注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県民共済び注文住宅はいかがですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県民共済び注文住宅はいかがですか?

広告を掲載

埼玉県民 [更新日時] 2009-11-10 16:06:35

埼玉県民共済び注文住宅はいかがですか?建てられている方のご意見お聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2005-04-09 23:06:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埼玉県民共済び注文住宅はいかがですか?

  1. 401 もうすぐ契約

    (某巨大掲示板とのマルチスレになりますが、ご容赦ください)
    照明、スイッチ、コンセント関連についてお伺いしたいのですが、
    ・坪単価の契約金に含まれているらしいのですが、いくら分が入っているのですか?
    ・その額をオーバーしたときは追加で支払いをするのは納得なのですが、
    逆に少なかったときは返金してもらえるのですか?

  2. 402 398

    >>399
    ホットカーペットは触れている部分を暖めるもの、床暖房は部屋全体を暖めるもの
    という違いがあるようです。
    この辺りをご参考にどうぞ↓
    http://allabout.co.jp/house/housefacility/closeup/CU20010222A/index.ht...
    http://www.sanki-net.jp/yd/page/item_qaa.html

    ツツミのHP
    http://www.tsutsumi-g.co.jp/eg/index.html

    妻も「床暖は要らないんじゃないの?」と反対派でしたが、私が無理に入れて
    体験させると悔しそうにその快適さを認めました(笑)。

    >>400
    そうですね。本当に必要かどうかは施主の考え方次第ではないでしょうか。
    あえて反論するなら、地球が温暖化になる10〜20年後までどうやって寒さを
    しのぐかという話ですし、どの暖房機だって故障すれば費用はかかります。
    その費用を含めて、暖房にどんな快適さを求めるかは人それぞれでしょう。
    私は、入れてよかった筆頭は床暖房です。

    ちなみに入れればよかった筆頭は、(上でも話題になっていますが)電動シャッターです。
    1階の掃き出し窓にはつけて、2階はケチってつけなかったのですが、
    3万円でこんなに便利になるんだったらつければよかったです...。

  3. 403 匿名さん

    エアコンの配管を壁の中に通したいと思っていたのですが、それはできないと言われました。保障との関係があるようなのですが。隠ぺい配管をしたかたはいますか?

  4. 404 匿名さん

    >>401

    照明機器予算は平米で決まるのではないでしょうか。
    自分の場合は40坪弱で標準照明予算が40万位だったと記憶しています。
    オー○リック製支給でしたので、標準価格の6掛で計算し、予算オーバー分も6掛との事でした。
    スイッチ、コンセントについては部屋数が基準だと思います。(各部屋2個+リビング、廊下、階段等)
    自分の場合は持ち込みも有り照明機器予算が余りましたのでその差額はスイッチコンセント代に回しました。
    詳細は県民へ。

    床暖については自分もリビングのみ採用しましたが快適です。
    地球温暖化については配慮しませんでしたが自分では満足しています。
    長年使っているわけではありませんが、基本的にメンテフリーという点を信用しました。
    詳しくはわかりませんが、壊れる可能性が高いとすればスイッチでは、という説明を受けました。
    私感ですが県民OPは、1=オール電化、2=電動シャッター、3=床暖 をお勧めします。

  5. 405 匿名さん

    402・404さん、ありがとうございます。
    とても参考になります。
    私も床暖採用に向けて、妻を説得してみます。

  6. 406 もうすぐ契約

    照明に関する金額説明、ありがとうございます。
    返金があるかどうかは分からないけど、残予算を
    スイッチ・コンセントの方へ有効利用出来るんですね。

  7. 407 匿名さん

    403>
    うちは隠蔽配管ですよ、最初はお勧めしませんと言われたのですが、13万ぐらいで出来ました。
    お勧めしない理由は、エアコンの進化は早くお掃除搭載型エアコンなど配管が6本必要になったり
    最近エアコンのホースの規格が変わり細くなっている、買い替え10年後交換する際、隠蔽配管だと対応できない場合が予想される、そうなるとサイディングは剥がすか、そのまま残して露出配管にするか?見栄えは良いのですがね、一度監督さんに相談されてみては?

  8. 408 匿名さん

    407さん、ありがとうございます!
    隠蔽配管して、買い換えるときにそれが使えないようであれば、露出配管にすればいいという考えでいたので隠蔽配管した方がいたというのはとっても嬉しいです。

    全部屋にエアコンをつけると、スリムダクトが沢山見えてしまい、特に2階から1階の室外機へ下ろす配管の見栄えがあまりよくないのがすごく気になっていたんです。

    早速監督さんに相談してみます!

  9. 409 匿名さん

    既出かもしれませんが、
    ドア・サッシ、建材などの値上げ、ローン金利上昇と
    暗い情報ばかり入ります。
    県民仕様のスペックダウンか単価の値上げなんてことになったら…。

    さて、一足お先に親子でなくなった玄関ドアですが、
    皆様どのような基準で選ばれましたか?

    トステムの新商品フォラード選ばれた方いらっしゃいますか?

    新日軽が分厚くて見栄えするような気がするのですが、
    使い勝手では断熱効果が同じなら薄い方がいいのでしょうか?

  10. 410 匿名さん

    ドアの使い勝手なんて、住んでしまえばどれも同じですよ。
    電気錠をつけると使い勝手はとても良くなりお勧めです。

    断熱性能が同じであれば、外観とのバランスと好みで
    決めてよいと思います。
    私は、サッシの色を見比べてメーカーを決めました。

  11. 411 匿名さん

    こんにちは。
    壁紙のメーカはリリカラのようですが、預かったカタログに気に入ったものが無く、リリカラの別のものを選ぶとオプションのになってしまうのですか?

    あと、上下の貼り分け(腰壁のように)すると、その分余計に金額がかかったりしますか?

    もしオプションになるのなら、定価のどのくらいになるのか教えてください。
    宜しくお願いします。

  12. 412 匿名さん

    均一価格のカタログを預かったと思います。
    差額×㎡数がオプション価格ですが、建設中でしたらさっさと聞く方が早いですよ。
    張り分けは手間賃がかかると思いますが、具体的には?です。

  13. 413 匿名さん

    壁面単位の貼り分けは無料だったような...。
    ボーダーは有料オプションだったと思います。

    うーん、県民共済に聞いた方が早いですね。すみません。

  14. 414 匿名さん

    3月から床材が替わったみたいですね。

    松下電工となっていました。
    チラッとしか見なかったのですが詳しくわかるかたいらっしゃいますか!?

    他に仕様変更はあったんでしょうか?

  15. 415 匿名さん

    イクタのミディアム色に変わって登場ですね。
    同系色です。

  16. 416 匿名さん

    なんか県民の家ってどうしてもオシャレに見えないんだよねー。設計もイマイチ田舎くさいし、人それぞれだけど、私には合わないって気がしました。安いのはいいんだけどね。

  17. 417 匿名さん

  18. 418 匿名さん

    ↑半分正解。
    センスのいい人をいっぱい抱えているHMで頼むと、
    オシャレじゃない人の家もオシャレになる。
    県民に頼むと、オシャレな人の家だけはオシャレになる。

  19. 419 匿名さん

    私には合わないって気がしました。
    →自称オシャレさんのお勧めはどちらでしょうか?

  20. 420 匿名さん

    ↑出不精?

  21. 421 匿名さん

    外観なんて気にするなよ。どうせ飽きる。
    他のところでお金使おう。

  22. 422 匿名さん

    418氏に同意。

    センスの良い人は、県民でもセンス良く建てられる。
    (知人の家を見てそう思った)
    が、そうでない人が建てるとすごーく普通の家。

    なぜなら、施主が設計をすると言っても過言でないから。

    また逆に、HMのオシャレな家でもセンス悪く住んでいる
    人もいるわな。

  23. 423 匿名さん

    421氏にも同意。

    住んでしまえば、細かい拘りなんてすぐ薄れるよ。
    お金のかけ方はよーく考えて。

  24. 424 匿名さん

    施主が設計するって言ってもかなり無理があるね。所詮素人だし、HMか設計がしっかりしてないとね。設計やHMに言われて、なるほどー、こんな方法もあるんだーって思ったの何回もあるけど、県民は悲しいけど無理だね。前に県民共済住宅に携わる仕事してたけど、センスやモダンさは無いなぁー。

  25. 425 匿名さん

    >>424
    つまり、自分にセンスがなきゃHMに頼めってことだろ。422を嫁。

    ってか、

    > 設計やHMに言われて、なるほどー、こんな方法もあるんだ
    > 前に県民共済住宅に携わる仕事してた

    あなたは県民住宅で働いてて他のHMで建てた人?発言がすごく嘘っぽいんだけど。

  26. 426 匿名さん

    ↑県民の下請けやってました。実家が東北なので転職して東北に帰りましたけど。何百棟見てきましたよ県民の家。まぁ5年間だけだったけどね。若い人より年配層が多かったきがします。

  27. 427 進行形

    私も年配で建てているものですが、県民に行くと子供連れの若い施主が多く来てます。設計の段階で自分で納得できるまで時間をかける事が必要です。我が家は照明器具のプランが、配線の後できました。(もちろん配線前に取り付け位置や、シーリング・ダウン・センサーなどの種類は決めておきました)でも、厚いカタログを見たら、ウォールライトとか、スポットライトとかつけたいものがたくさんありました。玄関照明も配線時、右か左か問われましたが、上があったんですね。配線前にカタログを見て検討しておくこと、お勧めします。
    玄関ドアはグレードが同じというのでデザインで好きなものにしました。それでサッシもそこになりました。
    照明の予算について教えていただきたいのですが、40万というのは割引前の合計額ですか?割引後の合計額ですか?

  28. 428 匿名さん

    床暖房をつける場合、床板は床暖房用にしないといけないんですか?

    床暖房つけた方、教えてください。

  29. 429 匿名さん

    無垢板はだめのようですね。
    設計士さんになにかいわれましたか?

  30. 430 匿名さん

    ↑4〜5年経つとひび割れしてくると聞いたので…。
    どうなんでしょう!? 気になりました。

  31. 431 進行形

    床暖房つけましたが、やはりムク床はダメということで、床暖房入れた部屋は標準の床です。ムクは後で板と板の間に隙間が空いたりするそうですが、湿気で膨張、乾燥で縮むのが天然木の良さと思うので、他の部屋はムクにしました。

  32. 432 匿名さん

    すみません 431さん
    差額はけっこうありましたか?
    例えば何畳ぐらいでおいくらぐらいかお教えいただけると
    非常にありがたいのですが。

    松下の床材いいですけど、階段やドア、腰板とのマッチングはどう思いますか。
    本気で階段オプションにしようかな?

    それでなくても、外壁で50万ぐらい…。
    けっこう、かかりますね。

  33. 433 進行形

    外壁オプションにされたんですね。選んだ外壁の仕入れ値から外壁標準の価格分引いて
    50万というのはかなりいい外壁!ですね。
    ムク床の場合標準との差額、坪6000円ですから、10畳だと3万円です。
    疑問点を 直接 共済で聞けば何でも親切に教えてくれるし、正確な答なので
    一番いいです。

  34. 434 匿名さん

    首都圏住宅コープなんてのもあるが県民共済と同じようなものかな?

    関連企業?の建設会社はアイフルホームもやってるらしいが。

    www.sarex.or.jp/news/2005.03/diary/diary.html

  35. 435 匿名さん

    >>433
    ありがとうございます。
    ムクは県民に展示してあったサクラ材ですか?

    我が家の壁は18ミリのサイディング+ちょっとだけタイル張りの予定です!

  36. 436 進行形

    はい。展示のサクラ材です。色がドアの内装と別系統なのでアンバランスです。
    変化あるアクセントになるよう壁紙などで苦労してます。
    我が家の壁は全部で6〜8万円のオプションです。安い!ですが、今までの
    オプション合計額がいくらになったか計算してないのでちょっと心配です。
    建築始まってからついあれもこれもと・・・。

  37. 437 進行形

    我が家の壁は、外壁のことです。

  38. 438 匿名さん

    進行形 さん
    ご返事ありがとうございます。
    外壁どのようなオプションをされましたか?

    確かにオプション合計額心配ですね。
    我が家もまだ契約前で、
    例えばキッチンのオプションもショールームでは定価出しですし…。
    一応、200万ぐらいの予定ではいますが…無理そうです。

  39. 439 進行形

    外壁はサイディング2色張りで、1色は標準から選びましたが、もう1色をカタログから選びました。カタログで選んだものと標準との差額です。といっても仕入れ価格で計算してくれているので安いことは安いです。

  40. 440 匿名さん

    >438さん

    気に入ったものがあればとりあえずショールームで
    欲しい仕様にして担当の設計士さんに見積もりを
    送るよう依頼してはどうでしょうか?
    見積もりが届けば設計士さんに聞けます。
    仮に見積もりが定価どおりでも設計士さんに聞けば
    掛け率を教えてくれるので金額がわかります。

    私も昨年建てるときに外壁,キッチン,風呂
    のオプション分はそうやって把握してから
    契約しました。

    御存知かもしれませんが標準品を変更した場合、
    「オプション品の見積もり金額−標準品の金額」
    つまり差額が最終的な増額となります。

    がんばって下さい。

  41. 441 匿名さん

    No.438
    うちのキッチンは定価200万が70万になりましたよ。
    見積りとってみるべきです!

  42. 442 匿名さん

    皆さんありがとうございます。
    某掲示板とは違って具体的な情報交換
    ありがたいです。

  43. 443 匿名さん

    うちは441さんより若干安めになりました。クリナップです。
    ショールームで県民共済で建てます、と伝えると、蛇口とコンロとパネルは県民の
    標準品を使って...など値段を抑えて好みに変更できますし、440さんが仰るように
    棚などのオプションも最終的にはとても安い県民共済価格になります。
    特にキッチンと洗面は、ショールームで見積りされることをお勧めします。

  44. 444 匿名さん

    440です。

    これも既出かもしれませんが
    キッチン等で標準に入っていないメーカーでも
    県民と取引のあるメーカーなら選択可能です。
    (取引の無いところも可能かどうかは不明)

    私、風呂を見たくてヤマハのショールームに
    いったら、風呂よりもキッチンに惚れてしまって・・・
    話を聞いたらショールームの担当者が
    「キッチンもOKですよ」と。
    結果的にキッチンもヤマハにしてしまいました。

    出来るだけあっちこっち行って自分で実物を
    見ることをお勧めします。

  45. 445 匿名さん

    あぁ、ヤマハのキッチン良さげですよね。
    自分は立川の方が近いので、あの辺りのショールームを回りました。

  46. 446 匿名さん

    収納付き出窓、フルオープンサッシ を考えています。どなたか検討された方いますか?

  47. 447 匿名さん

    >446さん
    >収納付き出窓
     どこの商品?それとも造作出窓?自分にはもう関係ないんだけど、興味本位で教えて。

    >フルオープンサッシ
    検討はしました。
    ・フォールディングタイプは、左右に折りたたんだとき、意外と厚みがあることが不快に思った。
    ・スライディングタイプはシャッターの取付が不可だった。
    ・そのどちらも、高かった。
     という理由で、結局はやめました。

  48. 448 匿名さん

    >フルオープンサッシ

    よくよく考えると…フルで開けておくこともないかな!?と思いました。
    春、秋くらい!? 虫も入ってきそうだし…網戸も付かないんじゃないかな?

  49. 449 匿名さん

    網戸はありますよ!

  50. 450 匿名さん

    >フルオープンサッシ
    フォールディングタイプのシャッターは、
    電動なら機能しますね。
    手動は、物理的に無理です。設計士に
    説明されて、「あぁ、そりゃそうだ」
    と思いました。

    網戸は、蛇腹のものを内側に
    つけることになると思います。
    その場合、蛇腹の網戸を一旦
    あけないと、サッシそのものを
    閉めることができず、虫が
    入ってくる、という理由
    でうちもフルオープンサッシは
    止めました。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸