてなりません。

  118. 533 匿名さん

    ちょっと待って!二ヶ月で出来ると言うのは、掘削から始まって、登記が出来る状態までの事?

  119. 534 匿名さん

    登記が終わらないと引き渡し出来ないだろ!

  120. 537 アース渦巻き

    登記は司法書士へ手続き次第なので、建物屋さんはあらかじめ前段取として話は通しているはずです。登記は引き渡し日の前後で見ておけば良いのでは。タマホームだけに噛みつく話では無いと思うのですが。。

  121. 538 匿名さん

    昨年11月8日号の週刊現代の記事
    [みのもんたよ、どこが「大安心の家」なのか、被害者が告発する「欠陥住宅タマホーム」]

    これに対するタマホームの公式見解が出てたら教えてください。

  122. 539 533

    引き渡しまでが二ヶ月なの?早過ぎない?基礎工事がどれくらい?木工事どれくらい?内装等工事は?詳しい人教えて下さい。

  123. 540 匿名さん

    うりを説明して頂き有り難う御座いますm(_ _)m
    因みに標準のキッチン、バス、トイレなど、装備のメーカーなど教えて下さい。

  124. 541 匿名さん

    ぷらもでるはうすだからゆるして やすいのはわれらひんみんのみかたなんでちゅ

  125. 542 匿名さん

    日経の記事のズルいところは、決して平均の坪単価という書き方をしていないところ。
    タマホームにだって高額の家、稀にはあるだろうし、わざわざそういうサンプル持ってくるのがあざといとは言えるけど、まあウソじゃないんだろう。

    だけどその24にも達したタマスレで、値段が高いの坪単価がおかしいのほざくのは常軌を逸してる。
    そんなこと問題にするのは今更だろう、タマ価格コンセンサスはとっくの昔に確立しているんだから。

  126. 543 匿名さん

    うちは他社だけど、着工から改良、基礎が終わって建方に入ったのは1ヶ月後。
    タマホームは何でこんなに早いんですか?

  127. 544 匿名さん

    工期を早くしないと、人件費が嵩むし、資金回収が遅くなるので、短期債務が増えるからでしょう。
    自己資産が少なく、自転車操業でやっているので仕方がありません。
    会社側の都合で、施主の立場に立ったものではないでしょうね。

  128. 545 デベにお勤めさん

    資金回収を早くするから、手頃な価格で提供できる。至って、シンプルで当たり前の話しだと思います。
    ただ、手抜きなんか出来ない事は住宅関係者なら誰でもわかる。
    第三者機関も検査に入るし、昔と違って、そういう事が出来ない仕組みになっている。
    それから、プレカットだから実際工期は短縮できてる。技術革新も要因て訳。

  129. 546 匿名さん

    >>545
    第三者機関は品質を見分けるのではなく、材質や工法、仕様に間違いがないか検査するだけです。
    手抜きの有り無しとは微妙に違います。

  130. 547 デベにお勤めさん

    ↑546さん。
    そんな事はありませんよ。
    ↑545に書いた第三者機関というのは本年10月から始まる瑕疵担保履行法の国土交通省が認定した保険法人5団体の事です。既に同法は先行的に取り組みが始まっています。
    その5団体とは、①住宅保証機構、②ハウスジーメン、③ハウスプラス住宅保証、④JIO、⑤住宅あんしん保証です。
    これらの団体は建築基準法の他に設計施工基準を守るように住宅会社に求めますので、そういう前提の検査をします。
    もちろん、姉歯問題がきっかけですので、瑕疵や欠陥があった際に住宅会社や倒産しても、消費者を守る工夫も盛り込まれています。

  131. 548 匿名さん

    ↑オイオイ!何処もマトモとは言い難い会社ですね。

  132. 549 匿名さん

    何処も、悪名高い会社じゃないか?

  133. 550 匿名さん

    タマホームだけじゃないだろ、そのへんの会社使ってんのは。
    タマホーム叩きがお好きだなw

  134. 551 匿名さん

    >>545
    嘘ついてんじゃねーよ。

  135. 552 匿名はん

    >>デベにお勤めさん

    第三者機関の検査って現場に二回ぐらいしか来なかったと思うけど。安心は出来ないよ。

    >手抜きなんか出来ない事は住宅関係者なら誰でもわかる。

    手抜きなんていくらでも出来るよ。監督なんてたまにしか来ないんだから。だから施主が監督の代わりに見張ってないとまずいんでしょう。

  136. 553 匿名さん

    >>552
    それってこの記事のことかな?

    タマホーム「坪25万8000円」の実像(4)--縮小市場でも「新築」「成長」を貫く
    ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080109/514846/

    以下、記事より抜粋。

    実際に建ててみてタマホームへの不満は?

    ・終わってみたら「決して安くはない」点。オプションによる増額が多すぎる(Aさん)

    ・設計士が本社にしかいないので対応してくれない。トラブルへの対応などが遅い。コスト削減の
     ための人員不足が原因か(Bさん)

    ・現場監督が一人で10棟も受け持っているので、施主が現場監督的な事をしないといけない(Cさん)

    ・営業マンが無責任すぎる。何か不満を訴えると「私は間違っていないんですけどね」と逃げる。
     期限を守らない。受け渡し期限に完成せず、その後も修正が多い(Dさん)

    ・建物の設計は完全に自由ではないが、それを先に言われないので、最初のうちは希望とのずれが出た(Eさん)

    ・もう少し、提案などがあればよかった(Fさん)

    ・不満点は、担当の方が抱える物件数がかなり多いらしく、積極的に自分からかかわらないと、状況すらつかめない
     場合があった点(Gさん)

  137. 554 デベにお勤めさん

    ↑548、549さん。
    しかし、この5団体しか国土交通省は認めていません。
    つまり、「国」が認めた5団体という事です。
    これらが「マトモとは言いがたい」とか「悪名高い」という事になれば、それを認めた「国」が「マトモだはなく、悪名高い」という理屈になりますね。

  138. 555 匿名さん

    うん、確かに国土交通省はマトモではないし、悪名高いですな。理屈どおりでござる。ニンニン

  139. 556 匿名さん

    隣の◯ヲタホームはいつ行っても人がいません。
    潰れたのでしょうか。
    そんなわけはありませんね。
    ながーい工期で安心ですかね?
    管理会社も、大工も3時であがって非常にのそのそしてます。
    プレハブコンテナ持ってきてすぐ完成です。
    なんで基礎だけで1ヶ月半かかるんだろ。
    無駄に支払う金発生してますよね。

  140. 557 546

    あのねぇ、その第三者機関の検査終了後、施主の私が不具合数カ所見つけて手直ししてるの
    現実を知らないのはあなたです。
    私は職人でもあり、職長。現場代理人。施工管理技士です。

  141. 558 匿名さん

    あのね、基礎の期間が一ヶ月ぐらい掛かるのは、普通!何故だか解るかな?ニヤニヤ

  142. 559 入居済み住民さん

    第3者機関も数をこなすともうけになるので相当酷くなければスルーします。だって、問題指摘したらそれだけで済まなくなるでしょ?何がどう間違っているのか、どう補修しなければならないのか、またはやり直しなのか、補修の状況は適切なのか、などなど。スルーすれば1回行って終わりなのに指摘したら数倍の時間とられることになる。同じ料金でどちらを選ぶ?

  143. 560 匿名さん

    着工~上棟まで1ヶ月は普通です。天候や地盤によっては1ヶ月半も普通です。

  144. 561 入居済み住民さん

    砕石のランマーちゃんとかけたー?捨てコンでレベルきちんと出したー?

  145. 562 匿名さん

    ↑タマファンに言ってる?

  146. 563 彦星

    自民党がいいか民主党がいいかと同じ議論たい。工期が短くて手頃な価格の家が良いか、工期が長くて、高額な家がいいか、建て主が決めるとたい。もうこの辺でこの話しはええやん。どーどー巡りばい。

  147. 564 匿名さん

    ↑お宅は、短い派?長い派?

  148. 565 彦星

    わしは業界人で、片方の陣営に属してる。長い派が良いか、短い派が良いかは「しかるべき時期にお客さんが決める」とばい。

  149. 566 匿名さん

    >>563
    タマ社員必死w
    大手HMとの比較なら勝負になるが、地場工務店との比較じゃ勝負にならないって自白してるようなもんだなw

  150. 567 匿名さん

    彦星さんは、この業界は長いですか? 造る方? 見る方?

  151. 568 匿名さん

    ゆとり教育と似てない?
    どっちが良いのかは…。
    自己責任で。
    実際、二ヶ月弱で出来るものを、倍の時間掛けてやるんだろ?
    大学と短大の違いにも似ているな。

  152. 569 匿名さん

    第三者機関の方は真面目に審査しないと、責任取れないよ。何の為の保障でしょう?
    オッケー出すならそれなりの覚悟も必要です。
    テキトーにやってる人も、中にはいると思いますが。
    それは、どこの会社にもいるでしょ?出来損ないのお荷物社員。
    首斬り対象者って人達だね。
    これからは、物も者も低価格で高品質が当たり前になってきてますから。
    日本企業どこでもだけど、無駄に金掛かってるのは…わかるよね?

  153. 570 e戸建てファンさん

    >実際、二ヶ月弱で出来るものを、倍の時間掛けてやるんだろ?

    こんな、認識のズレた人もいるんですね、
    さすがタマスレ(笑)

  154. 571 入居済み住民さん

    正しくは「5ヶ月かけなければならないのに2ヶ月で辻褄を合わせる」

  155. 572 匿名さん

    ざっくり建てるって感じなんだろうか?

  156. 573 匿名さん

    建築中の家の看板に工事予定が書いてありました。
    ダ○ワ3ヶ月 積○シャー○ッド3ヶ月 住○林業3.5ヶ月 ○条工務店4ヶ月
    普通、予定は多めに見ますが、タマの2ヶ月はやっぱ早いですね。うちはタマで2.5ヶ月でしたけど。
    まぁ、坪80万円?の大手と同じ工期でやってたら、タマは坪30万円台なんかでできないでしょうね。
    人件費はかなりウェイトが大きいって聞きますし。

  157. 574 匿名さん

    普通は基礎が完成するのに1ヶ月以上はかかるのに、どうやったら残りの3~4週間で残りが完成するんだ?

  158. 575 匿名さん

    ちゃんと地盤改良してコンクリートは養生してんのかな?

  159. 576 匿名さん

    養生という言葉すらしりませんから、タマチャンわ。

  160. 577 匿名さん

    なるほど。
    なら2ヶ月は当たり前か。

  161. 578 彦星

    >>567さん。
    この業界は長い方ですばい。造る人でもあり、見る人でもあるたい。誰かが書いとったばってん、タマ社員ではないばい。
    しかし、ここのスレは親タマ派と反タマ派の言い合いが圧倒的に多いのお。
    この3連休はタマは全国一斉見学会やっとるけん、新タマ派は仕事が忙しくてレスできんとばいねー。
    逆に反タマ派の攻勢はすごいのお。エリア内にタマが出来て、苦しんでる工務店やろうばい。
    タマのスレに工務店の良さば書いて、タマば中傷せんで、工務店がいいならそういうスレッドを別に立ち上げんさい。
    これ見て建てようか考えとるお客さん達は、引いとろうたい。怖くて、コメントも入れれんとたい。
    昨夜も書いたばってん、依頼する住宅会社は「しかるべき時にお客さんが判断する」とたい。
    もうちょっとお客さん同士の情報交換の場にせんとおかんめえもん。

  162. 579 タマ検討中

    タマさんは基礎工事はどのぐらいで終わりますか?

  163. 580 匿名さん

    基礎に一ヶ月以上も掛けるのが普通という考えは工務店での常識でしょ。
    ところどころに少しづつ時間を掛け、人件費を掛け、儲けを出さないとダメなんだもんね。年間の仕事量も少ないし。近所のタマは基礎に三週間ぐらいだったよ。
    上棟して一ヶ月強ってところかな。
    ただタマの大工は、平日も七時前まで働いてる時があったし、土日も働いてる時がちょこちょこあった。
    工務店なんか、しっかり土日休んでたね。平日は休憩や、雑談多いのに、しっかり五時半には上がってた。

    期間も大事かもしれないが、内容が違い過ぎるよ。
    ゆとり教育の工務店って感じが強調されます。

  164. 581 匿名さん

    タマホームで建てた人のブログを読むと、建てるのが怖くなります。
    タマホーム、ブログで検索すると、出ますよ。
    ここで書き込みをしているタマ擁護派は、社員の書き込み?って思われてもしょうがないのでは?

  165. 582 匿名さん

    >>580
    >ただタマの大工は、平日も七時前まで働いてる時があったし、土日も働いてる時がちょこちょこあった
    近所迷惑。

  166. 583 匿名さん

    >>582
    ゆとりさんよ
    7時前で近所迷惑かよ

  167. 584 匿名さん

    一般的に日曜日、祝日及び17時以降の作業は近所迷惑と言われても仕方ないかもしれませんね。

  168. 585 匿名さん

    どんだけゆとりに慣れてんだよw
    じいさん7時前から寝るのか?
    いつのブログだよ。

  169. 586 匿名さん

    タマ施主は、タマの大工は、さぼらず休まず早い、他は、ちんたらのんびり遅い。だからタマは手間かからず安い。って思い込んでる様ですね。自民党より怖いですね~

  170. 587 匿名さん

    一般常識が通用しないようですね。

  171. 588 匿名さん

    極論でしか物言えない、あんたよりマシだと思いますがね。

  172. 589 匿名さん

    土日祝日構わず夜7時まで作業する人がマシな人なんですか?
    このスレ怖いね。

  173. 590 匿名さん

    仕事が早い→工期が短い→人件費が安い
    じゃなくて
    人件費が安い→工期が短い→仕事が早い
    なんてことは今までさんざん語られてきたことじゃん。
    それを今更ゆとり教育などと結びつけて何言ってんのって感じ。
    それじゃあ、タマの大工は他の工務店と違う世代の人たちなのかな?

  174. 591 匿名さん

    ゆとり教育の世代って、まだ大学生でしょ。

  175. 592 匿名さん

    訴訟とかないのか?

  176. 593 匿名さん

    基礎工事の期間が、養生と合わせて一ヶ月とチョット掛かるでしょ?

  177. 594 匿名さん

    工務店のゆとりを持って、時間を掛けて、休憩いっぱい取って貰って、五時半には撤収。
    それで立派な家を建てて頂けば良いよ。

    ずっとそれで良いからね。道具も材料も良くなってきているのに、工期だけは縮めない、工務店のやり方が正しいですね。

  178. 595 e戸建てファンさん

    近所迷惑というひがみですね
    わかります

  179. 596 匿名さん

    僻む要素が見つからないんだが・・・
    何に対して僻めばいいのかなあ???
    赤い垂れ幕がフェラーリみたいで格好いいとか?

  180. 597 匿名さん

    ↑赤い垂れ幕は、アカレンジャーです!

  181. 598 匿名さん

    ↑青だったらパナホームと見間違いそうですね。

  182. 599 匿名さん

    ↑シャア専用だから工事が3倍速いんです。

  183. 600 彦星

    600番目、ゲットン。

  184. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸