住宅設備・建材・工法掲示板「百年住宅の新商品NWPCってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 百年住宅の新商品NWPCってどうですか

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-06-03 04:50:52

WPC(外壁タイル)の百年住宅から新商品NWPCに変わった家をどう思いますか。

[スレ作成日時]2009-08-16 21:11:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

百年住宅の新商品NWPCってどうですか

  1. 701 ユーザー

    700さん現在進行している現場は、そのままご迷惑をお掛けしない様に、完成される様ですよ。これからの方々は、仮設住宅完成までの5月31日まで待って頂く様ですよ。なので職人さんも同じ様に行かれるのでしょうか? 私は社員で無いから分かりませんが、職人さんにはもう連絡が行っているのでしょうね。?
    また機会があったら百年住宅さんに伺って置きますね。御忙しい様ですので、お電話も控えていますので。
    即答できなくて、申し訳御座いません。

  2. 702 ユーザー

    692さん
    二階で2歳の子供が走ると下の階も結構響く。
    外部との遮音性も高いとは言えない。との事、子供の走り回る年齢が有りますが確かに注文した素材によって下に響く場合がありますね。
    子供さんがはだしで走りまわるとぴたぴたしっとりした素足の音が素材が普通の物と言うかあまりお金を掛けて居ないと、確かに響く場合がありますね。他の建物と比較すれば静かだと思いますが、どうしてもお施主さんの予算が限られてしまうとそう言う事があるかもしれないですね。もっとお金を掛けて、下に響かない物にして下さい。とは百年住宅さんは御施主さんに言われないから。 素材によってずいぶん違うみたいですよ。あまりお金かけたくない場合は薄い畳をひく事だけでも音がしなくなるみたいですよ。どんなに良い建物でも、素材によってずいぶん違うみたいですよ。子供さんは2歳から5,6歳までは走り回る事が仕事ですから。家の子は気に成らなくても、他人の子は気にし出すと、神経質に成り気に成りますね。子供さんが居ない方は、なおさら気に成るみたいですよ。マンションの場合は大家さんに伝えてお金を掛けてもらっても良いかも知れませんね。2、3年の事だから薄い畳をひいてもらうとか、ジュウタンをひいてもらうとか方法はいろいろあると思います。他の建物と比較すると全然静かですけどね。

  3. 703 匿名さん

    特命=ユーザー
    頑張ってください。

  4. 704 特命

    私が、特命だが、ユーザーと名乗ったことはない。
    ネームを特命とするべきことろを、匿名のまま投稿していることも多いよ。

    書かれている文章から、話口調が違うことくらい、気がついて欲しいな。

  5. 705 匿名

    ユーザーさん
    子供がいたら2階の音が響きますので気を付けてくださいねって事?
    本気で語るなら百年住宅が言っている事と
    書いた事に矛盾が出てしまう事くらい解りそうな
    ものなんだけど。
    まさか社員じゃないだろうからあれですけど、
    使用している素材でって百年住宅の口から
    絶対に出すことが出来ない言い訳ですよ。
    構造体がPCで、それが遮音している事を提唱しているのに
    フローリングや床の素材で変わりますって?
    百年の擁護にも説明にもなっていない。
    いい加減すぎますよ。
    良さを伝えたいとか返答したいと言う気持ちは解りますが、精査はして下さい。

  6. 706 ユーザー

    充分分かりますよ。私はユーザーだから、色々他の物件も沢山知っていて、同じ条件で有れば比較すると他よりは全然静かですよと本当の事を行っているだけで、本当に音をなくすにはもっと床の素材を変えれば、お金を掛ければしなくなりますよと本当の事を、お伝えしているだけですよ。子供が物心つく間の一時的な数年ですけどね。でも気になりだすととっても気に成るらしいですね。それでも二階の音が気に成るようでしたら
    ジュータンを敷くとか対策は色々ありますよって事ですよ。木造や軽量鉄骨はもっともっと音がしますよ。

  7. 707 ユーザー

    構造体がPCで、それが遮音している事を提唱しているから、木造とか軽量鉄骨と比較しているからこそ遮音性が高いと言っているのだと思いますよ。それでも気に成るようであれば、素材を変えればすぐに解決しますよと言う話ですよ。木造とか軽量鉄骨でしたら、大変な事に成って居ますよ。響くなんてもんじゃ無いですよ。やかましくて、耐えられないかもね。同じ条件で有れば・・・。比較すれば遮音性が高い事が良く分かりますよ。

  8. 709 匿名さん

    社員が百年住宅で建てれば立派なオーナー様ですね 笑。

  9. 710 匿名

    692だが、もう一つ不満を。 二階のトイレの排水音もびっくりするぐらい響く。
    一階で二歳の子供が寝ていたら驚いて目を覚ます。

  10. 711 特命係

    5月連休に、静岡の医療チームのサポートとして、被災地に入るかどうか打診されました。

    行ってみようと思います。

    本当に、特命をいただいてしまいました。

  11. 712 匿名さん

    社員ユーザーも大変ですねw。

  12. 713 特命係

    特命係は、社員ではありませんよ。

  13. 714 特命係

    現状を少しでも知ることは無駄にはならないと思っています。

    福島爆発するなよ。

    あてにならないからな~心配ではある。

  14. 715 特命係

    692、710さん
    あなたの表現は大袈裟だと思いますよ。
    百年さんに悪意を抱いて、けなし落そうとしているんですか。

    私もユーザーです。
    他のユーザーも、そのように大袈裟には感じていないと思いますよ。

    おそらく、あなたが百年に悪意を持って言っているのではないのであるならば、非常にデリケートなところがある人ということだと思います。

    おそらく、あなたは百年住宅にこう期待したのでしょう。
    PCパネルを組み合わせて建てられた百年住宅は、どんな音に対しても、完全に近い遮音性をもっていると。

    その期待が外れたので、お嘆きになっているのでしょう。

  15. 716 匿名

    樹脂サッシ&ペアガラスだけど冬場は結露で汁だく状態。 牛丼なら汁だくでいいけど家は勘弁してほしい。
    不満な点はまだまだたくさんある。

    一部の人の「お客満足度ナンバーワン会社」みたいな書き込みは非常に違和感を感じる。

  16. 717 匿名さん

    こちらでも布教活動ご苦労様です。
    特命さんとユーザーさんこの調子でお願いしますよ。

  17. 718 特命係

    家の中に結露する水分がなければ結露はしません。
    樹脂サッシだろうとガラスや樹脂は冷える部材です。

  18. 719 特命係

    ご期待にそえると思いますよ。

    本当に思っていることを、私、本当はよくは知らない人が書いていますから。

  19. 720 匿名

    結露は家の中と外の温度差で発生するので冬は仕方ないと思います。冬、結露が発生しない家てあるんですかね?暖房器具使わなくても暖かい地方の方はうらやましいです。

  20. 721 匿名

    冬でも、結露が発生しませんよ。暖房器具は使いますよ。暖かい地方かもしれませんが、冬は外気温は1度から9度位の時もあり、その時の室温は20度から25度です。結露はありませんよ。擁護ではありません真実です。そんなに結露するのですか???。

  21. 723 他社PC

    家の中に熱源が無ければが外気温に影響されるだろう、暖房付ければどの家も暖かくなるのが普通、百年住宅は無暖房で暖かいのですか、コンクリートは温度変化が少ないが一度冷えると底冷えがするし夏は灼熱地獄に成る
    冷暖房は必須で効率は良い。

  22. 724 匿名

    夏も冬も私は快適だと思います。(人により体感温度が違うので皆が皆そうだとは言えませんが)去年の夏は猛暑でしたがエアコンは夜のみ使用でした。風通しのいい場所のせいもあるかもしれませんが。ただ近所の方は皆さん木造ですが昼間もエアコン毎日かけてるよと言ってました。冬はエアコン全く使用なしで電気ヒーターのみです。20畳以上のリビングで8畳用のヒーター使用で十分暖かいです。電気代もあまりかからず助かっています。

  23. 725 匿名さん

    昔の木造が一番涼しい、実家はエアコン無しでも過ごしてる、但し冬は寒い、神奈川。

  24. 726 サラリーマンさん

    716さん
    樹脂サッシ→アルミ樹脂複合サッシでしょう?
    アルミ樹脂複合サッシは性能低いものも多いですから・・・。
    樹脂サッシで汗だくなら明らかに使い方が悪い。
    換気を切っていたか、石油ストーブをガンガンに炊いたか?

    ここの結露しません的な表現と何でも一番的な表現には違和感あるけど
    樹脂サッシで汗だくも普通に使用しているとしたら、信じがたいですね。
    結露が稀にするという表現なら理解できるけど・・・・。

    ここのデメリットは、固定資産税が中々安くならない事。
    (念のため、建築地の税務課で確認してみて下さい。)
    普通の家は20年位で評価が下がるけど、ここは50年近くかけないと安くならない筈。
    だからといって、他の工法より長持ちするわけではないから自分は損と思う。
    土地の税金は安いけど、建物の固定資産税は馬鹿になりませんよ。
    あと、冬寒く夏暑いこと。値段は良く知らないけど、高いならデメリット。
    パネルの継ぎ目が多くコーキング箇所が沢山あること。
    パナホームや積水ハイムはコーキングを潰してタイル張っているから
    一応メンテナンスフリーという表現も有りかな?と思いますが・・・。
    コーキングは、どこかで手を加えないと結構早く痛みます。
    へーベルの営業さんが詳しいから聞いてみると良いかも?

    いいところは、重量が有り台風や津波には強いように思うし、防音性も
    高いように思う。但し、家の中同士は逆効果となる可能性も考えられる。
    耐震性はどこのハウスメーカーも問題ないと思いますよ。
    デザインは、買う人の感性だからとやかく言いませんが、建ってないところ
    に初めて建つとかなり注目されています。
    (近所の理髪店等で話題になっていました・・。)

  25. 727 特命係

    百年住宅が、結露しないなんてことは絶対ないよ
    また、それとは逆に、絶対に結露するということもないよ

    結露は建物の構造や材質、断熱性能の高低だけで、発生するかしないかが決まるのではありません。

    なぜ、皆さんは結露発生の原因について、わからないのか私には理解でかいませんが、
    そこに住む人の使い方、要するに、室内での水蒸気の発生をいかに抑えるか、換気をいかに有効に行うか、外界からの水分の浸入をいかに抑えるかなどによって、どんな建物でも、結露したり、しなかったりするのです。

    皆さん、勉強しているようでいて、意外に無知なんですね

    ここは、そんな低能のあるまりなのだろうか

  26. 728 特命係

    酔ってるので、誤字がいっぱいある

  27. 729 ユーザー

    727さん
    百年住宅が、結露しないなんてことは絶対ないよ。と断定はしない方がいいですよ。
    家によって、使い方でも違うのかもしれませんが、
    我が家は本当に結露しないから、1憶掛けたら 、頂きですよ。自身持って結露無しだから。勝負は私の勝ちですよ。 結露で悩む事は今までに結露しないからないですね。 20年前頃の、子供が小さな時は加湿器異常に使っていたから、有りましたけどね。
     

  28. 730 匿名

    もう春なので結露する季節も終わりですね。

  29. 731 匿名

    うちは結露は凄いし、二階トイレの排水音には驚くし、夜はコンクリートがゴンゴン鳴るし、まだ建てて半年だけど、売りたい


  30. 733 特命係

    729
    文章をよく読めよ
    使う人、使い方によって、結露したりしなかったりするということだ

    室内で水蒸気を大量に発生させたり、ため込む人の家の場合は、
    百年だろうが他の建物だろうが結露はするってことだよ

    おそらく、あんたの家は、水蒸気の発生抑制とか、換気がよくできているか、外部からの湿気の浸入が少ない家の使い方をしているんだろうよ
    家に湿気で負担をかけない、上手な使い方しているんだろう

    しかし、室内で加湿、加湿って一生懸命に水蒸気を発生させておきながら、ろくに換気もせず、結露した、結露したって騒ぐ奴もいるんだ

    そういう奴の家は、いつも家の中に過剰な湿気が充満し、生活衛生上不適切な室内環境だろうと容易に想像できます

    結露させてるのは、自分が原因だってこと、人災だってことがわかっていないのが結構多くいるんだよ

  31. 735 中汁です。

    よい名前付けていただき、感謝!牛丼の汁だくもだあ~い好きです。
    知っているようで知らない人多すぎ!
    692さん・・・この方二階の子供の音響く、2階トイレの排水音、ゴンゴンの音・・・もし、ユーザーとしたらかわいそうな性格、不幸な人生・・・救いようがない。
    幸せの青い鳥が自分の家にいるのに気がつかず、悪いところばかり気になっている。
    私は四年間研究して、ヘーベルハウスで建てようと契約寸前まで言ったんだけれど、遮音性と耐久性に疑問を持ちWPCに決めました。だから、この方わからないのですかね。図書館が鉄筋コンクリートで出来ていることを。二階の音が階段などの部分から回ってしたに聞こえることは当然あるが、木造とか、軽量鉄骨造のようなものとは全然違う事ぐらい普通はわかるよね。
    もう、このお方はさっさと売って、津波に飲み込まれた方が良いかも・・・
    726さん:固定資産税が木造に比べ下がらないから不利である。・・・長持ちの度合いは同じようなものであるから・・・この方も良く知らないね。WPC造は35年の建物の残存率が95%もあるらしいよ。長持ちの度合いもろくに知らないのに、いい加減なこと言うと、嘘つきになってしまうよ。何千万円もの住宅を建てるときには私のように4年間も真剣に研究すべき打と思うな。
    諸君、気に障ったらゴメンね!”中汁君”の独り言。

  32. 736 匿名

    中汁君へ
    731だけど、もちろん前に住んでいた築20年ぐらいの木造と比べての話さ。
    少なくとも前の家の方が下の階への騒音、トイレの排水音とも静かだった。
    もちろん木造なのでゴンゴン鳴らなかったよ。
    今は家族全員一階で寝るので夜は二階のトイレは使用禁止。


    中汁君の家はどうか知らんが、お前、本当こんな家に満足しているのか??
    まぁー君みたいな人は「上見て暮らすな下見て暮らせ」だな。

    俺はもっと快適に暮らしたい。俺はマジで百年で建てて不満爆発、後悔している。
    マジで売却する。

  33. 737 匿名

    書き忘れたが、一階、二階だけでなく同階の隣接する部屋間どうしの遮音性も全くだめ。 隣の部屋テレビの音が丸聞こえ。
    営業担当に相談したら、ここはΡС板が入ってないからどうしようもないって。
    営業担当も「結構聞こえますね。」って感心して帰って行くなよ。(笑)


    とにかくNWPC「やまと」は残念だ。

  34. 738 匿名

    もう一つ書き忘れた。約半年前に建てて今回が初めての冬だったが、一階の和室の畳にカビが生えた。北側の外部に面する畳だけ。
    ファンヒーターなどの暖房器具は一切使ってない。
    窓の結露が酷かったから、そのせいだろうか??

  35. 739 いつか買いたいさん

    中汁と名乗る者、昨今の状況の
    の中での不適切な発言。
    人間性を疑うよ。そんな人間が、ああだ、こうだ
    評論ぶるんじゃないよ。



  36. 740 匿名

    津波に流された方がいいって、お前‥‥
    人間失格


    コンクリート住宅に住むと頭がイカれるのか?


  37. 741 通行人

    736~740
    一人芝居 工作員
    無駄な抵抗悪あがき
    全然有り得ない事書きまくり(笑)
    買ってもいない家だから、早く売りなよ

  38. 742 匿名

    >>741 中汁君 ようこそ。

  39. 743 いつか買いたいさん

    ↑ おまえ頭足りないのか。739だけど
    なんで芝居する必要があるのさ?
    他のレスと同一にしてんじゃないよ。
    って言うかそうやって自分の書き込みを
    ごまかそうとしてんのか?

    ほんと人間性疑うよ。

  40. 744 いつか買いたいさん

    743だけどコメントは741に対しての
    ものです。俺も741=中汁と思っていた。

  41. 745 匿名

    741はまず中汁で間違いないな。(笑)

  42. 746 匿名

    中汁=特命係=ユーザー=本当はよく知らない人で決まりかな?
    かなり洗脳されていると見た!

  43. 748 中汁です。

    NO・736,731さんこんにちは。中汁です。
    何か大変な反響を呼んでしまったようで・・・
    でも、一人芝居かな?
    何で貴方は、築20年の家を手放したの?WPCの床が木造の床より響く?・・・誰も信用しないよね。
    貴方は本当にユーザーなの?信じられないね!
    何故、買う前にもっと調べなかったの?・・・・あまりにも矛盾がありすぎ!本当であれば頭悪すぎ!・・・おっとご免なさい!・・というか悪意を持ってユーザーになりすまし、けなしているとしか考えられないね。
    もっと、素直に生きた方が人生楽しいよ!
    私、こんど、百年住宅さんに頼んで、仮設住宅のお手伝いにいきたいと思っているので、一緒にいきませんか?
    奉仕活動するとこころがキレイになるよ!
    ところで、”NWPC・やまと”って良いよね!ほれぼれ!さて、お金もないから、汁だくの牛丼食べにいこうかな。中汁より。バイバイ!

  44. 749 匿名

    一人芝居って意味分かんない。(笑) なんでそんな事する必要があるの?


    そんなことよりお前は今回の津波で犠牲になられた方々に懺悔しなさい。
    この人間の○ズ野郎めが!

  45. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸