注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート3

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-10-22 18:02:03

1000をこえましたので前スレの続きです。。。

セキスイハイム:積水化学工業の住宅部門
高い耐震性能と品質、優れた可変性を持つ世界的に評価の高い
独創のユニットラーメン構造を持つ工場生産住宅。
工場生産であるため各製品の品質差が少ないという特徴を持つ。
最近ではINAX製タイル外壁とステンレス屋根による低いLCC。
シャープとの提携による低コストでの太陽電池サンンビスタ搭載。
ユニットのリサイクルなど環境にも優しい。

さぁ語るがいい。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11220/

[スレ作成日時]2008-09-14 00:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムはどうですか? パート3

  1. 959 匿名さん

    953さん

    初めまして!
    私も色々悩み陸屋根にしたかったのですが
    情報収集の末、普通の屋根仕様にたどり着きました。
    断念の決め手はメンテナンスです。
    1,落葉樹などの蓄積が半端ではないらしく手入れが大変。
     (周りに樹木などが無ければ問題無いと思います。特にさくらの木は厄介だそうです。)

    2,経年劣化時の補修が普通屋根に比べると、時期が早く費用も割高。

    3,『お金があればメンテは気にしなくて良いんだけどね!』と、言う知り合いの一言・・・

    雨については、心なしかうるさいような気がすると言ってましたが別に気にならない程度みたいですよ。

    参考になるかわかりませんが、同じような所で悩んだ事があったので投稿してみました。

  2. 960 匿名さん

    954
    うぜぇ
    くんな!
    僻んでいるやつは可哀想になるけど。

  3. 961 匿名さん

    はじめまして。
    ちょこちょこ読ませて頂いてます。
    私も家の購入を考えています。ハイムいいなと思っているのですが、他社ともう少し比較したいと思っているのですが、みなさんハイムにした決め手は何だったんですか??

  4. 962 入居済み住民さん

    >959

    陸屋根のほうが、屋根に上がるのが簡単(傾斜がない)なので、ゴミを取り除くのは容易だと思います。

    それと、ハイムの場合、陸屋根は基本的にメインテナンスフリーの期間が長いですよ。

    うちはハイムでも普通の切妻屋根なので、参考にならないかも知れませんが。

  5. 963 匿名さん

    ステンレス屋根自体は半永久的にメンテナンスフリーですよ! 瓦屋根のような葺き替えは必要ありません。 ハイムの公式HPに出てますから時間がある時に見てみて下さい。

  6. 964 963です

    959さんは、陸屋根の情報収集は、どこでしたのですか? まさか、どこかのスレなどではないですよね? スレ情報は、当てにならないのがかなり多いですからね。

  7. 965 匿名さん

    959です

    うちも切り妻屋根です。
    メンテナンスと書いたのがいけなかったのかな?
    言いたいのは962さんが言ってる事の反対の意味です。
    陸屋根はゴミがたまりやすい。
    切り妻なら勾配があるためたまりにくいみたいな事を言いたかったのですが・・・

    ちなみに、情報収集は私自体が工事関係の仕事をしているので(大手HMではありません)
    大工さんや屋根やさん仕事の関係で地主の方がおりまして(←この人が凄い!家何件建ててるか解らない・・・)
    そんな方々からの情報収集になります。

    964さん  >スレ情報は、当てにならないのがかなり多いですからね。 って・・・

    メーカーの人?それとも喧嘩売ってるの?
    人それぞれ見方は違うだろうから見た人の判断にまかせればいいんじゃない?

  8. 966 匿名さん

    喧嘩なんて売ってるはずないじゃないですか…私もハイムの施主です。有ること無いこと書いて、ハイム叩きをする人がいるので、気をつけて下さいと言う意味で書きました。気分を害されたなら謝ります。申し訳ありませんでした。

  9. 967 ビギナーさん

    陸屋根はベランダから簡単に上に上がれるからいいよ。
    毎年初冬に枯れ葉の掃除をしてます。
    三角屋根だと、雨樋に枯れ葉が積もっても取り除くのは困難です。

  10. 968 匿名さん

    空気工房をつけるとどれくらい値段がかかるのですか?

  11. 969 おひさまハイム

    浴室乾燥つけなくても、WFがあれば、どの部屋に干しても、乾きますよ。お蔭様で、ハイムに住んでからコインランドリー代が節約できました

  12. 971 ペールオークル

    bjに住んで1年です。

    959さんの言うように陸屋根は、ゴミはたまりやすいと思います。裏山があったり、高い木がそばにある方は注意したほうがよいかもしれません。私の家は幸いなことに回りに樹木がないため心配ないですが。

    耐久性やメンテ費用については、ハイムの陸屋根は特殊な部類に入ると思いますので、他の陸屋根で建てた方々の情報はほとんど参考にならないと思います。bjの屋根材はSUS445とのことで、これは大阪ドームの屋根にも使われている大変耐久性・耐候性の高い素材とのことです。材料としては100年以上は持つとのことです。
    問題は角のシールだと思いますが、営業に聞いたところ、定期メンテのチェック項目だそうです。(10年間は問題ないとのこと。)
    一般工法ではないので、ハイムのいうことを信じられるかどうかだけですね。

    私なりの他の評価ですが、
    ・雨の音
     2Fに書斎・寝室があるが、通常の雨であれば、締め切った状態で雨が降っているかどうか気がつかない程度です。(私が鈍感なだけ?)
    ・夏の暑さ
     2Fは夏場は締め切るとかなり暑い。これは大きな窓が南西向きであることも関係あると思うが、陸屋根の影響かどうかは他の家に住んでいないのでわからない(以前は4F建てアパートの2Fだったので気にならなかった)。
    ただし都会ではないので夜は夏でも涼しく、窓を開ければエアコン無しで十分睡眠できた。(昨年夏は寝るのにエアコンを1回もつけなかった。私が暑さに強いだけ?)

    ・私が陸屋根でよかったと思う点
    ①屋根の上にベランダをつけられる。本当は新築時に屋根上ベランダを計画したのですが、2百万円くらいかかるとのことであきらめた。ただし、将来余裕があったら是非つけたいと考えている。(将来屋根上用階段をつけられるように2Fのベランダは少し広くした。昨年晩夏には2Fのベランダで家族5人でテーブルで涼みながらディナーを何回か食べました)

    ②やはり太陽光発電。補助金や電気買取の優遇など注目されていますね。現在も4kWつけているのですが、陸屋根であれば追加の増設が簡単。

    ③半分冗談ですが、将来「瓦が何枚か浮いていますね。屋根傷んでますよ、補修が必要です。」といったセールスに付きまとわれない(笑)。
     私の実家によく来ました。子供ながらにウザイと思った記憶があります。

    ・私が陸屋根で不満に思っている点
    ①屋根の庇が短く、雨が降ると2Fの窓を開け放しにすると、部屋に雨が降り込んでくる。
    ②周りの家に比べ家の背が低く、貧弱に見える。(ただし、総タイル張りなので、陸屋根との組み合わせはある意味ハイムらしいかっこよさはあるのでそれには満足しています。サイディング壁であったら私は陸屋根にはしなかったと思う)

    参考までに。

  13. 972 ペールオークル

    bjに住んで1年です。

    959さんの言うように陸屋根は、ゴミはたまりやすいと思います。裏山があったり、高い木がそばにある方は注意したほうがよいかもしれません。私の家は幸いなことに回りに樹木がないため心配ないですが。

    耐久性やメンテ費用については、ハイムの陸屋根は特殊な部類に入ると思いますので、他の陸屋根で建てた方々の情報はほとんど参考にならないと思います。bjの屋根材はSUS445とのことで、これは大阪ドームの屋根にも使われている大変耐久性・耐候性の高い素材とのことです。材料としては100年以上は持つとのことです。
    問題は角のシールだと思いますが、営業に聞いたところ、定期メンテのチェック項目だそうです。(10年間は問題ないとのこと。)
    一般工法ではないので、ハイムのいうことを信じられるかどうかだけですね。

    私なりの他の評価ですが、
    ・雨の音
     2Fに書斎・寝室があるが、通常の雨であれば、締め切った状態で雨が降っているかどうか気がつかない程度です。(私が鈍感なだけ?)
    ・夏の暑さ
     2Fは夏場は締め切るとかなり暑い。これは大きな窓が南西向きであることも関係あると思うが、陸屋根の影響かどうかは他の家に住んでいないのでわからない(以前は4F建てアパートの2Fだったので気にならなかった)。
    ただし都会ではないので夜は夏でも涼しく、窓を開ければエアコン無しで十分睡眠できた。(昨年夏は寝るのにエアコンを1回もつけなかった。私が暑さに強いだけ?)

    ・私が陸屋根でよかったと思う点
    ①屋根の上にベランダをつけられる。本当は新築時に屋根上ベランダを計画したのですが、2百万円くらいかかるとのことであきらめた。ただし、将来余裕があったら是非つけたいと考えている。(将来屋根上用階段をつけられるように2Fのベランダは少し広くした。昨年晩夏には2Fのベランダで家族5人でテーブルで涼みながらディナーを何回か食べました)

    ②やはり太陽光発電。補助金や電気買取の優遇など注目されていますね。現在も4kWつけているのですが、陸屋根であれば追加の増設が簡単。

    ③半分冗談ですが、将来「瓦が何枚か浮いていますね。屋根傷んでますよ、補修が必要です。」といったセールスに付きまとわれない(笑)。
     私の実家によく来ました。子供ながらにウザイと思った記憶があります。

    ・私が陸屋根で不満に思っている点
    ①屋根の庇が短く、雨が降ると2Fの窓を開け放しにすると、部屋に雨が降り込んでくる。
    ②周りの家に比べ家の背が低く、貧弱に見える。(ただし、総タイル張りなので、陸屋根との組み合わせはある意味ハイムらしいかっこよさはあるのでそれには満足しています。サイディング壁であったら私は陸屋根にはしなかったと思う)


    >970さん
    私は何回か屋根に上りましたよ。SUS板は凹むと思いましたが、まったく大丈夫でした。
    (私の知り合いもハイムですが、太陽光パネルの角度を季節ごとに少しずつ変えるために定期的に
    屋根に上るため、長梯子を持っていました)
    参考までに。

  14. 973 匿名さん

    陸屋根は登る事が出来るんだぁ。なんか楽しそうですね!ソーラーパネルの角度を変えられるなんて知りませんでした!
    うちは切妻屋根なので不可能ですが、972さんの言う通りなんとなく大きく見えるのは確かですね。

  15. 974 ビギナーさん

    そうそう。
    あのパネルの角度、時期や地域によって、自動で変えられたら素晴らしいのに。
    究極は、自動的に太陽を追従する装置をつけるとか・・・

  16. 975 匿名さん

    そうだよね!あと蓄電出来るといいな。

  17. 976 匿名さん

    陸屋根も勾配屋根も樋にゴミがたまるのは同じ、陸屋根の方がメンテナンスフリーだし、ベランダから簡単に上がって掃除ができるんで陸屋根がいいんじゃないかな。

    ただ隣が勾配屋根だと陸屋根は家が小さく見えます。

  18. 977 匿名さん

    陸屋根はモダンでカッコいいよね!切妻屋根だとコンファティックが作れて便利。好みだね!

  19. 978 物件比較中さん

    953です。

    みなさんご意見ありがとうございます。

    陸屋根は、小さく見えるのはちょっと気になるかも。
    今度、分譲地を廻ってよく見てみたいと思います。

    ちなみにbjとクレスカーサってどちらがお勧めなのでしょうか。
    うちは特にこだわりなどが多くないので仕様選択の幅が少ない
    クレスカーサでもいいのですが、あまり価格差がないならbjもありかなぁと。
    bjを詳しく知らないのでなんともいえないのですが^^;

    ちなみにトヨタでも、「シンセ・はぐみ」というクレスカーサっぽい商品が
    発売されるようですね。
    個人的にはクレスカーサのほうがやっぱりかっこよく見えますが。

  20. 979 匿名さん

    今日監督さんに会ったので、ソーラーパネルの方向を変える件を聞いてみました。パネルの角度は地域によって違うらしく、季節によって自分で変えると最初の角度がわからなくなって一番最適な方向がわからなくなる場合があるそうです。

  21. 980 おひさまハイム

    入居してから一年過ぎました。一階のリビングの天井が凸凹が目だってきました。日中はさほどめだだないですけど、夜に電気をつけると、鉄骨の柱から柱に一直線に凸凹になってます。たぶんWFの乾燥のせいだと思います、同じ症状で直された方いますか?直した後はきれいに直りましたか?教えて下さい。

  22. 981 セキスイハイマー

    平成9年築のセキスイハイムの中古物件があるのですが、今の新築と比べて住宅性能はどのくらい差があるのでしょうか?耐震や断熱とか…

  23. 982 匿名さん

    おひさまハイムさん
    天井の凸凹はボードのジョイントですよね。クロス屋さんが問題ではないでしょうか。
    ジョイント部分にはクロス貼るまえパテをします。パテはジョイント部分に対して幅広く付けると凸凹はあまり目立ちません。
    上手なクロス屋さんだと凸凹は目立たないと思いますよ。

  24. 983 建築関係職人

    微妙な所だと思うんですが
    多分、上手なクロス屋さんの問題では無いような気がします・・・
    凹凸が乾燥のせいであればパテの材質の問題になってしまいますからねぇ・・・
    乾燥による製品の伸び縮み(石膏ボード・パテ・量産のクロスなどなど)は職人のせいにされても・・・

  25. 984 ビギナーさん

    冬場の乾燥はWFだけの問題でも無いし、エアコン暖房だろうがFF式ファンヒーターだろうが結果は同じだったのではないでしょうか?
    昼間とちがって、1方向からの光のみの場合には影が見えますから、はっきりと見えやすくなる場合がありますね。
    クロスの張り替えという手もありますが、またなる可能性もありますしね。

  26. 985 おひさまハイム

    貴重なご意見ありがとうございました。WFのせいではなさそうですね、正直、天井を前面張替えをするか迷ってます。実際に張り替えた方いますか?皆さんならどうしますか?

  27. 986 匿名さん

    何が原因かが、はっきり分からないと張り替えても無駄になるので、私なら、まず、原因の特定をしてもらいます。

  28. 987 入居済み住民さん

    うちも天井の凸凹目立つよ。
    といってもコーブ照明点けた時だけだけど。
    ある程度はしょうがないかなと思ってるけどね。

  29. 988 匿名さん

    誰か~新スレ準備してください。

  30. 990 匿名さん

    ハイム(ドイツ語)に"er"をつけるあなたのセンスもかなりイケてないと思うけどねo(^▽^)o

  31. 991 匿名さん

    ホント┐(  ̄ー ̄)┌ フッ

  32. 992 匿名さん

    やっぱ、bjよりパルフェがいいのかな

  33. 993 ド素人

    ハイム施主の方々、ご意見伺わせて下さい。ドマーニSE 36坪 太陽光4Kw 給排水 地盤 で 2600万 タイル WF無し 妥当でしょうか? 内部設備は下位グレードばかりです 担当営業曰く、値引きは無いとの事。足元見られてるって感じです。前カキコにある様な値引き(GPSとか15%引くとか)を引き出したいのですが・・競合の合見積もり(ほぼ同条件で値引きがあり150万安 の Dハウス)で勝算ありでしょうか、相手は同じユニットのトヨタのほうが効果ありますか? 家族は私以外ハイムで進めたがってます。どうかご意見、お知恵をお聞かせ願います。

  34. 994 匿名さん

    ダイワさんは磁器タイル張りですか?

  35. 995 ド素人

    違います、サイディングです。太陽光も3Kwです

  36. 996 匿名さん

    ソーラー1kwと磁器タイルの差額ではないでしょうか?INAX磁器タイルは、高価ですよ。磁器タイル張りは10数年ごと100万かかる外壁の塗り替えは、必要なしですからね。

  37. 997 ド素人

    有難うございます。書き方が間違ってましたハイムもサイディング(シンセライト)です。タイル貼ると250万UP(ハイム)との事です。折角なのでタイル貼りたいのですが、予算が合いません。そこで少しでも値引きで近付けられたらよいのですが・・・ムリでしょうか。

  38. 998 匿名さん

    Dハウスのサイディングはやめた方がいいよ。
    何年か経つとビス止めした所からクラックが入るよ。
    5年位で目地のコーキングも切れてるお宅もあるし、D ハウスは外観、内装はいいんだけどな~

  39. 999 匿名さん

    予算内に収まらないなら買うべきではないし、それをハイムに伝えるべきです。
    向こうが売りたければ値引きしてくるかもしれませんし、縁がなかったってことになるかもしれません。

    来るものは拒まないでしょうが、しかし去るものは追いかけてくるかもしれません。

    あくまでも条件が合わなけば買わないという姿勢で臨むべきです。
    相見積もりも有効だとは思いますが。

    知り合いは『一度だけチャンスをやるから、これ以上は絶対に引けないと言う見積もりを持って来い。条件が合えばその場で契約するし、合わなければもう2回目はない』と伝えて、その場で契約したそうです。

    もっと効果を高めるなら、複数のHMに希望の間取り条件を伝えて一番安いところで決めると伝えて、同時にプレゼンさせると良いでしょうね。
    この場合どのHMになるかは分からないから賭けでもありますが…

  40. 1000 匿名さん

    >997
    250万UPってレジデンスタイルですか?

  41. 1001 ド素人

    そうなんですよね、Dハウスは何か格好よくみえます(ハイム比)でサイディングも意匠・色バリエーション多数(値段は変わりますが)  ハイムは意匠単体で色のみ4色です。 やっぱりハイムだとタイルが必須になるのでしょうか?メンテコスト考えるとタイルは正解でしょうか。

  42. 1002 匿名さん

    同時にプレゼン?同じ所に他社のHMの営業マン呼ぶの?はぁ?自分の事しか考えて無い奴はこれだからやだね。

  43. 1003 ド素人

    999さん、アドバイス大変参考になりました。有難うございます。私も御友人同様に対応してみます。 1000 さん、タイルはラスティックです。

  44. 1004 入居済み住民さん

    同時に他社のHM呼んで最終プレゼンなんて、普通のことだよ。

    いちいち3社と別々に3日間の日程を組むほど暇じゃないし。
    1日で済ませた方が効率がいい。

    HM側はやりにくいだろうけどね。
    あとでやんわりと断る手間も省けるし。

  45. 1005 匿名さん

    へ~。でも他社に負けた営業マン会社に帰れないよね。かわいそう。

  46. 1006 購入検討中さん

    だって、後で電話で断ったって同じでしょ。
    その場で、「すみません、うちはもう少し下げます」なんて展開もあるかもしれないけど、そんなHMも営業も信用出来ないしね。
    やっぱり、一発勝負で決めてもらうってのはいいかもね。

    あるいは、プレゼンだけさせておいて、契約を決めたHMには明日朝一番で電話します。電話の無かったHMはあきらめて下さいっていう形にするか。

  47. 1007 匿名さん

    >>997

    タイルだから10数年後にメンテナンスしなくても良いって訳じゃないですよ。
    ポーチや目地その他屋根や樋だって色々と工業製品なら必ず劣化します。
    ならば、足場だって必要ですし、外壁の塗り替えが無いにしてもそこそこ費用がかかりますね。

    物事は幅広くトータルで考えましょう。

  48. 1008 匿名さん

    そうそう。タイル自体はメンテなし…の間違いでした。外壁の総塗り替えよりはメンテ代が、かなり安くあがると言うことです。

  49. 1010 匿名さん

    >>1009さん、そういう事例があったんですね。
    しりませんでした。

    粗悪コンクリート造りのビルのタイルの剥がれは知ってますけど。

  50. 1011 匿名さん

    >>1007さん

    タイルとSFCの違いで、タイルは塗り替えの分が不要と言いたかっただと思います。

  51. 1013 匿名さん

    また、どっかの施主が荒らしに来てる。無視、無視、荒らしの専門家。批判しか出来ない奴、二度と来るな!暇人!誰にも相手にされないから、スレでうっぷんばらしばっか!おまえがいると、普通の会話が出来なくなるんだよ!そんなにカキコしたきゃ自分でスレ立ち上げて、自問自答してろ。

  52. 1017 おひさまハイム

    993へ                                               WFはつけたほうがいいですよ?冬場は快適です。東北南部でさえも!

  53. 1018 匿名さん

    タイルが落ちたというソース希望

  54. 1020 匿名さん

    >>993
    高いと思います

  55. 1021 入居済み住民さん

    >1012,1015

    無 知 な 奴

  56. 1022 匿名さん

    スミマセン質問させてください。
    これから梅雨に入るのですが、ハイムさんで梅雨時に建てた方いらっしゃいますか?
    ハイムさんの雨への対策はどんなもんなんでしょうか?

  57. 1023 入居済み住民さん

    梅雨時に建てましたよ。
    ハイムの場合は1日で屋根が載るので、梅雨時でも他HMに比べれば雨に濡れる心配は少なくなります。
    据え付け前日に雨の確率が50%以上の時は中止になります。
    30%以下ならGOです。
    30-50%の間は、施主と相談して、決行するか延期するか決めると言ってました。

    雨に濡れた断熱材や石膏ボードは交換になります。

    以上、ブログで知り合った建てた友人らからの情報でした。

  58. 1024 匿名さん

    >>1023
    とても参考になりました。ありがとうございます。

  59. 1025 匿名さん

    無知な奴…同一人物です。夏爽やかで冬暖かいハイムが、羨ましくて羨ましくて仕方ないのです。あの性格ですから今は独りぼっちでする事ないから、1日中、パソコンに向かいハイムを叩いて喜んでいます。自問自答が得意です。当然自分の家はありません。仕事もありません。自分の崇拝しているHMのスレでハイム施主が他のスレを荒らしている!と言っておきながら自分でハイムのスレを荒らしています。だから相手にするのは時間の無駄です。私達は快適な家で、暖かい家族と過ごしましょう。

  60. 1026 匿名さん

    入居された皆さんにお伺いしたいのですが、カーテンと照明とエアコンはどうされましたか?
    出された見積りがかなり割高に感じるのですが。

  61. 1027 匿名さん

    先日10年経ったハイムのタイル張りのお宅を拝見しましたが、タイル自体綺麗でした。でも樋が日に焼けて退色が気になりました。

  62. 1029 おひさまハイム

    我が家は、カーテン、照明、エアコン、はもちろん、カリモクのテレビボード、パイオニアの天上埋め込み式スピーカーシステム、パイオニアのテレビもお願いしました。

  63. 1030 入居済み住民さん

    パルフェ住人です。

    >>1026さん

    ●カーテン→自分で買いました。カーテンレールのみの状態で引き渡しを受け、引き渡しの日の夕方に自分で取り付けました。ブラインドはハイムさんにお願いしました。全体的には大変安くなりました。

    ●照明→全部ハイムさんにお願いしました。特に高くなかったので。

    ●エアコン→隠蔽配管の必要がある物だけハイムさんにお願いしました。他は、壁に穴だけ空けておいて貰って、引き渡し後に取り付けました。ただ、結果的に言うと、ハイムさんに全部お願いしても金額的には余り変わらなかった感じです。電器店の標準取付工事を超えた作業が高くついてしまったり‥‥。難を言えば、ハイムさんからの提案機種は、ちょっとオーバースペック気味でした。

    >>1028さん

    屋根に上って直接の雨音を聞いたことはありませんので、瓦屋根などの場合と比較した評価はできません。
    部屋の中に聞こえてくる雨音という意味では、特段、気になるものはありません。集中豪雨のときには雨音が聞こえることもありますが、普通の雨では雨音は聞こえませんし。

  64. 1031 購入経験者さん

    >1026
    ・カーテンレールはハイムさんでお願いしてカーテンやブラインドはカーテン業者で購入して引渡し後、業者に取り 付けしてもらいました。

    ・照明は一部ハイムさんでお願いしてその他は自分で購入して引渡し後つけました。

    ・エアコンは壁に穴あけはハイムさんにお願いして、後は電気屋さんで購入・取り付けをお願いしました。

    これでかなりハイムさんの見積もりより我が家は安くなりました。

  65. 1032 匿名さん

    >>1029
    >>1030
    >>1031
    すごく参考になりました。詳しく教えていただき、ありがとうございます。

  66. 1033 匿名さん

    エアコン
    ハイムさんからの提案機種は、ちょっとオーバースペック気味でした。
    と、ありますが・・・
    基本です!
    例えば、16畳(5kw)のリビングに18畳(5.6kw)タイプのエアコンを付ける位が
    良いのではと思うくらいです。
    全開運転しているエアコンほど電気を喰う電気製品は無いのでは!?
    温暖化が進む今、夏場の冷房は欠かせなくなりますからね。
    電気を大切に・・・なんてCMを思い出しながら
    余裕のある機種選択で投資をしても良いと思いますよ!
    全開運転しているエアコンは寿命も短くなりますからね。

    ご参考までに!

  67. 1034 おひさまハイム

    皆さんは、飾り棚に、どんなものを飾っていますか?

  68. 1035 匿名さん

    飾り棚て玄関のやつですか?それともオプションの棚?

  69. 1036 おひさまハイム

    玄関も含め、オプションはもちろん、家の中にある棚です

  70. 1037 匿名さん

    うちは、オプションの飾り棚には、輸入雑貨店で見つけた、モダンなガラス製品やメタルで不思議な形の置物を置いています。モダン、クラシカル、和、カントリー様々有りますが部屋に合わせると良いですよね。

  71. 1038 おひさまハイム

    No.1037 さん
    写真みせていただけませんか?他の皆さんも飾り棚にどんな物をかざってるか、写真をみせていただければありがたいです

  72. 1039 教えてください

    同僚にセキスイハイムで建てた人がいるのですが、うちは外壁が光触媒だから雨が降ると汚れが落ちる!と豪語してるのですがハイムも光触媒タイルあるのですか?グレードにもよりますか?

  73. 1040 匿名さん

    鉄骨は解らないが、グランツーユーならあるよ。

  74. 1041 契約済みさん

    鉄骨も有るよ、長持ちしないらしいけど。

  75. 1042 教えてください

    パルフェとかドマーニのタイルは光触媒なんですか?

  76. 1043 契約済みさん

    光触媒は光が当たる場所は良いけど北側は??だと他社も言っていた、普通のタイルで十分。

  77. 1045 契約済みさん

    何処のHMの光触媒でも同じで変わりは無い、普通のタイルで十分だよ。

  78. 1046 入居済み住民さん

    ハイムのタイルは全て光触媒じゃないの?
    普通のタイルってのはハイム以外で建てる場合の話?

  79. 1047 おひさまハイム

    いつから、売電価格が二倍になるのだろう?

  80. 1048 匿名さん

    ラジオで早くて来年4月て言ってたよ

  81. 1049 匿名さん

    セキスイで契約中のものです みなさんにお聞きしたいことがあります テレビアンテナのボックス型?(壁に付けるタイプ)の値段の相場を教えていただきたいのですが 私は12万程度と言われました

  82. 1050 匿名さん

    もう契約しちゃいました?契約前ならハイムがとりたい契約の場合、総額(ちょい少なめに伝える)をきっちり線引きしたあとでどんどんオプションつけるのがいいかと。
    契約前はこっちがオプションを調べてかからないと割りと教えてくれません。後でつけさせたほうが総額がアップしますからね。
    それとハイムとの関係と程度を保ちながらしないとしっぺ返しをくらうかもしれないのでご注意を。
    ちなみにラスティックタイルを上記のやり方でゲットしました。交渉してなかったら普通にSPC外壁だったと思います。
    いいお家建つよう頑張ってくださいね。

  83. 1051 入居済み住民さん

    >>1049さん
    それって、テレビじゃなくって、宅内LANじゃないですか?
    ホームLANライトminiって製品で、NTT東日本の製品ですが、うちはそれがそのぐらいの値段したんじゃないかと思います。

  84. 1052 匿名さん

    軽量鉄骨に光触媒の組み合わせなんて安物を安物で上塗りしているようなもんだ(笑)

  85. 1053 契約済みさん

    家を建てれない奴が何か言っている。

  86. 1054 匿名さん

    軽量鉄骨とタイルが高級だとは思わないが、安物ではないでしょ。

  87. 1055 物件比較中さん

    タイルも2種類あって、ラスティックタイルと レジデンスタイルがある。
    どちらも親水性処理で汚れが付着しにくい構造だが、レジデンスタイルは厚みがあり、非常に高級感がありますね。
    当然、金額もラスティックと比較して+50以上万円位アップしましたが。
    うちはその高級感に惹かれてレジデンスタイルにしました。

  88. 1056 匿名さん

    うちはパルフェ総2階150平米でラスティックの見積りが200万くらいでした
    1055さんはいくらでしたか?

  89. 1057 匿名さん

    >軽量鉄骨とタイルが高級だとは思わないが、安物ではないでしょ。

    ↑まあ、キミたち本気汁出してるヤツにとっては高級品なんだろな(笑)

    やだやだ、全壊丸出し!

  90. 1058 匿名さん

    >親水性処理で汚れが付着しにくい構造だが、レジデンスタイルは厚みがあり、非常に高級感がありますね。

    これで高級感か。。。安くつくね、君たちは(笑)

  91. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸