注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「茨城県のホビースペースで建てた方いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 茨城県のホビースペースで建てた方いますか?

広告を掲載

のり [更新日時] 2024-01-13 15:01:07

茨城県のホビースペースインターナショナルで家を建てられた方いますか?
カタログ見るとリビングイン階段とか多いし、なんだかオプションが多そう…
雰囲気とかは魅力的なので実際に建てられた方の住み心地教えてください。


公式URL:http://www.hobbyspace.jp/

[スレ作成日時]2005-08-22 12:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

茨城県のホビースペースで建てた方いますか?

  1. 117 契約済みさん

    >>111さん
    お返事ありがとうございます。

     ご指摘の件ですが、元社長には既に聞いてます。
    でも、注文住宅専門のため、賃貸情報は耳に入るだけで積極的な情報収集はされていないとのこと。
    そんな訳で「事情通」のN0.109さんに尋ねた次第です。

     揚げ足を取るようなお返事になってしまい、済みません。

  2. 119 契約済みさん

    >>114さん

     草加にも現場があったんですか?
     元々水戸の会社だから、てっきり千葉と栃木くらいかと思ってました。
     勉強になりました。

     劣化って、どのあたりですか?
     私の場合、DIY大好き派(当然のごとくドゥーパ愛読者)ですので、それで済むなら問題なし。
     ただ、躯体そのものなら、もう少し早めに手を打っておきたいと思います。

     是非ご教授下さい。

  3. 120 契約済みさん

    >>115さん

     300万円ですが、先に私の結論から申し上げます。
    「必ずしも300万円は必要ではない。但し、ローンを組むなら300万円を支払った方が良い」
    です。

     肝心の中身ですが、主に建築前の諸手続きに関する経費(司法書士の手数料や、印紙代等)と、建築材料の手付金に使われます・・・というのが、最初の説明。
     これはこれで本当です。そうすることで、スムーズに建設が開始出来て、つなぎ融資の期間も短く出来ます。
     それと、金額自体は事情を話せば安くしてくれます。私も当初の決済日には150万円にしてもらい、後から追加しました。
     この掲示板の過去ログを見ると、100万円にも、もっと安くもなるようです。

     でも、この300万円には、もっと重要と言える役目があります。

     私がローンの本審査と契約を通過した際、ホビーと金融機関の担当者さん双方から言われたのは、
    「この2、3年でローンの審査基準が厳しくなり、ローン契約当日の日付で自己資金があることを証明する書類の提出が求められることが多い」
    ということです。
    「預金残高が300万円以上あること」が、一応の目安になっているとのこと。

     住宅ローンは土地と建物にだけ下りる融資というのが建前のため、諸手続きの費用や、水道設置の負担金等は、施主が別途用意しなければなりません。その費用として300万円くらいは用意して下さいね。というのが、金融機関の前提条件とのことでした。

     具体的には、ローン契約当日に残高が300万円以上ある通帳のコピーの提出が求められることがあるそうです。
     これが、契約金300万円を支払っておけば、ホビーの方で証明する書類を作っておいてくれますので、当日に慌てふためく必要がありませんし、それ以前に自己資金ありとして金融機関との交渉もしてもらえます。

     私の場合は、仮審査~本審査の頃に、仕事で出張が続き時間が取れなかったので、金融機関との直接交渉を任せきりにしていて、これが大変有効でした。

  4. 124 購入経験者さん

    以前の設計の家で9年になるけど3年でリフォーム業者の営業攻勢かかるような劣化は無いよ。
    5年経過くらいと最近に別のペイント屋が来たことあるけどすぐ諦めて再度は来なかったな。
    ひび割れし難いパワーボード外壁なのと朽ち易いウッドデッキが無いから丈夫なんだと思うよ。
    心配は台風や竜巻です。この会社も安定してきたようなので補修や修理も請負ってくれるのかな。

  5. 127 匿名さん
  6. 130 契約済みさん

    >>124

     情報有難うございます。
     あのパワーボード(旭化成のALC)は、確かに定評がありますよね。
     あの構造が安定的に生産できるのはすごいなと思います。
     そっちの業界(住宅メーカーではなく材料メーカー)で仕事してましたから尚更。

     補修や修理は、建築中の小生には少し先の話ですが、打ち合わせの中でもたまに
    出てきましたし、修理の現場の話もたまにされてました。
     一度相談されては?

  7. 131 契約済みさん

     この板の名物の一つに「請負会社が破綻して被害甚大」の話が多いですから、
    これから建てる方に情報を一つ。

     請負会社が破綻すると、時間については間違いなく被害甚大ですが、金の
    損害は実はそれほど大きくはなりません。

     請負契約を結ぶ時に、同時にそれ用の保証を契約します。
     大まかにいえば、請負会社が破綻した場合、払い込み金額は保証されます。

     証書の名前は「引渡完成保証書」、証書には、請負会社に払い込む金額が
    記載してあり、その金額の範囲で保険金が下ります。
     保証の範囲は、建物のみ。土地は含まれません。それと、この保証債務は
    建物完成とともに消滅します。当たり前ですけど。

     もう一つ当たり前ですが、これは請負会社との契約ではありません。
     金融機関かその関連会社との契約です。

     ここの掲示板だけ読んでいると、注文住宅を建てようとすると請負会社が
    破綻して金が返ってこないような気になるかと思いますが、少なくとも
    これから契約する方でしたら、この保証に入っていれば、かなりの部分が
    保証されますし、ホビーでも全ての請負でこの保証の契約がセットです。

     なお、破綻会社から引き継ぐ別の会社の選定もそれなりに面倒はみてもらえ
    ます。それなりというのは、保証する会社も仕事ですので、あまりに会社の
    好き嫌いをされると、そこまでは面倒見切れないとのこと。

     建物に関しては、払い込んだ金をもう一度支払う必要は無くなります。
     煽られやすい方はご安心を。

  8. 132 ご近所さん

    131
    「完成保証」は、着工前の支払い分や工事中の過払い分は保険対象外なのが一般的ですが…
    ホビーは違うの?

  9. 133 契約済みさん

    >>131

    >「完成保証」は、着工前の支払い分や工事中の過払い分は保険対象外なのが一般的ですが…
    >ホビーは違うの?

     揚げ足を取って申し訳ありませんが、少なくともこの保証は、ホビーとの契約ではありません。

     132さんが御存じの会社と、私が契約した会社とで、保証書の記載方法が違うだけか、はたまた
    本当に一部に相違があるのかのいずれかではないかと思います。

    (1)着工前の支払い分

     「着工前・・」の部分についてですが、保証書には、契約時金・着工時金・上棟時金・最終金
    の、4種類がこの順で記載されています。
     仰っている話と、書面の文言を比較しますと、着工前の支払い分でも、契約時金に含まれる
    場合は保証の対象となると思います。どちらが一般的でしょう・・・?

     なお、前々からこの掲示板でのネタの一つになっている「手付の300万円」は、この契約時金に
    振り替える形になってます。

    (2)工事中の過払い分

     131での第4段落最初の文の通り、仰る通りです。

     つい長文にしてしまう癖が抜けず、見落としを誘発したかと思います。
     ご迷惑をおかけします。

  10. 134 契約済みさん

    >>132

    すみません、うっかり1つ番号を間違えました。
    No.133の書き込みは、主に132さん向けです。

     追加して、もうひとつ。
     132さんの疑問の原因の一つは、132の最後の部分、

    >建物に関しては、払い込んだ金をもう一度支払う必要は無くなります。
    >煽られやすい方はご安心を。

     の文言だと思います。言葉を削り過ぎました。

    「もう一度支払う必要はなくなります。」の文章の意図は、
    「もう一度『全額を』支払う必要はなくなります。」です。

    **当然ですが、保証書に記載されている分しか保証されません。**

     大変失礼いたしました。
     この場を借りて訂正させて頂きます。

  11. 135 匿名さん

    えーーー
    じゃーーー
    着工時に請負代金のほとんど支払うように請求してくる会社
    なぜか資金回収を急ぐ会社への支払分は
    保証してもらえそーにもないんだね
    ここのカキコで惑わされそうになった

    危険だ
    保険の内容を良く読んで
    考え直そう

  12. 137 No.93です

    久しぶりに見てみたら活発になっていますね。
    No.93のダイワハウスでホビーよりも安く建てた者です。
    ご質問をいただいていたので、回答と、他に書きたいことがあったので、併せて書き込ませていただきます。

    まず、ダイワホームではなく、CMで御馴染みのダイワハウチュです。
    また、店舗兼ではなく、普通の住居です。
    ガレージなど、特殊なものも付けておらず、述べ床面積は30坪ちょっとです。
    太陽光発電をキャンペーン価格で4KWを50万円程度でつけています。
    (ホビーでは元が取れないから辞めた方が良いといわれたものです。今は方針が変わっているかもしれませんが・・・。)


    それから、銀行の借り入れについてですが、
    ホビーではほぼ説明無しに出せるだけ出した方が良いというやりかたで、5行に仮審査を出しました。
    通ったのは1件だけで、他は、NGだったそうです。
    そのときに営業が
    「なんか詰まんないことを言ってんですよね。ま、気にしないでください。一つ通れば良しですよ。」
    的なことを言っていました。
    今思うと、テール関係のことを言われたのではと思います。
    ちなみにダイワハウスでは、常陽、みずほ、SBIの3つに出して全て通っています。

    最近ホビーのホームページを見てみましたが、「ランドピアホーム」辞めたんですね。
    丁寧に過去のブログまで全て訂正して・・・ まるで隠すかのようにですね。

    さらに営業W氏に関しては、銀行の仮審査をことごとく断られたと・・・
    ホビーだからだと思いますよ。。。
    本人はとても良い人なので、なんとなく気の毒な感じもしますが、
    良い家が建つことを祈っています。

    あ、途中でキャンセルした違約金(?)として請求されていた150万円ですが、
    未だに何も連絡が来ていません。
    ただの脅しだったのか、それともこれから来るのか・・・ 不気味です。

    全くまとまりませんが以上です。

  13. 138 契約済みさん

    >>135

    >着工時に請負代金のほとんど支払うように請求してくる会社
    >なぜか資金回収を急ぐ会社への支払分は
    >保証してもらえそーにもないんだね
    >ここのカキコで惑わされそうになった

     えーっと、何か、というか、かなり誤解されているようで・・・
     今回の話題の保証の内容は、保証書に記載の分までなら保証されると
    いうものなんですが。

     元々保証書に明記されていない金であれば、当然保証はされませんが、
    明記されていれば、急ぐ・急がないに関わらず、保証してもらえます。

     「急ぐ」か「急がない」かの基準が不明ですので、どんな状況のことを
    想定しているのか、この書き込みだけでは残念ながら理解不能です。

     なお、支払の予定日も保証書には記載されます。工期が短い場合は、
    当然日程は詰まるはずで・・・
     それを「急ぐ」と仰っているのでしょうか???

    >危険だ
    >保険の内容を良く読んで
    >考え直そう

     そう、その通り!
     今回の書き込みを拝読する限り、135さんはかなりスピード重視の方と
    お見受けします。
     住宅は付き合う期間の長い商品ですので、ゆっくりじっくり頭を整理し、
    説明書きを良く読んで、あわてて飛びつかないようにしたいものですね。
     お互いに。

     なお、「支払を急がせる住宅会社」についてですが、新しい住宅会社は
    運転資金が乏しく、払い込みを急がせることがあると聞いたことが有ります。
     建築関係は売掛金が厚くなる業種、つまり黒字倒産に陥りやすい業種だ
    そうです。
     特に、新しい会社は内部留保がほとんどありません。
     手元資金のショートの可能性は、当然高くなります。
     急成長した会社が突如倒産する原因の多くは、受注の急拡大に伴って
    手元資金と売掛金のバランスが崩れることだそうです。

     よーく考えるに越したことは有りませんよ。

  14. 139 契約済みさん

    >>No.93 さん

     お返事ありがとうございました。
     質問させて頂いた者です。お話良く分かりました。

     私の希望だと、ホビーが得意な作り方らしく、やはりダイワハウスより安く、
    ホビーと契約することにしました。
     他の大手でも概ね500から1000万円程度のオプション料が発生してしまうの
    で、ホビーでないとサラリーマンの給料では建てられない価格になってしまい
    ました。
     他の小規模さんでも大丈夫だったのかも知れませんが、建てる場所が旧勝田
    だったことと、仕事が忙しくなったことで、あまり回ることができませんでした。


     また質問になって申し訳ないのですが、営業所はどちらですか?
     何か私の時と全然感じが違うんです。

     例えば、太陽光発電。私の時はあくまで施主の意向に合わせるという姿勢。
    別に勧められたり止められたりは一切ありませんでした。
     それと、ローン申請。私の時は、都銀、地銀、ろうきんに、それぞれ出す
    という説明(計3行)。ダメだったときも理由はきちんと伝えてもらいまし
    た。

     このあたりは中小企業の常なんですかね。
     大手のように何でもマニュアル化している訳ではないので、担当さんによって
    かなり差が出る。(この時代、特に大手は何でも書類・マニュアルにしないと、
    かなり不利になりますからね。)

     私は幸い良い方に回ったのか、かなりわがままが通ったのでホビーに決めた
    感じです。間取り、設備、施主支給品の施工等々。

    >ランドピアホーム

     ええ、もうランドピアホームは販売しないでしょうね。
     そもそも、ランドピアホームとして販売していた区画は、販売済みの場所以外
    は、区画は数えるほどになっています。
     方針として、宅地開発(デベロッパー)はやめて、注文住宅専門に特化した
    とのこと。
     ランドピアホームの売れ残りの大部分がどうなっているかは、現物をご覧に
    なった方が早いです。説明はなかなか困難なので。

  15. 147 賃貸住まいさん

    最近フリーペーパーにも広告出さなくなりましたか?どんな感じなんだろ・・・。

  16. 158 匿名

    水戸118号の中河内マックの先にある中央水道事務局の近くで建ててるぞ

  17. 162 匿名

    一応ホームページ上では6月3日付けでの工事画像が乗ってました。日付など本物であれば、とりあえず工事は行っているようです。気になるようなら、画像と一緒に住所が載っているので、直接現場確認してみてもいいのかもね。

  18. 170 契約済みさん@日立

    >>159

    >私の従姉妹の物件なんですが、基礎始まってから半年すぎても完成してないらしいんです。 

    私も建てているところですが、それほど心配ないと思いますよ。私の場合、8ヶ月すぎてますから。(笑)

    159さんの従姉妹の方がどのような仕様と設計で建てていらっしゃるのか分からないので断言はできませんが、
    ホビーのウリの自由設計だと、店舗用のドアなんかを使うことがあります。(私の場合がそうです)
    そういう業務用の部品は、既製品ではなく受注生産品が多いため、後から変更などをかけると、丸々数週間
    遅れたりすることもしばしば。
    値段は大してしなくても、期間が必要だったりします。
    私は変更を2回やって、合計1ヶ月半くらい伸びてます。

    >私の時(違うハウスメーカー)には庭を作ったりして4ヶ月ぐらいだったのですが。

    上の話とつながるのですが、大手のハウスメーカーだと「これで売る!」と決めた部品を使う限りは本当に
    「あっ」という間に建ちます。購買力に物を言わせて数百から数千棟分を一度に発注したりしますから。
    こういうメーカーだったら、メーカーのメニューの中で選んで建てると、もっと短い期間で建ちますよ。
    うちの向かいがそうでしたが、基礎工事(コンクリート打設)から一ヶ月後には住んでました。

    それほど大手でなくても、家庭用の既製品だけを選べばかなり早く建ちます。
    基本プランが1000万円を切るメーカーだと、全部で3カ月で建つそうです。

    とはいえ、従姉妹の方にも当然、生活のご予定がおありでしょうから、とりあえず何が遅れているのか聞いて
    みては?その程度は聞いても失礼には当たりませんし。

  19. 171 匿名

    基本1000万以下って会社ってある?ちなみにどこのことかしら?アイダは抜きにして教えて下さい

  20. 172 契約済みさん@日立

    >>171

    最近この辺でチラシが入ってくるのは、アキュラ、タマあたり。

    ちなみに171さんはどちらにお住まいですか?
    ローカルだと岡部も。こちらは土地の処分がメインなのは見え見えですね。
    それより小さいところもたまーーーにチラシが入りますが、それはそれ。

    あ、もちろん結局は1000万円超えるのはあちこちで良く聞きますよ。ご心配なく。

    というか、よくここを読んでましたね。こんな過疎というより限界なスレ。
    私の方は今日は帰りが遅かったのでまだ寝る気になりませんが。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸