注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アエラホームって。。。(その3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アエラホームって。。。(その3)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-06 18:43:00

その3スタートです。

過去スレ
その1
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/13715/
その2
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11768/

[スレ作成日時]2008-05-19 15:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アエラホームって。。。(その3)

  1. 801 ビギナーさん

    No800さん

    何処が閉鎖されてるのですか?

  2. 802 足長坊主

    甲府にレオハウスが進出するそうじゃ。

  3. 803 匿名はん

    このメーカー規模小さいうえに店舗閉鎖や、売上減少もしてるのに、
    広告費には金かけてそうで、アンバランスだよな。

  4. 804 匿名さん

    もし、ビバリーヒルズにアエラホームを建てたなら、、

  5. 805 ビギナーさん

    匿名はんさん

    閉鎖店てどこですか?売上減少は、どこのメーカーでも減少してると思うのですが

  6. 806 匿名はん

    >>805
    例えば甲府第二とか富士吉田とか。
    メーカーはどう表現するか知らないけど、客観的事実として店舗閉鎖だよね。
    一般企業でもそうだけど本社地域での続けての閉鎖は、大きな不安要素になり得る。
    アフターも、心配になるし。

    どこのメーカーでも減少してる? なわけないよ。断定する根拠がよくわからない。
    あえて名称ださないけど、例えば某ライバルメーカー(名称)とかは売上例え伸ばしてるし。
    ていうか、質問するときは、事前ににある程度は自分で調べたほうがいいよ。

  7. 807 施主

    アエラで建てたい人建てた人だけ来い!
    以上

  8. 808 ローコスト

    店舗閉鎖って赤字なのかな?
    完成保証は加入していないらしいけど大丈夫かな?

  9. 809 施主

    熊谷警察のとこにあるアエラの展示場はいいなぁ

  10. 810 チキンハート

    初投稿です。
    アエラで建築予定で、5万円済み、契約未の状態です。
    経験者の方に質問ですが、アエラの諸費用って他のHMと比較して割高なんでしょうか。
    給排水設備、外構工事とかその辺の話ですが。
    外構工事は別の業者に頼んだ方っていますか。

  11. 812 チキンハート

    Re:№811
    家を建てるのは今回が2回目で、前回も外構工事代は工務店に払っている。
    今回のアエラの見積書でも外構工事を含めて色々諸費用も載ってるよ。
    このまま契約すれば、こちらから外構工事代を支払う先はアエラ(ライク)でしょう。
    アエラが契約を履行するのに自分たちでやるか、別業者に委託するかは関係ない。
    問題あればクレームはアエラへするしね。

    自分で別業者探してやらせる手もあるけど、同一業者のほうが手間もかからず責任の所在も明確。
    その点を考慮してどうするかだよ。

    >外構工事は基本的に別の業者だろ。
    みたいな的外れの書き込みはやめてくれ。

    それと、掲示板マナーは読んだか?
    言葉使いに気をつけろ!

    ※他のみなさんへ:
     今回は私もあえてぞんざいな言葉使いで書き込みしました。お詫びします。

  12. 813 入居済み住民さん

    チキンハートさん

    チキンハートさんがどの程度の外溝工事をお考えかは分かりませんが
    私は簡単な工事(30万位)でしたので、他業者に依頼しました。
    駐車場2台分のコンクリートと通路部分のスタンプコンクリート、家の周りの砂利敷きです。
    塀やレンガ組み等の特殊な作業はしていません。

  13. 814 りんご

    アエラで建てました。
    このHP見て、営業の仕事の仕方をよく理解した上で行きました。
    私たちは土地と銀行の関係からすぐに建てる必要があったので、
    アエラのやり方でないとうまく時間内に建てられませんでした。
    平日の夜に来てもらえるのはありがたかったです。
    そもそも、私たちは間取りからして、本などで調べ、
    ずっと自分たちで考えてきたものがあり、あちらで提案してもらう必要はなかったので、
    特に提案力がなくても問題なかったです。

    実際の建築は、頻繁に見に行ってましたが、
    細かなところを指摘したらきちんと直してくれているので
    大丈夫かな、と思います。
    ただ、自分がチェックを隅々までやるぞという気合が必要で、
    かなり細かく調べ、指摘したから直してくれたものと思います。
    現場監督任せではいけません。
    いかに現場監督を動かすかが大切です。

    外構工事は、別の業者に依頼しました。
    給排水設備などは、適正価格だと思います。様々なものを調べた上平均的な値段でした。
    標準装備で建てるのは難しく、配線やスイッチなど細かなところで値段が少しずつ上がります。
    まあ、仕方ないかな。
    値段は当初より上がりましたが、一つ一つ調べた上、納得の値段で決して高いというわけではありません。

    アエラで建てる人は、むしろ自分が全てを仕切って建てるんだというぐらいの気合があれば問題ありません。(結構大変なこともありましたが・・・・)

  14. 815 チキンハート

    入居済み住民さんへ

    回答ありがとうございます。
    私の家は高い傭壁を作って建てるため、頑丈なフェンスは必須です。
    駐車スペースも広めなのでそれなりに費用が掛かるのは覚悟しています。
    どちらが高いかは同じ工事内容で比較しなければ分からないのは承知していますが、
    実際はまだ外部の業者見積はとっていません。
    どなたか両方の見積を比較して外部を選択しかたなどがいらっしゃればと思った次第です。
    何しろ200万円程度の金額になりそうなので、少しでも安くなればと考えました。


    りんごさんへ

    色々とアドバイスありがとうございます。
    給排水設備が適正価格とお聞きして少し安心しました。
    給排水工事も外構工事も外に出すのでしょうから、片方が適正ならもう一方も適正かな、と思えます。

    なぜりんごさんは外構工事を別業者にしたのでしょうか。
    よろしかったらご教授ください。

    私どもも既に経験済みですが、アエラのスピード感のある進め方には初め戸惑いました。
    逆にりんごさんの場合はそれがメリットとなったのですね。
    うちのほうはこちらのスタンスを理解してもらい、ペースを合わせてもらっていますが。
    我が家の担当営業の方は色々親身になって話を聞いてくれるので、掲示板等で書かれているイメージとはかなり違いました。
    同じアエラの営業さんにも色々いるのだと思います。

    まだ契約はしていませんが、建築が始まれば監督さんとのやり取りにかわるのですね。
    そちらもいい人だといいんですが。

    先に立てられた方のお話が聞けてると非常に参考になります。
    また何かあればよろしくお願いします。

  15. 816 匿名さん

    >それと、掲示板マナーは読んだか?
    >言葉使いに気をつけろ!

    >※他のみなさんへ:
    > 今回は私もあえてぞんざいな言葉使いで書き込みしました。お詫びします。

    なんだコリャ?
    ネット初心者か。煽り耐性低すぎるぞwww

  16. 817 住んで二年生

    ガイコウはアエラも外部のガイコウ屋さんに依頼するので結局同じですよ、勿論何社からか見積もりとって比較すべきですよ

  17. 818 りんご

    外構は、数社から見積もりを取って一番いいところにしました。

  18. 819 チキンハート

    回答ありがとうございました。
    お勧めに従い、他の業者の見積もとってみることにします。
    あまり変わらなければ、アエラに任せたほうがいいですね。

  19. 820 マル

    こんにちは
    最近、朝晩冷えますね。
    アエラの家は暖かいですか?

  20. 821 匿名

    普通に寒く暖かい感じはしないです(?_?)
    床の傷やクローゼット内等の隙間や汚れ等
    仕上がりが綺麗でなく気になりますが
    どうにもならないと言われ、
    連絡も忘れられていたりと
    本当にいい加減な会社だったなって思いました。

  21. 822 クラージュプラス住人

    821 さんは、クラージュプラスではないのですか?

    赤城山のふもとで、クラージュプラスに住んでいます。 高気密・高断熱のおかげで
    寒く感じたことはありません。

    ここ数日、寒い日が続いていますが、朝起きたとき、室内の気温がそれほど下がって
    いませんし、暖房を入れるとすぐ暖かくなります。

  22. 823 マル

    822さん
    朝の室内は何度くらいでしょうか?
    外の気温と室内の両方が分かると嬉しいです。

    また、暖房は何を使用でしょうか?

    質問ばかりで申し訳ありません。

  23. 824 クラージュプラス住人

    マルさん お尋ねの件について、以下に記します。

     リビングは、エアコンを使用しています。
     この季節は、朝でもエアコンだけで寒く感じることはあ
     りません。

     エアコンのリモコンで、室温と外気温が表示されますが、
     室温は17度、外気温は10度 と表示されました。

  24. 825 匿名

    社員の嘘の書き込みはいらぬ。こないだの寒気がきたときは外気温10℃なわけない。

  25. 826 匿名さん

    このメーカーは、社員の自作自演多いと思うよ。
    以前に、ハウスメーカーの評判ランキングサイトで、アエラホームに不自然な投票が急増した後、
    突然削除されたんだよね。 状況から、管理人が悪質だと判断したんでしょう。

    アイフルやタマとかセンチュリーとかローコスト系はだいたいあるのに、アエラホームだけ除外されてる。
    頼んでよかった住宅メーカー(ハウスメーカー)は?
    http://www.nandemo-best10.com/f_house-maker/

  26. 827 匿名さん

    そうなんだ!! 社員の書込みなんだ! 

    ところで、渋谷駅の山手線、内回りホームに「タマちゃんカフェ」出来ましたネ。

    住まいに関するいろいろな相談に乗ってくれるそうで、アンケートに答えると、
    ソフトドリンク1品、貰えるそうです。



  27. 828 銀爺

    823 マルさん

    NEWクラージュプラスです。赤城山麓ではありませんが同じような群馬県の山際です。

    先日の文化の日、朝の気温は2度でした。

    1階の室温はリビング19度、北側洋間16度、南側洋間18度、2階は19度でした。

    その日以降は大体リビング22度をキープしております。

    文化の日は蓄熱暖房機を始めて使用することにしたのですがお恥ずかしい限りで200Vの元スイッチが切れたままではからずも外気温2度の場合の室温を測定できました。(今後は元スイッチ入れましたので測定することは
    ないと思います)
    そんなわけで当日朝からエアコンを使いましたが外気もあの日はぐんぐん上がりエアコンも朝のうちだけでした。


    リビングはダイニングで炊飯器を使ったり夫婦二人がほとんどそこで過ごしますので他の部屋より暖かいようです。

    蓄熱を今後使うのが楽しみです。

  28. 829 クラージュプラス住人

    825 by 匿名 さん

    あなたとアエラホームさんの間に何があったかは私の知るところでは
     ありませんが、「匿名」を名乗れば何を書いても良いのでしょうか?
      
     個人的な恨み辛みの吐き出しの矛先を、私の書込みに向けないでくだ
     さい。
     
     「社員」だの「嘘」だの、何の根拠があっての決め付けなのでしょう
     か?
     
     また、確かに11/2、3と寒気が南下して寒い朝でしたが、
     誰が10度の外気温が、2日や3日のものだと書きましたか?

     マルさんの質問に、アエラホームの住人として答えただけなのに、
     匿名を名乗る乱暴な書込みに、非常に不快感を覚えます。

     あなたの根拠のない論法によると、 「銀爺さん」も社員なのでしょ
     うね!

  29. 830 e戸建てファンさん

    クラージュプラス住人さんへ
     気を悪くせず、いやな書き込みはスルーしましょう!
     こういう掲示板は同業の方が書いていることも多いようですよ。
     楽しみにしていますのでまた情報提供してください。

      
    銀爺様
     こちらにも登場でうれしい限りです!新築を楽しんでおられる様子で何よりです。
     そちらは雪も多いのでしょうか?また冬場の様子をお聞かせください。

  30. 831 匿名さん

    アエラとトラブルになって裁判直前の一歩手前までなったよ。
    執拗で強引な勧誘をしておいて、いざ問題が起きれば客をクレーマーに仕立てて、追い込むやり方はほんと汚かった。
    家族があたふたしてるの見て、社員はにやついてたし、客を単なる金づるとしか思ってないのが、この会社の本質だと思ったよ。

  31. 832 匿名さん


     「タマちゃんカフェbyタマホーム」、行ってきました。

     カウンターの中には、お姉ちゃんと、男の人、ひとりずつ。

     アンケートに答えると、ソフトドリンクが一杯、タダでもらえます。

     アンケートに答えない場合、¥200出さないとドリンク飲めません。

     ちなみに、せっかく行ったので、アンケートに答えて、コーラを一杯
     ご馳走になりました。

     アンケートには、住所は、本当の住所を書きましたが、電話は、自分
     の利用しているプロバイダーの問い合わせ窓口の電話を書いておきま
     した。


     http://www.tamahome.jp/info/event/event10.html

     
     カウンターのなかのお姉ちゃんは、タマの社員なのでしょうか?
     それともコンパニオン派遣会社所属なのでしょうか?

     カウンターの中にこもっているので、どんなコスチュームなのか、よ
     く見えません。





      

  32. 833 匿名

    829よ
    クラージュプラスをいつ建てた?この季節になるとと書いてあるから何年も経っているのだろうな(笑)嘘つき自演社員め!もっと気をつけて書き込みしろよ。

  33. 834 りょうすけ

    ここの社員って、サイコパスっぽい印象ありますよね。
    ロボットみたいとか、恐いとか、強引とか、客の気持ちを無視とかっていう感じの意見は多いですが、
    、まさにその特徴にピタリと当てはまる気がします。実際に会ってみて、やはり同じように思いましたし。
    アエラホームに関わるのは、少し恐いなって思いました。

  34. 835 匿名さん

    それはいらんことを言うと詐欺になってしまったりするし営業自体素人をやとっているのでボロがでないように対策しているんですよ。ちなみにカメラで上司が監視してますけどね。

  35. 837 匿名

    アエラで建てる決心がつくほどお ば かじゃありません。

  36. 839 みち

    836さん、営業だけの問題ではない気がします。
    施工など問題なかったですか?

  37. 841 匿名

    施工は適当だよね。二軒隣でやってますが大丈夫?ってレベルですよ。土台の上に貼った合板は濡れたままだったし基礎には水貯まってたし断熱欠損も多々ありましたし。大工が高気密知らないんじゃないかなぁ?

  38. 843 12月に引越し

    アエラは確かにすごい営業のしかたです
    嫁も泣きました
    でもそれなりの建物が建つとおもいますよ
    自分がしっかりプランニングして現場に毎日確認できればですけど
    住宅の知識が無い人や時間が無い人はアエラはおすすめできません
    アエラでたてた自分がこんなこというのもへんですが・・・
    でも本当にそうおもったから書きました
    ちなみにうちはクラージュプラスです

    まだ実際に住んではないので今後どうなっていくかはわかりませんけどね

  39. 844 匿名さ

    過去レス読みましょう。
    色々な人が入れ替わり立ち替わり同じレスを繰り返してますよ。
    >>836あほくさくないよ。良いアエラもあるが悪いアエラもあることをあなたが知らないだけ。
    あなたはたまたま良いアエラにあたっただけ。あなたのチカラではなく偶然。

  40. 845 不毛な書き込みはヤメテ

    不毛な書き込みだらけ...

    No.841 「断熱欠損も多々ありましたし」って 建築中の
    他人の家に入り込まなきゃわかんないじゃない!!

    不法侵入までして、他人のウチの心配までするなんて、ご
    苦労なことです。

    見てもいないでっち上げの見聞が多くて、参考になりませ
    んね!













  41. 846 匿名さん

    ↑イヤなら来なきゃいいだけ

  42. 847 銀行関係者さん

    No.845さん それでは、不毛ではない内容で....

    ミサワホームが2010年度に発売を予定している「次世代ゼロ・エネルギー住宅」
    の技術試行棟を三重県亀山市に建設した。

    間接照明とダウンライトが基本で、LED照明を採用している。

    住宅用照明器具としてのLEDは、多くの光量が必要とされないフットライト・
    常夜灯に使用されるようになり、今では、白熱電球60形ダウンライトとほぼ同じ
    くらいの明るさで、消費電力が約7分の1、寿命が約40倍とすぐれた環境性能を
    実現した住宅用LED照明が発売されるようになった。

    2011年には、白色LEDが20億円の市場規模に成長すると予測されている。



  43. 848 匿名さん

    不法侵入じゃないよ。ちゃんと大工さんと監督さんに許可もらいましたから。ちなみにダクトの穴の処理、玄関とユニットバス基礎まわりなどわかってない施工がされていました。あれは完全に高気密わかってない施工です。愛知尾張地方ですよ。不毛なって…あなたですよ!テレビ見すぎ(笑)不毛地帯ってか?

  44. 849 匿名さん

    書き忘れたけど不法侵入なんて昼間じゃないと見れない場所は無理ですよ。平日なら大工さんや設備業者さんいるし日曜日なら玄関鍵かかってますからね。よく考えてみてから書き込みしましょうね。不毛地帯さん!

  45. 850 結論

    ハウスメーカーがどこかというより、施工を請け負う大工さんの腕に大きく影響されるということですね

  46. 851 匿名さん

    ↑そゆこと。でも下請け管理ができてないHMはダメね。見極めがむずいケド。

  47. 852 購入検討中さん

    アエラホーム尾張旭店で建てた方みえますか?
    営業の質、ロボット営業、契約金5万円等はレスを見ればなんとなくアエラの企業体質はわかりますが、
    金額的な関係でアエラを検討していますのでそのあたりは目をつぶれます。

    では実際建てて何年かたってどうなのか、施工した工務店はどうだったか、クレーム時の対応等そのあたりの詳しい方みえませんか?

    単純にアエラで建ててよかった点。悪かった点を教えてください。
    宜しくお願い致します。

  48. 853 ご近所さん

    まだ尾張旭に出店して二年くらいです。この地域での施主さんは住んで一年でしょう。瀬戸幡野地区で建築中を見学しましたが間取りの提案もおかしい(リビング北側)大工が不慣れなど頼む気にはなれませんでしたというのが感想です。

  49. 854 852の購入検討中さん

    そ~なんですね、、

    検討していたのはニュークラージュプラスでしたがこの商品も出てからまだ1年もたってないですよね。
    そうなると今建てるとなるとちょっと不安ですね、、

    良い情報ありがとうございました!!

  50. 855 物件比較中さん

    No.852 さん アエラは、フランチャイズ制をとっていないので、ある特定の工務店が施工
    を請け負うことはありません。

    それが、良い面で作用する場合と、逆の場合があるようです。






  51. 856 852の購入検討中さん

    そうですね。

    物件比較中さんでしたら単純に考えてアエラホームはどう思われますか?

    私は高気密高断熱を検討しておりますのでローコストだとアエラなのかなぁ、なんて思ってしまいます。
    三昭堂のネオマフォームを使用した商品も良いかなぁと思いましたが、(Q値=2.1)
    住宅設備を考えるとアエラになってしまいます。
    次回のチラシで検討しようかとも、、

  52. 857 e戸建てファンさん

    >>849さん
    昼間見ようが夜見ようがわざわざ契約するつもりもなく、他社メーカーの現場に入って批評するってことは、そうは言ってもアエラの価格に脅威を感じている工務店さんなのかな?
    施主さんの許可無く知らない人を現場にいれるってところが問題だね。アエラに頼む時にはその辺りを注意したい。
    だって間取りとかわかっちゃったら建築後に不法侵入されちゃうよ。
    いずれにしてもどうせだったらアエラだけでなく、タマとかセンチュリーとか他のメーカーの現場のレポートをしてもらえると比べやすいのでぜひやってみてください。もしすでにやっていたらそのページのリンクを教えていただけると大変参考になると思います。

    昼間から批評する為に現場に入っているということはそういうことすることが本職の方なのですか?

  53. 858 購入検討中さん

    キッチンはミカドじゃなくてクリナップになった?

  54. 859 匿名さん

    >>856
    私見です。

    結論的に尾張旭のアエラはやめた方がいいです。
    愛知県在住、20社回って1社決めました。現在建築中。私も高高志向です。しかも予算少ない。

    以下、主だったメーカーの感想です。大手はハナから除外。

    ①三昭堂 値段相応の家。悪くないが別段良くもない。実家(愛西市)が三昭堂(非高高)で建てました。施工は悪くない。個人的にはどっちかと言うとアリ。(施工よりは値段で。)
    ②アズハウス やや割高。標準仕様だけでは多分物足りない。オプション分で割高に。施工はバラつく可能性ありそう。
    ③石垣瓦工業(一宮、個人) 値段と仕様のバランス良い。三昭堂よりは多少高いかな。でも三昭堂よりアリ。
    ④ブルースホーム(岐阜) フランチャイズ。プロヴァンス系。意外と高くない。③と同等の値段対仕様。
    ⑤フィアスホーム(岐阜) フランチャイズ。③、④と同等の値段対仕様。トステム系HM。
    ⑥ファミルホーム 確実に値段のわりに仕様が良い。融通が効く。(我が家はココで建築中)

    以上6社は恐らく、C値1.5、Q値2.0くらいは出せると思いますが、尾張旭のアエラは無理でしょう。メーカーが施工管理できてない。

    繰り返しますが、私見です。

  55. 860 サラリーマンさん

    間取りと不法侵入は関係ないでしょ。ルパンみたいに土でも掘って侵入するの?
    入るのはドアか窓からでしょ。

  56. 862 匿名さん

    MICKDOは民事再生法申請したんですね
    だからクリナップか・・

  57. 863 匿名さん

    >>852
    "企業体質はわかりますが"

    そう思うならばやめたほうがいいかもしれませんよ。
    オプション費用やらなんやらで、結局、最終的なコストパフォーマンスが優れているとは思えません。
    会社側が強引なペースで計画を進めれば(得すれば)、その分の負担(損)は全て施主家族にかかります。
    圧倒的な力をもつ会社側が、好ましくない企業体質ならばなおさらです。半端ではないですよ、圧力は。
    ウチはこの会社と関わって、お金では代えられない大切なものを失いました。

    ここの企業体質は、かなり特殊だと思います。
    経験上、かなり注意したほうがいいと思います。

  58. 864 y529

    私はアエラホームを真剣に検討している者です。

    見学会での申込金制や他社とは違う強引なスケジュール取り、ネットでの評判など、最初は度肝を抜きましたが、歩調を合わせてもらうこと(検討期間に余裕をもらうこと)、現場視察(部材・構造躯体)、見積もりをその都度くれないので何度も持ってこさせたこと(申込金からプラン1回作成1万円取られ、交通費など取られる場合あり。制約の場合はそのまま5万円が充当)など、こちらの要望をごり押ししてます!お客なんで強気でいきましょう!嫌なら断ればいいだけw申込金は捨てるつもりで望まないと後悔しますよw

    めげずに頑張っている営業マンの姿にはある意味感心します!(関係者でもなんでもありません)
    店にもよりますが、提案能力の高い良い営業マンもいますw

    でもって、クラージュプラスを検討していますが、売りは住宅設備と外張り断熱などの快適性でしょう!
    クラージュプラスと住宅設備のフル装備を合わせると、私の例で4LDK層2階39坪程度の住宅で本体価格+付帯工事+アレンジ工事で1700~1800万の見積もりが出てきました!
    勝手口と階段下収納、ベランダ、いろいろと抜けている状態が標準ですので、坪単価は結局上がります。鵜呑みにしないよう要注意!
    でも、他社の相見積とってますが、土俵は違えどローコストだと思いますw

    私はあいにく構造躯体を重視してますので、ちょっとニーズにはあっていません。
    ただ揺れています~~快適性をとるべきか…
    ホワイトウッドの集成材が好きになれません。部材交換は可能みたいですが工法も微妙…。

  59. 865 匿名はん

    不具合も直さず、引渡しを遅らせ、残金の入金を脅迫して来る。検査なんていい加減なもの、客が指摘しなきゃ、直さない。皆さん、大丈夫ですか。「工事代金の支払いは出来高払いが基本」でしょ!

  60. 866 匿名さん

    864さん レッドウッドに変更すればいいじゃない

  61. 867 残念

    また1人監督が去って行ったな

  62. 868 匿名さん

    今日からの正月のキャンペーンって無償プレゼント何だろう?

    今回はHPでチラシ公開しないのかな?

  63. 869 地元不動産業者さん

    >>856さんへ
    何でアエラはだめです?
    お客様に勧めようかと思ってましたが・・・
    差し支えない範囲で教えてください

  64. 870 地元不動産業者さん

    >>859さんでした
    間違えました・・・

  65. 871 匿名さん

    >>869
    地元のものですが、いい評判聞かないし、
    かなり強引で客とのトラブルも多いようです。
    人に勧めるのはどうかと・・

  66. 872 悩むーです。

    アエラホーム外張り断熱に心動いてます。これからローンの仮申請を出す所ですが、大丈夫かな?

  67. 873 入信済み

    信じる者はスクワレマス

  68. 874 匿名さん

    ローンの仮申請?何??そんな物ないでしょ。

  69. 875 サラリーマンさん

    >>874さん
    ローンの仮申込って普通あるよ。銀行によっては担当者との打ち合わせ(面接)でローン審査が通るかどうか判断される場合もあるらしいけどね。

  70. 876 東北にゅうきょ済み

    暖房はエアコンだけで充分暖かいです、高断熱高気密って期待以上です

  71. 877 匿名さん

    1月3日に住宅公園に行きました。
    一番イメージに合ったHMから回って、アエラを一番最後にして比較しようと考え、最後に回ったのですが・・・
    見学が私たち家族のみだったのですが、案内の営業マンは玄関からすべての部屋を説明して回って自由に見せてはくれませんでした。
    自由に行こうとするとそちらは後で・・・ってかんじで。
    説明もマニュアルどおり、全くの丸暗記で余計な質問などは聞き入れてくれません。
    最後にリビングに来て、リビングで店長・営業・営業・子供係の女性の4人が座り、店長が説明ファイルに沿って説明・・・
    説明もそのファイルに書いてあること一言一句のがさずと言った感じで、全く人間味がありません。
    坪単価の説明や使用している木材、集せい材についての考えなど、色々聞きたかったのですが、話の腰を折られてしまいました。
    全くこちらの質問には答えてくれず、正月キャンペーンですから次来た時は終わってますよ、今日は三が日で客も少ないので話も出来ますが、こんな日は珍しい、是非話を次のステップに移しましょう、と。

    「お宅らと話をしていると時間の無駄、必要な情報が得られない。」とだんなが一喝し帰って来ました。

    皆さんもこんな感じなのでしょうか?

    ちなみに甲府昭和です。

  72. 878 匿名さん

    アエラはモッタイナイなぁ。
    営業の仕方を変えたらもっと売れるだろうに・・
    建築中のトラブルとかアフターとか、どこのHMにもあることで大した違いはない。
    値段と家の価値を比べれば断然上位なんだが・・

    最初なんだよな・・入口のイが他よりも強引というか、融通がきかないというか・・
    商品がイイだけに、ほんとモッタイナイ。

  73. 879 経験者

    877さん

    私も同様でしたよ(長野市)

    若い営業マンが付いて来て、大して見ていないのに、和室に通され、ファイルを見せながら棒読みの説明。

    『特別仕様があと何人可能か聞いて来ます』→『あと数名です』おいおい、何人かハッキリ言ったら?

    色々質問すると
    『資料を取って来ます』と言い席を立ち→手ぶらで戻って来て、違う説明を始める。
    『仮契約だけ早く』と急かすから
    『今日は、ただ見に来ただけなのに、何でそんな話になるの?一生で一番大きい買い物を、だった十五分で決められない。一気に冷めた。上司に言われてるんだろうけど、一番嫌がられる商法だよ』と、一喝して帰って来ました(笑)

    タマホームの方が、ずっと良心的だった。
    結局、違うメーカーで建てますけど。

  74. 880 購入検討中さん

    新サービス「ネットdeアエラ」
    HPからログインすると、お好みの間取りとデザインを選択出来るようになってます。
    例えばプラン1に外張り断熱+免震アエラ+太陽光といった具合に、お好みのオプションを加えた価格が
    表示されるようになっています。
    ネット見積もり&プラン限定にすることで、大幅に価格を安くしました。
    なおネットdeアエラからお申込みの方は5万円を頂くこともありません。
        ・
        ・
        ・
    というのを出してくれんかな。

  75. 881 匿名さん

    自分も、初めて展示場見に行って、買うと言ったわけでもないのに、ローンの説明までされました。案内する時は、各部屋に入る度に『ようこそ!アエラホームへ!』なんて言って、まるでロボットに案内されてるみたいでした。絶対に二度と行きたくないです。名前と住所を書いたことを、これほど後悔したメーカーは、他にないです。

  76. 882 経験者

    881さん

    私も、アンケート答えてしまい、本当に後悔しました。

    満足に見学もさせてくれず、いきなりの説明…
    ファイルの文章そのままを、指差しながらの説明には、笑ってしまった。
    一々展示場を出て、事務所に聞きに行くのも笑えた。
    あんな所には、絶対頼まない。

  77. 883 匿名さん

    一番怖いのが、
    意見の行き違いが起きたとき。
    契約書に捺印した後に、さらにとんでもない扱いされた経験あるから。
    客のこと、単なる金づるとしか思ってないのがよくわかるよ。

    最初、必要ないはずの家族の年収まで聞きだそうとするけど、
    あれは万が一の訴訟に発展したときのこと考えてるじゃないかって後で思った。
    裁判起こせる能力があるかどうか、予め探ってる感じ。

    二度とアエラホームには、関わりたくないと思った。
    ほんと酷い対応だったよ。



  78. 884 静岡で

    二年ほど前アエラの展示場へ行き、棒読み説明。こちらが質問すると、最後まで説明するまで待って下さいと却下。あげくのはてには、土地を紹介したら契約してくれますよねとの念押し。初めて来たのに・・・
    今では無事他で施工中。
    久しぶりにアエラの営業方針を体験したいなぁ・・・
    あれはくせになる

  79. 886 入居済み

    そうだそうだ

  80. 887 本当に

    高気密高断熱は快適です。営業まんは初めだけで建築しだしたら関わりがほとんどなくなりますからね

  81. 888 匿名さん

    店舗は違えど、みんな同じ経験してるんだね。笑わしてもらた。

  82. 889 匿名さん

    >>884 土地を紹介したら契約してくれますよねとの念押し。初めて来たのに・・・

    こわっ 
    こんな強引な勧誘で、契約して主導権握られたら・・ 想像するだけで恐ろしいな

  83. 890 匿名

    何度もすいませんが住み心地とかの情報をいただけませんか、営業スタイルが酷いのは充分理解できましたから

  84. 891 匿名さん

    だから、営業が気持ち悪すぎて、誰も商談まで進まないんですよ。他のメーカーをあたってみてくれ。

  85. 892 物件比較中さん

    891さん

     そうじゃなくて、あなたがアエラについての商品知識がないのなら、書き込ま
     ないで...と云うことです。

     タ○ホームだって、どこの住宅展示場でも、モロにやる気のない営業マンか、
     逆に異様にひつこい営業マンに出くわします。

     アエラの営業マン云々するのはたやすいが、みんなが知りたいのは、製品とし
     ての、完成したときの「家」としての機能や性能はどうなのかを知りたいだけ
     です。

     
     






  86. 894 匿名さん

    >>892
    893さんが良い家だとおっしゃってますから、良い家ですよ。

  87. 897 匿名さん

    >完成したときの「家」としての機能や性能はどうなのかを知りたいだけです。
    これはほとんど無意味でしょう。
    気密断熱の程度と仕様がわかってる木造住宅で自分の思い通りにした間取りだったら、住み心地なんて決まってしまいます。
    オプションつけた場合の違いならともかく、標準仕様での機能や性能が良かった悪かったなんてのは、事前の予想が悲観的だったか楽観的だったかの差に過ぎません。
    それより営業スタイルやアフターの問題の方がよほど切実だと思いますが。

  88. 898 匿名はん

    アパート住まいです。
    居留守使ったら、玄関ドアの郵便受けから室内を覗いていた。

  89. 899 購入検討中さん

    >それより営業スタイルやアフターの問題の方がよほど切実だと思いますが。

    間取りで住み心地が決まるんだったらHM選びに苦労はしないです。
    ましてやこのスレに期待するのは家の性能以外になく、営業のひどさはすでに分かってることです。
    それでも「営業が・営業が・」と連呼してるのは、競合HMなんだろうなと。

    いざHMが決まったとして・・
    営業がアホで、大工さんの手抜きっぽい作業を見つつ、アフターも遅いことを人並みに悩むというか、
    それら全てはある程度覚悟していることです。
    それでも最後にずっと継続していくのは「住み心地」だろうと思っています。

    欲しいのは家の情報で、890さんと同じように考えている人多いと思うけどな。

  90. 900 入居済み

    そうだそうだ!

  91. 901 匿名さん

    どっちにしろ、客とのトラブルは絶えなさそう・・

  92. 902 匿名さん

    トラブル等あるなら具体的に教えていただけますでしょうか。

    真剣にアエラホームか三昭堂(愛知県の中堅ビルダー)で検討しています。

    営業のロボット営業は目をつぶるとして、建設中のお話やアフターのお話を教えていただけますでしょうか。

  93. 903 匿名さん

    本当に建てた方からのレスが少ないのは皆さん後悔されているのでしょうか??
    ど~なんでしょ??

  94. 904 住まいに詳しい人

    >892
    >完成したときの「家」としての機能や性能はどうなのかを知りたいだけ

    構造や工法が、木造かRCか鉄骨か、軸組かプレハブかツーバイか…
    屋根材が瓦か軽量スレートか鋼板か…
    外壁がモルタルか鋼板かALCかスレートかタイルか…

    「家」の機能や性能の違いは構造や工法で違うもの。


    似たような価格帯(ローコストと呼ばれる)なら機能や性能はほぼ似たようなモノ。

    耐震性能は建築基準法を満たしていれば似たようなもの
    断熱性能は高断熱高気密だったらその数値の違いだけのもの。

    あと、資材の調達先や、実際に施工する各専門の下請け業者は、元請けがどこだろうと同じ地域なら同じような会社や職人が施工するんだから似たようなものだろうね。


    だからみんな建築請負会社(元請け)の営業、工事、アフターがイイとか悪いとかをしつこく言うんだよ。

    例えば「間取り」なんか大切だと思うが、専門の設計士、建築士が常駐していなければ、営業がお客様の住み心地やライフスタイルをヒアリングして提案するんだよ?

    言葉は悪いが(アエラがそうだとは言わないが)マニュアル通りの対応しか出来ない、施主のことをちゃんと考えてくれない営業に良い家が建てられるとは思わない。

    特に家は、営業や工事、アフターが重要視されるのはそういうことだと思う。


  95. 905 ビギナーさん

    >>903
    後悔っていうよりは家にそれほど思い入れがないのでは、と思われ。。。

  96. 906 匿名さん

    安く建てられればいいや、といった感じでしょうか、、
    だからブログも作らない、ここの掲示板にも登場しない、

    そんな感じかな?

  97. 907 購入検討中さん

    家の仕様はいいと思うのですが・・やはり営業スタイルやアフターが問題なんですかね。

  98. 908 匿名さん

    建てる大工さんによりますよね。
    仕様が良くても適当に作ったらそれなりの家になっちゃいますよね。

    たとえば性能表示制度を利用した場合はどうなるんでしょうか?
    7項目最高評価ですってホームページにはのってますが適当に作っても最高評価は取れるものなのでしょうか?
    それとも取れませんでした、で終わってしまうのでしょうか??

  99. 909 販売関係者さん

    最高評価って書くのは自由!
    性能評価受けなければばれないし・・・
    性能評価受けてと頼めば高額な金額提示され
    あきらめる。
    現在愛知県瀬戸市のトンネル付近で建築中あり!
    現場見れば広告やレベルがはっきりわかりますよw

  100. 910 匿名さん

    私みたいな素人が見てもレベルが分かっちゃうハウスメーカーって。
    アエラホームはその程度なんですね。

    実際アエラホームで建てているブログを見ても現場が空き缶だらけだったり
    防水シートが破れていたりと悲惨な状況ですもんね。

    アエラホームは諦めるか。。

  101. 911 どこもおなじ

    ダイワハウス

     事務員の対応が最悪。アンケート書け書けうるさい!

     工事も下手!手直しも下手!仕様の割には価格が高い!営業マンは売りっぱなしで来なくなった。
     最悪メーカーです。

     

    三井ホーム

     何回も打ち合わせを重ねていたのに勝手に間取りを変えられていた!担当営業に文句を言ったら
     『打ち合わせで変更していましたよ』と言われたが、建築プランナーに確認したら『自分が変だ
     と思ったので変えました』とあっさり言われた。

     夏は2階が非常に蒸し暑く、冬は1階の寒いことこの上なく、営業さんが言っていた「エアコン
     は住んでみてから考えて」という言葉は違っていました。断熱効果に疑問です。



     施工している人間は同じなのさ!!


     








  102. 912 匿名さん

    >>902
    いろんなHMさんとお付き合いさせてもらってる下請け業者の社員ですが
    愛知県なら私が知ってる限りでは日建ホームズが値段もそこそこ手ごろで
    親切な会社だと思いますよ^^
    仕事柄、各HMの営業さんや工務さんや購買さんとお付き合いがありますが
    私がお付き合いしている会社のなかであれば一度足を運んでもいいんじゃないかと思います。
    アエラホームか三昭堂かのどちらかということであればどちらかというと私は三昭堂を選びます。
    アエラホームは間違っても選ばないですね。

    >>911のように結局、どのHNも同じ下請けが入ることがあります。ですがHM社員の下請けに対する
    態度や異常なまでの値引きを強引にしたりといった行為でそのメーカーさんの
    社員さんと一緒にがんばろう!と思ったり思わなかったりするものですよ^^
    人間ですからね。
    アエラホームでそういう現場が多い噂は聞いていますが結局はそういうことの
    積み重ねで今のアエラホームの評判(の悪さ)があるんじゃないですかね。

  103. 913 匿名さん

    ここは、ほんとトラブル多そう
    一生に一度あるかないかの大きな契約だから、トラブったら相当引きずるからね。

  104. 914 匿名さん

    アエラの営業スタイルは確かに評判悪いし、酷いと思うけど、
    あれは㈱ライクが長年に渡って生み出した斬新的なやり方なんどよね。
    会社側の考え方としては、住宅営業という仕事は個々人の属人的な能力に負うところが多い仕事なんだよね。
    まあ、何の営業もそうだけど・・
    それで、会社として考えたのは営業スタイルを完全マニュアル化し、どこの展示場、どの営業マンであっても、
    同一なサービスを提供できるような方法を考えた。サービスレベルの標準化という奴だね。
    だから会社が目指しているのマクドナルドのようなものなんだよ。
    このやり方が良いか悪いかは別として、
    会社としては、コロンブスのタマゴ的な斬新な発想と考えているようだし、
    このやり方を誇りとすら考えている。

    だから、営業マンにはそのやり方を完全に徹底させているし、
    会社のやり方に従ってやったのであれば、お客が頭に来て途中で席を立とうが、
    会社としては、それを良しとし、もしマニュアルを無視し、お客さんに合わせた柔軟な対応で接客したら、
    その営業マンは会社からは、お咎めを受ける。
    そして会社はマニュアル通りに営業を行えば、確実に売れる商品を開発している。
    これが、アエラの考え方。

    このアエラのサービスレベルの標準化という考え方は、
    確かに、理屈で考えれば、面白いやり方かもしれない。
    だけど、家はハンバーガーとは当然違う。
    マクドナルド方式では、どうやっても無理が来る。
    それが、お客側からすると、非常に不快に感じて、現にこのようなクレームが大きくなっているということ。
    正直、この会社の営業マンもこのやり方には、強い抵抗を感じている人も多いだろう。
    まぁ、予め、その営業スタイルについて納得して入社して来るわけだけど・・・
    でも、普通の感覚であったら、働く側からしても、このやり方にはやっぱり違和感を感じるわな。
    勿論、社内にもこのやり方については賛否両論あるのだろうけど、
    会社としては、この姿勢を今のところ頑なに崩していない。
    今後はどうなるか分からんけど・・・
    アエラに行く(購入する)のであれは、その辺を理解していかないと厳しいね。

    営業所のトラブルや施工に関してのお粗末な部分は、
    やっぱり、急に伸びてきた会社だから致しかない部分もあるのなかな。
    結局、アエラのやり方がどのように落ち着くかは注目だけど、
    商品そのものは、やっぱり良い物なんじゃないかな。

  105. 915 サラリーマンさん

    >あれは㈱ライクが長年に渡って生み出した斬新的なやり方なんどよね

    間違いではないだろうけど。

    元はアイフルホームですよね…

  106. 916 県 第一号です

    教えてあげたい でも めんどい こんな文章でよければお答えします

  107. 917 匿名さん

    914さんの言うとおりなんだろうけど、仮にも注文住宅自由設計を謳っておきながら、どの客にも同じサービスというのが矛盾だわな。
    マニュアル営業に特化するならプラン集から選択、仕様・設備もある中から選択、オプションはこれだけという風ならまだ納得できるのだけれど。

  108. 918 匿名さん

    県 第一号ですさん。
    よかったら色々アエラホームの事教えてください。

    実際建てたのですか?
    建てている時やアフターの事知りたいです!!なかなか情報がなくて。。
    (展示場での営業の情報ならたくさんありますけどね)

  109. 919 匿名さん

    県 第一号ですさん、こんばんは。

    ホームページではクラージュプラスで坪単価26万円ですが、実際はいくらくらいになりました?
    ローコストだとオプションやらで結局坪単価40~50万円位にはなりますよね?(建物のみで)
    あと、諸経費も意味もなく高くとられますよね?

  110. 920 物件比較中さん

    アエラホームの構造、断熱等の基本性能、それから装備の充実度、
    これらのコストパフォーマンスを考えると、
    この会社の営業スタイル、急激に伸びてきたことによる施工体制の不安のマイナス要素を考えても、
    よい住宅だと思うけど、
    外壁がサイデング張のみというのは、一寸ね・・・
    サイディング張だけだと、やっぱり物足りなさを感じてしまうな。
    外壁材に関しても、他の選択肢があればいいと思うけどな・・・

  111. 921 サラリーマンさん

    誰も好き好んでロボットやっとるわけじゃない
    給料貰ってる以上は
    会社のやり方に従うしかないわけで
    感情だってあるっつーの

    組織ってどこもそんなもんじゃないの?

    いつだって組織と客の間で葛藤してるし、
    叶うなら客の要望100%汲み取ってやりてーわ

    綺麗事だけじゃ飯は食えない

  112. 922 匿名さん

    ロボット営業はもういいです、聞き飽きました、

    実際に建てた人集まってぇ~、

    最終いくら位の坪単価なのよ??アフターは?

  113. 923 購入検討中さん

    営業方法変えたらすごい売れると思う。
    一定期間営業マンのやりたいようにさせてみたら面白いのに。。

  114. 924 近所をよく知る人

    憶測や思い込みだけで、いかにも風なレスしてる人がいるけど、

    創業本社がある地元の支店が、2店舗閉鎖して、残り1店舗になった実情
    みれば、良し悪しはおのずと判断つくよね。

    期待に見合う商品価値あるなら、地元民の口コミで広がるよ
    閉鎖に追い込まれることなどない。

  115. 925 e戸建てファンさん

    いわゆる「ファン」がほとんど居ないんじゃないかな…
    施主も割り切ってんじゃないの?

    上にも出てきたが、きれい事じゃ飯が食えない、とか言うようなそんな
    営業、社員ばっかだもん、自分たちが建ててる家に愛着なんてありゃしない。

    100円ショップで買い物するのが好きな人はたくさんいると思うが、
    そこで売ってる商品や店員さんに愛着もってる人は少ないと思う。

    同じ事。

  116. 926 匿名さん

    地元の営業所が潰れてるのは初めて聞きました。
    そうとう評判が悪いという事なんでしょうね。

    ホームページだけ見ると良さそうなんですけどねぇ。

  117. 927 施主

    実際に建てた人は悪口言ってないし、関係ない人の悪口(妬み)しかないですね。

  118. 928 匿名さん

    アエラホーム程、派手な広告は行っていないけど、
    関東地区では富士住建当たりが対抗になるのかな。
    富士住建は、
    オール電化、床暖房、エアコン、カーテン、照明も標準仕様に組み込まれている。
    違うのはアエラは外張り断熱で、4寸角の檜の土台と4寸角の集成材と強固な基礎を採用しているところかな。
    まぁ、ローコストで比較すれば五分五分ってところかね。

    富士住建もこれから全国展開に乗り出すみたいだし、
    スケールメリットを追求した薄利多売の苛烈な競争が行われるのかね。
    ヤマダ電機とコジマ電機みたいにね。

    でも、家と家電の販売は明らかに違う訳だし、
    このような競争が激化したらどうなるのだろうか?
    そう考えると、やはりローコスト系住宅の不安は否めないかな。
    ヤマダ、コジマのような競争を行ったら、
    必ずどこかに歪が生まれるよ。
    どのような結末になるのかね?

  119. 929 匿名さん

    すでにセンチュリー、タマ、レオなどがある。
    何をいまさら・・・

  120. 930 購入検討中さん

    >>926
    >そうとう評判が悪いという事なんでしょうね。

    この一文入れなければ、競合他社と分からなかったのに・・

  121. 931 ○○県 第一号です

    だいたい40坪全部込み2000万位です。 解体 下水 諸費用など あと火災保険含む。 外張り断熱は快適ですが少し音が反響します 玄関で喋ると、何処かのホールのようです。 私的には、内壁にもグラスウールみたいな吸音材的な物を、いれればよかった。 営業は、申し込み後、人間に変身します 大工 営業はすごく良い人でしたが、下請けには、下手な人、適当な人も居ます。 以上です 追加 超豪華、下屋、バルコニー割り増しなど含む

  122. 932 新しいモデル!?

    924さん

     創業本社って甲府のことですか?

     静岡では、新しくマリオ・ベリーニコレクションというこれまでとは
     デザインの違うモデルハウスが建ちましたよ!

     新聞折込でおっきな広告が入っていました。
















  123. 933 匿名さん

    建ててない人の推測での書き込みはやめにしませんか?

  124. 934 サラリーマンさん

    地元民の口コミ程度の評判で店が潰れるかよ
    近所をよく知るってあんた何万人の市民と友達なんかい?
    そんなレベルで店が潰れるならとっくに会社ごと消えとるわ
    思い込みでスレってんのは
    おたくだよ


  125. 935 匿名さん

    >No.931 ○○県 第一号です 

    >追加 超豪華、下屋、バルコニー割り増しなど含む

    超豪華って設備だけでしょう。
    外観はサイディングのしょぼい家。
    外から見れば、ローコストはローコストだよ。
    外壁材がもう少し何んとかなれば、
    もう少し見栄えのする家になるんだろうけどね・・・

  126. 936 匿田さん

    ○○県 第一号です。
    超豪華フル装備、オプションの名前です。
    他のメーカーでは、普通についてる物ですけどね。
    ショボイ普通の家です。普通に満足してます。 あと1000万〜1500万出せれば、大手でも・・・?
    まあ、見てきた建て売り、大手でも○○○、○○よりは、良かったです。

  127. 937 匿名さん

    935さんへ。

    だから知らない人は書き込みはやめてって。
    少しでもアエラのこと知ってる人の書き込み希望します!

  128. 938 物件比較中さん


    そのとおり、

     具体的にどこの施工が、どうだから...との例示がなく、

      「施工は適当だよね。」...とか

      「外壁材がもう少し何んとかなれば、」って

      じゃあ 何とかって、どうなれば貴方は満足するの?


     つまり、嫌悪感のみの具体性のない誰でも書ける稚拙な
     書込みがほとんど....!

     そして、誰かが批判めいた内容を書き込むと、便乗的に
     ここぞとばかりに、見てもいないことを、また書き込む
     という繰り返しだね!






















     

  129. 939 匿名さん

    偉そうな能書きはいいから、その無駄な改行やめろよw

  130. 940 いつか買いたいさん


    ちょっとでも批判めいたことを書けば、

    「書いた人」のことを批判するだからね。

    さらに改行を多くして「読みにくく」することがいいことなのか?

  131. 941 匿名さん

    取りあえず、
    ロボットのような受け答えしかできない営業では、
    一生のお買い物をお願いする気にはなれないです。

    会社として、あの方針を変える気はあるのでしょうか?

  132. 942 購入検討中さん

    >>941
    ロボットは申込後に人間になるっていうんだからもういいじゃん。
    ここでは興味ないんことなんだよ。

    ローコストの中で質のイイ家を建てたい・・
    そう考える人が、家の質の違いを探しているんであって、
    営業の違いで家を探すんであれば他を当たったほうがイイ。

    アエラに興味のある人は「外張りや高気密が他より安く・・」という人が多いんじゃないかな。
    トータルの価格や住み心地を純粋に知りたいだけなんだけどね。

  133. 943 匿名さん

    そ~だ。そ~だ。
    ロボット営業はもう分かってるんだから、契約をむすんでからと住んでからの情報が欲しいんだよね。

    誰か情報をくださいな。

  134. 944 入居済み関西人

    具体的に何が知りたいですか?

    契約を結んでからは、営業より現場監督とのやり取りが多くなり、住み心地としては(入居5ヶ月)今のところ特に問題なく快適です。

  135. 945 匿名さん

    >外壁材がもう少し何んとかなれば

    Newクラージュプラスみたいな和風モダン系の重層感のある外観に、
    サイディング仕上げでは不釣り合いじゃないかな・・・

    まぁ、どこのメーカーの商品だって、
    カタログ等に掲載している住宅と実際にそれを建てたときのギャップはあるもんだけど、
    実際の商品を写真ではなく、イメージ画像で表しといて、
    なんちゃってサイディングで実際の家を建てるのは、一寸酷いんじゃないか・・
    イメージとギャプが程度を超えて大きすぎるような気がする。

    クラージュプラスという商品を、どの位の建坪にして建てるかによるんだろうけど、
    あの大屋根の外観に、
    サイディングは合わないと思う。
    まぁ、個人的な主観ですが・・・

    外観スタイルとそのスタイルに使用する外壁材の相性ってもんがあるだろう。
    あの外観だったら、吹き付けかパワーボードじゃないかな。
    サイディングしか使えないのなら、
    サイディングの質感に合った外観スタイルにした方がいい気がするけどね。
    もう少し、バランスを考えたほうがいいんじゃないか。

  136. 946 匿名さん

    どこのHMも大体はサイディングじゃないの?

  137. 947 12月に引越し

    住み始めて1ヶ月が過ぎました。

    特に問題なくすごしてます。1ヶ月ですから・・・

    坪あたり40万ぐらいだとおもいますよ

    設備等もある程度こだわって、色々プラスしましたが・・・

    具体的な質問があるかたは、いくらでもお答えしますよーー

    私の経験した範囲でですが

    あと、クロスを変更したのですが㎡あたり500円アップといわれ有り得ないぐらい高い
    (普通はせいぜい100円ぐらいですよ)値段いわれました
    標準プランから変更するとかなり高くつきます

    建坪に対して色々な物のケ所数がきまってます。サッシ・電源など

    あと驚いたのは立ち上がりの基礎は打ちっぱなしで補修もなにもしないです
    (打ち合わせの段階で確認しました)

  138. 948 e戸建てファンさん

    947さん  
    太陽光の値段解りますか?
    チラシ等から3kwまでの値段は解りますが
    それ以上載せた場合、1kw辺り幾らになるのかが知りたいです

  139. 949 匿名


    今日展示会に行きましたが、2時間に渡る説明のあと、仮申し込み金みたいな契約金を5万円取られそうになりました
    構想図も見積りもまだない段階なのに5万とるなんてありえない
    話もへたくそで資料を丸読みだけ
    絶対アエラホームなんかにしない!

  140. 950 匿名さん

    未だにそんなレスしてんの?
    みんな知ってるって!過去レスよんだ??

    アエラにしないならしないでいいから、いちいち分かりきったこと書き込まないで!!!

  141. 951 12月に引越し

    948さん

    すいません私も太陽光つけたかったんですが予算の関係であきらめたから
    詳しいことはわかりません。
    お力になれずすいません。

  142. 952 匿名


    950のやつ

    別にてめーに言ってねーし

    何様?


  143. 953 経験者

    949さん

    私も同じ経験しました。
    その内容は過去レスにも何人か書かれていますが、遡るの大変だから、書いたっていいと思いますよ~。
    これからアエラに行こうとしている人へのアドバイス?にもなると思いますし。

    第一、スレ名が、アエラホームって…なんだから、何を書こうがいいと思いますよ。

    エラソーな950さんは、スルーしましょ!

  144. 954 いつか買いたいさん

    949さん
     
     5万円は、契約金ではありません。 申込金って説明されました。

     「絶対アエラホームなんかにしない!」ってこの場で宣言しなくて
     も解っている人は、解っています。

    952さん

     どこの誰だか解らないし、顔が見えないからって、そういう汚い
     言葉での書き込み、止めませんか!


     

  145. 955 匿名

    950さん、過去レスを読むのは大変ですよ。
    それに、事実だから何度書かれても仕方ない。

    実際に経験すると書きたくなるし…。

  146. 956 匿名さん

    今日展示会に行きましたが、2時間に渡る説明のあと、仮申し込み金みたいな契約金を5万円取られそうになりました
    構想図も見積りもまだない段階なのに5万とるなんてありえない
    話もへたくそで資料を丸読みだけ
    絶対アエラホームなんかにしない!


    って、、あっそって感じだね。

  147. 957 匿名

    なんか繰り返し同じような話しばかりですね。建てる前の営業にたいする批判は多いですけど建てた後のクレームは余り目にしませんね。

  148. 958 親と同居中さん

    >957

    過去から、ちゃんよ読めば分かるよ…

  149. 959 匿名

    アエラ倒産の心配の確率はいかがでしょう?アエラで建てたいのですが…

  150. 960 匿名さん

    営業の棒読みは何故改善されないのでしょう?

    本読みをしている子供みたい。。。

  151. 961 匿名さん

    興味のない冷やかしや、いろいろうるさく注文つけそうな人を最初に弾いて、本気で家建てる気があって、ある程度与しやすい見込み客をスクリーニングするための戦略だからでしょう。

  152. 962 匿名

    アエラホーム経営はどうですか?

  153. 963 匿名さん

    だから営業の話はもう良いんじゃないですか?
    みなさん十分わかってると思いますよ。

    それよりも経営やら現場のお話をしませんか?

  154. 964 匿名

    会社経営状態が一番気になります。倒産とかなったら最悪ですから。営業トーク、強引さなんてどうでもいいです。安心して住める家が無事建てられればそれでいいです。

  155. 965 匿名

    それなのにまた営業トークがどうだとか同じ話しの繰り返しになるのはなんでだろう?

  156. 966 周辺住民さん

    >>965さん

    建てた人もこれから建てようとする人も
    みんな興味がないから集まらないだけですよ。


    2,3人が暇つぶしに同じ事を書いてるだけなので…

    いくら待ってもここじゃ情報は集まらないよ。

  157. 967 匿名

    どなたか真剣にアエラホームの情報を交換し合えるスレ立ててください!

  158. 968 匿名さん

    アエラが対象としているお客のタイプと、こういう所を覗いたり書き込んだりする客層とが違うんだろうね。

  159. 969 匿名さん

    968の匿名さんに同意です!

    きっと、あの営業の説明を受けても、付いてきてくれる、
    従順な施主を、ゲットするための手法なのでは?

    ある意味、効率よかったりして。

  160. 970 匿名

    アエラで建てて住んで2ヶ月です。
    正直後悔しています。
    営業がいい加減なのは皆さん知ってる通りですが、
    うちの場合は義両親(同居じゃないです)が気に入ったせいで、話し合いは全部義両親優先で、図面も先に勝手に見せたり書類も私達が貰ってない物も貰ってました。
    建てている時ですが、現場監督さんもいい加減で
    大工さん等平気でタバコやゴミを庭に捨てるのですが、注意してくれず
    しかも大工さんは結構歳いっているせいで、目が悪いのか
    仕上がった家は汚い修復だらけ…
    最初わからなくて『直して下さい』って伝えたら『もうこれ以上は無理』と言われました…
    担当した営業が来ると言うので、言ってやろうと思っていましたが、約束の日になっても来なかったです…
    最初から最後までイライラしっぱなしで
    家の事を考えると憂鬱になります。

  161. 971 匿名さん

    970さんのような建てた方のお話がもっと聞きたいです。
    逆に良かった点などもお願いします!

  162. 972 匿名

    聞いてもがっかりする事しかないからヤメとくのが正解!
    安売りを売りに宣伝広告してるとこの末路なんて・・・ 大体想像つくでしょ?

  163. 973 匿名

    ↑だから、具体的に。悪いところがあるのならそこを具体的にお願いします。

  164. 974 入居済み住民

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9545

    バ力は相手にしない方がいいですね。
    私はアエラで良かったと思ってます。

    まぁ建築中は毎日のようにチェックしてましたけどね。

  165. 975 匿名さん

    坪19.8~って安価な印象あるメーカーだけど、見積もりだと40万坪ぐらいになって安いとは思わなかった。
    実際の家の概観は、ペコペコした感じで安そうだけど。
    モデルルームは良さげに見えるけど、あれは特別仕様なんだよね。柱の骨組みから違うし。

    お得感なんて一切感じられなかった。
    契約に必死すぎる営業野郎のおかげで、とりあえず的な家になっちゃって。
    人生で一番長く居る大切な場所なのに、、 あの営業野郎め


  166. 976 入居済み住民さん


    坪40万は安いです。

    大手と言われているところは坪60~80万(今はもっと安いだろうけど)だったよ。
    豪華なモデルだと100万したっておかしくないよね。

    人生で一番長く居る場所なのに、ちょっとは勉強してから建てるべきでしょ。
    何でもかんでも営業の責任にするのはおかしいぞ。

    むしろその程度の金額で家を建てることが出来たんだからその営業に感謝すべきだろ。


  167. 977 匿名さん

    >>975
    みたいな人はいっぱいいると思うよ
    自分なんてごく短期で執拗に契約迫られたり、契約躊躇したら大声で怒鳴られたりしたからね。
    客がどんだけ知識つけたって、毎日仕事に携る営業との知識や交渉力の差がありすぎるしね。
    営業がある程度まともじゃないと、良い家なんて建たないと思うよ。

    >>976
    そもそも大手の豪華仕様とローコストを同系で比較すること自体、間違ってる。
    レクサスとアルト比較して、アルトが安く買えたから営業に感謝すべきって・・
    そりゃめちゃくちゃな話。ちなみに自分の担当営業は、そういうまどろっこしい
    極端な理論のすり替えよくやってたけどね。
    客はほとんどがひよっこ素人だから、そういう体質のメーカーとの交渉そのもの
    が危険にさえ思える。個人的意見だけど。
    976さんのように相当な専門知識で交渉できる客って、ごく稀だと思いますよ。

  168. 978 匿名

    ローコストなのは、建物だけじゃありませんよ!
    人もね…

  169. 979 匿名

    さらにそれを買う私ももね

  170. 980 デベにお勤めさん

    昔はカローラとクラウンで比較されてました。
    時代が変わっても言ってることは同じだ。
    もっと進歩しようぜ。


    アルト(新車)
    グレードE 2WD・4AT ¥732,900
    新車がこの値段で買えるって知ってた?
    もちろん消費税込み定価で。


  171. 981 970です。

    うちは営業が義父母に色々と勧めたせいで私達が知らないうちに坪60万円位になりましたよ。
    グレードアップはもちろん、太陽光5KW、(いつの間にか色々な場所に)棚、物置(なのに100万円)等なのに、私の希望のベランダを少し広くする、トイレに棚を付ける等は却下
    家自体の満足してる点は、
    結露がない
    お風呂にTV
    位かもです。
    またありましたら記載させて頂きます。

  172. 982 e戸建てファンさん

    970さんへ質問です

    太陽光5Kwでお幾らほどでしたか?
    また2階部分の床面積はどのくらいでしょうか?

    参考までにお教え頂ければ幸いです

  173. 983 970です

    遅くなりすみません
    5KWで約270万円
    2階の床面積は64,00㎡です。

  174. 984 e戸建てファンさん

    970さん情報ありがとうございます

    ちなみに助成金抜きの価格でしょうか?

    国とアエラでそれぞれ1kw辺り7万ですから合計70万円は補助が出ると思いますが

    そうなると実質200万円??

  175. 985 970です

    国からは助成金出ましたが、アエラからは出る前に契約した為なしでした

  176. 986 e戸建てファンさん

    度々答えて頂きありがとうございました

  177. 987 初心者

    はじめまして。アエラを候補にしています。アエラは今年関西のほうにも進出するような話を聞きました。この情報はホントなのでしょうか?契約後倒産になったらなど不安が多々あります。情報詳しい方どなたかレスお願いします。

  178. 988 匿名

    私の県は3店舗ありましたが、統合と言う形で1店舗だけになりました。
    噂ですが、ヤバいんじゃないかって良く聞きます…
    ただ、少し前に現場監督さんに聞いたら『前よりは暇ですが、今は6棟位やってます』とは言われました。

  179. 989 初心者

    988さん、レスありがとうございます。988さんの周辺で6棟でしょうか?私の近くでもひと月6棟建てているような話をききました。同じくらいですね。3店舗を1店舗にし、関西方面進出というのはどういうことでしょうね?

  180. 990 匿名さん

    >>988
    本社があるY県でしょ?
    地元民だけど、おそらくよくない評判が広まって立ち行かなくなったのではって気がします。
    良い噂は聞かないし、田舎って評判も広まりやすいですから。
    それで、まだ知る人が少ない関西方面進出というのではないでしょうかね。
    客が無知で冷静さを失っている間に急いで契約させちゃえみたいな雰囲気ありますからね。

    にしも店舗がなくなった地域で建てた人ってアフターとか不安だろうね、大丈夫なのかな。
    K市とF市って結構距離あるし・・

  181. 991 988です

    はいY県です
    本当に良くない噂ばかりです
    周りで家を建てた友人も『あそこでは絶対建てない』ってみんな言いました。
    990さんの言った通りだと思います。

  182. 992 初心者

    そうですか。評価悪いと会社の危機も付いてきますからね。いい噂は全くなしですか…。価格、造り的に第一候補だったのですが…。今のところ営業からの電話が無く、しつこさは最初の5万円まででした。図面作成、測量も依頼しておらず、話は何も進んでいないのでそのまま5万円返金してもらいます。

  183. 993 いつか買いたいさん

    >>991

      ハウスメーカーを回り、検討している者です。

      >本当に良くない噂ばかりです

       うわさじゃなくって、貴方の知っている「事実」としての良くないところを
       教えてください。 アエラで、家を建てられた経験からのお話であれば、具
       体的に..記載願いたいですね!
     
      >周りで家を建てた友人も『あそこでは絶対建てない』ってみんな言いました。

       伝聞ばかりですね!!

       どのような理由で、『あそこでは絶対建てない』って言っているのですか?


      ただ単に批判論調になってきたから、それに乗っかって、事実でもないことを
      伝聞のように書いているだけ...ですか?


       

      

  184. 994 匿名さん

    あのぉ、ハウスメーカー回りをした時のここの営業マンの話(事実)は書いてもいいですか?

  185. 995 匿名

    …聞きたい

  186. 996 匿名さん

    ロボット営業とか5万円とか良くない噂とか、そういう言葉はもう飽きました。
    その他の新しい情報でしたら、是非聞かせていただきたいです。

  187. 997 991です

    長くなりますが
    安さに引かれ、周りの話を聞く前にアエラに行きました。
    色々ありましたが、『検討させて下さい』って言っているのに2時間帰して貰えない事から始まり、家にまで押しかけてきた。
    断って良かったと話したら 、アエラを知ってる友人や親戚が同じ様な事を言ってました。(1人や2人じゃないですよ)
    その中の一人にアエラで建てた人を知ってる人がいて、
    とても後悔してるって言ってるそうです
    一部ですが→『
    何もわからないまま話を進められ、ゆっくり決められない』

    『高くなって予算がないと言っても断れない状況にさせられた』
    『建った家はプラモデルみたいにちゃちい』etc…

    行った友人曰く、『綺麗だけど家は確かにちゃちくて、安い感じがした』『高高って感じは全くしなくて寒かった』そうです。
    『噂』って言っても、周りに『後悔してる』人が実際いるから言ってるんです。
    疑うなら993さん是非アエラで建てて下さい(o^∀^o)

  188. 998 e戸建てファンさん

    991さん、「それをいっちゃあ・・・」って感じですね。

    営業に流されてしまうのはよくあることですが、ローコストメーカーに太刀打ちするには
    それをさせないような頑固さ、気力・体力が必要です。

    建てが家がちゃっちぃのはメーカーの責任でしょうか?

    あまり感情的になると同業他社の書き込み?と思われますよ。

  189. 999 匿名さん

    外観がちゃっちく見えるのはサイディングのせいじゃない?
    内装もなんか垢抜けないんだよね

  190. 1000 匿名

    とりあえら1000

  191. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸