注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「もりぞうの評判ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. もりぞうの評判ってどうですか?

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-01-28 22:21:20

木曾ひのきにこだわる住宅メーカー、もりぞうについての情報交換をしましょう。
建ててからの住み心地など情報ありましたら教えて下さい。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2010-10-14 00:40:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

もりぞうの評判ってどうですか?

  1. 201 通りがかりさん

    >>196
    私どもも、もりぞうさんと一条さんが候補に上がっておりましたよ。価格、デザイン、性能、メンテの事など色々総合的に考えて、もりぞうさんにお願いしました。
    ただ、売る事が前提なのであれば、ヘーベルハウスさんや積水ハウスさんを選んでいたと思います。

  2. 202 匿名さん

    もりぞうが木曽檜の良さを最大限に引き出せてるとは思えない。檜好きな私には木曽檜が不憫でならない。

  3. 203 戸建て検討中さん

    素材の良さを引き出すのって難しいですね。
    最終的には芸術の分野になるんでしょうね・・。
    秋山木工っていう家具メーカーがあります。
    まさに素材の良さを引き出している家具メーカーです。

    木曽ヒノキの良さを最大に引き出しているのって誰ですか?
    宮大工の西岡常一?あまり一般的でない話をしても、参考にならないので・・。

    ヒノキ好きのあなたはどんな家が好き?
    もりぞうさんにかわる、無垢の木の良さを最大限に引き出しているH.Mを教えて下さい。

  4. 204 匿名さん

    ハウスメーカーに木曽桧が使いこなせるかよ。

  5. 205 匿名さん

    昨年もりぞうで家を建てました
    以下率直な感想ですので参加までに
    価格→土地の価格600万くらい32坪の建坪で土地代等込みで3300万くらい
    外構費用は別途
    グレードはえんじゅ(一番下

    全館冷暖房、、、基本的に付けっ放しで1月の電気代22000円くらい

    暖かさ...実家やアパートに比べるとはるかに快適だが家中の温度差がないわけではない、空調口がない場所(玄関、風呂)は寒い、家中の扉全開なら暖かくなるが、当然電気代2割ほどが上がる
    知人にもりぞうで建てて普通のエアコンした人がいるが、聞いた感じでは、電気代、暖かさに違いなく、無くてもいいかもしれません。

    遮音性、、、外の音が聞こえないと説明受けてたが車の通る音など結構きこえる、いいグレードじゃないとダメなのかな?

    デザイン、、、提案なく、自分で内装や外壁の色など決めた(デザインセンスないのを自負していたので提案して欲しいと何度か伝えていた

    間取り、、、建築士の方が3パターンくらい提案してくれて、何度も気にいるまでやり直してくれた

    アフター、、冬にお湯が出なくなって営業に連絡したが、下請け?メーカーから連絡が来てそことやりとりなので丸投げ?(そんなもんか)

    木曽檜、耐久性はまだわからないが匂いとかは特にしない(部屋の中に檜の柱が出る設計にしてもらいました

    仕上がり、、、ネット回線引きに来た業者さんが細かいところまでしっかりしていると感心されてたのでかなり良い方では

    以上
    参考になれば幸いです

  6. 206 匿名さん

    紆余曲折ありもりぞうで建てました。
    デザインは不満はないですが、レベルが低い。
    構造体の強度にしても納まりにしても無知、断熱性能にしても無知、仕上げ方法に関しても微妙な感じ。
    自社のアフター期間を把握しない。点検後の手直しに来ない。
    なんだか自分がクレーマーな気がしてくる。
    文句が多いけども理屈が通っていれば納得して対応してくれているので、
    どこのHMでも一緒だと思うとデザインが気に入っていればいいかなと思う。

    HM選びの選択肢に入れる事はおすすめする。

  7. 207 戸建て検討中さん

    もりぞうが建てた築三年の家で外壁がカビて汚れてひどい。とても坪80万の家の施工にはみえない。コスパは最悪だと思われる。

  8. 208 もりぞうで設計中

    >>207
    外壁はなにを使っていますか。
    もらった標準仕様パンフレットだと大雅だとALC、縁樹だとサイディング(旭トステム外装、ニチハ、ケイミューから選択)が標準のようですが。

  9. 209 戸建て検討中さん

    208 他分野さいでぃんぐ。施主もメーカーのことをかなりきつく避難されてました。となりの坪55万の家のさぃでぃんぐのほうかわよっぽどきれいだと

  10. 210 ほぼ満足

    もりぞうさんでたてて 4年目になります。
    半地下あり 吹き抜けあり キャットウォークあり 屋根裏部屋あり 天井窓あり っと
    わがままをたくさん聞いてもらいました。設計にかなりの時間をついやしての家。
    それでも 住んでみたら 「こうすれば!」という箇所はいくつかあります。

    まどりがおおざっぱなので 一階は20畳くらいのワンルームなので 冷暖房の効きはイマイチです。 長年マンションに住んでいたので木造はマンションにはかなわないなあっとは思います。

    あと 建具や壁紙が安っぽいのが残念で 4年目にして壁紙がはがれかけている場所もあります。

    檜のかおり 我が家はしますよ。
    留守にして閉めっぱなしにしてから帰ってきて 玄関開けるといい匂いがします。

    他もいくつかのHMなどもみましたが 設計力と国産檜が決め手になりました




  11. 211 検討者さん

    どこに限らず契約したが最後!くれぐれも慎重に!バカ高過ぎる坪単価の内容も曖昧で一切詳しい説明はなかった。もう3年以上も前の話ですが。。。

  12. 212 検討者さん

    >>208 もりぞうで設計中さん

    安っぽいのが残念

  13. 213 購入経験者さん

    高い空調換気システムだったが結露がひどい!
    内装材もいろいろと選ばせて欲しかったのに、あれやこれやと急かされるままに気が付いたら着工。
    後悔先に立たずです。

  14. 214 もりぞうで設計中

    >>213

    契約後も基本プランや色決めのタイミングで承認プロセス(押印)があると聞いていますが、
    確認しなかったのですか?

  15. 215 匿名さん

    木曾檜を使うなら材の特性を殺すような使い方は避けるべき。

  16. 216 戸建て検討中さん

    >>215
    木曽檜の特性を殺すとは例えばどの様な事ですか?また活かすにはどうすれば

  17. 220 匿名さん

    断って正解でした。
    他の住宅メーカーと来年契約します。
    急がずこちらのペース対応してくれるハウスメーカーです。
    こちらの会社は契約だけ急がせます。

  18. 221 匿名さん

    責任感と罪悪感の全く感じられない発言が今話題の、レオパレス21のグループ企業だということをご理解いただければ、この会社の内情が見えてくると思います。ご判断はご自身にお任せします。
    会社概要
    社 名 株式会社もりぞう
    本社所在地 〒164-0012
    東京都中野区本町三丁目31-11 レオパレス21第6ビル8階
    TEL / FAX 03-6632-8951(代表) / 03-6632-8953
    設 立 2009年10月
    代表者 代表取締役社長 松永 英樹
    従業員数 121名(2018年3月現在)
    事業内容 注文住宅の設計・施工・監理業務、リフォーム・メンテナンス
    グループ会社 株式会社レオパレス21

  19. 222 もりぞうで建築中

    >>221 匿名さん

    書き込み見て不安になり監督に確認したところ、もりぞうはレオパレスの共同住宅建築には関わってないとの事でしたよ?

    レオパレスで問題になっている建築の方も、ウチは坪単価が一番低いグレードの総2階建てなのに基礎鉄筋量も多かったし、大工さんの仕事も丁寧だし、第三者検査機関の調査があるので安心ですよ?

    完成が待ち遠しいです!

    1. 書き込み見て不安になり監督に確認したとこ...
  20. 224 通りがかりさん

    レオパレス21が大問題となっている今、資金力に不安を感じますね
    建築後に倒産では、アフターが一切効かなくなります

  21. 225 もりぞうで建築中

    >>224 通りがかりさん
    皆さんここぞとばかりに不安を煽りますが、もりぞうには直接的な影響は無いとの事をきちんと説明受けましたよ!
    影響あるとしたらこうゆう風評被害じゃないでしょうか?

  22. 226 評判気になるさん

    >>225 もりぞうで建築中さん
    確か資本提携してるのに?影響無しなの

  23. 227 もりぞうで建築中

    >>226 評判気になるさん

    レオパレス21で対処しきれるみたいですよ!

  24. 228 今頃なに?

    17年前にサンワホームで建てました。経年劣化はあるものの大きな不具合も無く住めています。
    おおむね良い家だと思っています。気に入っています。
    最初の数年はアフター点検もありましたが、そのうちどんどん遅れるようになり、
    ”アフターはもりぞうが引き継ぎましたのでご安心ください”的な案内を最後に、
    何も行われない、何の案内も届かないまま時が過ぎていきました。
    正直、もりぞうに期待することもなく、こちらからの働きかけもしませんでした。

    先日、これまでの不案内のお詫びもなく突然”10年以上お住まいの方に無料点検します”との案内が届きました。
    ”皆様の財産である住宅で末永く安全に生活をされるために”って・・・
    点検してもらって嫌味の一言でもいってやろうかと思いましたが、
    資金繰りが厳しくなってリフォームで稼ぐつもりかと訝しく思い調べてみると、
    あのレオパレスの傘下に入っていることを知り、益々怪しく感じます。

    同じような通知を受けて、点検を受けられた方はいらっしゃるのでしょうか。
    もしいらっしゃったらここに状況を教えていただければと思います。
    今頃どういうつもりなのか、真意が知りたいです。

    サンワで建てた方で同じ思いをしている人は多いと思いますので投稿させてもらいました。
    もりぞうで建てた方で私の投稿で気を悪くされた方がいらっしゃれば申し訳ありません。

  25. 230 マンション検討中さん

    >>222 もりぞうで建築中さん
    第三者の検査機関はあんまりアテにならないですよ。レオパレスも完了検査は第三者のはずですけどスルーでここまで来てますからね。
    我が家も基礎配筋は施工会社の自主検査と第三者の検査受けましたけど不備があるままコンクリ打ちましたからね。人がやる事なので忘れや認識不足は止む終えないですが、盲目的に信じるのは危険だと思いますよ。

  26. 231 もりぞうで建築中

    >>230 マンション検討中さん
    ご心配ありがとうございます。
    自分はほぼ毎日仕事終わりに現場へ行き、基礎の段階では自分でもメジャー持って確認したり、気になる点があれば監督へ連絡して確認判断してもらってたので安心です。
    言葉足らずでした。

    ご自身が不備があると気付いてたのに止めなかったのですか?

    1. ご心配ありがとうございます。自分はほぼ毎...
  27. 232 今頃なに?

    残念ながら、旧サンワホームで建ててもりぞうから案内をもらった人の投稿は無いですね。
    ちょっと興味を持ったので調べてみたのですが、もりぞうは昨年、創業者からレオパレスからの出向者に社長が変わって、完全に経営母体が変わったのですね。
    だから今まで放っておいた顧客にこんな厚顔無恥な案内が出せるのか、それとも経営者が変わって「ちゃんとアフターもする」方針が変わったか。もしそれなら、これまでのお詫びの一筆があっていいはずですけどね。
    まぁやはり私は、今後一切の関りを持つ気が無くなりました。
    次にこのページを見るときは、もりぞうではなくなる時かな。

  28. 233 評判気になるさん

    こんな事態になっても未だにアナウンスも何も一切無し。言葉巧みな営業マンに急かされて契約してしまいましたが不安でなりません。こちらから解約を告げたいものの、高い違約金が請求されるとの事で今は後悔しかありません。。。

  29. 234 もりぞうで建築中

    >>233 評判気になるさん
    こちらは神奈川ですが、契約してから始まる設計士さん、カラーコーディネーターさん、工事監督さん、皆さん素晴らしかったですよ!
    設計士さんが、自分の要望を出来る限り最大限に具現化してくれて、
    カラーコーディネーターさんが、提案を変更してもまた細部までトータルで発注ギリギリまで提案してくれて、
    工事監督さんが、それぞれの職人さんに現場でキチッと指示してくれたり、自分が気になった点を何度でも嫌な顔せずに確認判断してくれて、
    自分は、そんな設計工事部の方々と出会わせてくれた営業さんに感謝してます。

    1. こちらは神奈川ですが、契約してから始まる...
  30. 235 株価ウォッチャー

    レオパレスの株価おもろい
    今後が楽しみ

  31. 236 通りがかりさん

    在来木造建築なのに2月に基礎工事で3月にはクロスを貼ってべた褒めしている「建築中」さんが不憫でならない。自作自演という名のどつぼにはまるもりぞう社員のゆーうつ。

  32. 237 通りがかりさん

    まぁ反論があるとすれば、基礎工事は2月じゃないですよ。か・・・

  33. 238 もりぞうで建築中

    >>237 通りがかりさん

    引っ越し荷造り荷解き等でバタバタしてて遅くなりました。
    ウチの玄関ドアのICカード鍵です。
    住み心地も良いですよ!

    本題の工程の件ですが、進捗状況をUPしてた訳ではなく 皆さんが気になるだろうなと思った画像を載せただけなので…。
    せっかくなので、
    11月頭に基礎工事開始、12月半ばから大工工事開始、2月後半からクロス工事開始、3月末に引渡し受けました!
    次からは名前変えなきゃですね。

    返信遅くなりましてすみませんでした・・・。
    同じ角度から画像撮れとおっしゃるなら撮りますので言って下さいませ。

    1. 引っ越し荷造り荷解き等でバタバタしてて遅...
  34. 239 匿名さん

    建築中だった方、無事に家が引き渡されていたのですね。とても勉強になり、ありがたかったです
    投稿の経過を見ている限りでは、
    基本的にスタッフさんの間の連絡はうまく行っているのかな?という印象でした。
    そこがうまくいくかどうかで、
    工事に影響があるかと思われますので、きちんとしているのはいいなと思います。

  35. 240 通りがかりさん

    赤字と株価下落が続き、親会社の社長が引責辞任、
    いよいよ経営母体が危うくなっていきますね
    本当に大丈夫と信じて良いのでしょうか

  36. 241 株価ウォッチャー

    大丈夫というか・・・大丈夫なわけは無いので、もりぞうの社長がもし良識ある判断をすれとすれば、沈みゆく船にいつまでも一緒に乗っているということはないでしょう。でもレオパレスからあの厚顔辞任社長に気に入られて天下りしてきたもりぞう社長にその才覚があるとは普通は思いませんよね。建ててしまった人は、いい意味で期待を裏切ってもらえばいいですね。それでもこれから建てようという人はよほどお人よしか、世間知らずといわざるを得ません。

  37. 242 神奈川で建てました

    >>241 株価ウォッチャーさん

    株価ウォッチャーさんが仰る事が本当かどうか、もりぞう関係者に聞くだけでなく自分でも調べてみました。
    もりぞうからの回答は前回の回答と同じく、レオパレスの業績は賃貸で全体の80パーセントを売り上げていて問題になったアパート請負業(開発)は20パーセントに満たない事から減収になるにはなるが、保有資産もあるし倒産にはならないとの回答でした。
    自分で調べた結果は、18年度の情報でレオパレス公開情報を見付けましたので載せておきます。

    レオパレス21の業績推移|株式情報|投資家情報|株式会社レオパレス21
    https://www.leopalace21.co.jp/ir/library/presentation/2018/3/005.html

    これでも、これからもりぞうで建てようと思われている方を悪く思われますか?

  38. 243 株価ウォッチャー

    正確な情報の基での判断は、投資にしろ家を建てるにしろアパートを借りるにしろ個人の自由です。申し訳ありませんでした。
    ”最新の”正確な情報はこちらからどうぞ → Google 「レオパレス 19年3月期 決算」
    議論する気は特にありません。

  39. 244 神奈川で建てました

    >>243 株価ウォッチャーさん

    最新詳細情報ありがとうございます。
    とても参考になります。

  40. 245 戸建て検討中さん

    もりぞうと日本HDで迷っています。
    ご意見頂きたいです。

  41. 246 通りがかりさん

    既に建てちゃったんだから引っ込みつかなくなる気持ちを汲んであげましょうよ(笑)

  42. 247 神奈川で建てました

    >>245 戸建て検討中さん

    日本HD知らなかったのでホームページ見てみました。

    戸建て検討中さんの家に求める優先順位は決まってますか?
    地震に対する安心安全なら、許容応力度計算による詳細構造計算と制震装置が標準でついてる、もりぞうだと思います!

    断熱的にも日本HDは複合ペアガラス標準での内断熱グラスウールでしたので、APW330とネオマフォームの外断熱のもりぞうだと思います。
    (内断熱、外断熱はそれぞれ考え方があるので真壁で柱を見せると過程しての断熱性能として。)
    ただ、木曾檜に興味がなくどこの檜でもいいから標準で多く取り入れたいと思われるのでしたら日本HDだと思いますよ。

    それぞれお近くのモデルハウスに行かれて徹底的に比較検討されてみて下さい。
    自分は、もりぞうで木曾檜ツアーとして勝野木材さんへタダで連れていってくれて勝野社長から木曾檜の説明受けたので、納得して建てる事が出来ましたよ!

  43. 248 戸建て検討中さん

    もりぞうさんってどうですか?
    ネオマフォームを採用してて、断熱の性能も一条と変わらなそう?なのかなと思って候補に入れたいのですが、ネットで見てもこの掲示板くらいしか情報がなくて詳しい情報知りたいです?

  44. 249 通りがかりさん

    以前、レオパレスのビルの前でヨーヨー釣りをやっていて子供にもとても親切にしてくださいました。マイホームの計画をしていたのでまたお話を聞こうかと思っていましたが、後日その方が道端にタバコを捨てていて、呆れました。レオパレスが批判されている中でそのような方もいらっしゃるのを見て、会社自体の体質を疑いました。

  45. 250 購入経験者さん

    もりぞう に住んで5年目です 2日ほど外出して帰宅すると今でも木の香りが迎えてくれます。地元の大工さんに建ててもらった実家に比べるとかなり暖かいです。電気代やガス代は「乗り換え営業」の電話を駆逐できるレベルです。 壁紙などはちょっと安すぎたのかへ立ってきてしまいましたが おおむね満足です

  46. 251 通りがかりさん

    標準で80年物の木曽ひのき4寸柱ということを評価できるのであれば検討に値するかも。

  47. 252 戸建て検討中さん

    >>248 戸建て検討中さん
    2010年、当時会社が揺れている時にサンワからもりぞうに変わる不安一杯最悪の時に建てました…。(笑)
    無事、完成した木曽ヒの我が家は最高です♪
    我らも上の方同様、勝野材木ツアーに行き、現地で恵比寿大黒なる柱をキープして来ました。
    一条の床暖の造られた暖かさより、本物の木曽ヒの香りや、住んでからの抗菌作用?の方が100倍良いと確信しております。

  48. 253 評判気になるさん

    長野から撤退するとの噂を聞きましたが
    本当でしょうか?

  49. 255 名無しさん

    地方をあきらめて首都圏に注力するんじゃないですか。浜田山もできるし。

  50. 256 通りがかりさん

    レオPのバックアップあるので安心しますね

  51. 259 通りがかりさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  52. 260 戸建て検討中さん

    宇都宮店に行きましたが、見積もりの主人の名前がちがってた・・・・
    営業の印と支店長の印があった しかもその見積もり、1ヶ月くらい時間あげていたのに名前まちがえた
    営業さんとTOTO,タカラにいったけど、営業さんずーと電話中  
    2800万の見積もりだしておきながら、他社の見積もりみせたら、2500万にまけまっせ・・・って。
    電気屋の値引きより、ひどい

  53. 263 通りがかりさん

    横浜ハウスクエアの住宅展示場一通り回ったけど、ここ群を抜いてたな。
    手の出ない価格じゃなさそうだし、俺も子供がいたら、もりぞうのように頑丈なものを建ててたかも。

  54. 264 匿名さん

    ママ友の中で話題になっていたもりぞうさんに行ってきました。

    入った瞬間に家族みんながヒノキのいい香りがすると驚きました。

    茶室やヒノキ風呂を見せてもらいましたが、まるで旅館という印象でした。ここまでされる人もいるようですね。

    天井までヒノキが張ってあって、この家に住むと毎日が快適なんだなろうなぁと思いながら、みんなで見せてもらいました。

    他のメーカーさんも見たあとだったので、余計に感動してコロナが落ち着いたら真剣に考えようかと思っています。

  55. 271 検討者さん

    もりぞうで検討しているものです。
    大体の経緯はわかっているのですが、最近のもりぞうさんはどうなのでしょうか?
    最近のスレッドが無いので、どなたかアドバイス頂ければと。やはり契約を急かすなど、あるのでしょうか?
    そのモニターキャンペーンみたいなものは全く聞いてないです。

  56. 272 戸建て検討中さん

    契約を急がせたりするのはどこも同じですね。特にCM等もやっている大手になればなるほど月、年単位の売り上げが厳しく問われるのかな。公表しいる売上、利益を常に意識した会社か、営業マンやその上長をみたり社風を知ればどのような会社か見えてきますからね。ここは非上場で規模としては小さく、年間250棟しか建てないようです。(銘木だからそれ以上は伐採できないのかな)

  57. 273 検討者さん

    性能・設備・費用面はどうですか?

  58. 274 匿名さん

    今いろいろと展示場回っていますが、もりぞうさんのところは入った瞬間にひのきの香りがして、他のメーカーにはない空気感でした。フローリングも無垢で素足で歩けるほど気持ちよかったです。
    床や天井にもヒノキが使われていてすごく癒されました。ただ、素人の私たちにとって節が少々気になりましたが、節がある方が香りがして良い成分もでているのだとか。
    断熱材も外壁もヘーベルのものでしたよ。ブレースもあって柱も太かったですが、耐震は2だったので少し残念です。年収の低い私たちでも熱心に話をしてくださって、手の届きそうな感じでした。

  59. 275 e戸建てファンさん

    木で建てるならやっぱりひのきが一番いいのかな?

  60. 276 匿名さん

    良い匂いがすることで定評がありますもんね。自分も予算が合えばオール檜で建てたい…。
    >>264の家はどこのモデルハウスなんでしょうか。天井まで檜って凄いです。
    個人的に気になるのはお風呂かなあ。
    檜風呂は憧れますが、個人宅でやるにはカビや手入れの問題があってちょっと敷居が高いかな。
    建てた何年なのか分かりませんけど、いまだに匂いが続いているというのも良いですよね。

  61. 277 e戸建てファンさん

    木造の中だと、比較候補としては、デザインの三井、ブランド力の住林、性能の一条、安心の積水、どこにも無い物を建てるなら、もりぞうといったところでしょうか。

  62. 278 匿名希望

    >>273検討者さん
    外張り断熱でかつ薬剤入りの基礎外内断熱で薬剤は一切使ってないみたいです。特にアレルギーやシックハウスの影響はなく、体には安心ですね。瓦や高耐久な外壁材に樹脂サッシ、性能にはけっこうお金かかっていると言っていました。

  63. 279 e戸建てファンさん

    >>278 匿名希望さん
    薬剤入りで薬剤使ってないのはどう言う魔法なんですか?基礎は外断熱なのか内断熱なのか両方断熱なんですかね?

  64. 280 e戸建てファンさん

    >>231 もりぞうで建築中さん
    すごい前のに返信して申し訳ないですが今後の参考として。
    再三監督に確認連絡し、不備を直すように通達しましたけど直さず大丈夫とコンクリを打たれたので基礎を解体してもらいました。
    ちなみに100年住み継ぐ家とのコンセプトですが、強度が24Nの基礎コンクリートでは65年で大規模修繕が必要だと言われています。生コン代を数万円払えば30Nとなり100年となります。基礎の修繕補強工事は数十万はかかるかと思います。
    その他一部外部に袖壁があり外断熱がやり辛い場所があり、案の定施工していないのでその理由を伺ったら断熱材と柱の熱伝導率が同じだと面白い見解をしていただきました。
    呆れて物が言えなくなりましたね。
    監督や設計を盲目的に信じるのは危険なので注意してくださいね。

  65. 281 e戸建てファンさん

    >>280e戸建てファンさん
    コンクリート呼び強度は27N標準で30Nの現場もあり100年級と営業マンが言っていました。一般的には18Nなので鉄骨レベルの強度にはなってますね。
    基礎を解体となればニュースになってると思いますが。

  66. 282 通りがかりさん

    基礎の強度まで正直勉強しないまま建ててますが、どこの会社もそこまでは説明がなかったですね。
    しかし将来100年後に建て替えを行う時でもヒノキなら何かしらの部材で使えそうですね。集成材やツーバイなら何も使えなさそうですが。

  67. 283 e戸建てファンさん

    長野県民より投稿させてもらいます。長野の自慢できるものといえば、真っ先にくるのが木曽檜です。(誇れるものが少ないので)
    県民は小さい頃から学校などで、なにかと木曽檜について勉強していました。というよりも学校の一部に木曽の檜が使われているので身近な存在でしたね。
    私の田舎は築100年級の古い家が多く建て替えよりはリフォームをしながら家を継いでいく家庭ばかりなので、もりぞうさんの家は少ないのかな?檜の家を壊すのがもったいないのもあるのかと思いますが、どの家も立派に今もなお残っています。
    もりぞうさん応援しています!!

  68. 284 戸建て検討中さん

    断熱はネオマホームで外壁はパワーボード、気密はC値0.6以下、屋根は瓦が標準でフローリングは無垢、内装は珪藻土塗りで二階床には防振吊木、制震ダンパーも入って、基礎断熱だから床暖は不要とか言ってましたね。
    性能、仕様は最初からグレードの高いものになっているようです。

  69. 285 通りがかりさん

    私はどこのメーカーがおススメですかと住宅展示場のスタッフ何人かに必ず聞いています。
    でも最初は公平性を保つためか教えてくれませんが、建てたい家はどこですかと再度聞くとここの名前がまず最初に出てきます。
    ここが入っている県最大級の展示場スタッフ数名に聞いた時の話でした。

  70. 286 e戸建てファンさん

    基礎断熱は内と外両方です。
    人体に無害な防蟻断熱材は半永久的でかつ土台に木曽ひのきなのでシロアリにも安心みたいですね。

  71. 287 通りがかりさん

    土台だけヒノキを使っている会社もありますからね。
    なぜ多くの会社は柱もヒノキにせず外国産の集成材なのか。

  72. 288 e戸建てファンさん

    私は展示場近くに住んでいてイベントがあるとママさん達と利用することが多いですが、もりぞうさんの
    モデルハウスが一番人気です。あんな家に住みたいよねといつもみんなで話しています。
    他の大手さんだと冷やかしのように思われるのか、あまり相手をしてくれませんが、こちらの営業さんはいつも親切にしてくださいます。

    もりぞうさんを応援しています

  73. 289 通りがかりさん

    近くで和風住宅建築中とのことで見てきたが、我々の仕事量以上のことをやっていた。例えばむくり屋根や化粧垂木、銅板吹き等の施工は、できる大工は限られるのでは。それと、現場がとにかく綺麗で整っている。
    建築中の現場を見れば、だいたい職人のレベルがわかります。

  74. 290 成久

    昨年もりぞうで家を建てました。半年住んだ感想ですが快適です。本当に冬も暖かく、夏も涼しく過ごしています。柱はすべて木曽ひのきの4寸角を使用していますので一般住宅としては最高の贅沢だと思います。基礎の鉄筋も太くピッチも細かいので土台もしっかりした作りです。断熱材、外壁材他建具の仕様も以前よりグレードアップしています。柱、基礎、断熱材、屋根材、外壁材等、標準仕様のグレードが高く非常に質が良いハウスメーカーだと思います。あとはコストを抑えるためには、内装、浴室、キッチンのグレードで調整できますので、是非もりぞうに行ってお話を聞いてみてはいかがでしょう!

  75. 291 成久

    柱材が木曽檜ですから坪単価はやや高くなると思います。しかし、大規模な広告、CMなどは行っていないハウスメーカーですので、コストを抑えているのか全体の仕上がりから評価して高い印象はありませんでした。逆に、仕事の丁寧さ、標準仕様のグレード、全体からすると安い買い物をしたと感じます。あと、標準仕様で付いているパナソニックの換気システムが非常に性能の良い物を使用しています。常にひのきの匂いに囲まれて嫌な生活臭がありませんし、コロナ禍で換気は重要ですから安心快適に暮らせる家だと実感しています。

  76. 292 戸建て検討中さん

    木の感じを生かした家を検討して、大手の住友林業、積水、中堅の日本ハウス、古河林業、ローコストの会社、ある程度回ったけど、もりぞうが一番本物素材にこだわっているという印象。
    しっかりした家を建てるにはネームバリューは関係無いことがわかった。

  77. 293 通りがかりさん

    もりぞうで建てた知り合いの家に行ってみたが一年半たっても檜のいい匂いがして部屋の中も快適だった。
    平屋で外は暑かったが中はそこまで暑くなく普通に過ごせる温度であった。
    営業マンの対応がよく一年半たっても連絡来てるみたいだから地域がらや営業マンによるのかな。

  78. 294 通りがかりさん

    近くで建築中の家があり、【もりぞう】と見慣れない垂れ幕があったので気になっていました。通りがかった際に営業の方が親切に見せてくれるというので、見学させてもらいました。

    一人の大工さんが急丁寧に作業されていました。物が整理整頓されていて綺麗な印象でした。室内のヒノキの匂いもそうですが、在来工法にパネルも張って更にブレースも入って、かなり頑丈なものでした。
    以前、木造大手の住林さんのBFや一条さんのツーバイシックスも見せてもらいましたが、全く違う印象です。
    今時オール無垢で建てる会社も珍しく、木にはものすごく拘っているので、将来の選択肢に確実に入れようと思います。

  79. 295 戸建て検討中さん

    先日見学に行ったら60坪総二階ドノーマルで坪60万からと聞きました。ヘーベル・三井・住林・積水・一条より安い?
    ちなみにタマの和美彩は坪70万からと言われた。

  80. 296 匿名さん

    その価格だと大手ハウスメーカーさんよりは安くなるのかもしれませんね。
    仕様その他の違いはあるかもしれませんが、検討しやすいと思います。
    標準仕様の確認もしておきたいところ。
    坪単価が安くなるならオプションもいくつか付けられますしね。
    ウッドショックの影響で値上がりとかそういう話をチラホラ聞きますが
    ここはその影響ってないんでしょうか。

  81. 297 通りがかりさん

    10年前にもりぞうさんで建築しました。うちは真壁でLDKの天井にもヒノキを張っていますが、さすがに色はだんたんとアメ色に変わっています。でも友人が来るたびに【ひのきの匂いがする】といまだに言ってもらえています。我々家族は毎日過ごしているのでさすがに感じませんが。子供もすっかりアレルギーも収まり風も引きにくくなったような気がします。
    メンテナンスもまだ塗り替えもする必要なく綺麗で、シロアリ点検も問題ありませんでした。アフターもすぐに来てくれているので不満もありませんが一つだけ失敗したのが、屋根を平瓦にすればよかった点です。ガルバなので二階は雨が降った時音がすごいです。和風なら和瓦でモダンなら平瓦か洋瓦をおススメです。

  82. 298 戸建て検討中さん

    木造で建てるならどの木がよいですか?自分が調べた結果ですが合ってますか?

    ホワイトウッド(カナダ、フィンランド、ドイツ、スウェーデン産)<杉<ひのき

    ひのきも産地があって、天竜ひのき<吉野ひのき<東農ヒノキ<木曽ひのき、という順になる?

  83. 299 e戸建てファンさん

    日本書紀において「スギ・クスノキは舟に、ヒノキは宮殿に、マキは棺に使いなさい」と記述されています。
    木曽ヒノキは日本三大美林ですからね。

  84. 300 検討者さん

    この情報今すごい出回っているね!
    住友林業~自作自演で墓穴を掘る~契約解除へ!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸