注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

LUKA [更新日時] 2024-06-02 02:14:54

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダホームズで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダホームズの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

2008年12月31日 エスバイエルにて契約
ニューオーセント シンプル&モダン2階建て自由設計スタイル
にて私は契約いたしました。

[スレ作成日時]2009-02-27 23:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

検索したキーワード:良かった
参考になるの件数:ー
画像:なし

  1. 3369 D

    あ、ところで
    9月からヤマダには何度も言ってる基礎からの立ち上がり配管の隙間の件ですが、
    本部のにめちゃくちゃ文句言ったら急遽本日支店長とヤマダの社員大工の方が来て床下潜って全ての箇所発泡ウレタン吹いてくれました^^
    (ちなみに突然来ましたw)

    この年末に来てくれて申し訳ないですけど、良かったです!
    まだ完璧じゃないですけど、90%くらいコンセントとかからの漏気が減りましたw
    完全に外気ビュービューだったんで助かりましたw

  2. 3370 D

    >>3368 評判気になるさん
    うちは63坪の家ですが、24カ所窓ありますー(FIX窓も込みですが)
    窓は全てオール樹脂サッシのトリプルLow-EガラスのエルスターXにしましたが、窓には特に不満はなく、寒冷地ですが今の所結露も一切なく、これが標準でつけれたのはヤマダに感謝してます^^

    また、工事中にサッシの隙間等全てに細かく吹付けして貰ったのでこれも良かったと思っています。

  3. 3388 通りがかりさん

    昨年12月に5年点検が終わりました。
    ウッドハウス時代のフェリディア平屋です。
    点検したのは、系列会社の家守りの方でした。
    2名で訪問、
    屋外(基礎・タイル・外壁・屋根・雨どい・軒裏)
    床下(土台・床組・断熱材・漏水痕)
    屋内(床仕上・壁・天井仕上げ)
    建具(玄関建具・窓・雨戸・網戸・窓枠・戸袋・内部建具)
    設備(給排水・水栓器具・排水管・トラップ・キッチンシンク・洗面設備・トイレ・浄化槽・浴室・エコキュート・換気設備・電気設備)
    です。
    所要時間は約2時間

    我が家の場合は特に問題がなく、建具の微調整をしてもらい、あとエコキュートのメンテナンス方法を教えてもらいました。
    とても手際が良かったので経歴を聞きましたが、30年間大工として働いていたとのことです。
    気が付かなかった建具の1mmの誤差まで修正してくれて、開閉がさらにスムーズになりました。
    我が家の場合、建てた時の職人さんにも恵まれていたので、誤差も少なかったのだと思います。

    建てた時には大小色々ありましたが、今はそれなりに快適に住んでいます。
    上を見ればキリがないので・・・

  4. 3423 K

    Dさん、写真や文書の証拠がある事で訴え続けられ、無事に解決された事、本当に良かったですね。
    私はヤマダホームズ(契約時はヤマダ・ウッドハウス)を提訴している者です。

    >>3195 通りがかりさん
    (たぶん、3195通りがかりさんの書き込みは、私の事だと思います。)

    私たちは息子家族と住むための平屋の2世帯住宅の建物をカタログどおりにティンバーメタルで契約しましたが、上棟時に在来工法で施工されてしまったことを発見し、基礎からやり直しを求めて交渉しておりました。ところが、その過程で営業担当者から説明を受けたものとは違う内容で建築されようとしていることが分かりました。その事はこの基礎工事とは別の重要な事でしたので、何度もお願いし、話し合いもして来ましたが、最終的にはこちらが求める適正な工事をして頂けない事がわかりました。
    当方は息子が仕事で打ち合わせには同席出来なかったので、現場の写真やボイスレコーダー(録音許可を得て使用)で記録しておりました。これらの重要な証拠があったので、現在、解決するために訴訟をしております。
    私は以前よりこちらの掲示板とウッドハウスの掲示板を見ておりましたが、書き込みは一切して来ませんでした。それは書き込みをした事によって、(私の個人的な、一方的な考えですが)問題が大ごとになってしまうのではないかという懸念があったからです。
    今は裁判中なので詳しい事は言えませんが、今後の状況によっては、こちらの掲示板や他のSNS上でも事実を公表していく事も考えております。


  5. 3446 名無しさん

    今でも色々とキャンペーンやっているのかな?
    私のときは電動シャッターがサービスだったので、縦長の小窓以外の全ての窓にシャッターを付けました。
    最近の強盗事件(家の中に人が居ても窓を割って侵入する強引な手口)を考えるとシャッターが付いてて良かったと思います。
    大手ハウスメーカーなどはスマートな外観&内装にするために天井までのサッシにシャッターレスが流行りですが、見直されるかも知れませんね。

  6. 3451 名無しさん

    3448: Dさん
    家作り応援キャンペーンという名目で100万円値引きありましたね。
    電動シャッターキャンペーンの他に、内装ハイドアキャンペーン、外壁グレードアップキャンペーン、キッチングレードアップキャンペーン、玄関ドアカードキーキャンペーンが付きました。
    あと、展示場に行くと毎回シルベニアファミリーをくれたので家族(子供)の受けも良かったです。
    人形は20体以上頂きました。w

  7. 3481 D

    >>3480 1452ですさん
    ここで全てに答えるととてーも長くなってしまうので、
    僕で良かったら僕のアドレスを>>3300で書いてるので、捨てアドとかで全然かまわないので連絡頂ければ実際の僕の家の写真とかでご説明します(*'▽')
    怪しかったら別に構いませんww今何名かと連絡取り合わせて頂いています(*'▽')

    とりあえず簡単にだけ伝えますと

    ボードの張り上げは外周部だけです、
    内壁、いわゆる間仕切り壁は張り上げでも良いですが、先ほど別の回答で書いた通り張り上げ以外の方法でも可能です。
    天井の石膏ボードは強化石膏ボードor通常の石膏ボード2枚張りでも良いので、ピンクだから即NGではありません
    もし2枚張りされていれば問題がないので。
    当て木に関してはボードのサイズをどのサイズを使っているかによって、1枚で貼られていればそもそも必要がないので
    そちらの壁のボードが張り分けられているのか、1枚で完結してるのかで変わってきます。
    コンセントボックスが鋼製との事で良かったです(*'▽')
    カバーとは表側の事でしょうか?それともコンセントボックスの外側の気密カバーの事でしょうか?
    どちらにしてもコンセントボックスが鋼製であれば特に問題はありません。

    さて、とりあえずヤマダとどういう施工内容で契約したのか分かりやすいのは
    「矩計図」と「仕様書」を見るのが一番手っ取り早いです。
    矩計図にはどの部分は石膏ボードをどう張り上げるのか、どこにどの厚みのグラスウールを入れるのか、
    コンセントボックスは何製なのか、ファイヤーストップはどこにいれるか、等全て書いてあります。

    僕の家の場合は矩計図では完璧な省令準耐火でしたが、実際の家は90%くらい施工されていませんでした、
    その修繕工事が来月から始まるという感じです。

  8. 3494 名無しさん

    3491: satou123さん
    同感です。
    安さを取るかですね。
    ウッドハウス時代は知名度アップを優先してたのでコスパがかなり良かったのですが、今はそれなりに価格が上がってきたと思います。
    価格相応にやり方も改善していかないとですね。
    もし次建てるとしたら・・・変わるかどうかですね。

  9. 3512 名無しさん

    すみえちゃん、内装きれいに直って良かったですね。
    すみえちゃんのところはエスバイエル工法ですよね。
    エスバイエルでもコンセントから入るんだ。
    それが普通なのかな。

  10. 3515 通りがかりさん

    すみえちゃんさん
    あまり内容わかっていませんが、大変な思いして
    いま補修対応してもらってるかたですね?
    進んで良かったですね

  11. 3645 名無しさん

    標準以外に変更すると、設備メーカ値引き額よりもヤマダ利益分のほうが上回り定価よりも高くなる場合があります。
    キッチンだけなら未だいいですが、他の設備やフローリング、外壁など変更が多いと住林の標準仕様と変わらない金額になるかも知れません。
    うちも最初は住林検討し、やはり高いということで安価なここにしましたが、設計を進めていくうちに標準仕様で物足りなくなりオプション変更ばかりになってしまい、最終的な金額は住林より少し安いくらいになってしまいました。

    住み始めて5年経過しますが、自分の気に入ったオプションに変えて良かったと思ってます。
    キッチンは収納力があるし(標準は収納の奥行きがなかった)、バスも気に入った湯舟に変えてリラックスしてます。
    一番はフローリングで、一番触れて目にするものなので、ここは妥協しなくてホントに良かったと思ってます。
    あと、天井が高いのはやはり開放感があって良いですね。
    もし住林や積水にしていたら味わえなかったです。(オプションで高くできると思いますが、検討しているときに変えることはなかったです)

  12. 3676 名無しさん

    3675: ともさん

    24換気システムの台数は希望したわけではなく、ヤマダの方で決めてくれました。
    ちょっとうろ覚えですが、坪数では1台で足りるけど、部屋数だか間取りの関係で二台あったほうが良いだろうと工務の人が決めてくれました。
    近所で建てた同じくらいの建坪の平屋の積水シャーウッドは、内覧会で拝見したら1台でしたね。

    屋根は寄棟で、軒は900mmです。
    隣家とは土台中心線から1200mm離したから大丈夫だろうと考えていましたが、横樋が思ってたよりも幅があり境界ギリギリになってしまいました。w
    でも900mmという長さは絶妙なんですね。
    夏の日中は南の掃き出し窓の下限まで日陰になり、冬は掃き出し窓の2/3くらいまで日が当たります。
    夏にエアコンの効きが良いのは、このおかげかも知れません。

    え、差額あるんですか?
    うちで建てたときは同額でしたよ。
    グラスウールのほうが安価とは思っていたのに。
    あ、でも冬は吹付より寒いかも知れません。
    間仕切り壁に気流止めがあったとしても小屋裏の外気が壁内に流入します。
    そして間仕切り壁のコンセントやスイッチから部屋に冷気が入ってきます。
    これを完全に防ぐ技術がここにあるかと言われるとどうでしょう。難しいかと思います。(床側の気密処理が甘いと床下からの冷気が入ります。)
    まあ、吹付でも冷気が入るというのも聞くので、このことも調べてからがどちらにするか判断するのが良いかと思います。

    太陽光は載せませんでした。
    パネルやインバータの経年劣化や故障を考えたら修理とか面倒だなとその時は思ったので。
    あとコストも更にかかるので。
    でも、せっかく大きな屋根があるのに付ければ良かったかなとも思っています。

  13. 3680 名無しさん

    3679: ともさん
    写真をよく見るとサッシ枠の下の方に日が当たってます。
    サッシ枠は100mm出ているので、軒が100mm短いと外壁の下側に日が当たることになります。
    900mmって、ほんと丁度良いんですよね。

    サッシは遮熱タイプと暖かさを通すタイプがありますが、遮熱タイプにしました。
    小屋裏換気は計算では軒換気だけで良かったのですが、棟換気を追加してもらいました。(風が弱い時を考慮)
    この効果か、日中にエアコン付けなくても天井からの熱は感じません。

    実家と借家のときの耐え難い夏の暑さ(エアコン付けていても天井や壁から入る輻射熱で暑い。小屋裏の熱籠りで夜も寝苦しいなど)から、家を建てるときは夏が快適な家にしたいと思っていました。

    だからといって冬が寒いわけではないですけど。w
    冬も自分にとって十分暖かいです。

  14. 3727 購入経験者さん

    去年フェリディアで建てた時はヤマダが提示してきた全て標準のみオプションなしの坪単価で60万台だったー
    でも標準以外の物取り入れまくったらオプション費用かさんで最終的には坪80万くらいになっちゃった笑
    それなら標準で坪単価少し高めくらいの所でも良かった気はしてる。

  15. 3805 名無しさん

    業者に間違われて本音聞けて良かったですね。
    うるさいと思われたほうがいいです。
    うちもそう。
    毎日見に行き、そのうち大工さんから施工であやふやな箇所を聞かれるようになりました。w
    工務に聞くより早いし確実という感じで。
    毎日差し入れもしてたし、理不尽な要求はしてなかったので職人さんとはいい感じでしたよ。

  16. 3827 匿名さん

    5年前にYAMADAで注文住宅を建てましたが、アフターフォローが本当に最悪です!
    保証があっても何も直してくれません。
    初期の不備も、直しますと言って何だかんだ理由を付けて5年間直してくれませんし、電話をしても嫌な態度で担当に言っときますと言って連絡すら来ません。
    引き渡し前にトイレも使われてました。
    監督も引き渡しの時に書類をすべて忘れてきて、何の説明もありませんでした。
    ホントにここで建てなきゃ良かったとめっちゃ後悔しています。
    高い買い物ですので皆さんは後悔しないように!!

  17. 3835 口コミ知りたいさん

    SXL時代にシンプルモダン注文住宅で建てました。当時は担当チームがまとまっていて、営業マン、設計士、工事担当、インテリア担当 みんな素晴らしい仕事をして頂いて SXLにお願いして良かった!と思える会社でした。しかしヤマダホームズになってからは引き継ぎも適当、電話してくださいってお願いしてもかかって来ない、4日後にどうなってますか?と問い合わせすると、コールセンターからの手違いで… 厳しく言うと、俺に言われても的な対応?? ずさん過ぎます(・_・; そういう社風なのかもしれませんね。 ヤマダホームズで検討されてる方は考えた方がいいと思いますよ。
    SXL時代が良過ぎたのかもしれませんが。

  18. 3857 匿名さん

    ヤマダで建築して後悔している者です。
    設計して頂き、間取りも価格も納得して契約しましたが、建築申請に通らなかったとの事で、プランを変更せざるを得なくなり、設計変更した所、価格が1000万以上高くなりました。
    素人集団で、都合が悪くなると、遠くに転勤になり、後者は塩対応。
    良かったのは契約するまででした。
    職人も建築途中でストライキを起こし、来ない。原因はヤマダホームズからの支払いが滞っているとの事でした。
    客が支払った代金はどうなっているのか?
    絶対にやめた方が良いです。

  19. 3886 匿名さん

    Y.Hで建てた。特に注文ミスとかはなく、建物自体は良かった。が、営業担当の言葉が足りなさすぎる。最終金支払い後にこんなにも請求が来るとは聞いてない。支払った段階で「残りこれらから請求があると思いますので、ご承知おきください。」ぐらいの言葉があっても良いと思う。もっと良いところなら全額メーカーの方に支払いメーカーが其々に支払ってくれると思うが…
    自分で依頼した調査士とかならまだしも、Y.Hが依頼したところにも関わらず請求が来る。外構工事は100万円(税別)までは無料になると言われたが請求が来たので問い合わせたら建物代金からその分を減額してるから支払ってくれとのこと。安くなった実感はないし、元々建物の額を高く言われてた可能性考えられる。計算ミスで80万足りなかったから支払ってくれと言われた。一応支払ったけど知らんわって言いたい。

  20. 3892 ちびとショコラ

    小堀住研がSxLにそしてヤマダホームに吸収?されたのかは分かりませんが小堀住研時代には注文建築の桂と言うシリーズがあって昭和60年頃兵庫県夙川展示場を見学しましたがとても素晴らしかったです。どこのメーカーでも展示場はコスト度外視でとても立派な建物を展示するのですが和洋折衷でどちらかと言えば和風が勝っている様なモダン住宅設計がここはとてもうまかったです。SxLではMINCAと言うスタディモデルが千里の住宅展示場にあったそうですがその時は遠隔地に転勤していた為見ることは叶わなかったですが実用性はともかくその空間設計が素晴らしかったです。ここの当時の最大の謳い文句は壁体内換気が売り物でパネル内に卵パックの様なシートを配置し常に床下からの空気の流れを棟換気から自然対流で逃がしいつも壁内を乾燥した状態にして壁体内の結露を防ぐものでしたが果たして効果はどれほどあったのかは住まい手では無いので分かりません。拙宅はMホームの木質パネル接着工法の企画住宅に新築から5年住んだだけなので経年劣化は未体験ですが同社の築年数の古い住宅の北壁にはパネル枠が外壁に浮かび上がり北壁全体が苔むして変色している物件を良く見るので結露しているのかと思ってしまいます。SxLのハウス55では1、2階通しの応力分散型の長尺パネルを「ストレストスキンパネル」と呼称しほとんど総2階の格安住宅を提供していました。注文建築では1,2階の通しパネルでは無くそれぞれの階の高さのパネルを使用していました。国家プロジェクトであるハウス55は他では鉄骨系の●ナホーム、鉄骨ユニット系の●ホームの計3社が参画していました。私は前述のMホームからの住み替えでハウス55のライブリー3階建てを検討していました。50坪で1700万円ぐらいだったと思います。他の大手メーカーの坪単価50万円より坪単価が15万円ほど安かったです。新興住宅地の建売分譲でもこのハウス55系統の商品が多く建築されていました。ブラウン、グレイッシュ、ライブリーが主力で後にそれらのグレードアップモデルも追加されて行きました。私は結局は違うメーカーにお願いしましたが基本プランの変更が叶わず2階に水回りがあり不便なのとALC住宅で凍害被害に悩まされています。そのメーカーは今も木質パネル住宅と木造軸組み住宅は供給していますがALC工法からは撤退してしまいました。なのでSxLを選択していた方がまだ良かったと後悔しています。ハウス55を販売していた頃がSxLのピークだったのでは無いかと思います。近隣の緑道に隣接したハウス55ライブリーで外壁を薄いライトグレーのガルバでリフォームし屋根を赤く塗装したお宅があるのですがそれがとてもマッチしていて素晴らしくて散歩の時はいつも見ています。このメーカーだけではないですが東日本大震災とその後の大きな数回の地震でも大きなダメージを被ったお宅は私の住む団地ではほぼ見かけません。今の住宅は大手は坪100万円が相場らしいですがヤマダホームもそれに並ぶ様な価格なのであれば積極的に選ぶ価値は無いかと思います。タマホームも5年程前と比べて1.5倍程に値上がりしていますし秀光ビルドも随分高くなったのかと思います。平成5年頃から比べると住宅ローンの金利は遥かに安くなりました。当時私の借入金が4500万円でしたが年間300万円(月額25万円)返済していましたがとても苦しかったです。まさしく重多苦ローンです。現在だと半分以下の支払いで済みます。営業マンは「今は金利が安いですから」と住宅の価格が跳ね上がった事の逃げ口上の様に使います。だからと言って住宅が高いのは許せません。畳2枚分で昔のカローラが買えます今だとアルトが新車で買えます。ばかげていませんか?タマホームさんも見学するだけで3万円のプリペイドカードを見学者全員にプレゼントしてくれる程の大盤振る舞いです。おそらく契約頂いた顧客に分散見積で吸収しているのではないかと疑ってしまいます。大手の工場見学もバスや新幹線、食事、お土産付き、豪華カタログ、はたまたおひさま●●●などのタレントのCM契約料が280億円だとか。私の買った家もそれらの経費が盛り込まれているのかと思うとぞっとします。もっとスリムな経営をして頂きたいと感じます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸