注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

LUKA [更新日時] 2024-06-02 02:14:54

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダホームズで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダホームズの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

2008年12月31日 エスバイエルにて契約
ニューオーセント シンプル&モダン2階建て自由設計スタイル
にて私は契約いたしました。

[スレ作成日時]2009-02-27 23:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

検索したキーワード:満足
参考になるの件数:ー
画像:なし

  1. 2230 はん

    >>2225 名無しさん

    コメントありがとうございます。
    そうですよね。
    大雑把な質問してごめんなさい。
    自分でも勉強していき、嫁と話し合って、自分達に合う満足いける会社を探してみようと思います。

  2. 2366 名無しさんや

    乱雑な写真で申し訳ございません。
    窓の下が換気扇に対応している空気取り入れ口の穴です。床と壁の立ち上がり部分(断熱材ミラフォームλ)の所に気密テープが施工してあります。断熱材の隙間にロックウールを詰め込む直前の写真です。まだ隙間が空いており半固定状態のミラフォームが浮いています。
    ミラフォームは押出し発泡ポリスチレンで50mmと25mmの二枚重ねです。(薄いですね)
    構造パネルに15mm浮かせてはめてあります。
    15mmは躯体内通気層です。床下から入った空気が土台パッキンを介して壁から小屋根に上がってゆくそうです。いわゆる壁内換気です。
    その空気が断熱材の隙間からコンセントを通じて部屋に入ってくるのかなぁ…
    押出し発泡ポリスチレンは通気しないのでシッカリとはめ込み気密テープで塞げば気密性は高くなると思いますが、写真以降少しの間出張が入って、見れなかったので何処までの施工かわかりません。担当は満足出来るレベルてすよといってましたけど…
    ロックウールの施工の加減で気密性能は変わってくると思いますが。
    あと木材部分は断熱材部分より熱が通りやすいので寒い朝外から見ると木材部分が格子状に浮き上がって見えることがあります。ツーバイフォーとほぼ同じ厚みなので仕方がないところです。ツーバイシックスサイズのSXL構法があればなぁと思います。
    あと押出し発泡ポリスチレンは防音性能が高くなさそうなので、ツーバイシックス規格でロックウールと組み合わせたりすると面白そうです。

    1. 乱雑な写真で申し訳ございません。窓の下が...
  3. 2397 まゆもも

    2390: 匿名さん 
    現在、検討したり建築中ではないので詳しくはないですが、HPをみると「スーパーフル装備」はシグマ、フェリディア、NEXIS、フェリディアelリミテッドにプラスできるようです。
    よくみるとfelidia2X6にも付けられると記されています。

    「スーパーフル装備」というより、どのグレードにするかが肝心かと思います。
    YHのラインナップで売れ筋はフェリディアとフェリディアelリミテッドかと思いますが、この2つなら36坪で本体価格1700~2500万円の範囲になるのではないでしょうか。

    2X6ということであればfelidia2X6はシグマよりも安価だと思います。(Felidiaよりは高いです)
    ただ、実績があまり無いと思うので施工トラブルが心配です。

    私はフェリディアです。あくまで私の感想ですが断熱性能、遮音性は良いと思ってます。
    耐震性は、大きな地震は経験してないので分かりませんが、震度3、4程度は借家のときより全然良いです。
    縦に揺れるというより横にゆっくりとスライドするような揺れ方をします。あとダンパーが入っている壁の傍は揺れが小さいです。
    他は、天井が高いのが良いですね。この高さに慣れてしまうと他の家が圧迫感を感じてしまいます。
    先日、積水の内覧会に行ってきましたが天井が低いと、高級感が損なわれる感じがしました。(自分の家のほうが良いと思いました)
    住み心地は、とても満足しています。

  4. 2521 まゆもも

    高い買い物ですからね。
    失敗も自己責任。
    でも失敗したくない。
    ならば施主力を高める。
    納得です。

    少し前に書きましたが、車を乗り替えました。
    24年ぶりの買い替えです。
    車選びに5年、いやもっとかな。かかりました。
    ネットの試乗記や動画見て、自分でも試乗して。
    最初の頃は、新しい車なら何でも良く感じてました。
    ところが色々な車を試乗していくうちに良し悪しが分かるようになり、最近は走り出して直ぐに分かるようになりました。
    そうなると短い試乗でも悪いところが分かってしまい、なかなか買えない。
    でも、故障修理の部品がなくなり、さすがに買い替えることに。
    最終候補にあげた車を半年かけて色々なグレードを乗り比べました。気に入れば1日借りて一般道から高速まで。
    個体差もあるので別な店でも試乗してと。
    納車して2週間経ちましたが、非常に満足してます。

    何でも、自分が気が済むまでやれば、うまくいく確率が上がるだろうし、もし失敗したとしても後悔が少ないと思います。

  5. 2592 施主

    >>2591 新築予定さん
    評価は低くはありません。概ね満足です。
    が…
    ここでのお尋ねは否定的な意見にあふれています。
    ヤマダホームズのスレッドだけではなく、特にローコスト系のハウスメーカーを揶揄する投稿だらけです。
    真剣に家造りを考えているなら別のルートで参考資料を集めた方が良いですよ。
    兵庫のクオホームの本田さんも仰っていましたが同業他社と思われる対抗書き込みがかなりを締めているとの事です。
    真剣にではなく、あくまでも気軽に見るのであればかまわないと思いますが。
    良心的なプロのブログ、動画を見て施主力を高めてくださいませ。
    ひとつ、「耐震等級3」は考えておいてください。
    高い買い物、地震で被害を受けて2重ローン等大変ですから。
    エスバイエルだけでは無く他のメーカー、工務店等見ながら、腰を据えて自分の、そして家族の皆様の幸せを叶えるお家を造ってくださいね。

  6. 2596 匿名さん

    引き渡し予定日から大幅に延びてようやく引き渡しされました。
    引き渡し早くなりそうだからそのつもりでいてくれと言われたのに蓋を開けてみたらこの始末。。。しっかりリペしてくれるのを条件で了解したのに手付けられてない箇所多数。
    暮らしてから気づいた不具合箇所は数知れず・・・人感センサー、スイッチ、ホスクリーンetcそもそも付けられていない。前の人が言っていたとおり図面検査やらないんだなこの会社は。
    営業も工事担当も糞すぎて同じ日本人と思えないくらいだった。
    フル装備住宅魅力的だったから契約したのに担当がダメダメすぎて今は後悔しかありません。
    よく他ライバル会社の書き込みと目にしますが、実際建てた者からするとこの掲示板は大体が施主の人が書いたものとだと思います。
    そもそも満足してれば掲示板に書き込みせず、会社アンケートで満足書いて終わりですからね。

  7. 2624 まゆもも

    2621: 名無しさん
    外断熱が持て囃された20年くらい前は、外断熱=正義、内断熱=悪という風潮がありました。
    私の地元では、主に中規模の工務店が採用していました。
    その頃は、いずれ大手HMも含め皆、外断熱に移行するんだろうなと思っていました。
    ところが、そうはなりませんでした。
    代わりに、内断熱工法の結露対策などが進みました。(通気工法、気密シートなど)
    それから、吹付発泡断熱が大きく台頭してきました。

    当時は外断熱は高価でした。
    今は当時よりは差が縮まりはしましたが、やはり内断熱に比べると高いです。

    性能や工法に拘りお金をかけられる人は、外断熱を選択するのも良いと思います。

    うちは、ローコストの中では仕様が良いということで、ここを選びました。(私が建てた頃は、フェリディアで坪単価40万円そこそそ)
    グラスウールを選びましたが、断熱、防音は期待以上です。
    15年くらい持てば良いと思っていましたが、思いのほか満足しているのでメンテしながら住み続けようかと思っています。

  8. 2678 匿名さん

    それ相応の坪単価は覚悟しておいた方が良い。現場も案内して貰い施主力を高める事が重要、楽してたら満足する家は建たないと考えよ。
    まして、ウッドショックの影響がそろそろ出始める頃、資材高騰が価格に反映され始めているので、高くなくていい家と言うのは相反していると言えよう。

  9. 2704 通りがかりさん

    昨年末に建てました。今のところ大きな問題もなく、快適に過ごしています。
    当初トイレは換気扇がつく予定でしたが、職人さんが気を効かせてくれたのか24時間換気とつながりました。換気扇用のスイッチがなくなった分見た目はスッキリ、臭いも気になりません。
    定期的に見に行っていたので職人さんたちも顔を覚えてくれ、図面にはない細かい部分の提案もしてくれて満足度は高いです。

  10. 2808 検討板ユーザーさん

    掲示板での評判は良い口コミ少ないですが、会社として成り立っているので少なからず満足している人もいるでしょう。

  11. 2816 名無しさん

    2808: 検討板ユーザーさん >

    会社として成り立っているので少なからず満足している人もいるでしょう。>

    どうかな。
    三、四年前になるが東京支社が撤退したの知ってるの?
    あの競争率の厳しい地域で生き残れないところに、会社組織としての問題があると思うんだけど・・。
    満足と言うより気付かないだけなんじゃないの。

  12. 3502 D

    先ほどまたヤマダ本社と修繕工事の打合せしてきましたー!
    いよいよ佳境ですが、ほぼ全てこちらの修繕希望箇所対応してくれる感じです。
    開始は2月上旬からなので、まだ気は抜けないですが、今の所満足はしております。
    かなりの大規模修繕工事なので、色々大変ですが頑張ります。

    それと訂正がありますが、省令準耐火仕様の場合は2階に床がある1階の天井は強化石膏ボード(GB-F)である必要がありますが、
    ヤマダが使っているタイガーのピンクの石膏ボードはハイクリンボードでそれには強化石膏ボードはないと書きましたが、どうやらある?との事です。
    が、業者のサイト見ても僕は見つけられず、本当にハイクリンボードでGB-Fのタイプがあるのか僕自身は確認出来ていませんが、ヤマダ的にはあるそうです。
    なので、訂正?かもしれません。
    今一度本当にそうなのか調べて貰ってます。

  13. 3579 D

    皆さんお久しぶりです。

    僕の家の修繕工事ですが、無事に先日から開始されております。
    工期は3ヵ月を予定していて、既に全面に足場もかかっています。

    合意書の関係であまり詳しくは書けないのですが、
    弁護士も使わず裁判にもならずに、こちらが要望したほぼ全ての修繕が認められました。(150項目以上)
    合意書の内容に関してもこちらの要望通りにほぼ全て記載して頂き、満足出来る内容となりました。

    勿論、修繕の結果はこれからなので完全に安心できた訳じゃないですし、
    そもそも修繕が発生するような状態にならない事が良いに決まっていますが、
    とりあえず開始までに時間は半年ほどかかりましたが、ここまでの対応としては本社が出てきてからは満足しています。
    色々と頑張ってくれて感謝してます。

    もしも何か気になる点があれば、引き渡し後でも飲み込まずにハッキリと伝え修繕して欲しい旨強く伝え続けるのが大事だと思います。

    今回の大規模修繕は僕自身家に住んだ状態でやるので、きっちり全てを見届けたいと思います。
    どんな問題があったのかの一部は過去スレに書いてありますので気になる方は見てみてください。

    では、また完成した頃報告しますね(*‘∀‘)

  14. 3614 通りがかりさん

    他のハウスメーカーもそういうケースあるね。
    満足なお金もらって揉み消したとかなら良いけど

  15. 3625 D

    >>3624 通りがかりさん
    ご無沙汰しています!
    現在も修繕工事の真っただ中です(*'▽')
    無事に修繕工事はそれはそれは丁寧に進んでいて、剥がしてみる事で新たに発見された問題なども随時対応してくれてるので修繕工事自体は非常に満足しています。
    が、丁寧にしてくれた結果工期が遅れてますのでw完了は6月末くらいになりそうですw(*'▽')
    3月前半からなので、まぁ3ヵ月半くらいの工期になる感じですかね。
    ただ、これは元々、急いでまた突貫工事になるくらいなら、丁寧にやって遅れた方が良いと伝えてたので別に構いません。そもそも超大規模修繕工事なので、長いのは覚悟してました。

    入っている大工さんは、下請けではなく、ヤマダの社員大工さんなので、その辺りもやりやすいです。住みながらの工事なので常に見に行けて、発見した事や気になる事、追加の要望等も即対応してくれます。

    勿論、そもそも修繕が必要ない家が最初から建ってれば良いだけの話なのですが、ただ、今回の大工さんにやり直して頂けた事自体はとても良く思っています(*'▽')
    勿論大工さんだけじゃなくて、電気屋さんやクロス屋さん、外壁屋さん等、これからまだまだ工事が待ってるので総評はまだできませんが、今の時点ではとても満足の行く出来になってきています。

    それと、ついでですが、今回気密測定を2度お願いしてあって、先日1度目の気密測定をしました。
    まず現状の状態の値を見たかったのですが、実際は結構修繕が進んだ段階(床下からの隙間塞ぎ済みだったり)で測定したのであれですが、建てる際にそもそも気密工事を色々したので結構良い数値でした。
    C値だけで言うと0.3の値が出たので結構嬉しかったです(*'▽')
    まだ気になる所もあるので、それらを直して工事終盤に再度気密測定するので楽しみにしています。
    ちなみに日本住環境さんが来てくれました。ファンだったのでそこもうれしかったです(*'▽')

    また進展ありましたら報告させて頂きますね。

    1. ご無沙汰しています!現在も修繕工事の真っ...
  16. 3646 匿名さん

    そうなんですよね。私も住友林業にするかで悩んでいて…。住友林業だと家自体が一回り小さくなるのでヤマダホームズにして、必要なオプションだけ追加してと考えていたんですが見ていたら結局住友林業と同じくらいの仕様を求めている自分がいます。
    とにかく資金不足なので、どこで折り合いをつけるのか迷いまくりです。
    住んで5年経っても満足できている家作りが出来たようで羨ましいです!

  17. 3655 D

    >>3651 ともさん
    僕が思うに、大体どのHMの掲示板見ても問題だったりクレームだったりが山盛り書かれています(;´Д`)
    まぁ実際建てた人は問題でも起こらない限りわざわざ掲示板に書きに行く人の方が少ないのかなと思うので当たり前かなとは思います(;´Д`)
    僕自身もそうでしたのでw

    それで、結局の所自分がどのくらいの大きさや躯体自体の構造や設備やアフター等を希望してて、
    どの程度のグレーやどの程度の価格帯のHMを選ぶかという事だと思うのですが、ヤマダのフェリディアくらいを選ばれるのであれば特にこれといって内容としては問題ないと思います。
    逆に言えば、ヤマダには家の構造とか自体に例えば一条工務店のような、これがヤマダの家です!みたいな特徴がないのかなとも思いますw

    僕自身はヤマダの構造自体は希望した価格帯としては満足してます。

    それで施工性については、極論ですが、ぶっちゃけどのHM選んでも営業ガチャ、監督ガチャ、下請けの職人ガチャはあると思います。
    僕の場合は最初の監督&職人ガチャに大ハズレしました。それは過去に掲示板に書いているので御覧頂ければ内容は分かって頂けると思います。
    (何なら監督は工事途中で連絡取れなくなって会社を飛びましたw)

    が、その後本社との話し合いを経て、大規模修繕工事をする事となり、3ヵ月を経て今月完成予定です。
    そしてその修繕工事自体はとても良い監督さんと、とても良い社員大工さんが来てくれましたので、今の所満足しています。

    総評としては、自信を持ってお勧めできる!とは言えませんが、施工含めちゃんと建つのならハイクラスの家ではないが特に問題ない家、という感じの感想ですw


    もし出来るのなら、同じ地元で最近ヤマダで建てた人の家に見学行かせて貰って、監督や施工業者はどうだったか聞けると良いですね。
    一番はご自身で家の勉強をされてから実際現場を見れると一番良いのかなとは思います。

    あくまで個人的な感想なのであしからず。

  18. 3665 名無しさん

    3653: ともさん

    >断熱材は吹付ウレタンフォームで床はポリスチレンフォームすよね?

    うちの床はグラスウールです。最近仕様が変更されたのですかね。

    フェリディアに住んで5年になりますが、耐震や断熱性は満足してます。
    あと防音性が思っていたよりもかなり良いです。
    家の前を車が走っても全く気になりません。
    強風の大型台風以外なら、家の中にいれば風雨は分りません。
    安心して過ごしています。

    あと、サッシの結露は5年間一度も見たことがありません。
    前に住んでた家は結露とカビが酷くて当たり前だと思っていたので、今の家に住んで結露とカビがないのは一番嬉しいです。

  19. 3729 名無しさん

    3727: 購入経験者さん
    それね。
    基本本体価格が安くても最終価格はそれなりに。
    自分も最初の見積もりは坪45万円だったけど、住林レベルの仕様に変えたら坪65万円になった。
    これに工事費など加えて総支払は坪75万円。
    でも住林は最初の見積もりで基本本体価格が坪70万円くらいだったから、まあ安くできたかなとは思っている。
    住んでしまえば空調は良く効くし、遮音性も良いから満足してる。

  20. 3848 評判気になるさん

    ちょっと前にヤマダホームズで家を建てました。

    他の声と同様で、営業の方のレベル高く、こちらの希望をうまく取り込んで初回から完成度の高い図面を提示され、進めるに至りました。住んでいる家は、総じて満足のいく出来上がりで、当初から気にしていた、断熱性、第一種換気には、期待通りの家になりました。坪単価85くらいでした。

    間取りも可能な限りの対応で、初回提案図面からの変更に関しては、デメリットも聞きながら最終的に自分の選択で決められました。営業の説得が上手で、納得して変更を取り下げることも多かったです。ドアや窓の配置からして、ちゃんと考えて設計されていることを説明してもらえると、施主としては勉強になったし、一生に一度の買い物に悔いの無い打合せはみっちりやり続け、嫌がらずに対応居続けてくれました。というわけで、ヤマダホームズでよかったと思っています。今のところ、アフターフォローは大して期待していません。期待しない方がよさそうです。

    一年間付き合って、感じたことは
    ・社内の連携が弱い点、個人の手腕が光って見える点
    個々の人の能力は十分であり、大工さんの腕もいいって感じました。一方で営業と現場監督との連携は大変残念な状態でした。社内でもやり方とか違って仲悪いんだろうなって感じるくらいでした。客観的に見て、個人の能力ではなくて、客だけでなく社内でのコミュニケーション不足は抜本的にやり方変えて改善した方がいいと思いました。家を建てるのはチームプレーだということがよくわかりました。いろんなステージでの責任の所在ははっきりさせるべきでしょう。ケースバイケースで責任の所在の境目があいまいな時があるようでした。大工もいい人多そうでしたよ。地域のカラーもあるでしょう。みんな日本人だったと思います。私は仕事をしっかりしてくれたらそれでいいと思っていたので、建て方の際には皆さんかっこよくにしか見えませんでした。寄せ集め感ありましたが、現場監督と棟梁の関係次第なんでしょうね。興味深かったです。

    ・施主の目は光らせていた方がよい
    たとえば、100個確認事項あるとしたら90個は問題なくすすめられていると思いました。ただ残りの10ははあいまいな結論に留まってしまっていたりして、進捗がわからず、どうしても最後までしこりが残ります。納得のいく家づくりには、この時間も過ぎてしんどくなったときにあらわれてくるこの残りの案件を根気強く検討することが必要だと思いました。営業の方はすべてきっちり対応してくれて、現場監督は苦手な様子でした。

    設計の自由度を保ちつつ、よりコスパ良くクオリティの高い家づくりをしたい方で施主として目を光らせて、都度間違いないか、進捗を確認しながらコミュニケーションをとっていける人にヤマダホームズを勧めたいと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸