注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「潮芦屋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 潮芦屋ってどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
[更新日時] 2010-07-06 15:51:25

芦屋市の埋立地に住宅街が少しずつできてきていますが、埋立地ということはともかく、
それ以外の生活面に関してはいかがでしょう?
実際に住んでいらっしゃる方、検討されたことのある方、もしくは近隣に住んでいる方など、
よろしければ教えてください。
特に今は塩害、湿気などを心配しています。

[スレ作成日時]2005-05-24 19:47:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

潮芦屋ってどうですか?

  1. 2

    西側の公園や人口浜に遊びに来る車の違法駐車が非常に気になります(先日、実際に遊びに行って、駐車場が到底足りないと思いました)。

  2. 3

    猫さん、レスありがとう。
    そうなんですよね〜。駐車場が足りないと私も思います。どうするんでしょうかね。
    違法駐車の件は、そのうち規制が厳しくなって解決されると思うんですが・・・。
    また、そういう行楽客が多いと思うので、住宅地とはいえ、騒がしいかなあ、と思ったり・・・。

  3. 4 hahaha

    芦屋の人たちは南の(海べりの人)を芦屋と認めていません。確かに雰囲気も違うし、その割りに芦屋に住んでいます!みたいなプライドが高くて。。。あまりいいところとは思えませんね。

  4. 5 匿名さん

    プライドが高いのは北の人でしょう・・・
    そういう風にけなすあたりが。
    どこだろうと腐っても芦屋ですよ〜。大阪や尼崎から見たら何を贅沢言ってるんだと思います。

  5. 6 とくめい

    それはちがうやろう・・・値段ぜんぜん違うし。芦屋じゃないよ、浜は。尼崎と比べるのが間違ってるし。
    プライド高くてあたりまえ。住んでる人種がちがうんだから。

  6. 7 匿名はん

    どっちにしても大正以降の成金やん。江戸時代からの代々の金持ちは芦屋なんかには住んでないよ

  7. 8

    芦屋自体やそこに住んでいる人をどう思おうかは各人のご自由ですが、ここはそんなことを議論する場ではないと思います。

    環境面で申しますと、芦屋は浜側に南下しても工場地帯がない分、他の地域に比べて住宅地としては優良です。埋立地からの交通の便がどうかはご本人の判断にお任せします。
    犬さんは芦屋市民でないかもしれませんので申しますが、芦屋市の財政は逼迫状態にあり、過去から問題になっています。西隣の運動公園(正式な名前知りません)の計画も財政問題から可也の反対があったようです。
    不景気に加え、大型納税者(法人)が殆どいない自治体ですので仕方ありませんが、その分、住民税が高く、幼児医療制度もお粗末です。芦屋に住むには、この辺りを納得できるかどうかもポイントになると思います。

  8. 9 匿名さん

    別のスレで、深江浜から異臭がするとありました。海の近くは、どうしても夏場は赤潮臭いです。街としては、
    マリンレジャー中心の計画みたいですが、進捗が遅いです。芦屋市でなく兵庫県が事業やっていたような。
    シーサイド・タウンを含め、お店が無さすぎ。駅も遠すぎ。海も人口浜で、わざとらしい。

  9. 10

    みなさん、ありがとうございます。
    先日現場を見に行ってきました。駐車場は人工浜東側にも増設されるようですね。
    ですので恐らくこの違法駐車問題は近々?改善されそうです。
    西側は住宅があまり建っていない分、浜風が強烈でしたが、東というか内側はそうでもなかったです。
    芦屋ブランドは特に固執していないのでどうでもいいのですが、
    山手と異なり、平地だし、新しい区域なので道も非常に綺麗で老人や車椅子の方も
    生活しやすいエリアだな、と感じました。
    問題は塩害とバス便の少なさですね。バスはそのうち増便されるとは思いますが・・。
    いずれにせよ、マイカーがないとやはり生活しにくいでしょうね。

    異臭は最近こちらにいらしている方に聞きましたが、「特に感じない」と。
    個人差、時期的なものもあるかもしれませんね。

    猫さん、住民税は高いんですね。企業(法人)がない故、なるほど、納得です。

  10. 11 PON

    広い公園や人口浜、釣り公園が気に入り潮芦屋で検討中です。ちょっとした事でも構いませんので
    ”住んでみてここが気になる”と言う所が有れば教えていただけませんか?
    近隣の方でもけっこうですので、宜しくお願い致します。

  11. 12 匿名さん

    まだ住んでいませんが、私はここに決めました。
    デベの方に率直に聞いてみたらいかがでしょうか?
    隠さず、マイナス面も教えてもらえましたよ。
    まあ、マイナスといっても、一連のレスやPONさんが予想なさっていることがほとんどだと思いますが。
    かなり前向きだけれども、気になるのでしたら、事前に重要事項説明書のコピーをもらうというのは
    いかがでしょう?あそこに書かれていることが全てのような気がします。
    あとは、駅が少々遠いとかバス便がまだ少ないとか、まあ物理的な問題だと思います。
    一番いいのは、実際に住んでいる方数人に直接聞きにいくことでしょうけどね(笑)

  12. 13 PON

    #12様、ありがとうございます。今週末現地へ出かけて”重要事項説明書のコピー”もらってきます。
     デベの方に聞いてみましたが、いい事ばかりいわれるので本当かなと思いましてので、
    又、住んでおられる方2人に聞いてみましたが気になる所(悪い所)はひとつも
    聞けなかったものですので。当然ですが、デベ、住んでおられる方はあまり悪い所は言いたくないでしょうけど。
    #12様は何故ここに決められましたか?又、不安に思う事はなかったでしょうか?

  13. 14 12

    そうですか、デベさんはいいことばかり言われましたか。
    担当の方によって違うのかもしれませんね。
    私は結構率直に悪い点を事前に調べて質問したので、それもあるかもしれませんが。

    一番気になるのは、異臭でしょうか。私は遠方に住んでいるもので、毎回チェックはできないので
    いまだにそういう「体験」はしたことがないのですが。
    西側のHMの方は私たちが行った時は、常時いないせいか、異臭のことは全く知らないようでしたが、
    東側のデベの方はよくご存知でしたよ。

    あと、埋立地という点ももちろん気になったのですが、
    私が調べた限り、阪神大震災で、埋立地で液状化が問題化されたけれども、
    実際、液状化で家が不同沈下して傾くことはあるが、それによって人命に被害が及んだことは皆無で、
    むしろ古い街並みのエリアの方が火事や倒壊などで人命にかかわるような危険が
    ずっとあったという事実です。もちろん、これはあくまで阪神大震災のレベルなので、
    それとまた違った質のもの?やさらに大きなレベルになるとなんともわかりませんが。
    ともあれ、地震保険や災害保険(大丈夫とは言われてますが、津波も心配ですので)は
    それなりのものをかけるつもりです。
    もちろん、これは人それぞれの価値観で、決断はそれぞれだと思います。

    また、ここに決めた理由はその心配以上に、平地でこの環境のよさ、また敷地の広さに惹かれたからです。
    子供と見に行って、「ここじゃないと絶対イヤだ」と言われました(笑)
    どこへ行っても公園があって、海の生物を観察できる岩場もすぐそばにあって、
    整備された街並みと環境、これが便利な東海道沿線沿いたった3キロのところにあるんですから。
    平地ですから、自転車で10分で駅にもつけますよね。

    重要事項の説明書は、私達の場合、かなり前向きに検討していましたので、見せてくれたのかもしれません。
    もしかしたら担当の方によっては、そう簡単に見せてくれないかも(よくわかりませんが)。
    コピーでなくても、とりあえず、窓口で見せてもらうように頼んでみたらよいと思います。

  14. 15 PON

    #12様
    気になる所、気に入った理由は私とほとんど同じです。
    あと何回か通ってみて完全に納得できましたら契約しようと思っています。
     今は通勤時間を計る為、朝方にちょくちょく現地へ行きますが行けば行くほど惹かれていきますネ。
    ほんといい所です。
    #12様、貴重なご意見ありがとう御座いました。

  15. 16 テト

    私達夫婦も潮芦屋に家を持つことを決め、近々契約へ行ってきます。塩害や地震の液状化よりは、地盤沈下が
    気にはなりますがほとんどが住宅のみの地帯なので工場地帯よりは土地にかかる負担は軽いかと納得していま
    す、多少沈むかとは覚悟していますが。色々マイナスだと思われる所を考えた上でそれでもあの環境、
    土地の広さ、街並み、広い空に惹かれ決めました。
    これから子供が生まれるので高校校区のことなども調べましたが神戸第一・芦屋学区というのが去年か一昨年
    くらいから出来、全日制普通科対象校は県立神戸高校、県立御影高校、県立東灘高校、神戸市立葺合高校など
    とのこと。小学校までは少し遠いので心配ですが、始めはともかく慣れたら友達と道草しながら帰るのも
    自分もそうだったし楽しいかなと。土日に見に行くと、のびのび遊んでいる子供達や犬の散歩を楽しんでいる
    方々、庭でバーべキューしている家族などもおられてこれからが楽しみです。

  16. 17 PON

    テト様。私も色々調べましたが塩害については台風などのよほどの事が無い限り塩で
    ベタベタになると言う事はなさそうです。液状化、地盤沈下についてはとなりの西宮浜を
    見ていれば特に問題がなさそうです。(埋め立ての工法がちがっていたらごめんなさい)
    異臭については色々と意見があるようですが、足を運んだ時はそのような事はなかったです。
    特にコートヴェールは島の真ん中あたりになるので臭いは全くありませんでした。
    海辺の湿気についても湾のなかと言うこともあるのでしょうか、全くと言って気にならないそうです。

    私は早く契約したいのですが、現在住んでいる所がヘビーな付き合いを強いられる所で、
    潮芦屋に移っても同じような事になるんじゃないかと、嫁がトラウマの様になっていますので、、、。
    それが解決できれば一気に契約なんですけどネェ。

    テト様、どんな些細なことでもかまいませんので何か情報をお持ちであれば教えて頂けませんか?
    奥様であれば女性の視線で感じられた事ならば、なお嬉しいです。(内陸より紫外線がキツイ?事など)

  17. 18 匿名さん

    前スレに書いた購入済みの者です。
    もしかして、ご近所さんなれそうな方が現れてきて非常にうれしいです。
    埋め立ての工法はサンドドレーン工法ですので、いわゆる昔の埋立地よりは頑丈なようですよ(笑)
    それに、地盤沈下は当然考慮されてつくられているはずですから、
    高さもそれなりに計算されて高めにつくられていると思います。
    当たり前の話でしたらごめんなさい。

    潮芦屋は小さいお子さんも多そうですよね。
    確かに小学校まで少し遠いのが心配ですよね。
    でも、芦屋浜にしても潮芦屋にしても、道路はキチンと整備されているので、
    自動車事故などの心配はなくてよいですよね。

  18. 19 でん

     私も潮芦屋に惹かれている者です。何度か公園とビーチに遊びに行き
    雰囲気を確かめますが、あのゆとりに癒されます。
     ただ、うちは小学生と70才の母がおりますので「車さえあれば」
    というわけにはいきません。どうしてもバスに頼るか、島内に生活必需品を
    そろえていただかなくては、住むのは難しそうです。実際に潮芦屋で生活を始められた方
    に教えていただきたいのですが、お買い物はどこでされているのでしょうか。
    一戸一戸の敷地が広いので、3ブロック4ブロック離れるだけで距離が全然
    違ってくると思うのですが、バス停までが遠いと思われたことはないですか?
    バス便を増やす予定はあるのでしょうか?実際生活をしてみての
    ご感想があれば、お教えください。
     それにしても、決められた方々、うらやましいですね。
    お値段は5000〜6000と聞きましたが、どこのメーカーも同じなのでしょうか?

  19. 20 匿名さん

    普段の買い物は島の北側にスーパーが有るようですよ。バスは通勤時間帯で4-5便、通常時間帯で2便ですが、
    これは人口がふえるとバス停、運行便ともに増えるでしょう。価格帯についてはコートヴェールは
    建売の為か少し安めの設定になっています。ただし、南向きはかなり高かったと思います。
    値段とプライバシーの確保なら北向き、日当たり重視なら南向きでしょうか?
    北向きといっても南側に庭があるので光は十分入ってきていました。
    南向きは値段が高いのと家の中が見えてしまうのがちょっときになりますねぇ。

     海岸通は自由設計が売りですが、土地、建物合わせて6.000位からでしょうか(建築メーカーにもよりますが)
    海岸通で気になったのは、横の公園でバーべキューをされているグループがたくさんいて
    臭いがかなりします。まぁこれは自治会ができると禁止になるかもしれませんが、
    現状のままですと洗濯物ににおいが付く事もあると思いますよ。夏の浜では花火や夜に遊びに来る人の騒音が心配です。

    気になるのが釣り人のマナーの悪さです。ごみは持って帰らず、トイレの横に捨てて帰るのと
    針の付いた釣り糸が所々にポイ捨て状態です。一部の方と思いますが、もう少しマナーを
    守って欲しい所ですね。
     犬を散歩に連れてくる方もそうですが糞を持って帰らない、鎖をはなして遊ばす。挙句の果てには
    女性、子供を追いかけ回しているのにもかかわらず遠くから、やさしく「やめなさい〜〜」と声をかけるだけ、その人は
    謝ってもいませんでした。(当然ですが女性は怖がってしていましたし、子供は逃げ回っていました)

     それぞれ一部の人でしょうがあまりにもマナーの悪さが目だっています。
    自然環境の良いところで子供を育てるにはいい場所でここに決めようかと思っていましたが、
    遊びに来る人のマナーの悪さ、そのあたりが気になりますので只今考え中です。

  20. 21 匿名さん

    聞いた話ですが、西宮浜だと、夏場などは、夜に警察が見周りにくるという話です。
    潮芦屋も、もっと住宅が揃い、自治会が機能し出すと、それほど心配なくなるのでは?と
    楽観視しています。

    以前、別の中規模分譲地に住んでいたことがあるのですが、目の前に大きな公園があり、
    若者がたまに集り少し騒ぎ出すと、私が気づく以前に、近隣の住人が警察に通報していました。
    私はそのパトカーの灯りで気づいたくらいです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸