住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その22」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その22

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-12-10 21:08:38

前スレ(その21):

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89668/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2010-10-16 07:08:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その22

  1. 951 匿名さん

    >ここ何十年と変動が有利になっているのに
    何年も同じことが続くと、未来も同じって発想?
    まー単純

  2. 952 匿名さん

    分かりやすくていいじゃないの。
    円安に転換=FXでドル買い

    つまり、こんな感じだよね。
    金利安い=変動

  3. 953 匿名さん

    >>950
    そんなお金持ちのアナタはここで何してるの?(笑)

  4. 954 匿名さん

    >ここ何十年と変動が有利になっているのに
    これでいいんだよ。
    今後も変わらない=変動

    お気楽住宅ローン。

  5. 955 匿名さん

    今どきドル円買いだって。

  6. 956 匿名さん

    結論出てるんだって。
    住宅ローン変動金利設定の有史以来、
    ずっと変動が有利なんだって。。。

  7. 957 匿名さん

    固定有利なんて時代になったら、間違いなく国債価格が暴落してる。
    銀行が持たないでしょうね。

    銀行が破綻して、損を抱えるだけの住宅ローンを誰が買い取る?

  8. 958 匿名さん

    とうとう「今までそうだったからこれからもそうとは限らない」くらいしか反論出来なくなったか。

    固定さんはいい加減、変動スレに張り付いてないでフラットスレにでも行ったら?最近の長期金利高騰で
    変動を検討し出した方が結構いるみたいだよ。そういう人達を説得したらどうだい?

  9. 959 匿名さん

    長期金利の上昇に対して、今後変動金利はどう推移してゆくと思われますか?

  10. 960 匿名

    更なる金融緩和、ゼロ金利政策の長期化

  11. 961 匿名さん

    長期金利が上昇し続ければ短期金利も徐々に後追いで上昇していくだろう。

    ただし、長期金利が「上昇し続ける」と予想するのは哀れな固定だけです。

  12. 962 匿名さん

    長期金利上昇→景気回復→短期金利上昇

    の順番だから、短期金利が上昇し始めるまでには時間がかなりかかる。
    前回の基準で行けば日経1万7000円以上、ドル円115円ぐらいまでの回復が必要かな。

  13. 963 匿名

    長期金利が上昇しても政策金利は上昇しないよ。インフレにでもなれば別だけど。ギリシャポルトガルアイルランドは長期金利が急上昇してるけどインフレどころかデフレ懸念さえ有るし、政策金利は上がる気配すらない。

    アメリカもたった数ヶ月で長期金利は1%も上昇したけど大規模金融緩和の継続とゼロ金利政策の長期化をアナウンスしてるし。

    結局政策金利と連動する変動金利は景気が回復しないと上げようが無いんだよ。

  14. 964 匿名さん

    >結局政策金利と連動する変動金利は景気が回復しないと上げようが無いんだよ。

    それは日本以外の国の常識であって、日本では通用しないよ。日本の場合は景気に関係なく

    インフレの懸念があれば(今のところ全くその気配はないが)、日銀が政策金利を上げるだろ?w

  15. 965 匿名

    日銀は1%以上の物価上昇率にならないと金利は上げないと言ってる。

    いつになることやら

  16. 966 匿名さん

    ここの変動の声を聞いてると、何だ景気回復を望んでいないように聞こえてくるな。
    このままの状態だと、短期の金利は上がらないかもしれないけど、企業の元気がないままということ。
    経営者や従業員の収入も上がらないし、税収も上がらなくて更に国民の負担も増えるし、
    何より倒産リスクも高い。
    金利が上がらないより、そちらの方がマイナスだと思うけどな。
    一刻も早く経済が上向くことを期待しているし、そのための政策もガンガン実施してもらいたい。
    後ろ向きの政策は不要だ。

  17. 967 匿名さん

    >>966
    だから何度言ったらわかるのか?
    誰も不景気を望んでいるわけではないが、現状を考えると、景気回復どころかまだまだ底が見えないなと言ってるだけ
    企業努力でなんとか利益を出しているところもあるが、それはリストラや規模縮小、徹底的な経費節減の結果
    これでは日本全体の景気が良くなるわけがない
    雇用拡大、事業拡大、給料UPなどを行いながら利益が出てこないと無理なんだよ
    なんとかしてくださいよ!ミンスさんよぉ

  18. 968 匿名さん

    >雇用拡大、事業拡大、給料UPなどを行いながら利益が出てこないと無理なんだよ
    >なんとかしてくださいよ!ミンスさんよぉ

    今朝のニュースで電機業界は来年の春闘で賃上げ要求しない方針を決めたと言っていたよ。

    給料が上がらず消費(需要)が拡大するわけないw

    日本は永久に需要不足(デフレ)ってことでファイナル・アンサーw

    え?ミンス?

    現役世代が治めた税金を主婦(子供手当で)と老人にばらき(医療費、年金で)するのが、

    ミンスのマクロ経済政策wでしょ?

  19. 969 匿名さん

    景気回復を望んで無いんじゃなくて冷静に現状を見て判断してるだけ。

    すぐに景気が回復するなんてそんな楽観視出来ないよ。

    景気回復金利上昇に備えるより、景気低迷の長期化、回復しても小幅に留まる事を想定して元本を減らすか貯蓄を厚くするという対策を行っているだけ。

    これから日本は急激に回復し、景気も金利もどんどん上がると思うなら固定にすればいい。

    変動派はそうは思わないから変動なんだよ。

  20. 970 匿名さん

    そういう発想の人間が多いから景気は一向に回復しない。
    景気回復を望むけど、自分では消費はしない。
    長期のデフレは脱出が必要だと思うけど、安売りカジュアル店や牛丼屋に足を運ぶ。
    変動金利を選ぶことは上記とは全く違うけれど、心理的には同じ人がしばしば見られる。
    自分さえ得をすれば・・・という心理が、企業にも消費者にも多すぎる今日この頃・・・

  21. 971 匿名

    頑張って消費して景気良くしてね。

  22. 972 匿名

    所得減、雇用不安が解消されないと消費に回らないでしょ?

    発想や気持ちだけでは景気は良くなりません。

    景気が良くなって金利が上がると言ってる人は民主党に期待してんの?それとも20年も低迷が続けば放っておいても勝手に良くなるとでも思ってんの?

  23. 973 匿名さん

    >自分さえ得をすれば・・・という心理が、企業にも消費者にも多すぎる今日この頃・・・

    あほか。

    日本の先行きが真っ暗だから、何かあっても余裕を持てるように自衛しているだけだろ。

  24. 974 匿名さん

    これから社会負担も増えて来るし困ったもんだ。
    無駄金なんか使えないと思うのが普通の人だよね。


  25. 975 匿名さん

    そうそう。
    社会保障費はますます増えていって、いざもらう段階になったときには、
    想定していたよりも少ない額しか貰えないだろう、と簡単に予想できるのに
    自衛せずにお金を使う人って、ちょっと足りない人ですよね。

  26. 976 匿名

    変動で借りて早期完済し、不安な老後の為に貯蓄を厚くする。

    一番安全な道。

  27. 977 匿名さん

    ボーナスが出るには出たが、また今年も年収がさがった
    儲かってないから本当は無しで良かった!ボーナスが出るだけで満足しろだと!!
    赤字ならいたしかたないと思うが、ボーナス払っても赤字じゃない癖に
    何故そこまで言われなきゃならんのか!!むかつくわー
    とりあえず変動で良かった!金利が上がっても収入増える方がいいよ!気分的にさ
    来年こそは。。。

  28. 978 匿名さん

    >>973-975
    それが、「自分さえ得をすれば」という心理だと気づいていない連中

  29. 979 匿名さん

    >>978

    じゃあ、アンタの薀蓄を聞かせてもらおうか。

  30. 980 匿名さん

    変動がほとんど金利が動かなくてフラットSの方が毎日金利を気にしている。
    変動の方がお金を節約して堅実思考、固定の方がどんどんお金を使って消費拡大しろと言う。

    何かあべこべだよね。固定の人は変動が博打とかギャンブルとか言うけど
    どう見ても、固定を選ぶ人の頭の中がバブルのままで止まってるようにしか思えないのだが。

  31. 981 匿名さん

    固定の方が金利気にするのは当然では?
    その金利がずっと続くんだから。
    変動は常に変わるし逆に毎日気にしたって仕方ない。

  32. 982 匿名

    変動は常に変わる?

    過去10年変動はほとんど2.375だよ。2001年に半年くらい0.25上がったのと2006年2007年に0.25づつ2回計0.5上がったのが最高。結局2008年に0.4下がって今は2.475だ。

    銀行の優遇幅は拡大し続けてるから借りる側からすれば金利は下がり続けてるけど。

  33. 983 匿名さん

    >>979
    なぜウンチクを語る必要がある?
    ちなみに「蘊蓄」なんて難しい漢字まで変換する必要ないと思う。
    何も考えずに変換に任せた?
    それともこんな字読めて当たり前だから変換した?
    そういう行為からもあまり広く考えていないことがうかがえる。

  34. 984 匿名さん

    > 固定の方が金利気にするのは当然では?
    > その金利がずっと続くんだから。
    > 変動は常に変わるし逆に毎日気にしたって仕方ない。

    なに言ってんだか。その金利が続くからってどういうロジックしてんか説明にもなってないし(苦笑
    まして毎日固定金利気にするのか。

  35. 985 匿名さん

    翌日物や3ヶ月、6ヶ月と短期金利はほぼ毎日下がり続けてるんだけどね。
    それなのにここ1年短期プライムが変わってないって、もう少し下がってもいいと思うんだけどなあ。

  36. 986 匿名さん

    固定金利のライバルは固定金利。
    変動金利にライバルなし。ただ運(景気)任せ。

  37. 987 匿名さん

    ごめんなさい。
    誰か984さんの仰ること、不勉強な私にもわかるように翻訳していただけないでしょうか?

  38. 988 匿名さん

    短期債、最近微増してないかい?
    何か金利が高くなる要因になるような事、ありましたっけ?

  39. 989 匿名さん

    >>988
    それを言えばパニックになってしまうからここでは言えません。




    なんてことだったらどうしよう

  40. 990 匿名

    私も984さんのおっしゃる事が解りません。。。

    勉強不足なのでしょうか。

  41. 991 匿名

    この前職場で金利の低い今は固定を選ぶ事という通知があったけど
    今まで長い期間変動は安定してるのになぜ今このタイミングなんだろう?
    近いうちに何かあるのかな?

  42. 992 匿名

    そんなこと解れば大儲け出来るよ

  43. 993 匿名

    変動の天下は、まだまだ続くよ

  44. 994 匿名さん

    ↑こんな人が増えてきたら転換期かも

  45. 995 匿名さん

    日銀の政策金利が0.1-0%で怖がっててもしょうがないし。
    政策金利が上がっ時にでも考えればいい。

  46. 996 匿名さん

    上がった時に、どう考えて、どう行動するつもりですか?

  47. 997 匿名

    ゼロ金利を解除してさらに利上げを続けて政策金利が1%以上とか想像出来ない。その時は長期金利3%以上?今でさえ国債利払いが22兆もあるのにそうなったら利払いは50兆くらい?今の税収なら破綻確実?そんな状況でも変動は2%以下です。まだまだ余裕です。

  48. 998 匿名

    >>991
    変動で借りる人が増えたからでは?
    以前は固定の方が多かったから
    何も言わなかっただけだと思う。

  49. 999 匿名さん

    てか、何で職場でそんな通知がでるの?
    ローンなんて自分で考えて決めないとダメ。

  50. 1000 匿名さん

    経済音痴の私でも
    変動金利の方が有利だど思います、変動金利にして本当に良かったと、つくづく思う、この頃です

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸