注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「茨城【コンセプトハウス】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 茨城【コンセプトハウス】ってどうですか?

広告を掲載

まいはうす [更新日時] 2010-07-15 15:21:38

茨城の方!【コンセプトハウス】ってどうですか?
よく、地方の情報誌などに広告が出ていますよね?
センスも良くってかなり気になってるんですが、実際に建てられた方とかいらっしゃいますか?
あまり、噂が入って来ないのでよろしくお願いします★

[スレ作成日時]2006-05-09 00:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

茨城【コンセプトハウス】ってどうですか?

  1. 1001 契約済みさん

    >もう少しコンセプトから値引きを引き出すテクニックはありませんか

    やはり、3月の年度末の契約が狙い目。
    今から3月に掛けてじっくりと作戦を立てては?3月に契約金の1割を支払う、というのは効果的。
    当初、営業担当者は、ウチは決算時期に関係ないと言っていましたが、実際に決算月(年度末)の契約時に、「頑張って値引きする」(単なる口上かもしれないけど)、と言っていました。

    それから、家を見学会の会場に提供することかな。営業戦略もあって(季刊誌の発行時期と地域)、顧客の希望通りでは無いようだけど。見学会に合わせた建築スケジュールを了解すれば、値引きはやってくれるはず。太陽光付きなら、見学会をコンセプトでは実施したいことでしょうね。
    以前、見学会の時に、別の営業マンから、見学会の会場として提供して貰えれば値引きはする、と言ってました。

    あとは、いろいろな本にも書いてあるけど、粘れば粘るだけ、双方とも後に引けなくなるので、根負けしてくるのを待つ、というテクもあるようです。
    コンセプトでもノルマはあります。やはり結構厳しいみたい。これ、営業以外の職種の社員から聞いた話しです。

    蛇足だけど、会社組織はしっかりしていると感じています。資金繰りができて、工法とデザインが気に入れば、家作りのパートナーとして良いと思います。

  2. 1002 物件比較中さん

    アドバイスありがとうございます。今日から3月。いよいよですね(^^)一昨日まで留守だったので今週末打合せしようと思っています。この一二年親しい友達や親戚が新築ラッシュで、コンセプトさんもふくめその家に行って自分で感じた結果で内心決めていますが、大手は自分のイメージ通りには作ることは不可能に近いし、最初はいいけど結構オプションの値段が高かったけど、信頼度は高いから最後まで迷いました。自分の条件を満たしてくれて信頼度が最も高い会社にしようと思います。無視していた某大手メーカさんの営業マンが、私の留守中かみさんにものすごい攻勢かけていたようですが、その熱心さに敬服しちゃいました。私もこれから住宅ローンかかえるから、もっと仕事しなくちゃねー!自己資金ぜんぶ出しちゃうと裸になった気分で、ちょっと寒そうだから頑張ります!ですが次の冬は暖かい家で過ごせそうで楽しみです。

  3. 1003 周辺住民さん

    おーっと
    また信者が増えたみたいだな
    コンセプトはマジしたたかだ
    チラシというのかど派手な広告を見たけど
    今時すげーなぁ
    前に現場なんて殆ど無いなんて書いてあったから信用したけど
    完成建物の見学会何ヶ所でやってんだよ8ヶ所?
    県南も信者で埋め尽くされそうだ~

  4. 1004 購入検討中さん

    信者なんて呼び方は変ですよ。
    週末近所で見学会があるようなので見に行く予定です。
    モデルハウスではなくて実際にお客さんが建てた家を見せてもらえるのは良いことだと思います。
    コンセプトハウスのそんな姿勢は評価できますね。
    それから今月契約した方が良さそうなんですか?
    土地が決まったから銀行と相談してみますが、
    欲しいものがどんどん増えてしまいうちも予算オーバー気味なんです。
    土地が予定より高かったから・・・

  5. 1005 住まいに詳しい人

    みんな自作自演
    どこで見学会やってんだよ
    水戸周辺どこにも現場ないらしい

  6. 1006 匿名さん

    ほー
    へー

  7. 1007 契約済みさん

    1004さんへ
    >今月契約した方が良さそうなんですか?
    高額な買い物なので、やっぱ、生活設計と資金繰りを十分に勘案しましょう。
    1000さんは、最終的な検討に入った様子なので、決算月の3月がビックチャンスと提案しました。
    しかし、申込者・契約者が多ければ、決算月の3月なんか関係無くなりますね。

    >欲しいものがどんどん増えてしまいうちも予算オーバー気味なんです。
    うちも同じ。
    そうそう、地盤補強費用50から100万円は見ておいてください。
    見積もりには入っていないはず。地盤補強が不要であれば、100万円ゲットと思うと気が楽です。

  8. 1008 匿名さん

    コンセプトハウスの物件て少ないんですかね?
    確かに今年に入ってから見学会は少ないですが…

    ●外断熱住宅完成見学会 土浦会場 
    開催日/ 3/6・7 開催場所/土浦市右籾
    ●外断熱住宅完成見学会 つくば会場 
    開催日/ 2/27・28 開催場所/つくば市谷田部
    ●外断熱住宅完成見学会 鹿嶋会場 
    開催日/ 2/20・21 開催場所/鹿嶋市平井

  9. 1009 匿名さん

    先週末のチラシによれば
    ひたちなか市で3ヶ所
    水戸市で1ヶ所
    日立市で1ヶ所
    合計5ヵ所載っていたよ

  10. 1010 物件比較中さん

    水戸はいつですか?

  11. 1011 匿名さん

    現場が無いだなんてウソだったねぇ
    わかり易いネガティブキャンペーンにも困ったもんだ

  12. 1012 ビギナーさん

    でもね、簡単にバレるネガティブキャンペーンを書き込む人って???
    ちょっと前の書き込みでは、前被告は民事で金を絞られたって書いているし・・・・・。
    かなり度胸のある方かと・・・・・・・思う訳は、無いだろう~~~~~。

  13. 1013 e戸建てファンさん

    >>1010
    水戸は3/27・28ですね

  14. 1014 匿名さん

    コンセプトハウスさんは小屋裏偽装をやらないんですか?

  15. 1015 匿名さん

    「茨城で家を建てようと…パート2」2chスレよりコピペ

    906 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/28(水) 19:58:22 ID:???
    >>905
    分かった分かった
    施主の俺がお答えしようw

    役所の建築確認終わってから天井外しましたよ
    小屋裏で立てるようになり快適です
    耐震?荷物の数は天井の高さに関係無く置いてるから違いは無いです
    一部書斎にもしてるから居室になるのかな?
    コンセプトハウスは屋根断熱だから夏場でもそんなには暑くないです
    しかも全館空調のダクトが来てるので快適です
    そうそう、物置きとして使うなら固定階段をお勧めしますよ
    ハシゴじゃムリムリw

  16. 1016 匿名さん

    >>1015
    嘘を書いてはいけませんよ
    2chからのコピペはダメですよ!

  17. 1017 匿名

    東海村でもゴールデンウィークに二軒 完全見学会があります。

  18. 1018 匿名さん

    ほー不景気なのに見学できる建物あんのか?
    情報リークだから信者が書いたんか
    社員が洩らしたのかわからんが
    倒壊住宅に叩かれんようにきーつけや
    GWは地場工務店同士の潰し合いが見ものだ
    楽しみだっぺ
    それにしてもいつもドハデなチラシ入れてるけど
    コンセプトの社員は営業しないそうだから
    採算とれてんのか?
    社員はこんな板で宣伝して
    あとは暇して寝てるんか?
    いいなぁーーー
    オレも社員になりてー

  19. 1019 匿名さん

    近所で子供絡みから仲良くなったお宅(コンセプトハウス)に遊び行ったら、3階建て?と思ったら小屋裏でした。
    でも天井外してるそうなのでまんま3階建てでしたね。

  20. 1020 入居済み住民さん

    棟匠のスレでやりましょうね(笑
    ウソはバレバレです(^^)
    どちらのお宅ですか?
    カキコしてくださいな!
    みんなで見学に行きたい!!


  21. 1021 物件比較中さん

    実際に建てた方、坪単価はいくらでしたか?
    その際の、面積は 総施工? 建築基準法 述べ床面積?
     情報お願いします。

  22. 1022 入居済み住民さん

    >坪単価はいくらでしたか?

    オプションを全部削除して計算して見ました。
    述べ床面積で割り算 63万円/坪
    総施工面積で割り算 51万円/坪

    オプションは人それぞれです。私の場合は、そこそこ付けたので、上の額面からウン%増し。
    標準の照明やコンセント数では快適な生活は困難なので、オプションか施主支給が必要です。それにカーテンは標準外です。
    全熱交換機は標準ですが、ビルトインの冷暖房はオプでしたね、自分の場合。キャンペーンを活用すれば、いろいろ付いて来ることもあります。
    土地代を除き「住み出し価格」として、あとは「外構費用」「家具家電費用」「火災保険費用」「融資関係費用」「引越費用」の出費がありました(高い順に並べた)。

    補足:コンセプトハウスは、
    ・本体工事
    ・附帯工事(屋外関係工事)
    ・諸費用(建築申請費、手数料・会社経費、表示登記費用)
    ・設計監理費用(同一社長の別会社) に分離して金額を示します。

  23. 1023 988

    情報大変ありがとうございます。

    延べ床40坪×65万円=2600万円

    ちなみに延べ床面積は、建築基準法に基づくものでしたでしょうか?

  24. 1024 物件比較中さん

     建てられた方、Q値はいくつでしたでしょうか?

  25. 1025 入居済み住民さん

    ハイブリッド外断熱住宅Eハウス・ネクストⅡで施工して貰った結果、
    Q値 2.1(あくまでも机上の計算に過ぎませんが)。
    ついでに、C値 0.3(気密試験の結果)。

  26. 1026 物件比較中さん

    1.58に対し2.1で、不満はなかったにでしょうか?

  27. 1027 物件比較中さん

     ぶしつけな、訊き方ばかりで大変失礼しています。
     Q値 C値も重要ですが、エアコンをフルパワーでなくても、
     夏は、十分に涼しく、冬は十分に暖かいと感じていますでしょうか?
     メーカの方の回答はご遠慮願います。
     

  28. 1028 入居済み住民さん

    >1.58に対し2.1で、不満はなかったでしょうか?

    不満は無いです。というか、Q値1.58の家と住み比べていないので。。。
    以前の家より段違いで良いですね。まぁ、当り前か。
    実際、気密性能及び換気性能があっての断熱性能ですから。

    宣伝しているQ値1.58はコンセプトハウスのベストな数値です。
    コンセプトハウスの施工では、だいたい2くらいのQ値が平均。
    間取り、とくに窓にQ値は影響されます。Q値を向上させるために間取りを設計することは本末転倒。
    営業か設計に詳細を聞けば、教えて貰えます。

    >エアコンをフルパワーでなくても、
    >夏は、十分に涼しく、冬は十分に
    >暖かいと感じていますでしょうか?

    はい感じています。居室も廊下も洗面所も同じ温湿度環境なので、快適です。
    前の家から2倍ほど広くなって、前の家の「電気代+ガス代」と同額かそれ以下の電気代で、生活しています。

    窓を1時間とか開けて、しばしば換気します。外の空気は気持ちいいいからね。
    それでも、室内の温度はあまり変化しません。構造躯体からの輻射熱(又は放射冷却)があるのでしょうね。

  29. 1030 物件比較中さん

    2.0は茨城では十分な数値。
    購買時の満足感とは。
    消費者は何をもって満足なのか?
    十分な性能然り。
    騙されていないという感覚も然り。

  30. 1031 匿名さん

    コンセプト信者と馬鹿にしていたがけっこう勉強してんだな
    色々なメーカーを比較してみると
    茨城のダメ工務店やいい加減なビルダーの中で
    唯一性能でまともなのはコンセプトかもしれないな
    そろそろ1000を超えたので新スレに引っ越そうよ

  31. 1032 入居済み住民さん

    >>1023
    私の場合は吹き抜けがあったのでそれを入れて税込みで坪47万円弱でした。コンセプトさんは、建築確認の延べ床面積と吹き抜けの面積をたして施工面積として表示しています。
    この金額には、1022さんが詳しく書いているとおり、水道や排水の工事費、建築確認などの設計料として別途支払ったお金、その他火災保険などの諸費用は入れていません。延べ床で割って65万円だとすると、一番高いデザイナーズハウスで建築家の方の設計で建てる家でしょうか?うちは延べ床で割っても51万円弱にしかなりませんが・・・、総施工とは、バルコニーを入れた面積?色々な面積で割ると混同してしまいますが、私は建物本体として表示されている工事金額を施工または述べ床で割った金額を書きました。建てる際に大手のハウスメーカー(ミサワ・積水・大和・スウェーデン)と地元の数社と比較しましたが、大手よりかなり割安で、間取りやデザインについて同じ要望をかなえるとすると坪10万円は少なくても高かった記憶があります。一年以上まえの話しですが。地元の会社の中で対応や建築現場が一番しっかりしていたのと外断熱が決め手になりました。
    うちもQ値は設計図に表示してありましたし、C値やVOCの検査したデータも頂きました。最近建てた何人かの同僚に聞く限りですが、お世辞ではなく他でこれだけきちっと対応している会社は少ないと思います。この冬の光熱費というか全ての電気代は、1万6千円~8千円でした。オール電化にしてあります。

  32. 1033 ビギナーさん

    素人ですが・・・詳しい方の、意見や反論を頂きたく・・・・。

    外断熱は、気密性を上げやすい。内断熱は上げるのが難しい。
    外断熱は、断熱材を厚くするのは難しい。内断熱は容易。
    気密性を上げるためには、長寿命、かつ強力な気密テープを使用する。
    それは、外断熱のほうが比較的容易。
    しかし、2×4、2×6はもともと箱形躯体であり、気密性が高い。
    コンセプトはC値に関し2×4、2×6を上回る、性能値を実績で出している。
    地震、地盤の歪みに対し、建屋構造躯体に歪が生じたときには、テープが剥がれる可能性は???
    4年前にあった震度5の後にも、気密性の変化は無かったのか?
    その検証を行った外断熱メーカの存在は? 内断熱式メーカも地震に対し気密性の劣化試験はしていないように
    思える。
    家は、20~40年住みます。日本は地震国家。基本的に天災に対する保証はない。

    居住数年後に、再測定をした実績とその数値は存在するか?

    営業さんに聞くのもな~~~~。かわいそうだな~~~。


  33. 1034 住まいに詳しい人

    完璧なものはない
    一つ言えるの仕組みや理屈が簡単でかつあるものほど答えが得やすい。
    一見良く見えても普及していないものは理由があると考えてもよい

    良いものはみんな取り入れていくものだから…

    抽象的でしろうとには難しかったかな?

  34. 1035 ビギナーさん

     御名答でした。

  35. 1036 匿名さん

    よくチラシに出てくる常陸太田市の白い家は、確か築5年後辺りに再度気密測定してほとんど劣化してなかった結果が載ってたけど。
    地震にしたって柔構造でぐにゃぐにゃ揺れて耐えるのでなく、面材によるモノコックだから家全体で耐震構造なんだし、
    気密ラインがブチブチ切れたりはしないと思います。
    外壁が落ちるレベルの地震であればさすがに異常は確認できるかもしれませんけどね。

  36. 1037 ビギナーさん

    そうですか。いい情報です。
    しっかり造っているということですね。

  37. 1038 ビギナーさん

     地盤補強された方、いらっしゃいますか?
     費用ってどんな感じでしょうか?
     柱状改良工事
     ソイルコラム工法
     600mmφ、4m、40本
     他社、一応大手メーカーに訊くと、50~60万円と言われましたが・・・・
     安すぎ?一般的?

  38. 1039 購入経験者さん

    某大手ハウスメーカーで建てたが126万円
    うちは5mだったと記憶している
    大手といっても色々あるだろうが
    50万円なんていうメーカーは1社もなかった
    最近不景気だから激安なのかもね
    今年建てた方が良かったのかもしれない 残念

  39. 1040 物件比較中さん

    50~60万円は安い!
    他が高いのでは?

  40. 1041 物件比較中さん

    追記
    他というのは、大手メーカーはそれ以外の工事やオプション類が多くて価格が高いという意味です。

  41. 1042 ビギナーさん

     回答ありがとうございます。
     坪55万、住み出しまでの諸費用込みの計算で、坪65万らしく・・・。
     安そうです。

  42. 1043 ビギナーさん

    そうですね・・・・・・ 
    釣り餌としての、値下げをした価格か・・・・・
    高い価格からの大きな値下げ・・・・
    安い価格で、釣ってから大きな買い物をさせるか??
    みんな職業プロ。
    業者に直接訊くのがよさそうですね。
    ハウスメーカーのマージン率を知ってる方、いらしゃいますか??

  43. 1044 ビギナー君

    ビギナーと言いつつプロっぽい
    次から次へと・・・・・・

  44. 1045 匿名

    >>1043
    ここで聞くより色々調べてみたら?
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/69532/1/
    少人数で全てをやってるなら安くはなるだろうけど
    あとは価格にこだわるなら有名所でタマホームがいいんじゃない?

  45. 1046 ビギナーさん

    助かりま~~~~す。
    有難うございました。

  46. 1047 いつか買いたいさん

    C値測定、立会されたかた。
    お解かりになれば、教えてください。
    測定時は、台所換気扇、風呂場の換気扇は外部直通のままでしょうか?
    なにか、処置をして測定してるのでしょうか?
    床下には、排気されてないですよね?

  47. 1048 入居済み住民さん

    1033さん
    >気密性を上げるためには、長寿命、かつ強力な気密テープを使用する。

    ここは、テープで気密を取っていないです。
    できた軸組にダイライト(9mm)の面材で全てを覆い、これで気密を取ります。
    ダイライトを貼った直後は2X4みたい。
    窓枠などの隙間については発泡剤を使用して仕上げます。
    面材に木枠のサイドビームを打ちつけ、そのサイドビームにスタイロを
    押し込むように密着させます。
    一応、ブチルテープで念のための気密を担保させています。
    施工途中のスタイロですが、人間の手では簡単に取り外しができないくらい
    サイドビームの間に強く押し込まれています。
    なので、テープのズレとかは関係ないです。

  48. 1049 いつか買いたいさん

    詳しくはないのですが、ダイライトは透湿性が十分、耐火、耐蟻に優れているようで、
    気密性には優れていないような・・・・・
    やっぱり、スタイロ+ブチルテープでの気密箱を作ってるように感じます。
     勘違いでしょうか?
    なおかつ、窓枠などの隙間については発泡剤を使用して仕上げ、コンセプトならではの気密性up。
    ここは流石に実績のあるコンセプト。

    ブチルテープは、電線にも使われ、外でも十分に数十年も接着されかなり強い。
    ただね、テープ類は長時間かかったゆっくりとしたテンションには、結構弱い。
    地盤、建屋がゆがむようなことも、昔とは違いそうそう無いと・・・・
    思いますよね。

  49. 1050 匿名さん

    素人どうしで議論してもなぁ

  50. 1051 匿名

    >テープ類は長時間かかったゆっくりとしたテンションには、結構弱い。
    何故常に剥がす方向へのテンションが掛かってる前提ですね?

  51. 1052 いつか買いたいさん

    そうですね、普通はかからないですね。

  52. 1053 いつか買いたいさん

    ネットで調べると、ブチルは、耐候、耐温、耐オゾンに優れていることが解かりました。

  53. 1054 匿名

    ブチルは住宅よりも悪条件な自動車に広く使われてますよ

  54. 1055 匿名

    信者さんとコンセプト営業さん活動書き込みご苦労様

  55. 1056 いつか買いたいさん

    コンセプトハウスは基本的に、負圧か正(加)圧か?

  56. 1057 匿名

    1種換気だから負圧でしょ?
    窓を開けてみると分かるよ。
    ヒュォッて吸われる音するから。
    ていうか正圧なのは2種換気だけだと思うけど。

  57. 1058 いつか買いたいさん

    そうですか。
    ということは、テープは密着する側の力がかかるということ。
    長年にわたって、継続した膨らむ側の力は作用しないということですね。
    粘着性物質は長期間の力には弱いかと思い疑問に思った次第でした。
    1057さん、有難うございました。

  58. 1059 いつか買いたいさん

    粘着性です。
    なぜか**性物質に・・・

  59. 1060 匿名

    「ねんちゃく」ですね?w

  60. 1061 入居済み住民さん


    コンセプトさんは国土交通大臣認定のコンセプトハウス独自の気密工法ですよね。
    認定書を見せてもらいましたが、これってチラシにも掲載されています。
    建築して10年近く過ぎた建物の気密測定を公開でして
    性能の低下がみられないという事実にも納得しています。
    最近知人を紹介しましたが、見学会や外断熱ラボを丁寧に案内してくれたとのことですごく喜んでもらえました。

  61. 1062 匿名

    営業活動書き込みご苦労様

  62. 1063 匿名

    営業マンの書き込みでも施主の書き込みでも情報として有益ならなんでもいがっぺよ
    それとも営業マンが大したことない事実を誇張したりウソを書き込んでるからみんなに注意してんのげ?

  63. 1064 いつか買いたいさん

    建築して10年近く過ぎた建物の気密測定を公開でして
    性能の低下がみられないという事実にも納得しています。

    と、ありますが、最近留意して見ていますが知りません。
    具体的に、何か資料が存在していますか?
    コンセプトさんの、公開している資料でしょうか?

    真剣に物件を考えているため、是非見たいと思います。
    よろしくお願いします。

  64. 1065 申込予定さん

    >>1064さん ここで見たいと言っても無理じゃないの?
    コンセプトに行って見せてもらえば・・・

  65. 1066 いつか買いたいさん

    そうですね。その通りです。

    でも・・・・、ここで情報元が出てこないのは???
    1061さんは、コンセプトの営業さんである可能性が大きいと推測できそうな???

    感じがします。

    見たこと無いし!そんなデータ。

    残念!

  66. 1067 入居済み住民さん

    >1064さん

    >建築して10年近く過ぎた建物の気密測定を公開
    このことですか?私は1061ではないけどね。
    季刊誌に出ていた家だけど(私は何号の季刊誌かは忘却)、記事中には気密測定の結果まで書いてなかった。でも、営業マンから「性能の低下がみられない C値は○○のまま(数値は忘却)」という内容は聞きましたよ。
    集成材だけど、より乾燥して安定するのに数年は掛ります。私とすれば、初期の数年ではC値が劣化しないことが一例だけど確認できたので、満足しています。
    営業マンに問い合わせすれば、教えてくれるよ(と思う)。
    当初、エンジニアリングウッドという言葉も知らず、いろいろ問い合わせをしたのが懐かしい。

  67. 1068 入居済み住民さん

    しばらく見ていなかったら私がコンセプトさんの営業にされているようですね(笑)
    >>1066あなたはアンチコンセプトのどちらかのハウスメーカーの方なのかしら?
    >感じがします。
    >見たこと無いし!そんなデータ。
    見たこと無いのはあなただけでは? こんな推測で書き込まれてしまったら、本当の営業さんが可愛そうです。本気で検討しており私達の仲間になる方でしたら、ちゃんと調べてから書き込んで欲しいものです。否定的で冷やかしの言葉を羅列するアラシの方でしたら、私から説明の必要は無いと思います。
    >真剣に物件を考えているため、是非見たいと思います。よろしくお願いします。
    真剣に検討しているのであれば、私はスタッフでは有りませんのでお見せするペーパーなど持ち合わせていませんし、公開するすべがありません。あなた自身でコンセプトさんに出向いて技術の方にお話を聞いたり、データを見せてもらって下さい。本気で検討している方が、この掲示板で真偽を判断したり、契約を決定するべきではないと思います。>>1065さんの言う通り、聞きに行けないのでしたら1066さんと議論する価値はないですね。

  68. 1069 周辺住民さん

    >>1068
    正論だね

  69. 1070 ご近所さん

    工期が長すぎ!近所迷惑なんだよいい加減にしろ!!

  70. 1071 匿名さん

    ウソ(^^)

  71. 1072 匿名

    プレハブ系なら1ヶ月、木造のタ◯ホームだと長くても4ヶ月だからねぇ
    コンセプトの平均6ヶ月は確かに長いかも
    しかしそれが迷惑?

  72. 1073 匿名さん

    それもウソ(^^)

  73. 1074 匿名

    どこがウソよ?

  74. 1075 要注意!

    >>1072
    正確さに欠ける情報です。

  75. 1076 匿名

    どの辺が?

  76. 1077 いつか買いたいさん

    工期が長い理由って?なんでしょう?

  77. 1078 匿名

    工期は長い方が絶対いいよ ローコスト系の工事人は工期と金が安いから手抜きされる危険あり。
    また施主が早く住みたいあまりに工事を急がせるとこれまた手抜きの危険性あり。
     よって工期に余裕の取れる会社はそれなりに経費もかかるだろうがある程度信頼できるかも!?
    個人の感覚だが

  78. 1079 いつか買いたいさん

    悪い見方をすると、付加価値を高めるにはいい理由ずけにも思えます。
    安く、早く。
    遅く、高く。
    遅く、高品質が、明確なら誰しもが納得するでしょう。

    高品質のために遅くなる理由をだれか教えてください。

  79. 1080 管理人

    管理人です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、
    本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/82847/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場として
    ご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  80. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸