注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「神戸のオーシャンホームてどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 神戸のオーシャンホームてどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
エディ [更新日時] 2014-02-08 12:16:42

今いろいろと住宅メーカーの事を調べています。
オーシャンホームは、重量鉄骨で造りもしっかりしてそうですしコストパフォーマンスがいいと
聞いています。建てられた方のご意見御願します。

[スレ作成日時]2006-01-18 15:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

神戸のオーシャンホームてどうですか?

  1. 2 はるはる

    はじめまして エディさん その後 住宅の方はすすんでますか? 私もオーシャンホーム 気になる存在です 何かわかったことがあれば 小さなことでお 教えてもらえたら助かります

  2. 3 匿名

    デザインにひかれてオーシャンホームで建てましたが、アフターフォローが悪く、がっかりです。家のあちこちで不都合がおこり、連絡しても下請け会社に任せっぱなし。雨漏りやひび割れ壁のゆがみで困っています。おうちを建てる時は、アフターフォローのしっかりしたメーカーさんを選ぶべきだったと悔やんでおります。。。

  3. 4 匿名さん

    ホームページでは重量鉄骨だけのようですが、箕面では2×4の住宅を建築していました
    もちろん下請けの工務店が実際は建ててたので丸投げですが
    住宅見学会の看板を電柱に取り付けていましたが、もう1年以上たつというのに
    未だに取り付けたままです 見学会の後は撤去しますと書かれてるのに無断で電柱
    に看板を取り付け、撤去もしないなんていい加減な会社だな

  4. 5 物件比較中さん

    私もオーシャンホームが建てた住宅を見せてもらいましたが、施工はかな
    りレベル低かったです

    素人目にも相当仕事の悪さが伝わってきました

    とりあえず選択肢から外したほうがよさそうとおもいますよ

  5. 6 入居済み住民さん

    ここで建てましたが別に不満はないですよ。重量鉄骨の中ではかなりお安いのではないですか。木造にはもちろんかなわないですが。2階建てなら木造もやってる思います、住友林業方式だと思いますが、うちは重量鉄骨なので詳細はわかりません。
    ライバルは重量木骨でしょうか。重量鉄骨で建てるつもりならいいのではないでしょうか。すこし仕事が遅いのが欠点かな。
    アフターフォローも普通だと思います。というか気になる点は引き渡し前に指摘して直してもらっているのでフォローしてもらうところがあまりないのですが。壁紙のすき間などは最初は必ず出るのでこなれてきてからまとめてやってもらう予定です。

  6. 7 匿名さん

    うーん。両極端なご意見・・・迷います。

  7. 8 匿名さん

    オーシャンホームは、2008年になって新聞広告で大きく宣伝していますね。
    大手並みの品質とアフターサービスを期待していますが・・・。

  8. 9 匿名さん

    この会社は兵庫、大阪府下で重量鉄骨住宅の供給がトップらしいね。

  9. 10 購入検討中さん

    まだ契約にはいたっていませんが・・
    今のところ設計士さん、営業さん、ともに感じよく動きも早く満足しています。
    金額に折り合いがつけばいいかな〜と思っています。

    比較検討している他社がいまいちなもので、良く見えているだけなのかな?
    建てられた方の住み心地のお話、伺いたいです。

  10. 11 匿名

    値引はないように書いてありますが、実際には値引はどれくらいありましたか?
    あと坪単価はどれくらいですか?

  11. 12 住まいに詳しい人

    他社の営業マンはHMレベルで本当の重量鉄骨はここだけだ!
    と言われました。

  12. 13 購入検討中さん

    とりあえず、見学会などに行って見て来ます。

  13. 15 匿名さん

    最大手でも雨漏りはあるらしいよ。
    今は10年保証があるから泣き寝入りしなくてすむ。
    所詮下請けが建てるからなぁ〜

  14. 16 住まいに詳しい人

    注文住宅事情をよく知る者です。

    昨年6月建築基準法改正で自転車操業の会社は淘汰されています。
    承知の通り、上場企業でされ突如倒産の現状なんです。
    そのような中で生き残り棟数を伸ばす会社は非常に優秀だと第三者として感じます。

    ご自身の家を建てるにあたって重量鉄骨の家が必要かどうか?
    言葉では表現できない魅力を感じるのか?
    土地形状におけるスケールメリットはあるのか?
    この比重の割合だけです。他人の家とは条件も違います。単純比較は出来ないんです。

    家を建てる会社の選び方はシンプルです。
    「会社としての姿勢を自らの目で確かめ、経験する」

    所詮は掲示板に書かれていること。

    お勧めも否定もしません。
    行動するかどうかはご本人次第。

  15. 17 工務店関係者

    棟数を伸ばしてても、施工が低レベルやったら、ダメやと思います。

  16. 18 弁護士入ってます。

    オーシャンで建てましたが、只今 弁護士が入って住宅紛争中です。

    事の発端は雨漏りが原因です。

    ちゃんと補修をして頂いだければ、何も問題はなかったんですけど、その補修の仕方が欠陥、手抜き工事で、しかも養生(ようじょう)をしていなかったので庇や壁をキズまみれにされました。

    今後の事をオーシャンと話し合いましたが、これ以上お金を掛けたくないみたいで

    「雨は漏るもの!」
    「人間がやる事だから仕方ない」

    など逃げてるような事を言って来て、都合悪くなって来たら
    「出るとこ出て話ししましょ!」

    って脅して来ました。

    オーシャンホームズは、ちゃんとした住宅会社だと思って契約したのに、この対応はとても怖かったです。

    逃げや脅しにくる怖い対応されたら、今後の事が不安になり夜も寝れなくて、かなり精神的苦痛を受けてます!

    先日、裁判の為に必要な家の検査をしました。

    検査をして貰ったらかなり悪質な欠陥や手抜き工事が見つかりました。

    家を建てるのは僕にとっては一生に一回の大きな買い物なのに

    このような悪質な欠陥や手抜きの家を建てられて

    腹がたち、辛くて、悲しいです。

    ここで家を建てた事を 非常に後悔しています!

    この書き込みをオーシャンホームズの方が見て居られたら社会人としての常識のある対応をきちんと取って頂きたいです!

  17. 19 匿名さん

    >>18
    住宅紛争とは大変ですね。その後は、どうですか?
    また、動きがありましたら報告してください。

  18. 20 弁護士入ってます。

    今、弁護士と、打ち合わせ中です。

    家の中で僕が気になる所が数ヶ所あるので、一級建築士の先生に診て貰ったりしてるので、少し時間がかかりそうです。
    また、いろいろと報告して、いきます!。

  19. 21 購入経験者

    私の所は大きいクレームはなかったと思っていますが、クレームに対しての対応は遅すぎます。

    もう少し、手抜きや欠陥工事を詳しく教えて頂いたら我が家と照らし合わせできるのですが・・・。

  20. 22 購入経験者さん

    私もここの会社で数年前に家を建てたのですが、契約当時はまだまだ実績もなさそうでしたし多少不安がありました
    が、私の知人が大手住宅メーカーの設計をしていたのもあり色々検証してもらいました。一番大切な構造体には太鼓判をもらいましたので安心して契約したのですが、急ぎの用事でなかったからか入居後の対応はやはり少し遅いように思いました。最近は、アフターの部署が出来たようで、定期的に点検のはがきがちゃんと来ているようです。特に何もないので連絡はしてませんが。今のホームーページを見ても私が建てた当時より色々な面で成長しているようには見えるのですが、実際はどうなんですかね。私の知人も大手で建てたのですが、聞いてるかぎり、あまり大差なさそうですけど。。。

  21. 23 弁護士入ってます。

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  22. 24 弁護士入ってます。

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  23. 25 弁護士入ってます。続き。

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  24. 26 弁護士入ってます。続き。

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  25. 27 購入経験者

    弁護士入ってます。さん  どうして途中で削除されたのですか?
    真剣に対応を苦慮されていたのに、圧力でもあったのですか?
    もし書き込めるのなら真実をお願いしたいのですが・・・。

  26. 28 弁護士入ってます。

    オーシャンホームズ側の弁護士さんから
    「今回の事案に似た内容がインターネット掲示板に載ってる」って

    僕の担当の弁護士さんに連絡があり。

    内容を確認した担当の弁護士さんから

    「相手に対する、お怒りの気持は十分わかりますが、削除した方が望ましいと思います。」

    「表現行為なので削除するか、どうかの最終的な判断は、お任せします。」

    って言う連絡があり。

    いろいろと考えましたが、削除する事にしました。

    また機会をみて、今回の住宅紛争の事を載せて行きたいと思います。

  27. 29 購入経験者さん

    弁護士入ってますさん。雨漏れって10保障の範囲で直してもらえると思うのですが、それ以前に建てたのですか?
    又補修が欠陥や手抜きって意味がわからないのですが、補修をしてもらったということで雨がとまったのですよね?補修のやり方は色々あると思いますしその工事の仕方はその会社が判断してることだからまた漏れば無料で直してもらえばいいと思います。
    有料ですか?それであればきっちりしてもらってください。
    私は10年過ぎてて有料での補修の場合は施工の方法、金額に見合う工事内容かはきちんと確認しようと思います。

    ちなみに私は、オーシャンで建てる前の家は中古の家でしたが某大手ハウスメーカー施工でした。
    十数年めに雨漏れがあり補修をお願いしましたが、きっちり室内の壁紙、外壁まわりのやり替えで二十数万円の見積もりと施工方法を書いた簡単な図面をもらいました。
    工事中、色々あって少し嫌な思いもしましたが雨も止まり納得しました。

    私も家族も(特に妻)オーシャンで建てた家や関わってくれた人たちが好きなのですが、大地震の時にこの家が家族を守ってくれなければ・・・です。

  28. 30 弁護士入ってます。

    購入経験者さん。
    いろいろと、ありがとうございます!

    僕の家は建て替えて5年未満で、保証期間内なんで、無料で補修工事になります。

    補修が欠陥、手抜き工事の意味なんですが。

    通常、必ずおこなわなければ、いけない
    施工工事がおこなわれていない状態です。

  29. 31 購入経験者

    家を建てた側から言わせてもらうと結局オーシャンも極小ハウスメーカー。
    下請けの下請け使い監督も○投げ!!!  設計者ともそんなに会えない。。。
    言う程たいしたことないです。
    私たちは一生一度の買い物ですがあの人たちは結局数を追っていて
    何十何百の内の一つ
    その差は限りなく大きい。。。

  30. 32 地元不動産業者さん

    なんか倒産の噂が・・・本当に・・・
    商品の良い会社だっただけに、残念です。

  31. 33 下請け業者さん

    倒産の話はどうやら本当のようですね・・・残念です。下請けの私たちが建てたいと思う基礎からしっかりした素敵な家をたくさん作っていただけにショックです。社長さんをはじめ社員の方々も皆さん温かく、私たちから見てもお客さん思いの会社だったと思います。復活を願っています。

  32. 34 匿名さん

    オーシャンホーム、危ないんですか?
    上の書込みを見て驚いています。

  33. 35 数年前の購入経験者T

    私も数年前に購入した時は、モメにモメて大変でした!
    皆さんにお話ししたい内容は、山のようにありますが
    もうHPもないようですね!
    10年保証どうなるんでしょ?って過去にモメた時、
    もうこの会社には10年後なんて期待できないって
    諦めてますが…

  34. 36 匿名さん

    午前中はHPも見れたのに、今は見れません。
    本当に倒産したんでしょうか?
    心配です・・・

  35. 37 ある取引関係者

    倒産したようです。

    今月はもちろん、先月仕事した分も支払ってもらえない可能性大です。
    家を注文されて、まだ完成していない施主さんは特に大変だと思いますが、我々もかなりヤバイです。

    社員さんは皆さん良い人ばかりでしたので、その点も含めて非常に残念です。
    出来ることなら復活して、何とか頑張ってほしいものです。

  36. 38 元社員

    昨日29日に破産し全社員が同日解雇されました。契約済みのお客様や取引業者の方々には大変な御迷惑をお掛けし元社員としてお詫びします。

  37. 39 匿名さん

    私たちは今月の25日に引き渡しで
    残りの工事の打ち合わせ中に今回のような結果になってしまいました。
    本当に残念です。

    残りの工事のこともありますが
    私たちは9割以上完成した状態での引き渡しでしたので
    今回の被害(?)についてはあまり怒りは感じません。
    と言うより
    自宅から現場が近かったので
    毎日のように現場をのぞきに行っていて
    この数ヶ月間、本当に親身になって頑張って下さった
    設計士さん、工事関係者の皆さんの姿を見ていたので
    その方々とのご縁がこれでなくなってしまうことの方が
    怒りを超えて残念で仕方ないと言うのが今の正直な気持ちです。
    設計士のTさん。
    もしこの書き込みをご覧になられたら連絡頂けたらとても嬉しいです。
    私たちの大切な家族も見て頂いたように
    とてもくつろげる家です。
    私たちはこの家をとても気に入っています。
    そしてそんな家を設計して下さったTさんにはとても感謝しています。

  38. 40 購入経験者さん

    非常に残念です。私は6年前に建てました。不満が無いわけではないですが、他社で
    建ててたらもっと満足いかなかったと思います。ここまで家作りに本気になってくれ
    る会社は無いと今でも思います。以前「弁護士入ってます」さんの書き込みのことも
    営業の方に聞きましたが「1階の店舗をあとからお客様が施工して、その取り合いの
    問題?」とか・・・「あの書き込みで営業上かなり影響ありますが、誠意を持ってで
    きる限り対応しています。だから訴訟にはなりません。向こうの弁護士さんもプロで
    すから。」と言われてました。黙って見てましたが、私はオーシャンホームさんの倒
    産を聞いてすごく寂しくなりました。関係してくださった社員の皆さんありがとうご
    ざいました。保証はやっぱりなくなるんですよね。

  39. 41 うさぎ大好き

    突然で驚いています。建てていただいた家は、雨風にも負けず、強くてとっても元気です。ご親切にしてくださった社員の皆さまに感謝しています。色々大変でしょうが、お体に気をつけてください。

  40. 42 取引業者

    倒産されたこととても残念でなりません。取引業者として被害もありますが、それよりも寂しい気持ちで一杯です。
    元社員の皆様、今まで本当にありがとうございました。これから大変だとおもいますががんばってください。

  41. 43 元社員

    あたたかく、お気遣いのお言葉をいただきありがとうございます。今回の倒産についてはオーナー一族の作為的な企みを感じてなりません。まずは、破産申立の直前に株主総会が開催されていましたが、僅か30分で終了しています。株主総会では破産申立の議題は一切無くオーナー一族の1人が取締役より退任する際の慰労金の支払いを決議するシャンシャン総会で終わっているようです。会社の資産を喰いものにする前に経営の責任をとって被害者(債権者)の被害を最小限に抑えて欲しいと思います。

  42. 44 購入経験者さん

    七年前に購入しました。

    当時はまだまだ外断熱木質パネルはあまりなく斬新に思えましたが、遮音性能がこんなに悪いとは考えもしませんでした。

    あと契約書にサインをしたのは自分ですが、若い設計担当の『デザイン・空間・コストコントロール』等の言葉に惑わされてしまい、『日常生活』をおろそかにした建物になってしまった感があります。

    設計部門の力が強すぎて、営業が顧客の立場で意見できない組織だとも聞きました。

    うちもアフターフォローでもめましたが、結局設計者は逃げてしまい、一度も表にでてきませんでした。

    これから増築予定ですが、施工してもらった下請け工務店さんにフォローしてもらえるのか聞いてみたいです。

  43. 45 下請け業者 監督 S

    社員のみんな 気を落とさずに頑張ってください。
    施主様にはできる限り協力させていただきます。

  44. 46 元社員

    No43元社員さん、法律をもっと勉強してください。今回の株主総会は不成立です。あなたに言われなくても破産した会社の社長は一生、罪を背負って行くのでは無いでしょうか。

  45. 47 購入経験者さん

    ショックです。本当に信じられません。オーシャンさんの家はシンプルモダンというイメージですが、私の家はオーシャンホームさんの建てていく家を見てもあまりないような雑貨や家具や傷や染みが似合う素敵なお家にしてもらい
    数年住んだ今でも、当時設計士さんと楽しく打ち合わせした事を忘れられません。
    家というものは、自動車や、精密機械とちがって、そこの土地で人が作っていくものなので傷がついたり、不具合も出ると私は思っています。完璧をもとめても無理だと思います。
    アフターのことを色々かいてありますが、私は、当時熱心に打ち合わせしてくださった設計士さんや、営業の方、我が家の工事にたずさわった方々の仕事を見ていますので、何か不具合が出ても欠陥とも思いません。
    毎年、台風や地震があれほどの威力で来るのです。お家は偉いです。
    オーシャンホームのような家つくりをする会社が倒産するのは本当にさみしい気持ちでいっぱいです。
    復活を願いますが、設計さん初め関わってくれた皆様に感謝しております。
    がんばってください。

  46. 48 傍観者

    こんな倒産ばかりです。残念でなりません。キャッシュフローの経営は出来ないものでしょうか?アメリカの昨今の事情は異常過ぎるとしても、建築業界はあまりにも自転車をこぎ過ぎる。
    お施主さんにとって、会社を存続させることが何よりも大事なはずなのに、どこかでボタンの掛け違いをしてしまったように思います。社員さんは、最後まで会社を信じ、お客様により良い住宅を提供しようと、設計も営業も工事も、努力し、頑張ってきたことと思います。それは、ここでの下請け業者さん、オーナーさんの言葉から強く感じています。「残念でならない」ということにつきると思います。今後、債権者の方々は、苦しい思いをすると思いますが、よく考えていただきたいことは、自身が信用して関わったのですから、自己責任であるということです。完成保証なり保険なり、手立てはあったはずですが、会社を信じて契約書や発注書にサインをしたのは自身の判断であったことはまぎれもない事実です。逆恨みなどされませんことを祈るばかりです。また、よそ事でない事、今後もどこかで起こりうること懸念いたします。瑕疵担保保険の実施まであと3ヵ月です。こんな不幸が起こらぬ様、うまく機能してほしいものです。

  47. 49 購入経験者さん

    本当にそう思います。姉羽問題以降政府の政策で住宅の審査が厳しくなり今までは一ヶ月から一ヵ月半で確認申請が

    許可され着工が出来たのですが、今は三ヶ月も場合によれば四ヶ月も着工が出来ないという事態になり、我が家は重

    量鉄骨の家ですので思いっきりその影響を受けました。

    社員の方から聞いたのですがオーシャンさんのような年間頭数が50棟くらいの会社では資金繰りが本当に大変だと

    聞きました。大手住宅会社はその点、企画化された住宅で信用があるので、確認申請の影響があまりないと某ハウス

    メーカーの営業マンが自慢げに言ってました。

    でもおかしくないですか、オーシャンさんのような誰が見ても頑丈な構造体の家が念入りに構造計算されて、大手ハ

    ウスメーカーのプレハブ住宅は今までと変わらないなんて。

    造られた家を見てもオーシャンさんは本当に一邸一邸お客さんの希望に合わせて造られている感じがしますし、契約

    前住んでる方の家を見させていただきましたが、本当に家を気に入って住まれてました。

    これは、社会問題です。

    オーシャンさんは大手は大手ハウスメーカーと競合する事が多いと言ってました。そうなれば、大手メーカーのよう

    に保障、性能表示、安心とかやっぱり比較されます。

    そうなるとやっぱり大手にはかなわない。

    私は、オーシャンさんの構造体、設計力、提案力、担当者の家に対する思いが大手ハウスメーカーより群を抜いてい

    たので建てました。

    施工は現場監督の問題もありますし、施工業者の問題もありますが、ハウスメーカーと何も変わりなかったです。

    現にオーシャンさんの家も大手ハウスメーカーを施工している業者が入ってましたから。

    オーシャンさんはまだまだ伸びますよ。

    絶対このような会社が倒産する世の中がおかしい!

  48. 50 匿名さん

    お仕事で携わったことのある者です。 私が、関係させて頂いたオーシャンホームの方々は本当に熱心で情熱的で気取らない方ばかり。今回の件は本当に残念でなりません。そして寂しい気持ちでいっぱいです。私が初めてオーシャンホームの物件を見たときは、なんてオシャレで素敵な設計なんだろうと思ったことを今でも忘れないし、本当に素敵な設計を数多く見せて頂きました。また、採光などの空間作りや鉄骨と木の融合のバランスの良さが特に気に入ってました。重量鉄骨というのも、素人の私には聞き慣れないものでしたが、実際のものを目の当たりにすると力強く頑丈そうで、間取り変更の自由度が高いというのが本当に魅力的でした。惜しい会社であると感じてなりません。ご一緒にお仕事ができた事で巡り会ったみなさま、本当にありがとうございました。お会いできて良かったです。

  49. 51 銀行関係者さん

    今回のオーシャンホームの倒産(破産)は、事業を解体清算せざるを得ない場合、
    裁判所の破産宣告により、その一切の財産を破産財団とし、破産管財人がこれを換価処分し、
    債権者に対しその債権額に応じて公平な弁済を行う一般的強制執行手続きなのです。

    債務者のオーシャンは財産(事務所内・建築現場)の管理処分権を失い、
    破産管財人が破産者の財産を換価処分していきます。

    なお破産制度の利点としては、多数の債権者からの個別訴訟、強制執行の追求から
    免れ得る点にあるが、反面、手続きに多くの日数と多額の費用を要し、
    応々にして債権者は満足な弁済を受けられない場合が多いです。

    現在、オーシャン側の申立代理人の弁護士に破産宣告の申立を出してもらい受理されてますので
    破産管財人の認定を受け、事後に進まれると思われます。

  50. 52 契約済みさん

    ビックリです。我が家はまだ着工してませんが、着工日もこちらの都合で先送りしてもらったり、契約金も規定どおり用意できず、300万円にしてもらったり、快く柔軟に対応してもらえたのでオーシャンさんって経営が安定してるんだなあって安心していました。だから本当にビックリです。債権者としては弁護士さんの指示に従うしかありませんが、打ち合わせを重ねて楽しみにしていた私達の家は、実現するのでしょうか?オーシャンさんの設計士さんや営業さんとの打ち合わせができないとなると不安がいっぱいです。どうしよー。。。

  51. 53 契約済み2

    さきほどポストを見たら、破産申し立ての通知が入ってたので主人とビックリしました。
    私達は3月の決算時に契約し、なんだかんだで着工が延び、7月末くらいの着工予定でした。
    もちろん、500万ほどお金も払っていたので不安で仕方ありません。
    着工前なのでお金は返ってくるのでしょうか…。。
    明日から弁護士さんに相談しに行く予定です、なんせ素人なので何もわかりません。。

  52. 54 契約済み3

    私もまだ着工していませんが、500万くらい払いました。担当弁護士の方に確認しましたが、たぶんほぼ0回収になるとのことです。下請け業者さんに工事を依頼することができるかもしれないそうですが、連鎖倒産などが心配でしかたありません。ある程度頑張っても、最終的には諦めるしかないのでしょうか、、、。

  53. 55 契約済み2

    契約済み3さんの書き込み見てショック受けてます。。
    0回収というのは、返ってこないという事ですよね…。
    まだ子供も3ヶ月なのに500万がムダになったとなるとショックで仕方ありません。。。
    少しでもお金が返ってくるようにするにはどうすればいいんでしょうか。

  54. 56 孫請け業者

    本日連鎖倒産が発生しました。
    私はオーシャンの下請けの工務店から専門工事を受注していたので債権者になりました。
    残念でなりません。

  55. 57 傍観者

    大変だと思いますが、まずは管財人と話をして、債権の清算が済まなければ前には進まないでしょう。
    今後、契約にまで至った設計を元に工事を進めて行くのだとしたら、色々な問題があるので、注意が必要です。
    まずは、契約をとかなければならず、契約不履行となるので約款に書かれている条件で契約解除されると思います。
    設計は著作物になりますので、契約解除の時点で、設計図書一式を施主側で使用する事を了解してもらわなければならないでしょう。
    確認申請が受理されているなら、その書類の中にある建築士事務所はなくなっています。(実際は廃業届を出すまでは存続しています。)
    代理者、工事監理者の建築士事務所を、変更しなければならないと思います。場合によっては、確認申請の取り下げをし、新たに申請の出しなおしです。
    鉄骨の骨組みのシステムが特殊なので、全く同じ工法で出来ない場合は、確認申請の内容を変更するか、取下げ出し直しです。
    着工日が決まっているという事は、商品の発注がなされていたりするかもしれませんが、現場に納入されていない限り、関係はありません。
    もし、現場になにか納入されていると、それは債権の対象になるかもしれませんので、勝手に排除したり処分したり出来ないですので、
    管財人に知らせた方がいいでしょう。一旦納めたものを、納入業者が引き揚げた場合は窃盗になります。金くれんから返してもらったは通用しません。
    施工業者は下請けの工務店さんと直接契約ができるなら、ある程度は設計通りの物ができるでしょう。
    設計や営業と打ち合わせが必要でしたら、解雇された彼らを探し出して、直談判する事になるでしょう。
    但し、工事の監理をする為には建築士の資格と建築士事務所の登録が必要ですから、彼らの身の振り方sによっては難しいかもしれませんね。
    可能性があるケースをたとえるなら、彼らが建築士事務所を開設している下請け業者の社員になっていた場合とかですね。
    ・・・と、ここまで書いて気付いたんですが、中間検査や完了検査で設計者の印がいるので、
    すでに審査の済んだ確認の設計者を変更する事は出来ませんから、やっぱり取下げ出し直しですかね。

  56. 58 傍観者

    【管理人です。重複投稿を削除しました。】

  57. 59 傍観者

    【管理人です。重複投稿を削除しました。】

  58. 60 匿名さん

    お施主様から直接の注文住宅や、大手メーカーの注文住宅を施工させていただいてきた一職人の意見ですが、
    この会社の図面、かなりAboutでしたね。
    詳細図も無く、大まかな図面ではおさまらない不備を工事担当者に尋ねても即答できず、こちらは手待ち状態。
    つまりは 詰めの無い「見切り発車」での着工がほとんどだったのではないでしょうか。
    今までの書き込みを見て思うに、お施主様はうまく騙してきたんでしょうね。
    玄関の上框を土足で踏んで上がっていく設計担当者・「ご苦労様です」の一言も無く無言で来る工事担当者。
    いったいどちらを向いて家を建てているのか。。。(ネットですから実名はやめておきます。)

    一度は工事に携わりましたが、正直二度と仕事したくない会社でしたから当然の結果でしょう。
    すでに購入されたお客様の心中はお察しいたしますが、復活だけはして欲しくないですね。

    お施主様には一生に一度の買い物です。それを実際に作るのは私達です。
    メンテナンスも放棄し、下請けへの莫大な支払いも踏み倒し、トップの利益だけ確保してはいサヨナラ。
    どこかの英語教室みたいですね。

  59. 61 購入経験者さん

    NO60さん おっしゃるとおりだと思います。
    重量鉄骨なのでどんな間取りでもある程度はOKなんですよね。
    お客様のいうとおりの間取りが簡単にできちゃうんですよ。
    だから、いい間取りにしてもらったってなるんですよね。
    まあ、だれでもできる図面なんですよ。
    まあ それはよしとして、なんの前触れも無く倒産はひどすぎる。
    こないだの倒産した某工務店さんは社長ブログでしっかり自分の力不足ですと
    謝罪してましたよ。この会社すぐにホームページを見れなくするなど
    計画的ですよ。テレビや雑誌の広告費もかなりのものだったと
    思います。もっとするべきことがあったとおもいます。
    体力のない工務店ならもっと安い事務所に引っ越すとか
    リストラを積極的におこなうとか。
    結局すべて、お客様や業者に負担が行ってしまうんですね。
    社員にも責任はあると思います。
    みんなすぐにお客様や業者におわびと説明に伺ってください。
    気持ちは見せないといけませんよ。
    お金の保証ができないんだったら、自分でかんがえて
    できるかぎりの事はしてください。
    それが誠意ですよ。
    ここの社長はもう期待できないんですから。
    みんながんばって今できることをしてください。
    おねがいします。
    わたしも以前同じような経験をしたことがあります。
    つらいとは思いますががんばってください。

  60. 62 契約済みさん

    今朝、銀行から連絡が入りました。
    来週打ち合わせの約束もしていました。
    一日どう過ごしたのか良く分かりません。
    ポストに何か入っているのですか・・・?午後八時の時点では、何も入っていませんでした・・・。
    怖くてポストを見れません。
    うちも500万支払い済です。
    でも、それだけではすみません。土地も買ってしまったのに・・・
    どうか、連絡を下さい。
    どうしたらよいのか、相談に乗ってください。

  61. 63 契約済み3

    私も土地まで購入してます。ポストの通知の中に担当弁護士の連絡先がありますので、まずそこで相談することになると思います。昨日、その担当弁護士さんとは電話でのやり取りをしただけですので、私も契約済み2さんのように直接会って話をするつもりです。ただ、昨日の電話ではかなり忙しいということでしたので、当たり前ですが、あらかじめアポをとっておいたほうが良いと思います。担当弁護士さんの話では、オーシャン側が現在、下請け業者さんに説明に回っている状況で、その状況がわかり次第、また通知を、担当弁護士さんから全員に送付するということでした。私も気になって、一睡もできません、、、。

  62. 64 建築中

    うちはもう少し多額で先日中間金を振り込んだばかりでその工程は終わっていず、鉄骨がたった段階です。中間検査前です。営業さんも誰も電話がつながらずどうしたらよいかと思っております。
    施工中の方もう少し情報共有しませんか。すぐに弁護人に会いにいくのが適切なのでしょうか。悩んでいます。それとも被害にあった方たちで歩調をあわせた方がよいのでしょうか。また個別に弁護士に頼んだほうがよいのでしょうか。

  63. 65 契約済み3

    営業さんの電話がつながらないのは、たぶん携帯電話が会社の備品として差し押さえられているからで、営業さんが出たくても出られないからではないかと思われます。すでに破産宣告の申立てが受理されている以上、状況がつかめるまでは、通知にある担当弁護士さんに相談し、(私個人の意見ですが)、個別には動き出さないほうが良いと思っております。

  64. 66 施工中

    弁護人さんはオーシャンを守る側の方なので相談という感覚では違うのではないでしょうか。

  65. 67 契約済み3

    昨日電話で話した担当弁護士さんは、オーシャンの顧問弁護士ではなく、今回、裁判所から選任されたとおっしゃっていたので、てっきり、この方=管財人の方と思っておりました。誰か詳細をお知りの方は、御教え下さい。

    確かに、施工中さんのおっしゃるとおり、オーシャンを守る側の方だとすると、相談という感覚ではないかもしれません。しかし、今回の状況自体がよくわかっていませんので、私は、やはり直接会って話をしにいこうと思います。できれば、早いうちに社長から直接状況説明をする場を設けてほしいですが、、、。

  66. 68 施工中

    調べてみたところ、契約済み3さんのおっしゃるとおり担当弁護士が管財人のようです。
    失礼しました。
    ですから弁護士の方はオーシャンを守る側ではありません。

    わたしも弁護士に連絡してみます。

    そして本当に社長から直接説明して欲しいです。

  67. 69 購入経験者さん

    私は購入者です。1年半前に引き渡しを受けました。今回の事態について、建設中の方には連絡が行っているようですが、私たちの所へは全く連絡はありません。完成していればまだいいか・・・と思われるかもしれませんが、これからの先の見えない不安でいっぱいです・・・というよりなにより、なんだか悲しくて仕方ありません。
    木造の方は契約書に倒産した場合はイノス共済会が引き継ぐとありませんか?でも、この場合の金銭のやり取りについては明記されていないので・・・・ 
    完成後の保障については部材のみですが瑕疵保証がついていましたが、被保証人がオーシャンホームになっているので保証書は無効だと言われましたが、なにか救済措置が取れるかどうか住友海上火災の方とPF21共済会の方が調べてくれると言ってくれました。
    工務店の方も大変困っている様子でしたが、こちらの連絡に応じてくださってちょっとホッとしました。なにかあったらいつでも声をかけてくださいとの対応に救われた気がしました。
    今は全く状況がつかめない中、この書き込みを見ながら少しずつ把握しようと思ってます。
    お互いに情報交換しながら少しでも良い方向へ進むよう・・・がんばりましょう。

  68. 70 契約済み2

    うちは木造でしたので、イノス共済の話されました。
    しかし、まだ覚書だけ書いてそのままにしてあります。でも着工もしてなかったのであまり関係はないのでしょうか????
    6月5日に二回目の請求書が届いて700万を6月19日までに払えとあり、でも着工を伸ばしたので払わなかったんです。本当に払わなくてよかったです。とゆーか、もうその地点で倒産の話出てたはずですよね。なのに700万払えって、なんだか詐欺ですよ・・・。。
    うちは土地をもうオーシャンの設計に合わせていろいろ変えており(他社で頼んだので)、駐車場の位置や玄関前などの前にくる歩道のポールや鏡をどけたり。。
    すでに支払った500万も返ってくるのか心配だけど、もうあの設計してもらった家が建たないのかと思うと悲しくて仕方ありません。すごく楽しみにしていたのに…。

    昨日、手紙が届いた時にすぐ担当営業さんや設計士さんに電話しましたがやはり繋がらなかったです。
    心配で家事が手につきません…。

  69. 71 京都の工務店

    ご契約済みで未着工のお客様、大変な状況でパニックになってらっしゃるとおもいます。
    まず、この状況ではすぐには物事は動きませんから、弁護士さんを決める事からスタートしてください。
    住宅に関しましては、詳しくご契約内容を見ないと確定的な事は言えませんが、重量鉄骨構造は住宅の中では単価の高い構造ですので、ご契約金額(500万円と書かれていらしゃった方が多かったですね。)がまったく返ってこなかった場合、残金の予算のままでご計画通りの建物の建築は難しいでしょう。
    大きく分けると以下です。
      1.一般的にご契約金額の25%~30%がオーシャンホームの粗利益です。つまり契約書の0.7~0.75をかけた金   額が建築原価と考えます。その金額に1.18をかけた金額が残金(未実行ローンを含む)であれば受けてくれる   会社はあると思います。
      2.上記1が無理な場合、構造を変更するという選択があります。私共などは2×4で建築しておりますが以前、オ   ーシャンの担当から聞いた価格より坪単価10~15万はローコストで建つと思われます。

      以上大雑把ですが、まずはあわてずに信用できる相談者を見つけてください。気を落としている場合ではないで  すよ。今が頑張って動く時です。必ず家が建つ道があります。

  70. 72 施工中

    財団法人住宅リフォーム・紛争処理センター
    http://www.chord.or.jp/seino/index.html
    に相談してみました。
    とても親身になって的確なアドバイスをしていただけました。

    やはり担当弁護士はオーシャンホームズの破産申立代理人であって、施主の味方ではありません。
    担当弁護士の事務所に確認すると、破産管財人ではないとおっしゃいました。
    破産申し立て後(七月下旬~八月上旬)に、裁判所から破産管財人が指名されるそうです。
    その管財人から連絡があるまではただ待たなければならないそうです。
    もし弁護士に相談しても待ちなさいと言われるだけみたいですよ。

    それからでも弁護士に頼むのは遅くないようです。
    ただ、もし裁判になった時に備え、今までのオーシャンホームズとのやり取りを時系列にまとめておくことは忘れないで下さいとのことでした。

    ぜひお電話してみてください。ちょっとつながりにくいですけど、価値は十分あります。

  71. 73 購入経験者さん

    2007年末に竣工したものです。オーシャンホームの大ファンでした。今回の件は、本当にショックでなりません・・・1件の家を建てるのこれだけ親身になってくれる会社はないと思っていました。

     事態の詳細がわからない中なので、なにも言えませんがオーシャンらしく最後まで全うしてください。家造りに携わってもらった設計チーム、工務店、関連会社、すべての人に今でも感謝しております・・・
     
     社員の方にも家族があり、子供さんもいると思います。どうか、この現状から逃げずに頑張ってください。どんなかたちであれ、みなさんの復活を心よりお祈りしております。

  72. 74 契約済み2

    何度もすみません。
    今朝から色々なところに相談をしてます。
    まず、お金が返ってくるのは難しいと言われました。
    イノス共済会にも確認したのですが、今のところ3件は登録してあるけれど、私達は着工前だったのでまだ登録されておらず何も出来ないようでした。。

    とりあえず明日、知り合いの弁護士さんに相談することにはなったのですが、個人的に弁護士さんなどに頼むと費用もかかるそうなので、同じような方と一緒に団体で動いた方がいいんではないかと言われました。
    着工前でお金だけ振り込んでる方や建築中の方は何人くらいいるんでしょうか。。。
    同じ境遇の方が集まる機会などあるんでしょうか。
    主人と二人だけでとても不安です…。

  73. 75 匿名さん

    いずれこうなることは予想できていましたよ。

    ここの元社長、社員に対しては「男気」とか「誠意」とか連発していましたけど、結局自分自身は全く「男気」や「誠意」の欠片も無い人間だったということがこれで証明されましたね。

    社員には偉そうなことを言って、最後は金を持ってトンズラですか。元社長らしいやり方ですね。

    ここの元社長はお客様のことなど考えていないのです。自分自身のことしか考えていないのです。当然、社員のことなど考えていません。だから、「社員活用術」という本を出版できるのですよ。社員をモノとしか見ていませんから。

    噂によると、資金繰りが悪くなってきたら社員に自社株を購入させてたみたいですよ。結局、その株券も紙切れになってしまったんですね。あぁ、かわいそう。

    元社長一族には地獄の閻魔様からキツイお仕置きがあることでしょう。

  74. 76 業界人

    先月、ここ神戸ではミサワホームOBの起業した会社の閉鎖が続きました。
    まずは、株式会社スマイルホーム(村上社長)の訃報による清算、
    続き、オーシャンホームズ株式会社(大出社長)の破産による倒産。
    両社とも震災を契機に旗揚げされた会社として活躍されてました。
    あまりのも急な展開に残念でなりません。

  75. 77 施工中

    現実今日弁護士さんと対面打合せされたかた共有していただけませんか?また誰か営業さんと連絡とれたかたおられますか?私は一切とれていません。

  76. 78 辛い

    6月の皆さんの打合せ状況できれば共有してください 29 や 28 27 に打合せされたかたぁられるのでは

  77. 79 契約済み3

    今日、何回か担当弁護士の方と電話でやり取りはしましたが、やはり直接会って話をするのは、スケジュール的に不可能だそうです。電話での対応も何時間も待たされるような状況でした。担当弁護士さんの話では、今週中に個別の現場に対して、工事の進捗状況を確認し、来週半ばくらいまでに、各施主さん宛に個別に通知を出すということでした。
    施工中さんのおっしゃられるとおり、管財人に引き継がれてから動き出したほうが良いかもしれません。
    (はじめに、担当弁護士=管財人と勘違いしておりまして、混乱させてしまって申し訳ありませんでした。詳細をお調べ頂きまして、ありがとうございました。)

  78. 80 契約済み2

    >辛いさん

    私達は27日の土曜日・10時から本社で打ち合わせしましたよ。
    その後、担当営業さんと芦屋と夙川の工事中のお家の見学にも行きました。

    担当弁護士さんと本日連絡取れましたが、上の方がおっしゃってる事と同じでした。
    営業さんや設計士さんとはもう連絡は取れないのしょうか…。。もう解雇されてるなら無理そうですよね。。

  79. 81 購入経験者さん

    非常に残念ですが、投稿内容を拝見する限り私たちがオーシャンホームを選んだことは、
    間違いじゃなかったと妻とも納得しています。当時、一生懸命に私たちに付き合ってく
    れた設計の方や営業の方は社長の考えの代弁者だと思いました。完成した時も社長さん
    がこっそりと見に来てくれてました。私も小さな会社を経営しておりますがどの会社に
    もno43やno75のような社員がいるんだなって思いました。しかしオーシャンホームを
    信じて注文した私たちから見るとこのような場で元社員がオーシャンホームを悪く言っ
    ているのは非常に醜いし、残念です。本当にお客様の立場に立てる社会人なのであれば、
    本当に裏切られたお客様の立場になって控えるべきです。元社員の方々も大変だと思い
    ますが前向きに進むべきではないかと思います。最後までオーシャンホームでよかった
    と思わせてください。

  80. 82 匿名さん

    私達も今になってよく思い返してみると、6月に入ってファッションマートの本社に行くと、閑散としていて、いついっても私たちだけでした・・・。

    皆様の時もそうでしたか??

  81. 83 現在住居中

    私の家は2008年末に完成しました。契約済みや建築中の方に比べると金銭的、精神的打撃はたかが知れていますが、 6ヶ月点検で不備があり、外構の排水を直してくれるはずがもうあかんんろなあ。 家の保証とかも無くなるやろしそれはそれで不安です。
    もっともっと情報が欲しいです。最小限のホームページぐらい開いて欲しいです。

  82. 84 契約済み2

    本社はいつ行っても閑散としてた気がします…。去年の年末から足を運んでますが…。
    ファッションマート自体、ガラガラですかね…?
    しかし営業の方は3月の決算の時、今までで一番契約数が多かったと言ってました。
    何度か他のお客様が打ち合わせされてるのも見ましたよ。

  83. 85 匿名さん

    契約済み2さん

    ありがとうございました。やはりそうでしたか…。


    それにしても残念でなりません。私達もオーシャンホームの建築に惹かれて何度も打ち合わせに足を運びました。
    色々と難しい条件がある中で嫌な顔一つせず折り合いのつく方法を一生懸命考えて下さった設計士のTさん。

    Tさんの設計してくださったこの家をどうにか実現させたいです。


    本当に大変だとは思いますが、Tさんご連絡いただけたら幸いです。

  84. 86 契約済み3

    私も6末に本社で何回か打ち合わせがありましたが、閑散としていたのはいつもの事というくらいにしか思っていませんでした。私の担当営業さんも「(私の担当設計士は)人気があって引っ張りダコ」と自慢してらっしゃいました。解雇された元社員さんも私たち同様、寝耳に水だったのかもしれません。
    何か打開の道はないかと考えていると、今日も眠れそうにありません。

  85. 87 契約済み2

    契約済み3さん

    もしかして、担当の設計士さんはFさんですか??!
    そして営業担当はMさんでしょうか??
    私達はそうなのですが…。。。Fさんのお家、素敵だったのでどうにか実現させたいのですが…。
    個人的にでもいいので連絡が欲しいです。。。

  86. 88 購入経験者さん

    NO69です。
    今回、オーシャンホーム名義の部材瑕疵保証について、イノス共済会が引き継いでくれるそうです。少しだけ安心しました。でも、不具合が出るのは施工ミスなどによるものが多いと思うので・・・。
    でも、皆さんの大変そうなのを聞いていると。。
    何か協力出来る情報が入れば書き込んでいきたいと思います。

  87. 89 購入経験者さん

    私も定期点検のときに、最近どうですか?って聞いたら、三月が今までで一番受注できました!って言われて正直子のご時勢にすごいなあって思いました。でも法改正で、重量鉄骨造は確認申請の許可が下りるのに時間がかかってしまいすぐには着工が出来ないっておっしゃってました。法改正の過渡期には沢山の業者が倒産したって話もされてました。もし、その事が原因の一つであれば、行政の責任でもありますよ。私はオーシャンさんの家は他社ではまねできない素敵な家だと思ってますし、色々悪口も書いてありますが、担当してくれた方や、事務所で打ち合わせしてるときわが子の相手をしてくれたスタッフの方々はアットホームな雰囲気でいい会社だったと思っています。
    NO43、75さん気持ちはわかりますが、今建築中、建築前でこのような事態になってしまった方々の事を考えて下さい。その時間をエネルギーを前向きな気持ちに当てて下さい。お願いします。

  88. 90 営業設計経験者

    キツイ事を言うようですが、住宅メーカーというのは、営業会社で、儲ける為なら宣伝広告費をつぎ込んで、それ以上に契約する。
    営業社員は建築のプロではありませんし、どんなに親切でも自分の成績の為にやっているんです。
    設計は、うけるデザインやアイデアばかり日々考えているので、それが本当にお施主さんの為だと思ってやってはいないでしょう。
    著名な建築家じゃあるまいし、若い設計者にどれだけの力があるのでしょう?人の金を使って実験しているだけですよ。
    だいたい、設計担当っていっても、建築士の資格持ってます?デザインだけならだれでもできますからね。
    会社に一級建築士が一人いれば事足りるんです。図面に書いてある設計者は担当した人と違うでしょ?
    安易に信用して契約したり、着工もしてないのに多額のお金を払うのもどうですかね。
    今のこんなご時世だから、健全な設計事務所や工務店さんなら、完成保証や公的な10年保証の話、
    出来高に合わせて払いすぎない支払い方法など、よっぽどお施主さんの親身になって考えてくれますよ。
    「倒産しないかなぁ?」とか、考えませんでした?住宅メーカーの派手な営業手法にまんまと乗せられて。
    自身もうかつだったんですよ、高い授業料払わされて、人生大きな経験して、よく勉強させてもらったと思わなきゃ。
    お金なんか返ってきませんよ。スパッと諦めて気持ちを切り替えて、また頑張って家づくりするべきでしょう。

  89. 91 契約済み2

    NO90さん

    設計担当は一級建築士でしたよ。毎回がその方がつかれて、親身になっていろいろ相談にのってくれましたけど。
    図面に書いてある設計書と担当者一緒ですけど??

  90. 92 工務店主の知人

    オーシャンホームを信じ、数百万円の契約金が未着工のまま消えようとしている方々。そして
    必死に工事に携わったあげく数千万円の手形を紙切れにされ、連鎖倒産をさせられ今まさに首をくくろうとしている
    工務店主。 <本当に裏切られたお客さんの立場になって控える>???
    実際にその人達を目の前にしてNo81さん、同じ言葉を言ってください。


    なんとか倒産をしのいでいる下請けの工務店にも、いまだになんの説明もなく金策にパニック状態ですよ。

  91. 93 購入経験者さん

    突然のことでショックです。サンテレビで活躍されてる我が家の設計担当のUさんを見るのが楽しみでした。
    素敵な家をありがとうございました。色々大変だと思いますががんばってください。

  92. 94 匿名さん

    NO.90さん


    貴重なご意見ありがとうございます。
    破産するからには、何か理由があったでしょうが、あなたは設計士FさんやTさんの素敵なお宅をご覧になられた事がありますか?

    もちろんこのご時勢だし安い買い物ではないし、保険の事、補償の事、確認する必要があると思いますが、やはり
    ながく付き合う物だから納得するまで親身になって考えてくれる設計士さんでないと意味がないと思います。

    ましてや皆これからどうなるのか不安なのに、少し不謹慎ではありませんか?

  93. 95 営業設計経験者

    No.91 さん、失礼しました、一級建築士の方が担当でよかったですね。
    確認申請書の設計者と工事監理者、代理者、一緒ですかね?
    組織が大きいから分業するのが当たり前ですけどね、設計者としての責任の度合が違いますよね。
    元の設計者に出会えて、こんどは親切に対応いただけるでしょうか?お金もかからないでしょうか?
    設計士Fさんはどなたか知ってますよ。でも素敵と思うかどうか、判断基準はどこにあるのでしょうね。
    比較対象を知らない限り、他の設計に携わる人々の仕事を知らない限り、わからないでしょう。
    たとえば極端ですが雑誌で言えば、「モダンリビング」と「チルチンびと」に出てくる設計者の考え方とか、
    まったく違いますけど、どちらが素敵とか親切とか、親身になって何を考えてくれるのかとか、わかります?
    なにか不謹慎な発言でありましたなら、お詫び申し上げます。

  94. 96 職人

    No90さん、まさにおっしゃるとおりです。
    契約まではあらゆる手段を尽くし、あとは下請けに丸投げですからね。
    利休の時代の言葉に「実六部景四分」ってあります。デザインと実用性は反比例するんですよね。
    しかしながら今のお客は見た目のデザインに食いつく傾向大ですからね。
    階段の親板も巾木も無しってデザイン見た目すっきりでしょうが、掃除するたびに壁のクロス破れますし;;
    お掃除なんて家政婦まかせの設計なんでしょう。
    お客さんのいない現場では土足でフローリングを歩く設計士を実際に見た自分には、あまりにもギャップのある書き込みが多くて驚きですね。
    上等な包装紙なら中身も上等だと勘違いしてる方多いんですね。

    明日はたまたま休みなんで書き込み見ながら夜更かししてしまった;;
    まあとりあえずみなさん ご安全に。

  95. 97 匿名さん

    そりゃあ人によって好みや感覚、価値観が違いますから営業設計経験者さんのご意見もよくわかります。

    ただ、私達は数ある工務店やハウスメーカーの中で条件も自分の趣向にも合う家を選び、オーシャンホームに巡り合いました。だからこそ残念なのです。

    家は家族の生活の拠点だと私は思いますから、オーシャンホームが倒産した今、どの立場の方にしても家族が無事に生活できるようになるのが先決だと思います。

    何か新しい情報などありましたらまたぜひ教えてください。宜しくお願いします!

  96. 98 元営業担当者

    たくさんの方々のご意見の中でNo.90・95さん会社を信頼して契約して頂いた方々や債権者の方々に対してあまりにも無神経な発言に呆れてしまいます。又、誰がこんな書き込みをしているかも察しがついています。
    皆さんがどのような対応を取れば良いのか?必死の思いで情報を集めておられると思いますので、何か解ればお知らせします。又、設計や営業担当者に連絡を取りたいと思っておられる方も多いと思いますが、これまで使用していました携帯電話も会社の備品のために解雇された29日返却していますので大変連絡が取りにくくなっていますし、会社からは社員に対しての説明の中で解雇された以上会社とは無関係になるのでお客様等今後一切連絡をしないように、弁護士に全て任せなさいと説明されました。私は個人の携帯電話の番号を交換している方から電話をいただき説明を求められましたが私の今後の生活のことまで心配していただき本当に申し訳ない思いで一杯になりました。連絡の取れない設計や営業担当者のことを無責任と思われると思いますが、元社員達も突然解雇され自分の家族を守ることで一杯の状態だと思いますので、何卒ご理解いただきたいとお願いします。

  97. 99 匿名さん

    元社員です、私はずっと以前に退職しましたが、同業種に転職したこともあり最後までいたメンバーとは付き合いはありました。複数の人から6/29の様子を聞くところによると、午前中は株主総会で、午後1時に全員集められ急遽の発表だったようで、社長自筆のA4文書1枚配られて終わりだったようです。破産に至った説明も無く、離職票すら手渡されていなのが現状のようです。総務部長からは、業者支払日なので3時過ぎれば入金が無いので問い合わせの電話や直接来る業者もいるので、3時までに私物を持って全員帰宅せよとのお達しだったと言ってました。また、あとは弁護士に任せるので、施主、業者、には担当者から電話するな、電話出るなとのお達しもあったようです。実際、当日の6時をもって全員解雇なので、後々の交渉がややこしくならない様な対処かとは思います。施主さま、業者さまのお怒り、不安はもっともですが、設計担当にしろ、工事担当にしろ、営業担当にしろ、施主さまや業者さんに顔合わせていて普通でいられるような人はいてません。彼らからも苦しい胸の内は聞いております。誰しも、阪神間で同じ業界で再就職したとして、いつどこで出会うかと負い目を感じながら生きるのも辛い事です。皆、一言お詫びを言いたい気持ちはあると思います。施主さま、業者さまにとっては甚大な被害ゆえ、詫びたところで収まるものじゃないのは当然です、社員も被害者であるとはいいますが、これを理解できたとしても憤懣やるかたない、不安を払拭できるものではない心情かと思います。ただ昔の仲間ととして一言もうしあげたく思いました。

  98. 100 貸した金返せよ~♪

    午後1時に解雇ですか。。。
    私午前中打ち合わせに本社に行ってました。
    たしかに株主総会の張り紙もありましたよ。
    設計士さんとアシスタントの方、営業の方いつもどおりで気付かなかったのは、やはり自分が馬鹿だったとしかいいようがありません。
    みなさんよりかなり高いけど、授業料と自分に言い聞かせてます。

    もちろん一円でもお金を返してもらえるように行動しますが。


    【管理人です。投稿の一部を削除しました。】

  99. 101 匿名さん

    午後1時に解雇で
    午前中打ち合わせに本社に行ってられたんですか!

    ゆるせませんね。  そのことを聞き

    怒りの一言です。 設計士さんとアシスタントの方、営業の方も責任は大です。

    そんな会社は失格で、取りあえずなんとかして下さい。  絶対に許さない!!!!!

  100. 102 匿名さん

    社長と取り巻きしか倒産と言うシナリオを知らなかったはず 知ってたら社員はもっと早くに辞めて就職活動したり退職金もらうはず
    勘のいい社員は泥舟から逃げ出しているだろう…
    絶対仕組まれているはずや

  101. 104 匿名さん

    今回の倒産によって、オーナー一族の方たちは今何をしてるのでしょうか?

    施主の皆様がたは多大な損害を被って、対策も取れない状況でいますが、、、。

    まさか裕福な生活のまま?このまま全て弁護士まかせ?

  102. 106 契約済みさん

    誰を信用して良いのか・・・
    担当の営業さんや、設計士さんのご事情も良く分かります。
    でも信頼してたんです。

    本当に何年もかけていろいろと痛い目にあい勉強させられてたどり着いた会社だったんです。
    人それぞれの事情があって、簡単に自分たちが馬鹿だった、高い勉強代・・・では済まされないのです。

    だからといって担当の方である唯一の窓口の方を攻めるつもりはありませんが、私たち被害者?は不動産のプロではないし、元社員さんのあなた方でしか出来ないことがあるので、助けていただきたいのです!!

    私は、こんな風に書き込みをするのはとても苦手です。
    でも、今のところぼろぼろな心の支えになってくれています。
    会社と連絡が付かなくなった今となっては担当の方も見てくれていると信じて・・・

    主人にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。
    あれだけ強く「石橋を叩き割るくらいの気持ちと対応」で今日まで話を進めてきたのに・・・
    自害するまでもなく倒れてしまいそうです。
    №98の営業さんはうちの担当の方かしら?
    №99の方がおっしゃるように負い目お感じながら生きていくのではなく、今だからこそ
    あなた方が私たちに出来る事をしていただけないですか!!
    携帯がつながらない理由も分かりますが、何時でも我が家へ飛んできてくれたじゃないですか!?

    それぞれのご家庭の事情も分かります。
    でも、あなた方には昔の仲間さんのように思いやってくれる人や
    現に今、志をひとつに出来る仲間が居るではないですか!!
    私たちは個人なんです。
    正直にそれ以上に私たちのことも分かってくれていると信じてお願いがあります。

    一日も早く、一時間でも早く、我が家を訪ねてきてください!!
    数千万の負債を抱えることとなった会社の方との橋渡しが出来たりはしないのでしょうか。
    元社員さんでなんとか出来るすべは無いものでしょうか・・・
    せめて、悔いだけは残さないでいて欲しいと思います。」

  103. 107 匿名さん

    営業も設計も知らなかったと思うけどね。てか、普通知らせないよ。漏れるからね。

  104. 108 匿名さん

    やはりほとんどお金は返ってこないみたいですね。。。
    破産しましたのでお金は返せません、ハイサヨナラーーって変な話ですよね。。泥棒ですよ。
    社長は罪の意識ないんですかね??債権者集めて謝罪しないんでしょうか。
    みなさんは今後、オーシャンに対してどのようにするのでしょうか??
    お金は返せません。。となった時、やはり弁護士さんなどに頼んで裁判とかされる予定なんでしょうか?

  105. 109 匿名さん

    No99 元社員です。書き足りなかった分誤解を生じては…、おそらく殆どの社員は知らされていなかったでしょう。(知っていれば漏れますから)前の週の金・土あたりで息子と奥さん、総務部長と経理の4人位は知っていたはずですが、古参(創業からの4人のうちの身内以外の2人)も知らされていなかったようです。27(土)には奥さんは身の回りを整理して私物を持って帰っていたとのこと。息子の方は、29(月)ほ発表当日、午前中で帰って、発表時には居なかったそうです。1時発表で3時に全員退社も社長の描いた絵のようで、皆、慌ただしく考える時間すらなかったと言っておりました。恐らく、破産は社長の独断というか、手続きなどは一人で進めてきたのではないかと思われます。この書き込みは、もちろん破産→解雇になった元社員もきっと見ています。書き込みが増える毎に良心が痛んでいることでしょう。確かに法律上、もう何も言えないのは明らかですが、言ったとしても何も出来ないのも事実、場合によっては反対に法律に触れるかもしれない…。けどちょっと待て!破産法なんて決して弱者(債権者)にメリットのる法律じゃないよな。そりゃマルチに引っ掛かった欲**とは訳が違うんだから。私なら連絡してお詫びする、でないと自分の以後の人生、ポジティブになれんもんなぁ~。

  106. 110 貸した金返せよ~♪

    社員さんたちが破産をしらなかったのならば
    別にお詫びいりませんよ。
    社員さん達にはあまり怒り感じてません。
    こちらとしてはお詫びされてもポジティブになれそうにもないし。

    でも状況説明はしてほしいですね。
    あと29日までの社内の様子とか社長、部長、息子、嫁の様子など。

    元社員さんいろいろ情報ありがとうございます。
    とても助かります。
    今はあなたの情報だけが頼りです。

  107. 111 M

    債権者の皆さん。多大な損害、たいへんな心痛をお察しします。私は 2年前に建てました。Uさん、Tさん、Sさんには夜遅くまで、ずいぶん、わがままも聞いてもらいました。誠実な仕事ぶりに今もたいへん感謝しています。先日も訪問ありがとうございました。まさかこんな事になるなんて・・・。詳しい事情は解りませんが、負けないで欲しい。

  108. 112 匿名さん

    自信の工法であれば元社員さん達とマネージャーで結束して結果は別として何か新しい動きはないのでしょうか。元建てた方も冷静に考えれば点検サービス等を失った訳です。

  109. 114 辛い

    震災の悲劇は繰り返さないことを理解している。社長ブログのNo.208 ご縁を大切に。。んんんー。

  110. 115 元社員

    債権者の皆様(契約者様、下請負の業者様)、本当にこんな目に合わせてしまいまして誠に申し訳ありません。こんな事にならないように、社員一同、もっともっと危機感をもってやっていれば倒産は免れたかもと、今更ながら後悔しています。そして、個人ではどうすることもできない非力さを痛感しています。もし、やり直すことができたら、債権者の皆様を救うことはできないか?何か方法はないものかと考えます。こんな時こそ一時的に税金の力で、行政で補えないか?政治で何とかならないかと思ってしまいます。あ、すいません。人のせいにしてしまいまして。本当にこんな目に合うのなら、もっともっと必死にやってこれたのではないかと悔しく思います。債権者の皆様、本当に申し訳ありません。

  111. 116 匿名さん

    もう元社員だろうが、私にはすべてぐるのようにしか、思えません!
    オーシャン許せない
    絶対に

  112. 117 匿名さん

    正直ここ数日、この事でドッと疲れました。

    もちろん事情は知りたいし、今後どうなっていくのかも不安だし、毎日新しい情報はないかとパソコンに向き合っています。とはいえ、やはり顔を合わさないと何も進まない様な気がしてきました。。。

    立場によって状況は違うと思いますが、果たしてこの問題はどのように決着がつくのでしょうか?
    いつか連絡がとれるようになるのでしょうか??

  113. 118 契約済みさん

    毎週楽しみにしていた週末の番組はどうなるのかしら・・・。

    初めの頃に、担当の方が打ち合わせで我が家にこられた時に子供たちと皆で、「あ~!!テレビに出てた人や~~!」って笑顔と夢にあふれていたのはこないだの事なのに、とても昔の出来事のような、まるで無かったかの様なきがしています。

    今となっては、当時の持ち家も土地購入の資金にするため手放してしまいマンション生活です。
    園児の足で行き来の出来た実家とも離れてしまい、思い出のたくさんたくさん詰まったお家と離れることに、
    まだ幼い三男は何日も涙したものです。

    家族同様の中型犬とも今は離れて暮らしています。
    でも、年内には、クリスマスには、家族を守ってくれる強くてかっこいい新しいおうちが建つはずでした。
    四男のようなワンちゃんとも一緒に暮らせるはずでした!!

    残債のないマンションも担保に入ってしまっています。
    来週の夜は、お約束どおり打ち合わせのための時間をあけてお待ちしております。
    77歳の主人の母にも先週のうちに伝えてます。
    初めてオーシャンさんに会えると楽しみにしておりました。
    木造ではだめだと一番強く話し援助もしてくれた年老いた母に今回の件はまだ話せずにいます。

    神戸市が株主だという話をうのみにするなんて・・・
    馬鹿でした。(営業さんを疑う唯一のポイントです。)
    実家の母も「歳の離れた男兄弟がのびのびと暮らせるように。」と、いつも陰日なたとなりあらゆる面で応援してくれてました。同様にまだ伝えておりません。
    オーシャンは大丈夫なのかとその都度聞かれておりましたから、手付けの500万を支払うまでには納得できる確認を繰り返したつもりです。

    どこのご家庭も同じことだと思います。
    お金だけではないんです。
    お金で買えないものをいっぱいなくしてしまったんです。
    子供たちも打ち合わせの間いっぱいお留守番してくれた長い月日もあるんです。
    今の法律ではどうすることも出来ないのか!?  自己破産してのうのうと暮らしてる人間が多すぎる!

    頑張ってる人間が泣きを見るなんてナンセンスです!!

    本当に元社員の方々が何も知らなかったのであれば私たちも皆さんと同様に戦えるのではないでしょうか。
    他社さんとの事例とは心のつながりで異なる部分があると思うのです。
    個人の思いは小さいいけれど、大げさですが、国を動かせるのではないでしょうか!?
    これ以上被害者を増やしてはいけません。
    学歴も資格も要らない国会議員に任せておいては被害者が増えるばかりです。

    私に、橋下議員のような発言力があったなら一刻も早く行動を起こすだろうに・・・悔しいです。
    オーシャンさんの支店の近くに橋下議員はお住まいなんですが、どなたかお知り合いの方は居られませんか?

    元社長が、誠意だ何だと言ってたそうですが、馬鹿な私がオーシャンさんに決めたのは他社と異なる工法はもとより、(同僚を震災で亡くしています)他社にはない対応にも惹かれたからです。

    その誠実さに惹かれた私のようなお人よし?が団結出来ないものでしょうか!
    笑いが止まらない思いで睡眠も十分にとれているであろう元社長!
    あなたの吐いた言葉がいい関係を創ってきたとしたら、あなたはその絆に裁かれる日が来ると思います。
    元社員さんが動いてくださらないと団結できないのです!

    すでにご入居済の方もきっと力になってくれるのではないかと思うのですが・・・

    お怒りの方々の中でこのような意見は不謹慎だと思います。
    このまま黙って自分がばかっだったと済ましてしまってはいけないと思うんです。
    長々と失礼しました。

  114. 119 貸した金返せよ~♪

    昨日、弁護士と話しをしました。
    封書をよこした担当弁護士ではありません。

    やはり国、弁護士、法律、誰も助けてはくれない。
    昔から悲劇は繰り返されているのです。

    だからこそ慎重になるべきであったのにと悔やまれてなりません。

    やはり破産管財人が連絡してくるのを待つしかないようです。
    連絡が来たら、そのうち裁判所で債権者集会があり、みなさんともお顔を合わせることになるでしょう。
    仮に社長の悪質性が立証でき損害賠償請求をするには、弁護士費用の面から個人より集団のほうがいいみたいです。
    弁護士曰く、なかなか立証は難しいらしい。

    そしてもし会社に資産があるのならば、次の順番で割り振るそうです。

    1、従業員の給料、退職金
    2、破産管財人(弁護士の費用)
    3、残ったお金で、個人・取引先などでわけるそうです

    まったくとほほです
    もちろん2を聞いたとき、関係ない弁護士に「あんたらはそうやって弱者から金巻き上げんなあ」と悪態ついてしまいましたが。。。

    そして会社と社長個人は別物なので、社長が自己破産するとはかぎらない。
    もし、社長が新しい会社を興し資産ができたとしても、破産は時効が三年なので請求もできない。

    なんなんでしょうね。法律は。。。
    そして法律相談は終了しました。「子供と一緒に野垂れ死にするわ」と関係ない弁護士に捨て台詞吐いたところで、弁護士も微笑むだけ。


    お~い社長~、息子~、嫁~、個人の資産でみんなに金返してくれへんか~
    みんなこまってま~す

  115. 120 貸した金返せよ~♪

    みなさ~ん

    財団法人住宅リフォーム・紛争処理センター
    http://www.chord.or.jp/seino/index.html

    に相談されました?
    弁護士に相談されました?(担当弁護士ではありませんよ)
    もしみんなで集まるにせよ、自分達の現実を知らなければ。。。
    集まってみんなで思い出話、身の上話するんですか~?

    思い出話ばかりでは先にすすめませんよ
    ちゃんと自分達の現実を知って、受け止め、強くなりましょうよ
    オーシャンごときに自分の人生左右されていいのですか?

  116. 121 匿名さん

    財団法人住宅リフォーム・紛争処理センターに昨日電話しました。
    しかし、他の弁護士さんが言ってる事と同じでしたよ。

  117. 122 匿名さん

    私は工務店を経営しております。今回オーシャンホームとは一切の関係はなくむしろ過去に競合をした経験があり、
    今回の事態について他人事に思えず、書き込みさせていただきます。
    以前競合した時にオーシャンホームを調べました。
    それまでは、雑誌で何度か拝見して名前までは知っていましたが、お客様の依頼で競合することなり、他社のこと
    を知ろうと建築現場、会社事務所まで見に行きました。事業内容やHP、テレビ番組までチェックしました。
    私は正直神戸にこんな良い会社があるんだなと思ったのが自分の受けた印象でした。
    アポなしで行った現場は大工が掃除をきっちりしてあとかたずけをして、本当に綺麗な現場だと関心しました。構造体もしかっりしていました。
    恥ずかしいですが、そのお客様にはいい会社ですと言いました。
    私は今回の事態についてすごく深刻に受け止めております。また自分の会社がいつこのような事態になるかと思うと
    怖くていられません。

    昨今の住宅業界の事情ですが、姉羽問題からの影響で確認申請の審査基準が上がったこと、200年住宅の超長期優良住宅(今は長期優良住宅)の法案可決、最近の環境問題による政府支援、アメリカのサブプライムローンの影響が
    我々中小企業にとっては非常に大きなハードルとして立ち向かっております。
    書き込みにもありました確認申請の問題で早期に着工が出来ないのは問題です。
    いくら受注残があってもそれだけでは会社は経営出来ないので、今までは銀行が信用で受注残をみて資金を貸し付けてくれたのですが、最近は手のひらを反したように貸し渋りはじめています。

    私の知人も工務店を経営しておりました。従業員は10人程度の会社でしたが、客観的に見ても職人の手はよく、
    従業員もお客様に親切に対応していましたし、住宅も本当にすばらしい住宅を建てておりました。
    しかし、上に書いた大きなハードルを越えることが出来ず倒産においこまれ、社長は罵声を浴び自殺してしまいました。絶対にあってはならない事が起こりました。
    救済の手は無かったのかと今でも悔やんでなりません。

    上記以外に会社が倒産する理由として色々あると思いますが、たとえば土地の大量購入により負債を抱えたり、低価格住宅を看板にお客様が殺到し手におえなくなったり、工務店離れがおき品質低下などありますが、私の見るかぎり
    私の知人の会社と同じで、オーシャンホームもこれらの理由ではないように思えます。

    もしそうだとしたら、不器用で真面目な私の知人の会社みたいに本当にいい建物を造っている会社が倒産して、大手メーカーや商売上手なオーナーの会社だけが生き残る時代なんですか!明日は我が身です。

    本当に被害にあわれた方は、怒り、不安、失望で大変な思いでいらっしゃると思います。
    またこういう時こそ結束して国を動かしませんか。
    無責任な事しか言えませんががんばってほしいものです。

  118. 123 元取引業者

    私は社長の息子さんも良く知るものです。
    私もNO122さんの気持ちがよくわかります。
    関係業者として3月の好成績は聞いておりましたし、実際弊社も沢山の見積もりをさせていただきました。(このご時勢にすがいなあって思ってました。)着工がすぐに出来ないのも聞いてました。今までは何とか受注残で資金がまわってたのでしょう。
    社長さん息子さん初め皆さん本当に良い方ばかりで、私は絶対に最後まで必死でされてたと信じます。

  119. 124 契約済みさん

    思い出ばかりで先に進めずにいると指摘を頂いたお馬鹿さんです!

    自分でも驚いているのですが、私は意外と今回のことではとても強い志でいてたりします。
    もちろん、個人としても皆さんと同様の働きがけ、出来る限りの悪あがきもしています。
    一人になれるときに大声で泣いてしまいます。
    でも、自己破産されたら、不動産業界だけではなく、たどり着く先はどうあがいても変わりません。
    みんな、どの時点かで妥協して、生きていくしかないんです。
    個人としての怒りは、大きすぎて通り越してしまっています。
    人を恨んで生きていくことは想像できないほどに自分を醜く卑屈にしてしまうものです。

    それこそ馬鹿らしい!!
    こんなことで負けたくないです!!
    北朝鮮のことにしたって裕福な二代目議員に改革なんて出来ないんです。

    もっと自分に体力と学力があれば昨日締め切られた兵庫県の知事選にだって立候補したかったくらいです!
    友人が小泉チルドレンで自民党から国会議員になられてとても活躍しておられます。
    国を動かすには政治家になるしかないんだとお話されていました。

    私はどれだけ多くの人に出会えるのかが人生の財産だと思っていますので、オーシャンさんで担当してくださったお二人に悪意があって笑われているかもしれませんが、オーシャンに人生を左右されたとは思いません。
    これから家族がどれだけ団結できるのかと聞かれれば夫婦は他人だし親戚もいる事だし皆さん大変だとは思いますが、社長さんも含め、生まれもっての悪人はいないんじゃないでしょうか。
    環境や個人の欲にまみれた人間との出会い、弱い心・・・
    なんだか話がそれがちで、うまく伝えれなくてすみません。

    現実は国を動かそうなんて、簡単なことではないし、このサイトもわずかな人しか見てくれてないだろうし、元社員さんだって見てないんでしょうね。

    でなきゃ連絡くれてるはずですよね。
    一日自宅で待機できるわけでないですが、きてくれると信じます。
    留守ならメモでも残しておいてください。
    皆さん負けないで!!
    お互い体調管理を怠らずに頑張りましょう!!

  120. 125 匿名さん

    元業者の営業担当です。うちは材料・製品納入がほとんどです。たまたま発注が無く、被害はありませんでした。他の下請け施工業者さんに聞くところ、社長はおきまりのように姿を隠しているようですが、息子さんは2日程前にも三宮で見かけましたし。その前も住吉小学校の近辺で見かけてます。まだ自宅におられるんでしょうかねぇ~??? 普通姿かくしますよね??? ファッションマートビルの本社も、夜も時々、昨日は昼間も電気ついてましたが、誰か残務整理でもされているのでは?

  121. 126 辛い

    No.122 No.123 よみました。社長さん息子さんのことが本当だとして、No.122 No.123さんなら、全く電話も謝罪もせず弁護士まかせにされますでしょうか。またがんばるとは具体的にはどのようなのが思いうかばれますか?せめて急にHPも閉じたり、承知の上で、自社内で行われる施主との打ち合わせや、7月5日の構造見学会アナウンス等、他にも6月末の動きは色々ありますが、見て見ぬふりができるものなのでしょうか。どうも話しがつながりません。事実を訴求するしか無いと思っています。以前書き込みがあった解任による慰労金の話ですが株主総会の内容を知るすべはないのでしょうか。ひっかかっています。

  122. 127 匿名さん

    昨日、私達の担当の方からお詫びの連絡が入りました。
    社員の方たちも突然でどうしていいかわからないみたいで、何度も謝られていました。
    社員の方の携帯電話は月曜日ぐらいに没収されるそうですよ。

  123. 128 匿名さん

    解任による慰労金の話もそうでさが
    株主総会の内容を、詳しく教えて下さい。

  124. 129 匿名さん

    No99 元社員です。

    株主総会の情報はあまりありませんが、聞くところによると、新役員2名は、その時点で登記が間に合ってなかったらしいです。

    倒産の前ですが、社長が外部の評価機関???で会社と自分の持ってる特許の評価をしてもらったと会議で発表したらしいです。会社の評価は忘れましたが、社長個人の特許の評価は1億2千万とか… まあお金借りるために調べたんでしょうが…??? 社長の自宅は当然借金の担保に入ってますから家はとられるのは確実、ほかワンルームマンションなども持ってはったと思うけど、それは担保にはいってるんかは不明。息子の家は担保にこそ入ってないけど、親の借金の保証人になってたから、早晩売らなあかんことになると思いますが。息子の家の土地は、一旦会社で買って、
    家と込みにして安くしたとか、税務上ええんかいなと囁かれてました…

  125. 130 匿名さん

    富士ハウスの倒産ではいくらか施主に返ってきてるみたいですが
    やっぱり返ってこないんですか?

  126. 131 元社員

    No99の元社員さん

    あなた、こんなでたらめな情報流して楽しいですか。バカじゃないか!本当にお客様のことを思い、お客様の金銭を立て替えるくらいの度量があるのならましだが、何もできないのに最低だな!こんな事してお客様のためになると思っているのか。最後までおれなくてクビ同然のアホ社員が。恥を知れ!お前に倒産の件で投稿する資格などない。最後までいた社員だけが言えることだ。だいたい、あなたが誰だか察しはついている。

  127. 132 匿名さん

    No.131 by 元社員
    自分こそ、恥を知れ!!!!!

  128. 133 債権者

    №99の元社員様 色々情報提供してくれてありがとうございます。
    情報提供はありがたいのですが、どうもあなた様からは根本的に社長たちに対しての恨みみたいなものを感じてしまいます。
    もちろん、我々も同じですが、以前に辞められた社員様で最後までいなかった方でしたら、あまり信用できないのが、本音です。ごめんなさい。最後までおられた社員様からの情報がほしいのです。よろしくお願いいたします。

  129. 134 匿名さん

    本当に情報が無さ過ぎます。
    破産管財人が発表するまでこの状態なのでしょうか。
    解雇された社員さんの心中もお察ししますが
    解雇に至るまでの数日間の経緯などでもいいので
    教えていただきたい。

  130. 135 購入者

    結局経営者連中に経営能力が無かったとのこと。いい人では会社は存続出来ない。それを信じた購入者、契約者に精神的金銭的苦痛を与えて心に深い傷を与えた。 自分の家のホームドクターが無くなる人、家の夢が途絶えかも知れない人、建築中でどうすればさえ解らない人、影響は計り知れない。 情報がまるで乏しい中被害者はどう行動すれば良いのだろう…。

  131. 136 下請け業者

    お施主様に少しだけ光が射してきました。今週にも前社員一部と、工務店による打ち合わせをして、前向きに工務店                                                    側にて現場を進めようとしています。まだ、事務手続き等に時間がかかるかも知れませんが、もう少し待ってみて                                                     ください。

  132. 137 匿名さん

    NO136さん

    それは契約済みでまだ未着工の方はどうなるんでしょうか??
    まだ未定ですかね…??

  133. 138 匿名さん

    NO136さん

    たびたびですが、教えて下さい。
    それは契約済みでまだ未着工の方はどうなるんでしょう。
    まだ未定ですか?

  134. 139 匿名です

    いろいろと水面下では手を尽くしているようです。もう少し待ってください。なんだかの形での提供があるのではないでしょうか。

  135. 140 匿名さん

    信じますよ!!!
    ありがとう御座います。

  136. 141 匿名

    破産宣告から数日たちましたがまだ夢の中にいるような気持ちです。
    …私も信じて待ってみます。

  137. 142 匿名さん

    現実を見ましょう。資金繰りが出来ないから倒産です 下請け業者さえ危ないのにどこからお金が湧いてくるのでしょう 甘い期待や言葉を信じたらダメです

  138. 143 匿名さん

    元社員と工務店が現場を進めようって話、所詮元社員も解雇の身でしょ?私の担当設計さんは小さなお子様もいらっしゃるようでしたので家庭もありますよね。失業保険のみでは生活していけないのが現状じゃないでしょうか。
    そうなるとその方たちは、どこかに就職するかしてますよね。
    その方たちがその引き継ぐ工務店に就職ないし、下請け?として入るのですか?
    期待はしませんが、途中報告でもかまいません。早く知りたいです。

  139. 144 匿名さん

    まだ離職票はもらってないそうですよ。

  140. 145 契約済みさん

    no.144さんは、どうしてそんなにお詳しくて、自信がおありなんですか。
    もし、その話が真実だとしても、今の時点で担当の両者から何の連絡も無いことで何も信じて生きていけません。
    土地を処分しようかと調べてもらいましたが、子供を一人成人させる金額に等しく、処分することも出来ません。

    とにかく、お願いですから連絡ください!

  141. 146 住居中

    今日担当した営業さんから自筆のハガキが届き倒産したことと建物の保証が出来なくなったことのお詫びが書かれていました。たまたまこのサイトで知っていたから驚きは有りませんが、現在住まれている方は殆ど突然でびっくりされたのでは思います。 契約済みの方や建築中の方本当に大変だと思います。 力になれることがあれば協力しますので頑張りましょう。

  142. 147 匿名さん

    負債総額の情報です。ご参考まで。

    http://kenchiku-souken.com/web/guest/deceasedcompanyinformation

  143. 148 匿名さん

    NO145さん

    金曜日、担当の設計士さんから連絡あり、おっしゃってましたよ。

  144. 149 ダニエル

    倒産しましたね。

  145. 150 富士ハウス

    たったの8億の負債で倒産ってことは、銀行が締めたんですね。

  146. 151 購入経験者

    年商16億で8億の負債。前期は赤字。仕方ないかな...

  147. 153 なんぼなんでも

    家族は関係ない。

  148. 154 匿名さん

    153に
    それはある でしょう!
    私はあの会社にいた人達も、許せないです。
    そのぐらい、社長の家族、社員の皆さん、私共を裏切ったんですよ。

  149. 155 匿名さん

    契約者イコール被害者ではない。
    詐欺でも犯罪でもないから。

    倒産した会社の経営者に**と汚い言葉を吐く人間は低レベル。

    あなた方並びに家族が勤めている会社が倒産場合、汚い言葉を吐いた人たちは、身銭を切って“被害者”に詫びるのでしょうね。
    もしくは、家族も連座して腹を切るとか?
    選挙前に政治臭プンプンですね。

    家が建つ前に倒産した契約者は気の毒だと思いますが。

  150. 156 匿名さん

    私も153に!!
    だって家族も会社にいたし、息子もいたんだ!
    関係ないとは、いわせん

  151. 157 購入経験者さん

    ここで騒いでも何にもなりません。皆さん冷静に状況を見極めましょう。
    私は5月に引き渡しが終わり、あと少し工事が残っている状態です。ある程度で済みましたが、その残工事分の費用もそれなりの金額であり、皆さんと同じ気持ちを持っています。

    どのように進んだにしろ、オーシャンホームズ(株)元代表取締役の大出正廣氏とその他経営者(何名いらっしゃるかわかりませんが、私は元常務取締役生田勝氏の名刺を頂いております)の経営の悪質性を立証し、損害賠償請求ができなければ(引用)皆さんの大切な夢やお金は返ってきません。
    そのためには、この会社の倒産によって被害を被った方々(契約者さん、元社員さん、協力会社さん等)が相互に情報を共有し、団結して事を進めていく必要があると思います。
    現在情報を共有できる場所といえばここのサイトだけのような気がします(皆さんも散々検索されていると思います)。今このサイトは、今回の件に対する個々の思い等の投稿が多いような気がします。唯一の情報共有の場を、皆さんともっと有効に活用できればと思っています。
    過去の投稿からも分かる通り、契約者さんや購入者さんにはいっさい情報が入ってきません。できれば元社員さんの方から閲覧されている皆さんに、現況と正しい情報を与えていただければと思います。
    契約者さんや購入者さんであれば、一部の元社員さんの名前はご存知だと思います。また、元社員さんや協力会社さんからも文章の内容で担当されたお客さんであればわかると思います。ここで連絡が取り合えれば、すこしでも情報があれば、皆さんの不安も多少なりとも解消できると思います。
    私の担当をしていただいた、営業Yさん・Oさん、設計Uさん・Iさん、工事Mさん、そして協力会社さんの(株)MのFさん。このサイトをご覧になっている方もいらっしゃると思います。できる限りで結構です。不安で大変な思いをされている方々の為に、ご協力をよろしくお願い致します。

  152. 158 匿名さん

    私も色々サイトを探しまくりました。情報源はこのサイトだけなんですよね。
    確かに今回の事象で、たくさんの方々が被害をこうむっていってます。
    すでに周知の事実でも結構です。確かな情報をお持ちの方!このサイトに情報を書き込んで頂きたいと思います。

  153. 159 営業設計経験者

    雑感です。
    無神経な発言で非常識な営業設計経験者です。(…なんて言ってますけど、別人かもしれませんよ!)
    まず、「騙された」というのは、詐欺罪が立証されない限り、当てはまらない言葉です。
    たとえ、資金繰りの為に多くの契約金を求めても、倒産がわかっていたわけではないでしょう。
    現在の日本の住宅というのは、引き渡したらそれで終わりではなく、会社を存続させることが大事だと思います。
    アメリカのように、購入者がメンテナンスして手をかけていく、そんな住宅じゃないんです。
    日本の住宅メーカーが、それを「商品」というものに作り替えてからおかしくなってきたんでしょうね。
    社員も経営者も、危機管理の無さは、その使命感のなさ、意識の低さゆえだと思います。
    でも、いったいこれを、誰が責める事が出来るんでしょう?
    政治?国土交通省?手形という有価証券?…何が悪いのでしょ?
    債権で最も優先されるのは、社員の給料の前に税金だったと思います。
    債権者の業者さんは、債権放棄すると税金面で有利な場合がありますけど、
    その分事業主が利益があったということで、税金で持っていかれてしまうようです。
    国はしっかり稼いでますね、免税にするとか、こういうところで救済処置をしてもらいたいものです。
    どこに行ったか知りませんが、消えて無くなってしまったお金を差し引いて、元の建物が建つなんて信じられないことです。
    たとえ営業会社の利益分が飛んだだけだとしても、残った予算で継続させて作れるものでしょうか?
    ましてや連鎖の危機を抱えている下請業者が元社員を雇って合うものでしょうかね、よく解りませんけど。
    もう一度、家を建てようと思った原点に戻ってみてはいかがですか?
    住宅を「商品」と呼んでいる住宅メーカーやフランチャイズのビルダーさんで本当にいいのか?
    鉄骨でなければ安心して住めないのかどうか、もう一度検証してみてはどうですか?
    残った予算でマイホームを実現させる方法はいくらでもあると思いますよ。
    少しは部屋が小さくなったり、デザインが地味になったりするかもしれないですけど。
    本当に家族が幸せになれる方法を、もっと広い視野で探ってほしいなと思います。
    私はこんな無責任な経済行為で人の暮らしをもて遊ぶ業界から嫌気をさして身を引いた人間です。
    と言っても、口先でなんとでも言えます。鵜呑みにしないでください。
    ましてやインターネットの掲示板です。
    確かな情報っというのが掲示されても、それが確かかどうか、どこで判断できますでしょう?
    瀕すりゃドンします。落ち着いて、よく考えて、ご判断くださいませ。

  154. 160 購入者

    契約者イコール被害者!被害を受けたのは紛れもない事実! 詐欺に関してはこれから白黒はっきりするだろう 取締役経営陣は責任を取る義務がある といってもたかが知れてるし、合法的な財産隠し等が行われている可能性がある しかし粉飾や横領があれば刑事事件に発展する が社員や家族は関係無い 坊主憎けりゃ袈裟まで憎しはやめた方がいい
    本当に最後まで再建の努力をしたならば社長は説明責任を果たすべきだ ホームページを閉鎖したりこのサイトから漏れてくる情報では努力が垣間見れない! 過去のホームページの社長のブログとやっていることが違いすぎる 皆が不信感を増幅するのは仕方ない

  155. 161 匿名さん

    契約後オーシャンが倒産したが、何が何でも家を建てたいと思っています。
    どうしたら良いと思いますか?
    1回目の契約金も支払済み!
    もしこのままオーシャンと契約を解除したら、支払った契約金は保全されるのでしょうか?
    分からないことだらけで良い知恵があれば何でもいいので
    教えてください。

  156. 162 契約済みさん

    人間として最低な方の気持ち分ります。私は余裕の無い所から、オーシャンさんを信用して大金を支払いました。
    どうしたらいいか分りません。社員の皆様はここまで、自分の会社が経営不振なの知らなかったのですか?
    そうだとしたら、やっぱり社長に騙されてたのですよ。もっと怒り・追求してください。訴えてください。
    皆、契約金/中間金等先払いしてるのにどうして・・・工事途中の方は、進み具合によっては、請求書が来ますよ!
    淡路島の現場、大失敗と帝国データバンク資料のありました。これも負債を多く見せかける仕掛けかも?
    実際は誰かに協力してもらい、社長の元に入って今頃、海外の1億以上する別荘を購入し、3年後日本に帰り、又事業を始めたりして・・・想像で言ったら駄目でしょうけど!一生懸命努力しての倒産なら分ってあげれるけど、こんな状態報告も無で姿を隠されては、信用できません。詐欺じゃないとか言ってらっしゃる方は、どうせ人事でしょう!

  157. 163 大阪w。

    オーシャンの倒産、今朝 知りました。先日、一年点検があり、外壁塗装をやりなおして頂くことになってるのですが、日程の返事がなく、メンテ担当に連絡したら携帯が使われてない。って言うから、嫌な予感がして、本社に電話しました。留守電。。。絶対になんか変やと思って、家を建てる際の営業さんと、設計さんの携帯に電話したら、やっぱり使われてない。って言うアナウンス。二人の個人の携帯に電話したら繋がったけど、出てくれへん。
     で、ネットで倒産を知りました。10年保障はどうなるんかと不安で落ち込みましたが、他の方のレスを見て、これぐらいで落ち込んでたらアカンと思いました。とは言え、一年目にして、色々と不具合があり、直してくれるものだと思ってたからショックです。しかも、倒産を知ったのが今日で、それもショック。家が建つまでイッパイ相談にのってくれたMさん。お父さんみたいに親切にしてくれたし、設計のUさんは、連絡ミスが多かったけど、なんか憎めなくて、何よりめっちゃ良い家を創ってくれました。個人の携帯に電話しても出てくれないのがショック。倒産は二人のせいじゃないのはわかってるけど、ごめん。の一言ぐらい電話に出て言ってほしかった。
     外壁どうなりますか?割れたタイルどうなりますか?これから先、何かあったらどうしたら良いんですか?もうこれでオーシャンさんとの関係はおしまいって事なんですか?倒産って、こんなに急になるんですか?誰に聞いたら良いんかもわからんし、、、見てたら連絡して下さい。

    【一部個人を特定できる箇所のテキストを削除しました。管理人】

  158. 164 入居済み住民さん

    私もオーシャンで建てることを検討していましたが、
    結局大手HMで建てました。
    オーシャンで建てるのと同じだけの金額で建坪として同程度の家が建ちました。
    結局大手で安心出来る分だけよかったのかも・・・と思えます。
    もしオーシャンで建てていたら、今頃は・・・。
    と考えただけでゾッとします。

  159. 165 匿名さん

    大阪wさんのをみて
    改めて最低な会社だったと思いました。

    どうにかしろ!!人として最低だー 絶対に許さん

  160. 166 匿名さん

    私はどう考えても、会社の経営不振のことは、社員も絶対にわかってたと思う。
    そんな中で口八丁で契約をとり、中間金を取った。
    詐欺軍団 どうしてくれんねん
    携帯も解約して、詫びもないのか、またこの地域で会ったら、どんな顔で会うねん。
    社員ぐらい、ちょいしっかりしろ お前らもこのサイトみてるんやろ

  161. 167 一時検討した人

    私は、春先まで、オーシャンホームさんに見積もりとプランニングをしてもらった者です。

    担当のMさんには、いろいろ提案していただき、また建築中の物件を見るために本社から京都まで車で連れて行っていただいたりと、申込金を一銭も払っていないのにもかかわらず、大変お世話になりました。

    最終的には、断熱や遮音性の点から、契約にはいたらず、他の工法を行う業者を選択しました。


    3,4月の時点では、まったく倒産の「と」の字も見当たらず、非常に景気が良い状態という印象を受けていましたが、今朝、この掲示板を見て、本当にびっくりしています。

    4月の時点で、オーシャンさんと請負契約をしていれば、私もいくらかお金を支払っていたと思います。

    被害者の皆さんは口には言い表せないほど大変だと思いますが、頑張って立ち直ってください。

  162. 168 大阪w。

    眠れません。昼間は子供がいたり、何かとする事も多く、ショックとは言え、考え込む時間もなく動いてましたが、子供も寝てする事もなくなると、これからの事、一年点検でやりなおしてもらえるはずだった、エアーが入って破れた外壁、塗り忘れてる庇の上の塗装、割れたリビングのタイル、もう直してもらえないんかと思うと悲しくて悲しくて、眠れません。これを直すには、自費で直すしかないんですよね。まだ、一年しか経ってないのに。。。
    建ててる途中の人とか、契約金を払ってる人には、裁判所とかから葉書が来たり、これからの説明がいつか来るんですよね。既に住んでる人には何の連絡もこないいんですか?私の場合、ちょうど一年点検と重なったから、今回の倒産がわかったけど、まだ知らない購入者もいてますよね。その人達はいつわかるんですかね。メンテがなくなった事。
    今、社長さんはどうしてるんですか?オーシャンに関わった人達への説明会とかはないんですか?普通はしないもんなんですか?これからの事の説明は誰も何も教えてもらえないんですか?何処かの建設業者さんが、メンテを受け継ぐとかはないいんですか?って、こんな事も誰に聞いたら良いかもわかれへんから、ここに書いたけど、どうせ誰もわかれへんし、みんな自分の事でイッパイイッパイですよね。でも、オーシャンの事を知ってる人が見てると思うと、何か情報が入らないかと思って、書き込みしてます。

  163. 169 辛い

    アーバンエステート被害対策弁護団があるんですね。

  164. 170 匿名

    八方塞がりのため消費・生活に関するトラブルや対策方法をご紹介しておられる国民生活センターへ相談しました。各地域に消費生活センターがあるのでお住まいの地域に窓口電話番号があります。同じ問い合わせが入っているか等調べていただけるとのこと。

  165. 171 ちょっとだけ関係者

    最近オーシャンの金払いが怪しくいつかはこうなるとは予測してましたが、、、

    よくは知りませんが、オーシャンは設計、メンテの窓口くらいの業務くらいしかやってなかったような、、、

    オーシャンは倒産しましたが、下請けさんや外注さんが全部倒産した訳ではないので、
    契約済みの方は弁護士さんに相談されると完成まではたどり着けるのではないでしょうか?

  166. 172 匿名

    財団法人ひょうご産業活性化センター の成長期待企業として今もなお、WWWに掲載されているのですが。。これはいったい審査基準がなんなのでしょうか。

  167. 173 匿名

    ■住宅メーカー倒産受け施工者/労賃保護求め省庁要請/こくた氏協力(5月21日付「しんぶん赤旗」)
     アーバンエステート埼玉県川口市)など、注文住宅の建築を請け負っていた中堅ハウスメーカーの倒産が相次いでいます。工事代金を前払いしたのに工事が止まり、代金が返らないばかりか、住宅も未完成なままで困り果てている被害者が続出しています。
     同時に下請け代金や賃金未払いにより、ただでさえ不況で仕事がないハウスメーカーの施工者や労働者の苦境に追い打ちをかけています。
     被害を受けた施工者らが加入している全建総連関東地協の各組合が十四日、日本共産党のこくた恵二衆院議員(国土交通委員)の協力を得て、国会内で国土交通、厚生労働両省、中小企業庁の担当者に救済を要請しました。
     厚労省に対しては、被害施工者、労働者の労働者性を認め、「賃金支払確保法」による労賃の保護を求めました。担当者は「法人を含めて実体によっては労働者として認めることはある」と答えました。
     国交省には、被害にあった施主(住宅注文者)の救済に全力を尽くすことを要請。また、中小企業庁には、被害施工者・労働者への緊急保証による融資を要望しました。
     同庁は、同日に出された「緊急保証」の制度概要を説明。被害施工者らと全建総連関東地協、各組合は「認定手続きのハードルが高い」として手続きの迅速化と認定審査の条件緩和を要望しました。

  168. 174 匿名さん

    今見つけました
    オーシャンにたしか。綾?滋?という人いたと思うます

    登録建築家認定者の中に、名がありました。
    もしかしたら、連絡とれるんではないでしょうか。
    今後どのようになるかも、お聞きしたいですし
    皆さんどうでしょうか

  169. 175 契約済みさん

    2週間が過ぎました。弁護人からの郵便物だけで、なんの進展も安心感もありません。
    このまま事務的に事が進み、なんの救済も受けれないでお金も返って来ないのですか・・・
    あまりにも惨めで情けなくて、これから気持ちよく家なんか建てれるのでしょうか?
    隠してる財産・他人名義にしてる財産とか出て来ないのですか?
    先払いのお金は、みんな自分たちの給料になってたんじゃないですか!
    罪悪感を感じてる社員がいたら、皆さんでその辺のところ調べて下さい。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  170. 176 匿名です

    今更ながら、元社員や社長から文書が届きました。しかも同じタイミングで!あぁ恐ろしい!!出来る限り強力しますて、誰が信じるか!なめんなよ!適当な手紙送ってくんないまさら。

  171. 177 元施主

    今日、オーシャンホームから通知が来て倒産を初めて知りました。建ててから数年経ちましたが、赤屋根のいい家を建ててもらったと思っていただけにとても残念です。そして真面目に家作りに対応して頂いた関係者の方々のことを思うと重ね重ね寂しさを感じます。私どもも10年保障はなくなりましたが、建築中の方々の大変さと比べると小さな問題であり、最初からなかったものと思うことにします..

    建てるときにいろいろお世話になった営業のMさん、設計のUさん、Tさん、その節はありがとうございました。しばらく精神的にも大変だとは思いますが、なんとか頑張ってください。
    ただ担当していた建築中の方々へはできるだけの謝意を示していただけますようお願いいたします。

  172. 179 匿名さん

    NO122の工務店を経営している者です。私は以前にも書きましたが、過去にオーシャンホームさんと競合した経験がありまして、その際にオーシャンホームの事を他社を知る意味で結構調べました。
    今の状況がどうなっているか大体検討はつきますが、私の経験での話です。うのみにしないで下さい。ただ、少しでも参考になればと思います。
    まず、オーシャンホームの見積もりはすごく細分化されております。わかりやすく言うと一つ一つの工事にかかる金額が明細で出ていました。材料費+施工費(実際の職人に支払う金額)+それを段取り又管理する経費(下請け工務店の経費)が出ています。お客様からしたら当たり前の事の様に思えますが実際お客様に出す見積もりはもう少し大まかにするのが大半の工務店のやり方です。そして上記の見積もり金額にオーシャンホームの利益が別に約20パーセントプラスされ消費税を足したものが請負代金となっておりました。
    オーシャンホームのカタログに契約時は請負代金の10パーセントを支払うと書かれてありましたので。大体契約済みで着工されていない方は請負金額が5千万の建物だと500万支払われていることになります。
    そうすると残りが4500万であれば通常、オーシャンホームの利益が20パーセントであれば工事原価は4000万という事になるので残りの残金で十分家は建つということになります。
    何が言いたいかと言うと契約金の10パーセント分は今後どうなっていくかわからないので、一度忘れたとして、残りの残金でオーシャンホームの見積もりをどこかの工務店又はオーシャンの下請けでされていた業者に渡せば十分に建築可能だと思っています。
    我々が競合したとき弊社見積もりよりオーシャンホームの見積もりがやはり二三割高かったので今言ったことは大体間違っていないと思います。ただオーシャンホームの独自の構造体やデザイン力は他の工務店で出来るかは保障できません。お恥ずかしいですが弊社もそこが敗因でしたので。
    ただ、オーシャンホームと契約して着工出来ずにいる方が少しでも希望を持っていただきたく思いあつかましく書き込みしました。失礼します。

  173. 181 なんぼなんでも

    178さん180さん ここでは既契約者の方(建築費が500万円なくなったと考えられる方)、着工中の方、が家を完成させるための知恵を各方面のスペシャリストから出していきましょうよ。

  174. 182 匿名さん

    180さん
    そういう書き方はやめましょうよ。

  175. 183 匿名さん

    いきなりの破産ですね。民事再生法等他は考えなかったのでしょうか。受注は好調だったとのことですが、事業再生の道はなかったのでしょうか?毎年ボージョレーヌボーを送ってくれた大出社長は志は高く、これまでにいい家をたくさん建ててきたと思われるのですが、最後に契約者・施主の安全な家を建てたい気持ちを踏みにじったことに結果としてなりました。せめて倒産前にいくらかでも契約者や施主にキャッシュバックがあればよかったのですが..少しでも被害者の方にお金が戻ることを祈ります。

  176. 184 契約済みさん

    その後、被害者の皆さんどうされておりますか・・・?
    合意書は、出されましたか?
    サイン捺印するのが怖くて、出してません。。。
    このまま言いなりで仕方ないのですか・・・?

  177. 185 匿名

    私達も出していません。…色々と問題も出て来ましたからサイン捺印しなくて良かったと思います。すべての事が解決して、それからでも遅くないと思っています。…それにしても毎日色々な事がわかって気分がすっきりしません。不安やら悲しいやら、家族にあたってしまったり子供が可哀想…!…色々勉強になったと思って頑張ります負けません。

  178. 186 営業設計経験者

    合意書ですか、請負契約の解除でしょうか。そろそろ、目が覚めてきたのでは無いでしょうか?
    折角、高い授業料を払ったんですから、勉強の成果をこれから活かして、賢い家づくりをしてください。
    まず、本当にオーシャンホームの家がいい家かどうか、再検討されてはどうですか?
    鉄骨に木質パネルっていいんですか?技術的に問題ない?似たような工法は他に無かった?
    もし、今回の事でOBさんに会うことがあったら、聞いてみたらどでしょう。
    何年も経って、何も問題ないのかどうかとか。
    どなたか工務店の方がおっしゃってましたけど、契約金が営業経費分だとして、
    工事の予算は残ってるだろうとの事。
    私もあの見積もり見たことありますけど、設備機器の値段は別に原価でも何でもないですし、
    おそらくあの金額から数%から十数%レスした金額が下請けさんへの発注金額だと思いますよ。
    鉄骨フレームは特殊な接合で、指定工場でしか作れなかったはずですから、
    これを在来の鉄骨造に置き換えるだけでも何割か下がるでしょうし、
    外断熱木質パネルも特殊なものでめちゃ高い見積もりだったと思う。
    おそらくこれも方法を変えれば、いくらでもコストを下げられるんじゃないですか?
    大体、木質フレームと外壁パネルの間に断熱材が挟まってて、そんなんでもつの?
    もっと堅実な壁の工法をしっかり考えてくれる会社はいっぱいありますよ。
    あとは建築デザイナーに設計してもらったプランがどうしても捨てがたいんですかね。
    営業さんや設計さんにお会いしたい理由はそれなんじゃないですか?
    営業設計というのは、バックにしっかりした施工部隊がいるので、
    契約を取れる為のアクロバット的な設計をやってしまっても、組織でなんとか納めてます。
    さて、これを誠実な設計事務所や工務店にそのまま持っていくとどうでしょう?
    責任感の強いとこほど、引き受けないでしょうね。
    それを、どの辺で妥協するか、どこまでわがまま通す、我慢する。
    鉄骨をやめてしまうと、コストはグッと下がるでしょう。
    あ、どうせ他人事だと思って書いてますので、気い悪いな思ったら無視して下さいよ。

  179. 187 匿名

    NO186さん

    長々とアドバイスありがとうございます。
    しかし、被害者の方はそんな事言われなくてもわかってると思いますが…。。
    倒産してから誰ものほほんとしてるわけではないので、色々考えてますよ。
    それと鉄骨じゃなくて木造の方もいると思うんですけど、木造の場合はどうすればコストダウンするのかも書いていただければ助かります。

  180. 188 匿名

    NO186さん

    賢い家づくりとは、結局簡単に言うと何でしょう?
    ハウスメーカーの方がいいということでしょうか?
    工務店であればどこも倒産する可能性はあるとよく聞きますが。
    素人の方がほとんどです。もう少し簡単に説明していただけますでしょうか?

  181. 189 匿名

    186様

    見積書は確かに高いかもしれませんが、営業トークで、オーシャンの利益を差し引いた分を予算として契約しているので、最終的な見積もりでは余裕が無いのです。
    建築条件をはずして、土地を高く購入してしまいましたし、苦しいところです。

    オーシャンから、テレビや案内にも利用させてもらうので頑張ります!
    と言われた金額なので・・・
    と言って、安くなるから、オーシャンにしたわけではなくて、予算より1500万程高くなりましたが安心できる建物、会社、信頼出来る会社にようやくめぐり合えたと考えたからです。

    もちろん工法の良し悪しは専門ではないので判りませんが、銀行さんの評価は高くて、オーシャンの建物でなければ担保をはずすのは難しいと言われました。
    そうなると、オーシャンの弁護人が言うように、500万を放棄してとりあえず建築を進めてもらうしかなかったりします。
    何かアドバイスがあればありがたいです。

  182. 190 匿名さん

    合意書、サインして出したのですがよくなかったのでしょうか?
    請負契約の解除とあったので、あとあと提出したことによってややこしくなるのが嫌だったのでオーシャンの弁護人に確認しましたが、契約金の返却などの話などはなく、ただ解除しないとこの先どこかで家を建てることになると思うが、その際解除しておかないと新たに契約できないので…という事でした。
    なので、しっかり弁護士さんの説明を聞いて提出したのですが・・・。
    ここの書き込み見ると、捺印しなくて良かったと書かれてたので、不安になってきました。

    合意書出したら、契約金の500万を放棄することになるのですか??
    そんな説明一切無かったので・・・。

  183. 191 営業設計経験者

    なんか、余計な事を言ってしまったみたいですね。
    部外者なんで他人事ですけど、「こんな意見もある」程度に読んでください。
    No.187さん、役に立たないアドバイスで失礼しました。
    木造の件ですけど、あれイノスでしょ?だったら同じ仕様なら一般建築の方が格段に安いでしょうね。
    現在の木造住宅というのは、殆どがプレカットという、木材を工場で加工し、現場で組み立てます。
    これ、大工さんが発注しても、イノスが発注しても、殆ど同じものが出来てきても不思議ではありません。
    イノスの違う所は、コンピュータで構造解析しているのと、ごく一般的な金物にイノスのシール貼っているだけです。
    内装建材やサッシは指定特注品かもしれませんが、これも通常流通している建材と何ら変わりないです。
    大量発注によるスケールメリットがあるかもしれませんが、その分宣伝広告費にお金がかかりますね。
    木造で構造解析して安心感があるかもしれないですけど、計算でOKなら、どんなデザインでもできるんですかね。
    フラットルーフ、大空間の吹き抜け、本当に木質フレームで大丈夫かと思うようなデザインでも、計算でOKなら安心ですか?
    ホワイトウッドの集成材に金物工法のフレームで、一般的な在来木造の金物。なんら特別な事はないです。
    近くの工務店さんに、事情を言わず、プランだけ見せて概算見積もりしてもらったらどうですか?
    おそらく、同じ仕様で何割か安いはずです。
    但し、全く同プランなら、後々心配なので、うちはようしませんって断られるかもしれませんよ。
    No.188さん、「賢い家づくり」は失礼な表現でした、すみません。
    私はオーシャンホームさんもハウスメーカーの部類だと思っていました。
    倒産するっていうのは、どんな理由なんでしょうかね?
    多くは、有価証券である手形が落とせず不渡りになるということでしょ?
    規模の小さい工務店では、手形を利用せず、現金で商売している所、沢山あります。
    そんな所は、倒産しようにもできないですよね。
    オーシャンホームを工務店と見れば、規模の大小だけの話でしょうね。
    ハウスメーカーだって倒産しますよ。
    東証1部上場の殖産住宅が倒産したの、数年前でしょ。
    大手のハウスメーカーだって、倒産の噂が飛び交った時期もありましたよ。
    家は買う物ですか?自分で創るものですか?
    他のスタイルの家づくりに取り組んでいる人を見るのもいいかもしれませんね。
    それと、親の意見は聞きました?何十年と家と付きあってきた先輩ですよ。
    「そんな古臭い!」って、話も聞いてなかったりして。
    家づくりが家選びになってませんでした?

  184. 192 営業設計経験者

    No.189さん、いまさらこんなこと言っても仕方ないのですが、工法の良し悪しが専門でないから解らないのなら、
    住宅に対して何を求めたのでしょう?
    融資がパスできるメーカーだったから、選択肢が無かったなら、仕方ないのかもしれませんが、
    銀行さんの何を信じたのでしょう?
    受注残が沢山あって、資金ショートしなければ問題なかったという話を見かけました。
    融資すれば生きる会社を断ち切ったのは銀行です。
    メインバンクがどこだか知りませんが、ローンのお客さんが建てる家のメーカーが、
    明日倒産する事を知ってても融資するのが銀行です。
    銀行さんが高く評価した会社はつぶれてしまいましたけど。
    何を信用しますか?だれが信頼できますか?根拠はなんですか?
    もう騙されたくないでしょ。もう一度よくお考えになられてから、再開されるのが賢明と思います。
    No.190さん、契約時に工事請負契約約款の内容は確認されました?
    その中に、多分最後の方ですが、中止権・解除権もしくは契約不履行について書かれてませんでした?
    それと、紛争の解決や仲裁合意について、何か書いてありませんでした?
    合意書の前に契約書・契約約款の内容の方が大事で優先的です。
    契約金を放棄すると書いてあるなら、仕方ないですけどね。
    債権放棄すると税金かかったり免除があったりしますし、
    住宅ローンもからんでくるから、税理士さんとか税務署に相談してもと思いますが。
    契約解除しないと新たに家が建てれないのかどうか、約款になければいいのか知りませんけど、
    まず建築確認が下りてたら、同じ土地に更に建築確認はとれませんので、先のを取り下げる必要あります。
    副本が無くても、建築主が申請すれば取り下げる事が出来ます。
    確認申請を委任して申請してもらったとしても、あくまで建築主が取り下げの権利を持ってます。
    もし、「契約解除しないと、確認取下げ出来ないから、次建ちませんよ。」なんて言われたら、それは詐欺です。
    契約の内容については、すでに履行できないんだから、あとは話し合いでどうするかですけど、
    発注者に解除権があるはずだから、他で建築を進めたからと言って、この契約に関係するんだろうか?
    専門家でないから、わかりませんけど。
    説明一切無かったのなら、それ問題ですよ。
    説明する義務があるはずですから、納得いくまで聞いた方がいいですね。

    また長々と、無責任なこと書いてしました。

  185. 193 元施主

    No.186さん
    >大体、木質フレームと外壁パネルの間に断熱材が挟まってて、そんなんでもつの?
    >もっと堅実な壁の工法をしっかり考えてくれる会社はいっぱいありますよ。

    すでに建ててしまっているのですが、外断熱木質パネルは耐久性がないもののでしょうか?
    工法としてかなり例外的なことをしているのでしょうか?

    うちは吹きつけ塗装で外壁の違いはありますがへーベルのネオマフォームの断熱方法とそんなに違わないのかなと考えていました。まあへーベル自体も外壁として大丈夫かというコメントは良く見かけますが..

  186. 195 営業設計経験者

    外断熱木質パネルの耐久性ですが、実験データなり、何か根拠があるのでしょうけど、
    私も素人じゃないので、断面を見て、?と思ったので、大丈夫なんかと感じたんです。
    へーベルのネオマは、どうなってるのか知らないので、ネットで検索してみました。
    どうやらALCの内側に、後から施工しているようですね。
    構造の鉄骨が見えている状態の写真しか見当たらないので、
    この先、鉄骨をネオマで覆うのかそうでないのかわからないですが、
    覆うのであれば、完全にネオマで断熱されているでしょうから、カネライトよりは性能は良いでしょう。
    へーベルは外壁はしっかり躯体に固定されているのでいいのですが、
    ALCというのは並べて付き付けて、継ぎ目をコーキングするしかなく、
    雨仕舞の点ではコーキングだよりな所がどうも心配です。
    10年以内にコーキングの打ち替えしてる人居てるんでしょうか?
    さて、「家を建てる前にお読みください。」という本を、ある所から頂いて読んだのと、
    他で見たパネル断面の記憶から、どう考えても理解が出来ないんです。
    もし、元社員さんが見てましたら、興味があるので、是非説明してほしいです。
    この本の94ページに、柱や梁がヒートブリッジになると書いてあったので、「あ○か!」と思いました。
    熱伝導率等、断熱材としての性能差で言えば、カネライトは格段に優れていますけど、
    柱や梁に使われている木材には十分な断熱性能はないのでしょうか?
    木造住宅は寒い家?ログハウスはもってのほか?
    じゃあ、構造体の鉄骨は基礎につながってるけど、これこそヒートブリッジで、頭の先まで冷やされません?
    鉄骨柱型の壁内に結露する方が可能性高いんでは?
    えっと、話それました。94ページの断面はカネライトを両面から合板で挟んだサンドイッチパネルですが、
    95ページの断面図では片方だけのパネルで、木枠に張り付いてるのはカネライトです。
    たしか、他でも同じ断面見た記憶があるので、木枠と合板がくっついていなく、カネライトが間にあると思うんです。
    たとえますと、柱に、発砲スチロールの箱を接着剤で貼り付けました。それにぶら下がってみました。さて・・・
    そんなイメージに思ったので、もつのかなと感じたんです。

  187. 196 施主

    あら探しはいい加減にしてほしい。全然対応策になってない。どんなに良い工法設計でもそれを施工する職人の技量にかかってる。どこのメーカーでも他社の欠点言うのは当たり前。結構うざい。オーシャンに契約取られた他社の嬉しがりが不安を煽ってる。

  188. 197 営業設計経験者

    私はコストの話をして、つい木質パネルの事で、余計なことを書いてしまい、それを質問されました。
    だから、私が思うことを書いたまでで、聞かれなければ書き込みしませんでした。
    私はただの通りすがりで、たまたま興味あって調べた事のあるオーシャンホームだったのと、
    メーカー住宅にかかわっていた時の経験から、意見を言わせていただきました。
    対応策?それを私が発言しなければならないのですか?自由な掲示板じゃないんですか?
    うざいようでしたら、どうぞ管理者に削除依頼でもしてください。
    メーカーは、現場での生産性を高める為、工場生産などによって、職人の技量に頼らなくていいようにしてます。
    大工さんは丸鋸・釘打ち機・電動ドライバーを使って、誰がやっても均一な仕上がりです。
    本当に職人の技量を求められるなら、ノミ・カンナを使い、木の癖をにらむ仕事をしているでしょう。
    オーシャンに契約取られた他社に見えます?今までの書き込みも?
    残念ながら、私も、私のお客様も、住宅に対する考え・取組・価値観が、
    メーカー住宅とは全く違うので、競合するような事は、まずあり得ないですね。
    木質パネルについても、私たちの家づくりから考えられない仕様なので、疑問に思ったことを書きました。
    なにも欠点だとは言及していないのですが。
    私のような書き込みみて、不安がっててどうするんですかね。もうアフターは望めないんでしょ?
    だったら、今からでも自分の家がどうなっているのか知って、自身がメンテナンスしていかなきゃダメなんじゃない?
    パネルの話もALCコーキングの話も、そんな意見もあるんだと見て、少しは自分の家を気にして、
    なにかに気付いて直ぐに対処していけば、長く住み続けられるでしょうに。
    人任せにできなくなったんだから、今からでももっと自分の家の事、勉強したらどうですか?
    住宅を構成するものは、一部強度を増すものもありますが殆どが風化・変質・老朽化します。
    早め早めに点検して対処すれば持ちも違ってきますが、どうなってるのかわからなければ点検も出来ないですね。
    ・・・やっぱりうざいですかね、どうぞ削除して下さい。

  189. 198 施主

    197さん

    別に貴方に対応策は求めていません。
    この掲示板は唯一、情報交換できるところです。
    貴方がオーシャンホームをどの様に思っていらっしゃるか十分にわかりましたし
    貴方がとても素晴らしい家作りをなさるんであろうことも十分に理解しました。
    ですのでこの掲示板をオーシャンホーム倒産で被害にあった人達の
    情報交換の為の掲示板としていただけませんでしょうか。
    確かにおっしゃる通り「自由な掲示板」ですが
    貴方が書き込んでいらっしゃる内容は 
    ただ皆の不安を煽り、オーシャンオームの悪い処ばかりを指摘なさっている様にしか受け取れませんが・・・。
    貴方の顧客様達と違い貴方から見れば私達はレベルの低い施主なのでしょう。
    それも十分にわかりましたのでここでレベルの低い私達を相手に論じるより
    もっとレベルの高い方を相手になさって下さい。

  190. 199 なんぼなんでも

    197さん

    198さんのおっしゃる通りいまは契約金、中間金を失ったお施主さんたちが、残った資金でいかに当初の計画にできるだけ近い家づくりができるのか、という事に話を絞って各方面のプロが、資金面、構造面、施工面、管理面等の専門アドヴァイスをしていければと思っています。ちなみに私は2×4メインの工務店です。営業職ですのである程度広く浅くはお答えできると思います。

  191. 200 施主

    197さん
    あなたとあなたのお客さんの住宅に対する考えや取り組みや価値観が違うと書いてますが、どう違うんですか?どれだけ自分たちが優れた考えを持っていると思ってるのか知りませんが、私たち施主も住宅に対して一生懸命考えて設計士さんや営業さんと話し合いをし力を合わせて家づくりをしてきましたのは同じですよ。決して人任せにしてきたつもりはありません。また、今も口を開けてただ待っているのではなく残った資金でどうしたら希望の叶った家が建つか情報交換し、動いています。自分の家に一生懸命じゃない人なんているんですか?あなたの一方的な書き方はうざいと言うより不快です。いくら自由な掲示板であっても、必死に家を建てようとしている人たちを不快にさせるようなことを長々と書かないでください。自分至上主義のあなたのような工務店でだけは家を建てたくありませんね。私たち施主はオーシャンを選んだ結果こうなってしまいましたが、それをさも自業自得みたいに書いてますね。今はどこが倒産してもおかしくない世の中ですし、あなたも他人事じゃないかもしれませんよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸