注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅についてお伺いします」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅についてお伺いします

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-17 14:48:24

埼玉、千葉、茨城あたりで国産桧オール4寸を標準にしている桧家住宅について
購入を検討をはじめました。桧にこだわっていながら、和室は標準が真壁でないし
、オプションになるようです。基礎には13mmmと10mmの径のスラブ配筋で、床構造も
合板28mm+床材12mmと厚く、頑強な構造が売りのようですが。構造重視なので、検討の
1つにはしてますが、あまり聞いたことがないメーカーなのでスレッド立てました。施工は丁寧でしょうか?
欠陥とかは無いでしょうか?お願いします。

[スレ作成日時]2004-12-16 17:53:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桧家住宅についてお伺いします

  1. 1255 匿名はん

    契約の時に契約金は支払いしてないんですか?
    ちなみに桧家住宅の何処で契約したんですか?

  2. 1256 契約済みさん 小山店

    桧家小山で契約しました。こちらの書き込みはストレートで非常に参考になります。
    他のHMさんの書き込みではと思う物もありますが。

    小山の営業さん、3~4人いるようですが、私の担当してくださってくれている営業さん
    とても話しやすくまたとても好印象です。契約後ももちろん変わらず親切ですよ。

    私の場合、かなり古い家の解体とソーラーを含めて2000万以下にすることを前提としてました。
    他のHMでも提示額やオプションサービスを含めれば範囲内もあったのですが、
    ①営業②価格③屋根裏部屋④アクアフォームが気に入って桧家に決断。
    ④については住んでみないとなんともいい難い。

    着工は2月以降を計画なのですが、気になる点があったら写真も掲載しちゃいますね。

  3. 1257 契約済みさん 小山店

    誤解が無いように補足しておきます。
    上記1256(小山の当方)は1254さんと別な物です。
    1255さんのご質問からなんとなく文面がつながってしまったので補足でした。

  4. 1258 ご近所さん

    >>1248さん

    支払い条件の打ち合わせなどはなかったのでしょうか??
    通常ですとありえないです。

    桧家住宅のほうも完成してお金がもらえないって事は恐れるはずです。
    今からでも遅くないので営業マンさんとその点、打ち合わせしたほうがいいでしょう。

    もしかしたら1248さんが覚えてないだけで、営業さんが銀行へ事前審査をかけているかもしれません。

    源泉とか住民票とか渡してませんか??

  5. 1259 建築中

    1248さん

    建築工事請負契約書は書きましたよね?15000円分の収入印紙を貼ったやつです。
    そこの7項には支払い方法、及び支払い条件が書いてありますよ
    契約時10%
    着工時20%
    それが入金出来なければ工事は行われないはずです。
    工事が始まるなんてありえない話です。
    もしあったら、要確認ですね

  6. 1260 匿名さん

    1248 バカじゃないの。
    なんでお金なのに、家建てようなんて思うの。
    いい大人がすることではありません。何かあっても100%あなたが悪いと思います。
    桧家さんのせいでは、ないと思います。

  7. 1261 建てた人

    頭金0でローン組んで建てましたよ。もちろん契約金とかは払いましたが。契約金払う能力はあるわけでしょ?ちなみに三井ホームでも頭金0で大丈夫と言われました。要するに施主のに勤務先が給与を継続的に支払えるであろう会社なら頭金0でもローンは組めるのでは?

  8. 1262 匿名さん

    必ずしも契約金なんて必要な訳じゃないんだから、最終的にローンさえ通ればいいんじゃないの?
    ウチの近所の人も(公立学校の先生夫婦)家の建築始まってからローン先探してましたよ。

    特に公務員とかなら余程の金額じゃない限り、大喜びで銀行が貸してくれます。
    ただ逆に優良企業と認識出来る大手や中小以外の企業勤めだと、金額の如何に関わらず
    ローンそのものが通りにくいのが現状ですね。

    >>1248さんは
    とにかく直ぐにローン先を見つけるのが先決でしょう。
    もし見つからなかったら、当然建築計画解消との話も、しておきましょう。

  9. 1263 住まいに詳しい人

    ローンだったらフラット35がいいんじゃない?
    補正予算で大幅に金利下がったし、審査も緩いし、
    絶対に借りなきゃ損でしょ。
    ソース http://kisarann.blog113.fc2.com/

  10. 1264 元HM

    最近のローン審査は厳しいです。公務員でも安心出来ません。カードローンを一度でも支払遅延したら引っ掛かります。キャッシングしただけでも通らなかった事もあった。職業だけでなく個人の審査だからね。

    事前通った人が本審査通らず信用情報開示要求したらかなり以前に事故った(カード)事が判明。最近信用情報機関を増やした金融機関多いよ。

    必ず本審査通して着工と建築中に死亡したらローン降りないからローンと同額の生命保険入った方が良いよ。実際に建築中に死亡し差押えられた方もいるしね。

    いずれにしても甘く見ちゃいけません。信用情報は共通だからね。

  11. 1265 購入経験者さん


    桧家さんで家を建て 半年前に入居しました
    2件目の新築住宅です

    1件目は場所もとても不便な場所だったのと
    安さに惹かれて購入した分譲住宅だったので
    新たな場所で今回は注文住宅で建てました

    私たち夫婦はともに建築業界の仕事をしています
    たくさんのハウスメーカーさんとお付き合いをしていて
    全員が素晴らしい営業さん!というメーカーはありません
    それぞれ個々の性格によると思います

    桧家さんの家 すごく気に入っています
    アクアフォーム 断熱効果とてもあります

    料金は追加が発生するか きちんと確認したほうがいいです
    我が家は義母が『追加ならいらない』と念を押して
    私はノートに必ず日時を明記し
    覚書を自分で作っていました

    打ち合わせのときは そのノートを元に
    打ち合わせを進めました

    どのメーカーも自社の欠点は絶対に言いません
    いいところばかりをの述べます^^
    自分の会社で建てて欲しいですから

    ですので施主さんも勉強した方がいいです^^
    私はきっと『すげ~うるさい(細かい)嫁さん』だと
    営業さんから思われていたと思います(笑)
    同じ業界で現場に携わっている人の方が
    営業さんよりも当然知識はありますから^^



  12. 1266 契約済みさん

    ボクひのくま。よろしくヒノッ。

    設定が浅い。きこりんに勝てないぞコレじゃ。

  13. 1267 入居済み住民さん

    桧や住宅で建てて半年になるが、床(フローリング)が傷だらけになってしまった。普通に使って
    いるつもりだが、よほど柔らかい物(安物)を使っているらしく、もうリフォームを考えている。
    床を全面的に取替えようと。この会社は、国産の桧を使っているらしいが信用できないと思う。
    最も、外観の見かけだけは、良いが。

  14. 1268 入居済み住民さん

    私も桧家さんで建てて、もう少しで半年になりますが快適ですよ。
    前に住んでた家が古かったというのもありますが、
    とっても暖かいです。
    家ってビックリするくらい進化してるんですね。
    床もワンランクアップしたせいか、目立った傷はありませんよ。
    ただ、壁紙を真っ白にしたら思っていたより汚れが目立ちますね。

  15. 1269 契約済みさん

    HJスタイルとスマートワンじゃ使っているもののグレードが違うから何とも言えんな。
    あ、床はがしてもヒノキは出てこないよ。ヒノキは柱ね。

  16. 1270 契約済みさん

    Gコンセプトとスマートワンは柱も集成材だから気をつけてね。

  17. 1271 購入検討中さん

    1年くらい前にひたちのうしくの展示場へ行ったら、桧家の営業が、向かい側にある某木造メーカーの悪口ばっかり言うので困惑しました。

    当時、そのメーカーさんを視野に入れていたわけではないけど、他の悪口を言って自分のところを底上げするのではなく、自分の会社のいいところをもっと話して欲しかったなぁ。

    ここ読んでたら「桧家の家はかなりいい」みたいなことを書いてる人が多いので、ちょっと後悔してます^^;
    最初に展示場へ行った時、あの営業に当たらなければ桧家さんで建ててたかもしれないのに~

  18. 1272 契約済みさん

    桧家の家は良い?やっぱアクアフォームかね。俺は人とコスパで選んだけど。設計さんとはもっといろいろ話したかった。

  19. 1273 購入検討中さん

    住んでいる方(構造に桧を使っている方)、木のにおいしますか?
    現場見学に行ったら桧を使っているのに、まったく木の臭いがしなくて薬品臭かったのですが・・・。

  20. 1274 契約済みさん

    水分の動きがないと香りは出ないんじゃないかな。
    展示場では桧の原木に霧吹きで水を掛けて香りを出してた。

  21. 1275 建てた人

    建築中は桧のいい香りがしましたよ~

  22. 1276 1273です

    ありがとうございます。
    現場ではアクアフォームなのか防蟻剤なのか分からないのですが、薬品のにおいがきつく不安になってしまいました。
    実際住むころにはこの薬品のにおいは感じないと解釈してよいのでしょうか?
    よろしくお願いします。

  23. 1277 購入経験者さん

    1276さん、

    我が家の場合、桧の香りはしません。そのかわり薬品の臭いもしません。

  24. 1278 もうすぐ完成

    あと10日で完成予定の者ですがひとつ気になったことがあります。
    家の中を見ていたらサッシの部分が結露してるんです。
    全くはないとまでは思っていませんでしたが、結構しずくができるくらいなんです。
    みなさん、そんなものなんでしょうか?

    住林で建てた方が全く結露しないと嬉しそうに言っていたので、そりゃ住林さんと比べたらいけないのはわかっていますが、サッシもメーカーによってかなり違いはあるのでしょうかね。

    どなたか住んでいらっしゃる方で結露とは無縁の方いらっしゃいますか?

  25. 1279 契約済みさん

    樹脂サッシなのに?
    てゆーか、外との温度差がないとサッシに結露はしないと思うけど…
    住んでないのに暖房とか入れてないでしょ?状況がわからない。

  26. 1280 もうすぐ完成

    1978です。
    まだ住んでなくて、今はクロスをはり終えた段階なんですが、午前中に家を見に行ってできてきたなぁと喜んでいたらサッシにやたら水滴がついていたんです。
    陽があたるサッシにはついていませんでしたが西側や北側にはえっ?!とビックリ。
    当然まだ住んでないし、いや住んでなくてこれなら、住んだらもっとなの?!と不安になってしまいました。

    住んでらっしゃる方、結露の具合聞きたいです。

  27. 1281 建てた人

    結露全くなしですよ。

  28. 1282 匿名さん

    知人が住んでますが、結露はないそうです。

    住めば蓄熱効果などから結露は大丈夫なんじゃない?

  29. 1283 入居済み住民さん

    1268です

    >1273さん
    ヒノキのにおいは1275さんのおっしゃるように建築中は
    かなりしていました。
    壁紙を張ってから少しの間は、においがしないだけじゃなく
    接着剤のにおいがしてとても不安になりました。
    住んでからまもなくして、接着剤のにおいは無くなり
    ヒノキのにおいが戻ってきました。
    住んで半年近く経ちますが、お客さんはいまでもみんな
    「木のいいにおいがするね」といってくれます。
    自分では今は何のにおいも感じませんが。

    >1278さん
    結露はありませんよ。今のところ全く。
    「ファンヒーターをつけると北側はもしかしたら少しは結露するかも・・・」
    って聞いていましたがないですよ。

  30. 1284 もうすぐ完成

    お返事ありがとうございます。

    営業の方に聞いてみたら考えられるとすればクロス屋さんは寒い時期クロスを貼るときにバケツに温かいお湯を入れて作業をするのでその水蒸気のせいかもしれません。
    24時間換気をしたら無くなると思うのですが。
    とおっしゃってました。
    ので住んでる方の結露はないという心強い言葉に少しほっとし、住んでから様子をみたいと思います。

    あれからまだみてないのでいかがなものか…。

  31. 1285 物件比較中さん

    桧家さんで今のところ考えているのですが、”マイホーム計画”という用紙に
    ”共通付帯工事”という項目があり、
    建築確認⇒347000円 共通仮設工事産廃処理工事⇒462000円 屋外排水工事⇒660000円
    住宅性能保障制度⇒70000円 地盤調査費+地盤保証費(20年間)⇒140000円
     
    と、記載があったのですが、この金額は普通なのでしょうか…?それとも高いですか?
    建てる地域によって多少違いがあるのかもしれないですが、私は北関東(埼玉県北部)に建てる予定です。

    他のHMさんなどで建てた方や、桧家さんで建てた方はどのくらいかかったのか
    参考までに教えて下さい。

  32. 1286 契約済みさん

    軒並みうちの方が高いorz
    屋外排水工事は一緒。性能保証は付けてない。
    地盤関連はちょっと内容が違う。

  33. 1287 物件比較中さん

    お返事ありがとうございます。

    やはり建てるところによって多少金額のズレはあるようですね。
    参考になりました^^

  34. 1288 入居済み住民さん

    住み始めてもうすぐ3年になりますが、我が家の寝室の出窓が、思いっきり結露してます。
    アフターの方に見に来てもらいましたが、やはり、外と内の温度差があるから仕方ないと言われ、出窓と部屋の間にもう一枚窓をつけることを進められました。
    未だ悩んでますが・・・。
    まったく結露しませんとは、言えません。
    環境によって、結露は、出ちゃうと思います。
    ただ、アルミサッシに比べれば、結露の量は、はるかに少ないと思います。

    正直、営業さんの結露しませんの言葉にだまされました。
    少しでも出ることを知っていれば、出窓にしないし・・・。
    方法を考えたのになぁ~と思いました。
    できることなら、窓を変更したいです。

  35. 1289 匿名さん

    何事も100%完璧には無理ですからねぇ。結露予防のステッカーとか試してみました?

  36. 1290 検討中

    宿泊体験申し込みした方いますか?
    アクアフォーム体験するべきかな。

  37. 1291 検討中

    桧家住宅のHJスタイルと似たような価格、雰囲気のHMってどこがありますか?パナホームとかは高いですかね?どこか同価格帯のHM教えて下さい。

  38. 1292 購入検討中さん

    初めて投稿します。

    桧家住宅で話を進めていこうと思っているのですが
    私の住む町の近くに「桧家住宅とちぎ」と「桧家住宅の直営店」の2店舗の営業所が
    ほとんど同じ距離くらいにあります。
    これから話を進めていくにあたり、どちらの営業所がお勧めでしょうか?
    ど素人なもので、この2店舗の違いがよく分かりません・・・。

    同時に話を進め良い方を、なんて考えましたが、どちらかの店舗で署名したら
    後からの店舗は、そのお客に営業をしてはいけないという暗黙のルールがあるらしいのです。

    お客がどうしてもという以外は、最初の店舗にてお願いしますとの事なのですが
    どちらの店舗がお勧めでしょうか?

    みなさんのご意見お願いします。

  39. 1293 契約済みさん

    >購入検討中さん

    私は設計申し込みをするまでは、2つの店舗に何度か足を運びました。
    それぞれの店舗ごとに最初に接触した営業さんが担当になる思いますので、
    自分たちとウマが合いそうな営業さんの方を選ぶというのもひとつだと思います。

    会社の都合もあると思いますが、結局は自分たちの家ですので、
    自分が選びたい方を選ぶのが妥当だと思いますし、その方が気持ちよく進められると思いました。

    私の場合は両方とも直営店でしたが、最終的には「後からの店舗」を選びました。
    これといって何も問題無く進めています。

  40. 1294 匿名さん

    桧家さんの設計に聞いた話ですが、直営店は基本的に直営の施工部隊
    直営店でない所は(フランチャイズなのかな?)その会社の施工
    予算が厳しい場合は下請け(普段は桧家の建売作ってる人々)だって話です。

    営業さんと違って、割と本音で実情を教えてもらいました。
    きつく値切ると予算を抑える為に施工は下請けに投げるそうで
    当然同じものは出来るのですが、あまり勧めたくは無いのですとも。

    まあ施工する全てを投げている大手のHMと比べれば、だいぶ良心的なのかもしれませんね。

  41. 1295 購入検討中さん

    アドバイスありがとうございます。

    確かにそうですよね!
    会社の都合じゃなく、自分たちの家ですので双方を比べてみたいと思います。
    営業さんとの相性もあると思いますので。

    また値切りに関してもですが、私もその事はよく考えてしまいます。
    営業さんも人間ですので、あまり値切ってモチベーションを下げてしまうのも
    問題だと・・・。
    でも安いに越した事はないので悩んでしまいます。

    また進展がありましたら報告させて頂きます。



  42. 1296 匿名さん

    私は、桧家本社にクレームを言いました。しかし、親身になって対応してくれません。アフターフォローが大切なのに全くと言っていいほどダメです。営業マンは当たり前ですが良い事を沢山言って、仕事を取りますが、肝心金目の本社がこんな対応では、一生住む家に不満足となります。

  43. 1297 契約済みさん

    1296さん
    具体的にどのようなクレームとなったのでしょうか?
    桧家のアフター体制が気になりますので、もし差し支えなければ今後の参考のためにお聞かせいただければと思います。

  44. 1298 匿名くん

    管理人さん新しいスレ作ってよ

  45. 1299 入居済み住民さん

    本日決算発表しましたね。売上、利益ともに過去最高だそうです。配当も増配とういうことで株主の1人として嬉しい限りですね!

  46. 1300 匿名さん

    僕自身はここで建てていませんが、住宅業界ではおそらくこういった企業が
    これから残っていくのだと思いますよ。

    住宅展示場に出展しているメーカーとして、かなり単価が安い方
    まあその分規模やブランド力は低いですが。

    社内にきちんと施工する職人さんが居る
    設計士が営業サポート的に、契約前でも話に乗ってくれる
    たまたま居合わせただけかもしれないが、工事担当者まで出て来たりするのは
    良くも悪くも細分化されていない小回りの利く会社、要は地場工務店の大きめ程度である。

    営業面に特化した大手ハウスメーカーや、これまた社内に営業マンしか居らず
    価格だけで押しているとも見える大手ローコストとは、ちょっと違う雰囲気です。

    そんな雰囲気を読み取ってから建てる会社を選ぶのが、よろしいかと思います。

  47. 1301 匿名さん

    1297さんへ
    FC店での引渡し後の対応が最悪で、桧家本社の担当にクレームを言いましたが親身になって対応してくれません。
    その後、その担当者の上席に連絡しましたが、応答無しで最悪の対応でした。呆れてます。

  48. 1302 匿名さん

    >>1301
    そんなにひどいの?

  49. 1303 匿名

    詳細教えてください。

  50. 1304 匿名

    この間、千葉県○部の展示場を見に行ったら、若い営業?に適当にあしらわれた…
    適当にあしらわれる的な雰囲気を出していたのかな?
    いろんな展示場行ったけど、初めてだったのでショックでした
    営業?の言葉で覚えているのは、うちは収益が良いのです!見てください!と各社収益表?をみせられた…
    つ〜か、せっかくの桧なのに大壁って…もったいない…
    せめて展示場くらい新壁にしたら?
    営業の態度とセンスの無さで、リスト漏れです

  51. 1305 契約済みさん

    収益が良い=割高な物件か?

    値段の割には標準仕様(住宅設備)のグレードが今ひとつな感じがしました。
    構造体は木造軸組の中ではまあまあかなと。工事現場もいくつか見ましたが、悪くなかったです。

    私の場合はオプションになりそうな設備を契約前に一通りリストアップして、それで見積りを出してもらいました。
    最初の見積りは高すぎて論外でしたが、その後、大きな割引があり妥当な金額に着地しました。
    かなりどんぶり勘定で、分かりやすい営業戦略だなと思いました。だいぶバッファを設けているのでしょうね。

    後からオプションを追加すると、どれもこれも非常に高価なので、最初に欲しいものを全部まとめてから見積りを作成してもらった方がハッピーかもしれません。

  52. 1306 匿名

    20パーセント値引き当たり前坪単価売りのマジックだよね。

  53. 1307 匿名

    施工中の現場を見ました。
    汚いです
    整理整頓できていません

  54. 1308 契約済みさん

    もうすぐ完成です。中に入ると外との温度差があるのにびっくりです。
    天気も良くぽかぽか陽気なのに、家の中はひんやり。
    で、Low-Eガラス、アクアフォームと、住宅版エコポイントの適用基準は
    満たしていると思いますが、申請した方っていますか?
    こっちから聞いてもイマイチ反応が悪いんですけど。

  55. 1309 販売関係者さん

    住宅版エコポイントは基準があります。その基準は土間収納の大きさ、床の段差、など色々あります。そのあたり営業に詳しく聞いてみてください。

  56. 1310 匿名

    この半年メーカー選びして
    訪れるたびに
    営業が辞めてて担当がかわります。
    すでに三人。

    この業界は転職が多いとはききますが
    なんか
    ちょっと裏が怖くて
    未だ申し込みまでいきません。
    業績いいからか
    しつこい営業攻勢は受けてませんが

    どうなんでしょうね?

  57. 1311 購入経験者さん

    2年前に桧家住宅ちばで家を建てました。
    建築中も問題だらけ、図面とおりに家が建たない。
    地盤調査忘れる。建築開始が1ヶ月遅れました。突貫工事で納期はぎりぎり間に合いましたが
    深夜に材料を運ばれたり、夜11時まで電気工事されたり、周りの住民からひんしゅくでした。
    営業担当(地区のトップの人らしいけど・・)の人とケンカしたら、逆切れされました。

    なんとか家がたったら、1年以内に雨漏り、1年半で外壁はカビ。
    2年点検でカビについて文句を言っても音沙汰なし。
    リフォームの見積もり要請をしても、1ヶ月以上返答なし。

    ちなみに建物のみの金額は2300万、37坪 2階建て 坪単価は62万くらい。
    だったら他のハウスメーカーで建てたかった。
    2ちゃんにもタマホームの方がましと書かれていました。

    まだ検討中なら是非やめた方がよいでしょう。

  58. 1312 匿名

    37坪建物のみで2300万って高すぎる
    付帯工事や外構え、各種手続き含めたら3000万近くにならないかい?
    スミリンでも建つ価格帯だ

  59. 1313 契約済みさん

    桧家住宅お得意の20%値引き後で2300万円だったのでしょうか?

    うちはほぼ同じ坪数ですが、都内3階建て準防火地区仕様で2130万円です。坪単価57.5万円ですね。
    この金額から上記値引きが入りましたので、建物価格は、、、計算の通りです。大手ハウスメーカーと比べたら安価です。

    地域にもよりますが、防火指定も無く、しかも2階建てでしたらもっと坪単価は低くなるはずです。

    桧家住宅の感想ですが、建材はそこそこ、ただスタッフのスキルが極めて低い感じがします。
    担当者にもよりますが、建築の知識が少ないだけでなく、スケジュール管理やヒアリング力といった一般的な業務スキルがとても低い方々が目立ちます。
    企業情報を調べれば分かりますが、この規模のハウスメーカーの中では社員の給与水準が最も低い部類に入ります。ゆえに良い人材が集まりにくいのが原因かと思われます。
    http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/profile/?code=1413.N
    このような環境では、能力ある人材はある程度経験を積んで実績を残したらすぐに離れるでしょうね。
    その割には会社自体は元気なようですね。社員のコストを抑えて大きく育つかどうかは・・・
    社長さんは東証1部上場を目指しているようですが、少し急ぎ過ぎではないでしょうか。


    建築中も問題だれけというのは、うちも同様です。
    問題が全く出ないとは最初から思っていませんが、現場監督より先に施主が気づくケースが多いのが大問題です。
    大工さんいわく、何か気づいたら監督経由でお話されると手遅れになることがあるから直接指摘して欲しいとのこと。社員と現場との間に距離を感じます。

  60. 1314 購入検討中さん

    今日前橋大島のリアルサイズの展示場行きました。
    すでに契約済みの客が中にいて、営業マンと話しをしていたのですが、うちらが入ってきたのを見てその契約済みの客が気を使ってくれて営業マンに「お客さん来たのでそちらに対応してあげてください」と言ってくれたのですが、その営業マンは事もあろうに「いや、契約して頂いたお客さんの方が大事ですからいいんです」とハッキリいいました。
    あまりにも頭に来て玄関でUターンして帰りました。こんなクソ営業マンのところじゃろくなもんじゃないでしょう。

  61. 1315 匿名さん

    契約したらほいほい次の客探しに行く人よりよっぽどいいと思うけど

  62. 1316 匿名

    1315さんと 同じだが もう少し営業さん やり方あったかな

  63. 1317 匿名

    急遽、家を建築することになった者です。

    家の人が高崎の展示場を見て桧家さんを気に入ってるんですが、営業の方がなんだか胡散臭い感じです。
    1万5千円を払ってとりあえず図面作りませんかと…

    こちらの希望は太陽光にオール電化・小屋裏付きで35坪程度の家です。
    土地も確認しないうちから大丈夫予算内で建ちますよ!大丈夫と…
    予算内(2000万円)で実際建つものなのでしょうか?外構も含むそうです。
    高い買い物なので、じっくりと決めたいと思っています。
    アドバイスいただけたら幸いです。

    他にオススメのハウスメーカーや工務店等ありましたら教えてください。

  64. 1318 匿名さん

    とりあえずの1万5千円、契約に至らなければお返ししますと言いますが、
    実際に帰ってくるのに半年かかりましたよ。

    本社に苦情を言ったら、営業マンから連絡があったのはついこの間です、
    と言われた。家の構造はともかく、営業マンのレベルは低いね。

    結局他社で建てたんですが、桧家で建てた家ですと嘘をついて我が家に
    検討中の方を連れてくる厚顔無恥な営業マン。突然やってきてこっそり、
    「桧家で建てたことにしといてください、後日挨拶にきますので」
    ですもの。

    もちろん、後日挨拶なんてありませんでした。

    桧家とちぎでの実話です。

  65. 1319 匿名

    私も桧家で契約寸前までいってやめました。
    何を言っても大丈夫ですよばかりで不安になりました。

    私は価格が近かったのでクレバリーホームにして今は建築中です。

    営業の方もいい方で満足しています。

  66. 1320 匿名さん

    桧家は仮契約をしても設計担当が出て来ません。営業マンが話を聞いて、設計担当に伝えて
    図面が出て来るのですが、カラーで見易いけどお粗末な図面でした。

    結局伝言ゲームと同じで、営業マンに要望を伝えても「わかりました、わかりました」と言い
    何ら変わらない図面を出してくる。要望を伝える時に金額の話をしても「大丈夫です」だけ。

    質の低い営業マンが居るのは他社も一緒だけど、それに当たる確率が高いと思いますね。
    主任とか肩書きに騙されない事です。

  67. 1321 匿名

    企画もの建築中の現場見ましたけど、スゲー汚かった。

  68. 1322 匿名

    検討してやめてよかったです。

    近くで建てた方がいたんですが担当営業が何度もかわったそうです。

  69. 1323 契約済みさん

    うちの場合、着工してからいろいろおかしな部分が出てきたので、一度関係者を集めて打ち合わせをしたところ、営業担当と設計士と現場監督でそれぞれ違う更新日の図面でもって進めていることが発覚しました。

    伝言ゲーム以外にも沢山の落とし穴があり、なかなかスリリングです。

    思いもよらぬ方向に工事が進んだ場合はそれなりにできる範囲で対応してくれてます。
    幸いにも、大工さんは良い感じで助かってます。

    問題の多くは会社側に潜んでいるのかなと・・・

  70. 1324 匿名さん

    桧やさんは中途率99%ですので色々な方がいます。いい人もいるんですが、悪い人もいることも確かです。
    しかも結構訳ありの流れ物もいるので運が悪いと残念な結果になります。
    建物自体は悪くないのですが、そこまでまだ社員教育がいき届かないのと、中途者なんで
    性格の融通が利かないようになっているんでしょうね。

  71. 1325 ひみつのほんと

     すでにこの会社で建てて生活している者です。最近になって、近くの展示場が閉鎖になり、当時の担当者も転勤となりました。アフター部の対応はだめなのは皆さんのカキコのとおりだと感じています。今まではこの担当に手直しとかお願いしてたのに今後が不安です。

  72. 1326 匿名さん

    アフターは安心して下さい!!優秀な方が見てくれるようになったようですよ。加盟店のような形かもしれませんが、対応とかは素晴らしいです。でも10年時点検限定だったかな?トラブルがあっても今まで的確にお金をかけないようにアドバイスくれます。しかも上役で甘い汁を吸っている人間と真っ向から立ち向かっているようですので・・・今後のアフターには期待大です。

  73. 1327 きのこの山

    現在、群馬県にて家を建築中です。

    我が家の担当の営業の方はいい方です。色々ステキな提案もしてくれるし、金額が高くなってくると、注意してくれます。
    我が家を建築する時にはオプションをあまり使わない!というコンセプトだったので・・
    たとえば、照明で悩んでいる時も、相談したら、「確かにかっこいいけど家族が増えると間接照明は使わなくなりますよ」とか。

    また、他の展示場にたくさん足を運んだため、たくさんの営業の方に会いました。
    とてもいい方と・・悪いというわけではありませんが、さえない感じの営業の方もいました。
    確かに、当たり外れはあるかもしれませんね。

    ただ、我が家に関しては当たりですし、建築中の現場にしょっちゅう出向いてますが、大工さんたちの仕事ぶりや対応もとてもよいです!

  74. 1328 匿名

    >>1327
    群馬のどこに素敵な営業がいるのか知りたいよ。
    いい加減な営業ばっかりだよ。

  75. 1329 匿名

    >>1327
    群馬のどこに素敵な営業がいるのか知りたいよ。
    いい加減な営業ばっかりだよ。

  76. 1330 匿名
  77. 1331 匿名

    >1327さん
    私も群馬の桧家さんで家の建築を考えております。
    なかなか、話の合う営業の方にはお会いできません。
    どちらの営業所にお勤めの方なんでしょうか?

  78. 1332 購入経験者さん

    No.1312 by 匿名
    No.1313 by 契約済みさん
    返信が遅くなりました。

    2300万、37坪は値引き後です。
    この金額には浄化槽(まだ都市計画中なので上下水がない)の分が見積もりの時点でもれており
    棟上くらいの時に、申し訳ありませんが浄化槽代が含まれていなかったので、お詫びして半額負担
    させていただきますので、うちも半額だしてくださいと言われたものも実質値引かれて?いるはずなんですけどね。

    >建築中も問題だれけというのは、うちも同様です。
    >問題が全く出ないとは最初から思っていませんが、現場監督より先に施主が気づくケースが多いのが大問題。
    >大工さんいわく、何か気づいたら監督経由でお話されると手遅れになることがあるから直接指摘して欲しいとのこと。社員と現場との間に距離を感じます。

    1313さんが上記のように言われるよな感じで、窓の位置の違いや、床柱が通る和室(オプション料金を払った場所)
    も床柱ではないような構造にされていたり、施主と大工の話で気がついて急遽変更してもらった(正しいものに直してもらった)所が沢山ありました。

  79. 1333 匿名

    グループ会社の桧家住宅建設で建てた方いらっしゃいますか?今のところ営業の方がしっかりと動いてくれて信頼性できるのでここで建てようと検討しているところです。情報がありましたらお願いいたします。

  80. 1334 購入検討中さん

    いろんなメーカーを回っている最中ですが、断熱だけでなく遮熱も重視してるところなんで気になっています。
    換気システムがいま一つですが、基本的な考えは良いと思います。

    展示場に行くまで知らなかったメーカーですが、ちゃんと上場して、IR情報もHPで報告してますね。
    住宅メーカーって、結構名の知れたメーカーが上場していないんですよね。初めて知りました。
    経営も安定しているみたいです。将来の倒産が心配なので、その辺は安心できそうな会社です。

    しかし、展示場をいくつか回ってみると、営業の当たり外れが一番大きいメーカーかなって感じがします。
    桧家の良いところは?って聞いたら「それは私です。私が桧家の良いところです」なんて恥ずかしいことをまじめに言う営業や、間違った住宅ローンの知識を平然と話して「私は住宅ローン得意ですから、お任せください」なんて営業がいるかと思えば、過去の土地の詳細な調査報告書実例を見せて、建物プランだけでなく土地の状況把握が資金計画上重要なことを詳細な項目を挙げて教えてくれる営業、目の前で希望の間取りを方眼紙に書き込んでいって、必要な坪数や希望のプラン実現に必要なことを提案してくれる人までいましたね。
    全体的にはフィーリングやノリといった人間性重視の営業で、建築やローンの知識はいま一つで頼りない営業がほとんどといった感じです。
    会社選びと同じく、担当営業選びの重要性は感じているので、いろんな会社の展示場で実際にお話させてもらっている営業以外の営業も接客されながら、様子を見ていますが、どこの展示場でも絶対に担当してほしくない営業が必ずいる会社が桧家でした。
    でも、少ないながらも良い営業がいるので、営業を選んで話ができれば、桧家は評価できると思います。
    ちなみに設計申込をした営業が担当営業になるようなことを聞きました。

    垢抜けないデザインと設備の内容の安っぽさは否めませんが、そこは頼りになる営業とアイデアを出し合って修正できればと考えています。

  81. 1335 匿名

    あか抜けない外観が…

    洋風にしたいですって言ったら色をかえましょうって言われました

  82. 1336 匿名

    南柏店、営業が最悪だった。速攻候補リストから外しました。

  83. 1337 契約済みさん

    桧の4寸は基礎が終わって骨組みしたときに体験できました。
    いい香りがして、本当に太くて見ていて安心感がありました。
    大工さんも黙々と仕事が早いタイプですた。何度か邪魔(=見学)しに行きましたが、手際良かったです。
    全部壁で隠れてしまったのは残念ですが、中にしっかり隠れてると思うと逆に奥ゆかしくていいと思います。
    アクアフォームも防音効果高く、これから普及するのではないかと思います。
    自由設計なので間取り、内装ともによくできたと思います。

    とにかくべた基礎と柱の太さは大満足です。
    大人数が家に入ってももどっしりしていて、強くお勧めです。
    外溝や家具の搬入まで終わってみて良さがわかりました。

    とにかく大きな買い物なので、何社か見積とってみるといいのではないでしょうか。
    桧家住宅はかなりパフォーマンス高いと思います。

  84. 1338 契約済みさん

    追記します。
    展示場は江戸川と立石の2か所を回り、話の合う営業の方と契約しました。
    私の場合は立石です。他社も5社ぐらい回りました。

    さて、建築中のことを紹介します。
    家族が気付いてドアの向きや玄関のタイルなどは間違いを指摘しました。
    完全に据え付けてしまうと大事だったようです。こまめに邪魔しにいったのがよかったようです。
    無事に完成して喜んでいます。

  85. 1339 匿名


    そんなことがないのが普通では?

  86. 1340 匿名さん

    うちもドアの向き間違ってたな〜
    最初の図面が間違っていて、結局修正しないまま発注。
    どう考えてもおかしい向きでも発注担当者は図面に忠実らしいです。

    桧家のがっしりした仕様は私も満足しています。
    ただ、私の場合は担当社員に恵まれなくて苦労が絶えませんでした。
    現場の職人さんは良かったです。

  87. 1341 匿名

    桧家って何回か名前変わってる?

  88. 1342 匿名

    前にも出た話かもしれませんが、近所で立てた桧家住宅さんの家が結構、集成材使ってたのはビックリしました!桧って会社名に使ってるのに…。
    たまたま見た家だけでしょうか?

  89. 1343 匿名

    桧の集成材ですよ

  90. 1344 匿名さん

    使用する木材は商品によってですね。
    うちは土台と通し柱が桧の無垢材です。梁は集成材ですね。
    間柱はよくある米栂だったかな。

  91. 1345 契約済みさん

    ここは名古屋のセントレックスですが上場してます。(証券コード:1413)
    一定の品質を比較的低価格で建築するので、業績伸びてます。

    家は10年にわたって瑕疵担保保証をしてもらわないといけないので、メーカーお業績(とくに資金繰り)は気になります。

    肝心の建物ですが、まったくミスも文句もなかったかといえばそうではありませんが、満足のいく品質だと思います。資金計画も予算の範囲でおさまり、リーズナブルだったと思います。
    どこのメーカーでもそうだと思いますが、営業と現場監督次第だと思います。かなり適当な人たちでした。

    土地がきれいな長方形なら鉄骨やRCも考えたのですが、台形の土地で地盤も弱いので、自由設計の木造にしました。
    天井高くできたのと、間取りも暮らしやすそうな部屋数と配置になっているので満足しています。
    いいところ、わるいところ、書き出したところ、8:2でいいところの勝利でした。
    私はあまり細かいところは気にしないので、またいいところを見つけて満足するタイプなので、割り引いて参考にしていただければと思います。

  92. 1346 はつ

    桧家住宅とちぎ佐野展示場のM店長かなり凄いです。
    桧家住宅では使っていない建材から他のHMの特徴だけでなく家相や風水まで凄く詳しいです。
    私の自宅も本当の自由設計でトイレ、キッチン、風呂、洗面台は各色々なメーカーに行き一ツ一ツ選定しました。床は一階二階共に床暖用の節の無い栗の板、三階は同じく節の無い桧、壁は全てダイアトーマス、天井は和紙、体力壁はモイス、トイレや洗面所、キッチンの床はサーモタイル、自動開閉トップライト、屋根材はフッ素樹脂加工してあるステンレス、ドア扉は全て無垢、550Lエコキュートその他 等全てに於いて選定しました。そんな事までやって頂きました。
    なんでも相談すると直ぐに答えてくださいます。
    因みに建設現場は、さいたま市です。

  93. 1347 はつ

    色々HMに提案して頂いていましたが最初から最後まで一貫して話しがぶれなくかったのは、桧家住宅とちぎ佐野展示場のM店長だけでした。相当わがまま聞いてくださいました。
    取り合えず、何かあったら相談だけでもすると色々教えて頂だけると思います。
    因みに私の父は一級建築士でほとんどの方が聞いた事が有る建物や、木造平屋100坪、坪800万円 建物だけで800000000円 8億円の家や芸能人や政財界の方の家、大使館や大学 、美術館等を手掛けていました。

    そんな父が納得する家がM店長のおかげで建ちそうです。

  94. 1348 入居済み住民さん

    >No.1333さん
    2年ほど前に桧家住宅に買収された保谷の建売メーカーのことですよね。
    建築条件付で土地を購入し、フリープランで建て、現在居住中です。ここは元々、建売業者ですので、注文建築はあまり得手ではないようでしたが、私は十分満足しています。土地購入を決めてから泥縄式に家作りを勉強し出した口ですが、設計だけでなく建築中にもけっこう注文を入れました。住み始めてからもハウジング誌やインテリア誌を購読して「次」に備えた勉強を続けていますが、結果的にまずまずいい業者にお願いできたと思っています。
    そういえば、たまにHPを見ると、最近はシンプルモダンが多くなっているようですね。親会社の影響なのかな。「へえ、うちよりずっと格好いいじゃないか、ずるいぞ」と思うのも中にあります(笑)。営業に頼んで、販売中の建売物件や実際のフリープラン物件を見学させてもらい、参考にされてはいかがでしょうか。

  95. 1349 みかん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  96. 1350 契約済みさん

    >1347はつさん

    そんな凄腕一級建築士のお父様に建ててもらいたかったです。

  97. 1351 はつ

    出来る限り後からメンテナンスが要らない家にしたい等を桧家住宅とちぎ佐野展示場M店長に話した所、三階まで総タイル、屋根はガルバでも15年位で切り口や釘を打った所から錆が出てくる等の事からステンレスになりました。又将来電気自動車様に200Vの充電コンセントを付けて頂きました。地デジアンテナは小さいボックスを壁に付けるだけで24素子分になりスッキリしてアンテナを屋根の上に乗せなくても良くなりました。
    内装のダイアトーマスは珪藻土や漆喰の4倍の調湿作用や消臭作用があり塗り壁ですが割れが出ない、子供がいたづら書きをしてしまっても中性洗剤をつけた雑巾で落ちる素材です。
    壁内のモイスは準耐火ではなく耐火ボードで火災保険は鉄骨と同じ保険料になります。かなり御安くなります。
    10年位で壁を塗り治したり屋根を塗り治したりすれば結構なお金がでてしまいます。
    こんな事も含め後からお金の掛からない家をコンセプトにお願いしまし色々な案を出して頂きました。
    それから、三階建てなのでどうしても夏は一階二階の暑い空気が三階に行き三階は暑くなります。そこで三階の階段を上がった所に雨が降ってくると自動で閉まるトップライトを付け暑くなった空気を抜く(暑い空気は上に行く自然の法則)といった事もして冷房代金も少なくなる様に工夫して頂きました。

    相談だけでも、佐野展示場のM店長にしてみて下さい。

  98. 1352 契約済みさん

    一生に一度の大きな買い物なので、いろいろわがままを言いましたが、あまり聞いてもらえなかったです。
    客の話をよく聞き、ニーズは何なのか、何を重視しているのか、専門用語は素人にはわからないので、丁寧に説明して欲しかった。感性の低い営業と現場監督だったので、キッチンに照明がついていませんでした。
    インターホンや階段の幅、生活に必須の設備でこちらが期待していたものとは違う性能のものが取り付けられていました。
    チェックリストを準備していないなど、要は打合せやFAXでのやり取りが適当でした。
    他の住宅メーカー(積水化学工業)は標準とオプションのところ、ひとつひとつ説明しながらアドバイスも含めリードしてくれました。センスもよかったですね。
    どんぶりだから安いのか(安くもないけど)、なにもつけないから安いのか、といったら後者な気がします。
    まあ、でも自宅だったので、面倒だったことも多少きにいらないところも含めてまるごと気に入ってます。
    大手メーカーより2割程度安く、資繰りも無理なく引き渡しとなったので、非常に満足です。
    ダイライトという壁面強化材はすばらしいと思います。
    12センチの柱も頑丈そうで安心です。

  99. 1353 匿名さん

    いろいろなハウスメーカーを検討して、もうすぐ某大手HMスミ○ンで竣工を迎える者です。
    検討中には集合モデルハウス内に桧家住宅もあったので、話を進めたこともありました。

    家の建築に知識がついてきた頃なので、桧家住宅さん(つくば)の営業さんの適当さは、会うたびにメッキが剥がれてきました。
    そして、まもなくその営業さんは退職しました。よって、仮契約の前払金の返還請求も一苦労でした。


    桧家住宅の金額ならば、今や安心できる大手HMでも建てられます。
    ローコストメーカーでも、いいところはたくさんあります。

    一生に一度の安くない買い物を満足するものにする為に、たくさん情報を集め勉強し、営業さんに言いくるめられないようにして下さい。
    おのずと、桧家住宅さんの取捨は判断されると思います。

    みなさんがいい家を建てられることを心から願います。

  100. 1354 はつ

    ○ 営業マンの知識の差は凄く有ると思います。但これは、何処のHMでも言える事です。
    どんな職業でも同じで詳しい人もいれば、駄目な人もいます。
    医者でも難しい手術も難なくこなしてしまうスーパードクターもいれば、ただ威張っているだけのいい加減なドクター、医師国家試験に受かったばかりの経験の無いドクター、あまり勉強していなく新しい薬や手術の仕方を知らないドクター、手術の腕の良いドクター、下手なドクターなど色々な方がいます。
    住宅に関すれば住宅の営業の学校なんて有りませから営業マンそれぞれの方が経験値や勉強の仕方で営業マンのスキルは大きく変わってしまいます。
    建て主も自分自身で色々勉強するべきでは無いでしょうか?
    私自身、当初の計画から8年位かかって建てる事になりました。建材のメーカーまで行って確認してきたり建材に入っている原料をメーカーから出してもらったり、かなり知識も付きました。
    自分の家ですから、ここで批判的事ばかり書き込んでいないで自分自身でも、勉強するべきだと思います。家は買うものでなく建てるものだと考えると自分自身でも勉強するし、楽いですよ。自分自身でも材料は勿論図面もあくまでも定規でですが40枚以上書きました。自分自身でも勉強したつもりでしたが、やはり営業担当のとちぎ佐野展示場のM店長はなんで、そこまで知っているの?と思うほど詳しいので(家相、風水まで)アドバイス、提案助かりました。プロ中のプロですね。
    皆さんが批判したくなる営業マンの方も沢山いると思いますが、そう言うときは、M店長に相談してみて下さい。
    なにせK会長から住宅の事を良く知っている信頼出来る人物だと紹介された位です。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸