注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「神戸のオーシャンホームてどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 神戸のオーシャンホームてどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
エディ [更新日時] 2014-02-08 12:16:42

今いろいろと住宅メーカーの事を調べています。
オーシャンホームは、重量鉄骨で造りもしっかりしてそうですしコストパフォーマンスがいいと
聞いています。建てられた方のご意見御願します。

[スレ作成日時]2006-01-18 15:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

神戸のオーシャンホームてどうですか?

  1. 56 孫請け業者

    本日連鎖倒産が発生しました。
    私はオーシャンの下請けの工務店から専門工事を受注していたので債権者になりました。
    残念でなりません。

  2. 57 傍観者

    大変だと思いますが、まずは管財人と話をして、債権の清算が済まなければ前には進まないでしょう。
    今後、契約にまで至った設計を元に工事を進めて行くのだとしたら、色々な問題があるので、注意が必要です。
    まずは、契約をとかなければならず、契約不履行となるので約款に書かれている条件で契約解除されると思います。
    設計は著作物になりますので、契約解除の時点で、設計図書一式を施主側で使用する事を了解してもらわなければならないでしょう。
    確認申請が受理されているなら、その書類の中にある建築士事務所はなくなっています。(実際は廃業届を出すまでは存続しています。)
    代理者、工事監理者の建築士事務所を、変更しなければならないと思います。場合によっては、確認申請の取り下げをし、新たに申請の出しなおしです。
    鉄骨の骨組みのシステムが特殊なので、全く同じ工法で出来ない場合は、確認申請の内容を変更するか、取下げ出し直しです。
    着工日が決まっているという事は、商品の発注がなされていたりするかもしれませんが、現場に納入されていない限り、関係はありません。
    もし、現場になにか納入されていると、それは債権の対象になるかもしれませんので、勝手に排除したり処分したり出来ないですので、
    管財人に知らせた方がいいでしょう。一旦納めたものを、納入業者が引き揚げた場合は窃盗になります。金くれんから返してもらったは通用しません。
    施工業者は下請けの工務店さんと直接契約ができるなら、ある程度は設計通りの物ができるでしょう。
    設計や営業と打ち合わせが必要でしたら、解雇された彼らを探し出して、直談判する事になるでしょう。
    但し、工事の監理をする為には建築士の資格と建築士事務所の登録が必要ですから、彼らの身の振り方sによっては難しいかもしれませんね。
    可能性があるケースをたとえるなら、彼らが建築士事務所を開設している下請け業者の社員になっていた場合とかですね。
    ・・・と、ここまで書いて気付いたんですが、中間検査や完了検査で設計者の印がいるので、
    すでに審査の済んだ確認の設計者を変更する事は出来ませんから、やっぱり取下げ出し直しですかね。

  3. 58 傍観者

    【管理人です。重複投稿を削除しました。】

  4. 59 傍観者

    【管理人です。重複投稿を削除しました。】

  5. 60 匿名さん

    お施主様から直接の注文住宅や、大手メーカーの注文住宅を施工させていただいてきた一職人の意見ですが、
    この会社の図面、かなりAboutでしたね。
    詳細図も無く、大まかな図面ではおさまらない不備を工事担当者に尋ねても即答できず、こちらは手待ち状態。
    つまりは 詰めの無い「見切り発車」での着工がほとんどだったのではないでしょうか。
    今までの書き込みを見て思うに、お施主様はうまく騙してきたんでしょうね。
    玄関の上框を土足で踏んで上がっていく設計担当者・「ご苦労様です」の一言も無く無言で来る工事担当者。
    いったいどちらを向いて家を建てているのか。。。(ネットですから実名はやめておきます。)

    一度は工事に携わりましたが、正直二度と仕事したくない会社でしたから当然の結果でしょう。
    すでに購入されたお客様の心中はお察しいたしますが、復活だけはして欲しくないですね。

    お施主様には一生に一度の買い物です。それを実際に作るのは私達です。
    メンテナンスも放棄し、下請けへの莫大な支払いも踏み倒し、トップの利益だけ確保してはいサヨナラ。
    どこかの英語教室みたいですね。

  6. 61 購入経験者さん

    NO60さん おっしゃるとおりだと思います。
    重量鉄骨なのでどんな間取りでもある程度はOKなんですよね。
    お客様のいうとおりの間取りが簡単にできちゃうんですよ。
    だから、いい間取りにしてもらったってなるんですよね。
    まあ、だれでもできる図面なんですよ。
    まあ それはよしとして、なんの前触れも無く倒産はひどすぎる。
    こないだの倒産した某工務店さんは社長ブログでしっかり自分の力不足ですと
    謝罪してましたよ。この会社すぐにホームページを見れなくするなど
    計画的ですよ。テレビや雑誌の広告費もかなりのものだったと
    思います。もっとするべきことがあったとおもいます。
    体力のない工務店ならもっと安い事務所に引っ越すとか
    リストラを積極的におこなうとか。
    結局すべて、お客様や業者に負担が行ってしまうんですね。
    社員にも責任はあると思います。
    みんなすぐにお客様や業者におわびと説明に伺ってください。
    気持ちは見せないといけませんよ。
    お金の保証ができないんだったら、自分でかんがえて
    できるかぎりの事はしてください。
    それが誠意ですよ。
    ここの社長はもう期待できないんですから。
    みんながんばって今できることをしてください。
    おねがいします。
    わたしも以前同じような経験をしたことがあります。
    つらいとは思いますががんばってください。

  7. 62 契約済みさん

    今朝、銀行から連絡が入りました。
    来週打ち合わせの約束もしていました。
    一日どう過ごしたのか良く分かりません。
    ポストに何か入っているのですか・・・?午後八時の時点では、何も入っていませんでした・・・。
    怖くてポストを見れません。
    うちも500万支払い済です。
    でも、それだけではすみません。土地も買ってしまったのに・・・
    どうか、連絡を下さい。
    どうしたらよいのか、相談に乗ってください。

  8. 63 契約済み3

    私も土地まで購入してます。ポストの通知の中に担当弁護士の連絡先がありますので、まずそこで相談することになると思います。昨日、その担当弁護士さんとは電話でのやり取りをしただけですので、私も契約済み2さんのように直接会って話をするつもりです。ただ、昨日の電話ではかなり忙しいということでしたので、当たり前ですが、あらかじめアポをとっておいたほうが良いと思います。担当弁護士さんの話では、オーシャン側が現在、下請け業者さんに説明に回っている状況で、その状況がわかり次第、また通知を、担当弁護士さんから全員に送付するということでした。私も気になって、一睡もできません、、、。

  9. 64 建築中

    うちはもう少し多額で先日中間金を振り込んだばかりでその工程は終わっていず、鉄骨がたった段階です。中間検査前です。営業さんも誰も電話がつながらずどうしたらよいかと思っております。
    施工中の方もう少し情報共有しませんか。すぐに弁護人に会いにいくのが適切なのでしょうか。悩んでいます。それとも被害にあった方たちで歩調をあわせた方がよいのでしょうか。また個別に弁護士に頼んだほうがよいのでしょうか。

  10. 65 契約済み3

    営業さんの電話がつながらないのは、たぶん携帯電話が会社の備品として差し押さえられているからで、営業さんが出たくても出られないからではないかと思われます。すでに破産宣告の申立てが受理されている以上、状況がつかめるまでは、通知にある担当弁護士さんに相談し、(私個人の意見ですが)、個別には動き出さないほうが良いと思っております。

  11. 66 施工中

    弁護人さんはオーシャンを守る側の方なので相談という感覚では違うのではないでしょうか。

  12. 67 契約済み3

    昨日電話で話した担当弁護士さんは、オーシャンの顧問弁護士ではなく、今回、裁判所から選任されたとおっしゃっていたので、てっきり、この方=管財人の方と思っておりました。誰か詳細をお知りの方は、御教え下さい。

    確かに、施工中さんのおっしゃるとおり、オーシャンを守る側の方だとすると、相談という感覚ではないかもしれません。しかし、今回の状況自体がよくわかっていませんので、私は、やはり直接会って話をしにいこうと思います。できれば、早いうちに社長から直接状況説明をする場を設けてほしいですが、、、。

  13. 68 施工中

    調べてみたところ、契約済み3さんのおっしゃるとおり担当弁護士が管財人のようです。
    失礼しました。
    ですから弁護士の方はオーシャンを守る側ではありません。

    わたしも弁護士に連絡してみます。

    そして本当に社長から直接説明して欲しいです。

  14. 69 購入経験者さん

    私は購入者です。1年半前に引き渡しを受けました。今回の事態について、建設中の方には連絡が行っているようですが、私たちの所へは全く連絡はありません。完成していればまだいいか・・・と思われるかもしれませんが、これからの先の見えない不安でいっぱいです・・・というよりなにより、なんだか悲しくて仕方ありません。
    木造の方は契約書に倒産した場合はイノス共済会が引き継ぐとありませんか?でも、この場合の金銭のやり取りについては明記されていないので・・・・ 
    完成後の保障については部材のみですが瑕疵保証がついていましたが、被保証人がオーシャンホームになっているので保証書は無効だと言われましたが、なにか救済措置が取れるかどうか住友海上火災の方とPF21共済会の方が調べてくれると言ってくれました。
    工務店の方も大変困っている様子でしたが、こちらの連絡に応じてくださってちょっとホッとしました。なにかあったらいつでも声をかけてくださいとの対応に救われた気がしました。
    今は全く状況がつかめない中、この書き込みを見ながら少しずつ把握しようと思ってます。
    お互いに情報交換しながら少しでも良い方向へ進むよう・・・がんばりましょう。

  15. 70 契約済み2

    うちは木造でしたので、イノス共済の話されました。
    しかし、まだ覚書だけ書いてそのままにしてあります。でも着工もしてなかったのであまり関係はないのでしょうか????
    6月5日に二回目の請求書が届いて700万を6月19日までに払えとあり、でも着工を伸ばしたので払わなかったんです。本当に払わなくてよかったです。とゆーか、もうその地点で倒産の話出てたはずですよね。なのに700万払えって、なんだか詐欺ですよ・・・。。
    うちは土地をもうオーシャンの設計に合わせていろいろ変えており(他社で頼んだので)、駐車場の位置や玄関前などの前にくる歩道のポールや鏡をどけたり。。
    すでに支払った500万も返ってくるのか心配だけど、もうあの設計してもらった家が建たないのかと思うと悲しくて仕方ありません。すごく楽しみにしていたのに…。

    昨日、手紙が届いた時にすぐ担当営業さんや設計士さんに電話しましたがやはり繋がらなかったです。
    心配で家事が手につきません…。

  16. 71 京都の工務店

    ご契約済みで未着工のお客様、大変な状況でパニックになってらっしゃるとおもいます。
    まず、この状況ではすぐには物事は動きませんから、弁護士さんを決める事からスタートしてください。
    住宅に関しましては、詳しくご契約内容を見ないと確定的な事は言えませんが、重量鉄骨構造は住宅の中では単価の高い構造ですので、ご契約金額(500万円と書かれていらしゃった方が多かったですね。)がまったく返ってこなかった場合、残金の予算のままでご計画通りの建物の建築は難しいでしょう。
    大きく分けると以下です。
      1.一般的にご契約金額の25%~30%がオーシャンホームの粗利益です。つまり契約書の0.7~0.75をかけた金   額が建築原価と考えます。その金額に1.18をかけた金額が残金(未実行ローンを含む)であれば受けてくれる   会社はあると思います。
      2.上記1が無理な場合、構造を変更するという選択があります。私共などは2×4で建築しておりますが以前、オ   ーシャンの担当から聞いた価格より坪単価10~15万はローコストで建つと思われます。

      以上大雑把ですが、まずはあわてずに信用できる相談者を見つけてください。気を落としている場合ではないで  すよ。今が頑張って動く時です。必ず家が建つ道があります。

  17. 72 施工中

    財団法人住宅リフォーム・紛争処理センター
    http://www.chord.or.jp/seino/index.html
    に相談してみました。
    とても親身になって的確なアドバイスをしていただけました。

    やはり担当弁護士はオーシャンホームズの破産申立代理人であって、施主の味方ではありません。
    担当弁護士の事務所に確認すると、破産管財人ではないとおっしゃいました。
    破産申し立て後(七月下旬~八月上旬)に、裁判所から破産管財人が指名されるそうです。
    その管財人から連絡があるまではただ待たなければならないそうです。
    もし弁護士に相談しても待ちなさいと言われるだけみたいですよ。

    それからでも弁護士に頼むのは遅くないようです。
    ただ、もし裁判になった時に備え、今までのオーシャンホームズとのやり取りを時系列にまとめておくことは忘れないで下さいとのことでした。

    ぜひお電話してみてください。ちょっとつながりにくいですけど、価値は十分あります。

  18. 73 購入経験者さん

    2007年末に竣工したものです。オーシャンホームの大ファンでした。今回の件は、本当にショックでなりません・・・1件の家を建てるのこれだけ親身になってくれる会社はないと思っていました。

     事態の詳細がわからない中なので、なにも言えませんがオーシャンらしく最後まで全うしてください。家造りに携わってもらった設計チーム、工務店、関連会社、すべての人に今でも感謝しております・・・
     
     社員の方にも家族があり、子供さんもいると思います。どうか、この現状から逃げずに頑張ってください。どんなかたちであれ、みなさんの復活を心よりお祈りしております。

  19. 74 契約済み2

    何度もすみません。
    今朝から色々なところに相談をしてます。
    まず、お金が返ってくるのは難しいと言われました。
    イノス共済会にも確認したのですが、今のところ3件は登録してあるけれど、私達は着工前だったのでまだ登録されておらず何も出来ないようでした。。

    とりあえず明日、知り合いの弁護士さんに相談することにはなったのですが、個人的に弁護士さんなどに頼むと費用もかかるそうなので、同じような方と一緒に団体で動いた方がいいんではないかと言われました。
    着工前でお金だけ振り込んでる方や建築中の方は何人くらいいるんでしょうか。。。
    同じ境遇の方が集まる機会などあるんでしょうか。
    主人と二人だけでとても不安です…。

  20. 75 匿名さん

    いずれこうなることは予想できていましたよ。

    ここの元社長、社員に対しては「男気」とか「誠意」とか連発していましたけど、結局自分自身は全く「男気」や「誠意」の欠片も無い人間だったということがこれで証明されましたね。

    社員には偉そうなことを言って、最後は金を持ってトンズラですか。元社長らしいやり方ですね。

    ここの元社長はお客様のことなど考えていないのです。自分自身のことしか考えていないのです。当然、社員のことなど考えていません。だから、「社員活用術」という本を出版できるのですよ。社員をモノとしか見ていませんから。

    噂によると、資金繰りが悪くなってきたら社員に自社株を購入させてたみたいですよ。結局、その株券も紙切れになってしまったんですね。あぁ、かわいそう。

    元社長一族には地獄の閻魔様からキツイお仕置きがあることでしょう。

  21. 76 業界人

    先月、ここ神戸ではミサワホームOBの起業した会社の閉鎖が続きました。
    まずは、株式会社スマイルホーム(村上社長)の訃報による清算、
    続き、オーシャンホームズ株式会社(大出社長)の破産による倒産。
    両社とも震災を契機に旗揚げされた会社として活躍されてました。
    あまりのも急な展開に残念でなりません。

  22. 77 施工中

    現実今日弁護士さんと対面打合せされたかた共有していただけませんか?また誰か営業さんと連絡とれたかたおられますか?私は一切とれていません。

  23. 78 辛い

    6月の皆さんの打合せ状況できれば共有してください 29 や 28 27 に打合せされたかたぁられるのでは

  24. 79 契約済み3

    今日、何回か担当弁護士の方と電話でやり取りはしましたが、やはり直接会って話をするのは、スケジュール的に不可能だそうです。電話での対応も何時間も待たされるような状況でした。担当弁護士さんの話では、今週中に個別の現場に対して、工事の進捗状況を確認し、来週半ばくらいまでに、各施主さん宛に個別に通知を出すということでした。
    施工中さんのおっしゃられるとおり、管財人に引き継がれてから動き出したほうが良いかもしれません。
    (はじめに、担当弁護士=管財人と勘違いしておりまして、混乱させてしまって申し訳ありませんでした。詳細をお調べ頂きまして、ありがとうございました。)

  25. 80 契約済み2

    >辛いさん

    私達は27日の土曜日・10時から本社で打ち合わせしましたよ。
    その後、担当営業さんと芦屋と夙川の工事中のお家の見学にも行きました。

    担当弁護士さんと本日連絡取れましたが、上の方がおっしゃってる事と同じでした。
    営業さんや設計士さんとはもう連絡は取れないのしょうか…。。もう解雇されてるなら無理そうですよね。。

  26. 81 購入経験者さん

    非常に残念ですが、投稿内容を拝見する限り私たちがオーシャンホームを選んだことは、
    間違いじゃなかったと妻とも納得しています。当時、一生懸命に私たちに付き合ってく
    れた設計の方や営業の方は社長の考えの代弁者だと思いました。完成した時も社長さん
    がこっそりと見に来てくれてました。私も小さな会社を経営しておりますがどの会社に
    もno43やno75のような社員がいるんだなって思いました。しかしオーシャンホームを
    信じて注文した私たちから見るとこのような場で元社員がオーシャンホームを悪く言っ
    ているのは非常に醜いし、残念です。本当にお客様の立場に立てる社会人なのであれば、
    本当に裏切られたお客様の立場になって控えるべきです。元社員の方々も大変だと思い
    ますが前向きに進むべきではないかと思います。最後までオーシャンホームでよかった
    と思わせてください。

  27. 82 匿名さん

    私達も今になってよく思い返してみると、6月に入ってファッションマートの本社に行くと、閑散としていて、いついっても私たちだけでした・・・。

    皆様の時もそうでしたか??

  28. 83 現在住居中

    私の家は2008年末に完成しました。契約済みや建築中の方に比べると金銭的、精神的打撃はたかが知れていますが、 6ヶ月点検で不備があり、外構の排水を直してくれるはずがもうあかんんろなあ。 家の保証とかも無くなるやろしそれはそれで不安です。
    もっともっと情報が欲しいです。最小限のホームページぐらい開いて欲しいです。

  29. 84 契約済み2

    本社はいつ行っても閑散としてた気がします…。去年の年末から足を運んでますが…。
    ファッションマート自体、ガラガラですかね…?
    しかし営業の方は3月の決算の時、今までで一番契約数が多かったと言ってました。
    何度か他のお客様が打ち合わせされてるのも見ましたよ。

  30. 85 匿名さん

    契約済み2さん

    ありがとうございました。やはりそうでしたか…。


    それにしても残念でなりません。私達もオーシャンホームの建築に惹かれて何度も打ち合わせに足を運びました。
    色々と難しい条件がある中で嫌な顔一つせず折り合いのつく方法を一生懸命考えて下さった設計士のTさん。

    Tさんの設計してくださったこの家をどうにか実現させたいです。


    本当に大変だとは思いますが、Tさんご連絡いただけたら幸いです。

  31. 86 契約済み3

    私も6末に本社で何回か打ち合わせがありましたが、閑散としていたのはいつもの事というくらいにしか思っていませんでした。私の担当営業さんも「(私の担当設計士は)人気があって引っ張りダコ」と自慢してらっしゃいました。解雇された元社員さんも私たち同様、寝耳に水だったのかもしれません。
    何か打開の道はないかと考えていると、今日も眠れそうにありません。

  32. 87 契約済み2

    契約済み3さん

    もしかして、担当の設計士さんはFさんですか??!
    そして営業担当はMさんでしょうか??
    私達はそうなのですが…。。。Fさんのお家、素敵だったのでどうにか実現させたいのですが…。
    個人的にでもいいので連絡が欲しいです。。。

  33. 88 購入経験者さん

    NO69です。
    今回、オーシャンホーム名義の部材瑕疵保証について、イノス共済会が引き継いでくれるそうです。少しだけ安心しました。でも、不具合が出るのは施工ミスなどによるものが多いと思うので・・・。
    でも、皆さんの大変そうなのを聞いていると。。
    何か協力出来る情報が入れば書き込んでいきたいと思います。

  34. 89 購入経験者さん

    私も定期点検のときに、最近どうですか?って聞いたら、三月が今までで一番受注できました!って言われて正直子のご時勢にすごいなあって思いました。でも法改正で、重量鉄骨造は確認申請の許可が下りるのに時間がかかってしまいすぐには着工が出来ないっておっしゃってました。法改正の過渡期には沢山の業者が倒産したって話もされてました。もし、その事が原因の一つであれば、行政の責任でもありますよ。私はオーシャンさんの家は他社ではまねできない素敵な家だと思ってますし、色々悪口も書いてありますが、担当してくれた方や、事務所で打ち合わせしてるときわが子の相手をしてくれたスタッフの方々はアットホームな雰囲気でいい会社だったと思っています。
    NO43、75さん気持ちはわかりますが、今建築中、建築前でこのような事態になってしまった方々の事を考えて下さい。その時間をエネルギーを前向きな気持ちに当てて下さい。お願いします。

  35. 90 営業設計経験者

    キツイ事を言うようですが、住宅メーカーというのは、営業会社で、儲ける為なら宣伝広告費をつぎ込んで、それ以上に契約する。
    営業社員は建築のプロではありませんし、どんなに親切でも自分の成績の為にやっているんです。
    設計は、うけるデザインやアイデアばかり日々考えているので、それが本当にお施主さんの為だと思ってやってはいないでしょう。
    著名な建築家じゃあるまいし、若い設計者にどれだけの力があるのでしょう?人の金を使って実験しているだけですよ。
    だいたい、設計担当っていっても、建築士の資格持ってます?デザインだけならだれでもできますからね。
    会社に一級建築士が一人いれば事足りるんです。図面に書いてある設計者は担当した人と違うでしょ?
    安易に信用して契約したり、着工もしてないのに多額のお金を払うのもどうですかね。
    今のこんなご時世だから、健全な設計事務所や工務店さんなら、完成保証や公的な10年保証の話、
    出来高に合わせて払いすぎない支払い方法など、よっぽどお施主さんの親身になって考えてくれますよ。
    「倒産しないかなぁ?」とか、考えませんでした?住宅メーカーの派手な営業手法にまんまと乗せられて。
    自身もうかつだったんですよ、高い授業料払わされて、人生大きな経験して、よく勉強させてもらったと思わなきゃ。
    お金なんか返ってきませんよ。スパッと諦めて気持ちを切り替えて、また頑張って家づくりするべきでしょう。

  36. 91 契約済み2

    NO90さん

    設計担当は一級建築士でしたよ。毎回がその方がつかれて、親身になっていろいろ相談にのってくれましたけど。
    図面に書いてある設計書と担当者一緒ですけど??

  37. 92 工務店主の知人

    オーシャンホームを信じ、数百万円の契約金が未着工のまま消えようとしている方々。そして
    必死に工事に携わったあげく数千万円の手形を紙切れにされ、連鎖倒産をさせられ今まさに首をくくろうとしている
    工務店主。 <本当に裏切られたお客さんの立場になって控える>???
    実際にその人達を目の前にしてNo81さん、同じ言葉を言ってください。


    なんとか倒産をしのいでいる下請けの工務店にも、いまだになんの説明もなく金策にパニック状態ですよ。

  38. 93 購入経験者さん

    突然のことでショックです。サンテレビで活躍されてる我が家の設計担当のUさんを見るのが楽しみでした。
    素敵な家をありがとうございました。色々大変だと思いますががんばってください。

  39. 94 匿名さん

    NO.90さん


    貴重なご意見ありがとうございます。
    破産するからには、何か理由があったでしょうが、あなたは設計士FさんやTさんの素敵なお宅をご覧になられた事がありますか?

    もちろんこのご時勢だし安い買い物ではないし、保険の事、補償の事、確認する必要があると思いますが、やはり
    ながく付き合う物だから納得するまで親身になって考えてくれる設計士さんでないと意味がないと思います。

    ましてや皆これからどうなるのか不安なのに、少し不謹慎ではありませんか?

  40. 95 営業設計経験者

    No.91 さん、失礼しました、一級建築士の方が担当でよかったですね。
    確認申請書の設計者と工事監理者、代理者、一緒ですかね?
    組織が大きいから分業するのが当たり前ですけどね、設計者としての責任の度合が違いますよね。
    元の設計者に出会えて、こんどは親切に対応いただけるでしょうか?お金もかからないでしょうか?
    設計士Fさんはどなたか知ってますよ。でも素敵と思うかどうか、判断基準はどこにあるのでしょうね。
    比較対象を知らない限り、他の設計に携わる人々の仕事を知らない限り、わからないでしょう。
    たとえば極端ですが雑誌で言えば、「モダンリビング」と「チルチンびと」に出てくる設計者の考え方とか、
    まったく違いますけど、どちらが素敵とか親切とか、親身になって何を考えてくれるのかとか、わかります?
    なにか不謹慎な発言でありましたなら、お詫び申し上げます。

  41. 96 職人

    No90さん、まさにおっしゃるとおりです。
    契約まではあらゆる手段を尽くし、あとは下請けに丸投げですからね。
    利休の時代の言葉に「実六部景四分」ってあります。デザインと実用性は反比例するんですよね。
    しかしながら今のお客は見た目のデザインに食いつく傾向大ですからね。
    階段の親板も巾木も無しってデザイン見た目すっきりでしょうが、掃除するたびに壁のクロス破れますし;;
    お掃除なんて家政婦まかせの設計なんでしょう。
    お客さんのいない現場では土足でフローリングを歩く設計士を実際に見た自分には、あまりにもギャップのある書き込みが多くて驚きですね。
    上等な包装紙なら中身も上等だと勘違いしてる方多いんですね。

    明日はたまたま休みなんで書き込み見ながら夜更かししてしまった;;
    まあとりあえずみなさん ご安全に。

  42. 97 匿名さん

    そりゃあ人によって好みや感覚、価値観が違いますから営業設計経験者さんのご意見もよくわかります。

    ただ、私達は数ある工務店やハウスメーカーの中で条件も自分の趣向にも合う家を選び、オーシャンホームに巡り合いました。だからこそ残念なのです。

    家は家族の生活の拠点だと私は思いますから、オーシャンホームが倒産した今、どの立場の方にしても家族が無事に生活できるようになるのが先決だと思います。

    何か新しい情報などありましたらまたぜひ教えてください。宜しくお願いします!

  43. 98 元営業担当者

    たくさんの方々のご意見の中でNo.90・95さん会社を信頼して契約して頂いた方々や債権者の方々に対してあまりにも無神経な発言に呆れてしまいます。又、誰がこんな書き込みをしているかも察しがついています。
    皆さんがどのような対応を取れば良いのか?必死の思いで情報を集めておられると思いますので、何か解ればお知らせします。又、設計や営業担当者に連絡を取りたいと思っておられる方も多いと思いますが、これまで使用していました携帯電話も会社の備品のために解雇された29日返却していますので大変連絡が取りにくくなっていますし、会社からは社員に対しての説明の中で解雇された以上会社とは無関係になるのでお客様等今後一切連絡をしないように、弁護士に全て任せなさいと説明されました。私は個人の携帯電話の番号を交換している方から電話をいただき説明を求められましたが私の今後の生活のことまで心配していただき本当に申し訳ない思いで一杯になりました。連絡の取れない設計や営業担当者のことを無責任と思われると思いますが、元社員達も突然解雇され自分の家族を守ることで一杯の状態だと思いますので、何卒ご理解いただきたいとお願いします。

  44. 99 匿名さん

    元社員です、私はずっと以前に退職しましたが、同業種に転職したこともあり最後までいたメンバーとは付き合いはありました。複数の人から6/29の様子を聞くところによると、午前中は株主総会で、午後1時に全員集められ急遽の発表だったようで、社長自筆のA4文書1枚配られて終わりだったようです。破産に至った説明も無く、離職票すら手渡されていなのが現状のようです。総務部長からは、業者支払日なので3時過ぎれば入金が無いので問い合わせの電話や直接来る業者もいるので、3時までに私物を持って全員帰宅せよとのお達しだったと言ってました。また、あとは弁護士に任せるので、施主、業者、には担当者から電話するな、電話出るなとのお達しもあったようです。実際、当日の6時をもって全員解雇なので、後々の交渉がややこしくならない様な対処かとは思います。施主さま、業者さまのお怒り、不安はもっともですが、設計担当にしろ、工事担当にしろ、営業担当にしろ、施主さまや業者さんに顔合わせていて普通でいられるような人はいてません。彼らからも苦しい胸の内は聞いております。誰しも、阪神間で同じ業界で再就職したとして、いつどこで出会うかと負い目を感じながら生きるのも辛い事です。皆、一言お詫びを言いたい気持ちはあると思います。施主さま、業者さまにとっては甚大な被害ゆえ、詫びたところで収まるものじゃないのは当然です、社員も被害者であるとはいいますが、これを理解できたとしても憤懣やるかたない、不安を払拭できるものではない心情かと思います。ただ昔の仲間ととして一言もうしあげたく思いました。

  45. 100 貸した金返せよ~♪

    午後1時に解雇ですか。。。
    私午前中打ち合わせに本社に行ってました。
    たしかに株主総会の張り紙もありましたよ。
    設計士さんとアシスタントの方、営業の方いつもどおりで気付かなかったのは、やはり自分が馬鹿だったとしかいいようがありません。
    みなさんよりかなり高いけど、授業料と自分に言い聞かせてます。

    もちろん一円でもお金を返してもらえるように行動しますが。


    【管理人です。投稿の一部を削除しました。】

  46. 101 匿名さん

    午後1時に解雇で
    午前中打ち合わせに本社に行ってられたんですか!

    ゆるせませんね。  そのことを聞き

    怒りの一言です。 設計士さんとアシスタントの方、営業の方も責任は大です。

    そんな会社は失格で、取りあえずなんとかして下さい。  絶対に許さない!!!!!

  47. 102 匿名さん

    社長と取り巻きしか倒産と言うシナリオを知らなかったはず 知ってたら社員はもっと早くに辞めて就職活動したり退職金もらうはず
    勘のいい社員は泥舟から逃げ出しているだろう…
    絶対仕組まれているはずや

  48. 104 匿名さん

    今回の倒産によって、オーナー一族の方たちは今何をしてるのでしょうか?

    施主の皆様がたは多大な損害を被って、対策も取れない状況でいますが、、、。

    まさか裕福な生活のまま?このまま全て弁護士まかせ?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸