防犯、防災、防音掲示板「近所の子供のマナーに困っています」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 近所の子供のマナーに困っています

広告を掲載

  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2014-08-11 13:32:05

10軒程、新築物件が建っている住宅街に住んでいる者です。
全てのお宅に0歳~小学生低学年くらいまでのお子さんがいらして、夕方になるとわが子も含め相当な人数で、家の前で毎日遊んでいます。
引っ越した当初は子供の友達がたくさん出来て喜んでいたのですが、最近悩んでいる事があります。
それは近所の子供の一人に、多分知的障害者?(小学校の特別学級に通っているらしく、会話のキャッチボールが出来ない感じ)の子がいるのですがその子の行動に困っています。
玄関の鍵をかけていないと勝手に入ってきたり、窓を開けていると外から網戸を開けて顔を覗かせてきたり、留守にしているお宅関係なく、勝手に裏に入って人のオモチャや自転車を出してきたり、人のオモチャをわざと高い位置から何度も落としたり・・・
その度に他のおかあさん方も私もやんわりと注意しているのですがなかなか聞いてくれません。本人は悪いと分かっているのか、なるべく大人が見ていないときにする事が多いです。
一番怖いのは、まだ1、2歳の小さい子供を抱っこしてはアスファルトに落としそうになって、抱っこされている子の後頭部を打ちそうになります。実際に頭を打って大泣きしている子もいました。
でも障害で善悪の分別が付かないのは仕方がないとは思うし、この子に罪は無いと思っているのですが、一番理解出来ないのは、この子の親が全く見ていない事です。家に帰る時間に呼びに出てくるだけで、あとは放置・・・。上記に挙げた困っている事も当の親は知りません。
休みの日なんかは一日中遊んでいるのですが、親が全く見ていないので、一日中他のお母さん方が監視する感じになっています。
私も自分の子供を見るというより、この子が何かしないかが気になって外にばかりいてしまいます。もちろん普通は小学生くらいになれば、いちいち親が見ていなくても子供を外で遊ばせるのは当たり前だと思うのですが、この子の場合はそうはいかないのではと思っています。もう少し、親の管理の元に遊ばせるのが常識ではないのかと思っています。
かと言ってなかなかその子のお母さんに言える訳も無く、他のおかあさん方もどう思ってるかも聞けず・・・悩んでる毎日です。
私の心が狭いのでしょうか?もしするとしたらどう対処すべきでしょうか?

[スレ作成日時]2010-10-13 02:33:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

近所の子供のマナーに困っています

  1. 81 匿名さん

    61です

    普段から子どもを躾していれば車内で大騒ぎしないですよ

    その場はとりあえず車内の常識ある大人が注意してくれるでしょう

    昨日の一件、子どもに他所の家に勝手に入ってはいけないと諭してる様子がまるで無し

    未就学児に何が良いのか悪いのか認識できない事が山ほどある事は理解しております

    子どもを放置せず躾をして欲しいんです、子どもを持つ親の責任です

    私も子持ちです、お友達の家で遊ばせて頂く時とか、公の場でのマナーは最低限教えてます

    子どもに恥ずかしい思いをさせたくないです

    神経質な親の子どもは神経質で結構!

    無神経な親の子どもは無神経でKYです

    親の目の届かない所で恥をかいてるんでしょう、そしてそれに気づいてない親子って

    皆さんがフェードアウトしてきますよ

    貧乏が必死でって書かれた方

    お金持ちなのかしら?さぞかしすごい豪邸なんでしょう

    イタズラされても怒らないんでしょう

    うちの近所の放置子を遊ばせてくださらないかしら?






  2. 82 匿名

    まだ常識やマナーの身についていない子供は恥などかきません。
    恥をかくのは親ですからね。
    恥を承知で躾をしないのも困り者ですが、自分が恥をかくのが嫌で神経質に子供を躾ている親も最低です。(貴女ですよ。)

  3. 83 匿名さん

    未就園児でも未就学児でも
    こどもだからしょうがないと躾放棄してるママはイヤ
    おもちゃ破壊されたり物投げる、うちでおしっこ漏らしても、ごめんね~で終わり
    ママ友の間でハブかれてたよ
    小さい時からしっかり躾はしないとと思った
    ご迷惑かけた相手と笑って済むのも未就園児まで
    幼稚園上がったらいろんなママいてビックリ
    あ~ならないように神経質にもなるよ
    外で良い子、家の中ではクソガキに変身
    これで良いんじゃない

    自分のこどもがお友達怪我させたり、物壊したりしないように貴女のふたつの目でこどもの動き見てなきゃダメよ

    82さん貴女ですよ(笑




  4. 84 匿名さん

    恥を承知で躾せずでは無く
    恥を恥とわかってないから躾にならない

    それがここで言う騒音主
    夜中迄ドタバタ騒ぎ、近隣の家へ不法侵入
    他人に迷惑かけても恥と気づかないから
    ザンネンな人達だ



      

  5. 85 匿名

    「憎まれっ子世にはばかる」と言いますからね。
    とは言え、
    我が子には他人様からどう思われようが、逞しく生きて欲しいですね。

  6. 86 匿名さん

    ここって子供の躾の掲示版かね
    躾ちゃんとしてくれればそれで良い
    うるさいだけで逞しいガキはキライだ

  7. 87 匿名

    必死以上に静かでおとなしい子は虐待されている可能性があります。

  8. 88 匿名

    必要以上に静かでおとなしい子は虐待されている可能性があります。

  9. 89 匿名

    >85
    >87
    >88
    3レスとも同じトンチンカン主だろ~恥を知れ!

  10. 90 匿名

    丸大ハンバーグを知らないの?
    「わんぱくでも良い、逞しく育って欲しい。」ってヤツ。

  11. 91 匿名さん

    >66
    子供のマナーや躾のできないダメ親に対して投稿したのですが、、、
    携帯から投稿しているクソの役にも立たない阿呆の荒らしと間違えられれてしまいました(泣)

  12. 92 匿名

    アホな投稿するからよ♪

  13. 93 匿名さん

    阿呆の荒らしは皆さん無視と放置して下さい。
    どうせ恥晒しニートの仕業ですから。

  14. 94 匿名さん

    変な親子はどこにでも存在するのですよ。
    無視するに限ります。
    自分の子供だけしっかりと守ってくださいね。

  15. 95 匿名さん

    丸大ハンバーグ
    懐かしい
    でも昭和の高級ハムが珍しい時代の話
    今はジャンク育ちの親子だらけ
    添加物による体内汚染で物の判断も狂わせきている時代
    充分わんぱくなのはよろしいが、人に迷惑かけちゃだめだね~

  16. 96 匿名

    しつけができない、馬鹿親の言い訳だね。

  17. 97 匿名

    「わんぱくでもいい逞しく育って欲しい」というのは
    別に叱らなくていいと言っているわけではないと思います。
    叱られてもそれを糧に成長出来るような力を持った子ということでは?
    だいたい昔の人のほうが口やかましかったですよ。
    家の中では敷居や畳のヘリを踏むなとか
    外でも道端にたむろしていたら叱られるとか
    子供にとって“怖いおじさん・おばさん”が多くいました。
    でもそうやってルールを学んでいったんですよね。
    今の子は叱られると過剰に反応するか無視する(理解できない?)かで
    逞しいとは程遠い気がします。

  18. 98 匿名さん

    馬鹿親(モンペ)や駄目親は本当に日本の公害そのものです。
    政府に公害認定してもらい、他の国に強制送還や亡命してもらいたいですね。

  19. 99 匿名

    それは他人の子供を叱れない大人が増えたせいでは?

  20. 100 匿名さん

    今の時代は他人の子供は叱れないよ。
    駄目よ、と優しく注意してもその親が因縁つけやがってと怒鳴り込んでくる
    下手すれば殺されてしまうよ、イカレテル親が多いんだから




  21. 101 匿名

    注意すら出来ないなら我慢するしかないよ。

  22. 102 匿名

    私は幼稚園児以上であまりに酷い場合注意しますよ。親に睨まれようが。
    子供は道路だろうがハシャぎたい時はハシャぎます。問題は注意された時に素直に聞けるか。最近の子供には素直さがないと思う。親も、だって、でも、って言い訳ばかりなんでしょうね。

  23. 103 匿名さん

    幼稚園は
    子供だからしょうがない
    はもう通じません、ちゃんと説明すれば納得できる年齢です、間違えた行動、言動はすぐその場で注意しないと、後で「〇ちゃん、あれね、いけないの」って言っても子供は覚えてない、子供が同じ事を繰り返さないようにポイントにぶち当たったら、その場で教えていかないといずれトラブルメーカーのレッテル貼られるよ

    いつまでも
    「うちの子我が強くって」「うちの子言いだしたらもう手がつけられなくて」「うちの子~うちの子~」で逃げる親良く見かけませんか?
    こうなっちゃうって事だよ

  24. 104 匿名さん

    だから問題になっているイジメをする子供の親は、馬鹿親やモンスター親に決まってるんだよね。まともな親の子供ならイジメはしないからね。

  25. 105 匿名

    いじめられるのは神経質にしつけられた子供と決まってるけどね

  26. 106 匿名

    いじめる側よりいじめられるほうがまし。

    でも、いじめられるのも、いじめるのもたいてい、

    非常識な多動の親子。

  27. 107 匿名

    え〜っ!有り得ない。
    虐められるくらいなら虐めるほうがマシ。
    世の中綺麗事じゃないよ。
    我が子がコロされるくらいなら犯罪者でも良いから生きていて欲しい。

  28. 108 匿名

    後で挽回出来る勝負なら正々堂々と負けるのもあり。
    挽回不能な勝負ならどんな手段を使おうが勝つのみ。

  29. 109 匿名

    107こそいじめにあうよ。

    気をつけな。

  30. 110 匿名

    大丈夫、有り得ないから

  31. 111 匿名

    ↑馬鹿は二度と投稿するなよ。
    騒音主と全く同じで理解力が皆無なんだからさ。

  32. 112 匿名

    ↑意味不明
    虐められてるほうが馬鹿でしょう?

  33. 113 匿名さん

    公立小学校の就学検診の説明の時、体育館の後ろで走っている幼稚園の知り合いと
    思われる子どもたち。
    それもお菓子を片手に落して踏んだりしている。
    「お席に戻ろうね」と声をかけたら、一人一番後ろの席のお母さんの隣に座りにいった。
    このお母さん、一番後ろに座っていて、隣の子どもがいなくて、後ろで走っている
    音や声などしていても、何も注意しなかったということ。
    きっと説明会に真剣に取り組んでいたからわからなかったのでしょう。

  34. 114 匿名

    いるいる!こどもが走り回るのはまだしも、何もしない親はありえない。

    子育てサークルでも、先生が絵本読んだり、説明してくれているのに、子供は野放し。

    怒れとまでは言わないが、他の子供は集中できないし、絵本をみれなくてもつかまえておくとか、

    退室するとかあるでしょ。先生に注意されるとむっとして不満そうだし。

    親同士でしゃべっていたり、携帯いじってたり。

    そんなんなら、参加しないでほしい。

    おりこうな子供には、こどもらしくない!!とかいうんだよね、そういう親って。

    うちの子は走り回っていい場所でのびのび遊んでいます。

  35. 115 匿名

    周りで他の子が騒いでいるくらいで集中出来ないなら、先が思いやられるね。
    中学生くらいになっても「ママ〜、五月蝿くてお勉強が出来ないよ〜」って泣きついていそう。
    それを考えたら、今から鍛えて貰っていると感謝しないと。

  36. 116 匿名

    というか、
    集中出来ないというより「いいな〜、自分も遊びたいな〜」が子供の本心でしょう。
    「絵本の読み聞かせに来たんだから、静かに聞いていなさい」は大人の都合。

  37. 117 匿名

    こういうモンスターがいるから、学級崩壊するんだよ。
    マジでいってんのか?
    常識が本当にわからないんだな。
    迷惑なんだよ!!

  38. 118 匿名

    大人(教える側)の都合で作られた秩序など崩壊して当然。
    もっと子供本位の秩序が必要なんだよ。
    「良い子」という型にはめる教育、躾が諸悪の根源。
    そうやって育てられた世代が親になって、社会問題として表面化したのが、モンペや学級崩壊。

  39. 119 匿名

    問題にしているのは、絵本を静かに見れないわが子を連れていき、
    まわりに配慮できない親であって、こどもに静かにしろと言ってるのでは
    ないんじゃないの?子供が騒いだら、退室するのは常識だと思いますが。

    学校でわが子が騒いで授業妨害しても、それぐらいで集中できない方が悪いとでも
    いうのだろうか?確かにそういう親は実際いるがな。

  40. 120 匿名さん

    騒音の中で集中して勉強できる子は開成、筑駒あたり楽勝で入れるよ

    神経質になるのは子供としっかり向き合ってる証拠
    子離れの時期まで社会のルールをきちっと教えてあげないと苦労するのはお子さんですよ

    園によって指導が違うから落ち着きの有る子無い子の差は大きい、でも小学校上がったら先生甘くないからね~
    チョロチョロする子は徹底的にマークされて指導を受けるよ
    授業参観やオープンスクールでそういう児童の親は辛くて見てられないそうだよ


  41. 121 匿名

    教師も子供のためではなくて、自分が評価されるために必死だからね。
    あ〜あっ、本末転倒。

  42. 122 匿名

    今の学校って、ふつうにこどもがうろうろしますよね。
    自分の時ではありえない。

    急にえんぴつけずりに行ったり、トイレ行ったり。
    先生もそれぐらいでは注意できないみたいで、学級崩壊なんか、
    毎年どこかの暮らすで起こるぐらい普通のこと。

    いじめだって、日常茶飯事。

    それぐらい、親や教師の能力も低下しているってことだよね。

  43. 123 匿名さん

    子供がやりたいからやらせる!躾とは大人の都合っていってる方、お行儀良くお話聞いてる他の子達が迷惑してるのはどう処理すんの、本来のお話の会無視して、騒いでる子達のルールにすりかえたモンスターはただそうやってどこまでも突っ走って行くんだろうな

    いじめだって加害者が学校で、憂さ晴らししまくって、その対象になった被害者が不登校、もしくは悲しい結末を迎えても、 子供本意の秩序 は成立する?

    お話聞かないで後ろで好き勝手やってる子供はモンスターが「子供本意の秩序」を振りかざしている限り、いずれいじめの加害者になるよ
    親の顔が見てみたいよ


  44. 124 匿名

    昔だって虐めはあったし、虐めっ子もいた。
    しかし、身体を張って虐めっ子と対峙する正義感と勇気のある子もいた。
    今は後者はいない。親や先生の許しがないと正義の味方も出来ない子ばかり。
    このアンバランスな子供社会は貴方達のいう良い子を育てる躾や教育の賜物。

  45. 125 匿名さん

    悪の連鎖だね
    そういう親子こそ子沢山
    たまらない

  46. 126 匿名

    普段から、よその敷地には入ってはいけない事。
    を言い聞かせていたのですが、この間他の子と一緒の時に、子供の特性の「子供の人数に比例して、調子にのり度が上がる」が出て、
    よその敷地から出て来るところを目撃!!

    すぐに叱りつけましたが、子供中心の秩序の為に、叱ってはいけなかったのですね…。


    道路での遊びや、ボール遊びなど、他の人に迷惑かかるような遊び方をしないよう注意し、庭か公園で遊ぶよう言い聞かせてきたのですが、
    いけない事だったのですね…。


    子供中心の秩序を唱える方の近くに引っ越して、その子供中心の秩序をしてみたいです。
    その方の近隣を子供のいる家庭で埋め尽くし、子供中心の秩序で育ててみたいです。

    近隣のお店の中は、スゴいでしょうね。
    走りまわる子供だらけで。
    色々な品物は開けられ放題。食べられ放題。
    お金なんか要らない社会になりそうですね。

    そういう子供は、授業中も自由なので、「勉強するより遊びたい」を優先してあげて、学校自体が要らなくなりますね。
    計算も読み書きも出来ない子供だらけになるので、お店を経営したりお店で働いたりが無理になりますね。

    まぁ!!
    お金が要らない社会どころか、お店のない社会になりますね。

  47. 127 匿名はん

    今は良くも悪くも教師が「権威者」じゃない。
    (一部の)親が教師をなめている ⇒ だから(一部の)子供も教師をなめる。
    色んな意味で今の教師は両手を縛られてるから(一部の)ガキが好き勝手する。
    (一部の親御様やらマスコミ様やら教員評論家様やら色々色々)
    (一部の)親も「権威者」になりたがらないから自分のガキの躾を学校に任せたがる。
    自分のガキのケツくらいは自分で拭け、人に拭かせるなら文句言うなと。

    個人面談で「ウチのが悪さしたらガツンとカマシてください」と言ったら
    先生は苦笑しながら「今それをやると…でも気合いで叱っていきますから」と。
    確かに学校で一番怖いと評判の先生だったが…感情的な怖さじゃないから。

    因みに流れとは全く関係ないが、自分は「子『供』」派だったりする。

  48. 128 匿名はん

    追記
    自分の子供及びその友人知人には説教していますが
    あぁ、「子供秩序」のためには自分もいけないことをしてたのですね(笑)

  49. 129 匿名

    子供に任せておくと「無秩序」になるとお考えの方が多いのにはビックリですね。
    全くそんなことはありませんよ。
    大人と違って他人を色眼鏡(先入観)で見ませんからね。
    貧乏で身なりが汚ならしくても、中身のしっかりした子供はちゃんと輪の中心にいたりします。
    「汚ねぇ〜」、「臭せぇ〜」と意地悪を言っている子供は、恐らくは親がそういう評価の仕方をするお宅の子供ですね。
    大人がいないと秩序が守れない子供はいったいどんな躾、教育をされてきたのでしょうね。

  50. 130 ビギナーさん

    子供だけじゃ無秩序になるわけでなく、子供がルール作れんのも分かってるけど。
    それ以前の問題として、あらかじめ親がちゃんとルールを教えとかないかん、「親がいないと」じゃなくて「親があらかじめ」ってことをできんのが増えてきたから、って話だとだと思ってたんだが…。
    ちゃんと教えときゃ子供だけで親がいなくても秩序作れんのは当たり前。

    最近、小学校や幼稚園の親関係で話をしたときに、似たような話が出てたんでやや感情的なコメントなのは申し訳ないが…。 ただ、当初のスレネタとは大分ずれてるような…。

  51. 131 匿名

    ルールを丸暗記させても意味はありません。あまり細かく注意すると応用が利かなくなりますよ。
    「ボール遊びはダメ」では「縄跳びは?」、「ローラースケートは?」となりますからね。
    ルールを教えるのではなく、何故そうなのかという理由や考え方を教え、自分で考える訓練を普段からさせることが大事です。
    「○○ちゃん、※※は※※だからダメだよ、☆☆しょうよ」とお友達にちゃんと注意出来る子供に育てたいものですね。

  52. 132 匿名さん

    携帯から投稿のトンチンカンお馬鹿モンスターの相手は止めましょう!
    異端児相手は疲れるだけです。

  53. 133 匿名

    いろんな子供がいていいのですが、度が過ぎる子供が迷惑なだけですよ。いい加減に躾をしていれば度が過ぎるなんてことはないと思います。

  54. 134 匿名さん

    130さんに同意!

    子ども社会は大人が基盤を作った上で成り立つと思う
    子ども特有のいろんなルールはあるだろうが
    最終的に無秩序な『オレ様』なヤツはみんなにハブかれるだろうね
    子ども社会の秩序は有りです、が、イジメやモンスターチルドレンなんて履き違えてるヤツをちゃんと罰してくれないと、納得できない

    そんなマイルールで生きたい方は人里離れた隔離された場所で集団生活すれば良い、きっと楽しいよ~

  55. 135 匿名

    見かけは派手な若いヤンママが、子供にしっかりしつけをしていたり、
    かわいらしい清楚な30代のお母さんが、スーパーで子供を野放しだったり、
    人は外見では判断できないですね。

    別に他人なのでいいのですが、難しいのはお付き合い。
    我が家ではお菓子は座って食べる、部屋では走らない、共用部も騒がない。が常識ですが、
    チョコまみれの手でおもちゃや壁を触られるのを見て、お付き合いは価値観が同じ方とした方が
    ストレスがなくていいと思いました。
    はだしのまま廊下に出て行き、そのまま部屋にも入っていくし。
    部屋では走り回り、運動会だし。勝手に他の部屋を空けるし。

    相手を変えようとは思いませんが、お付き合いはひかえます。

  56. 136 匿名さん

    今の無法な子ども社会(親)のままだと、日本にもスラム街ができそうですね

  57. 137 匿名

    マンション前の道路で遊ぶ小学生2~3人に困ってます。
    ボールが自転車置き場の自転車にあたったり、すごい雄叫びと高笑いが毎日でとても迷惑してます。
    (うちは道路側の一階の角部屋なので、自分の部屋の中で遊んでるんじゃないかと思うくらいのうるささです。)
    今日もボール遊びをしているところを、私が通りすがったのですが、目も合わさず、デブと何度も叫ばれ腹がたちました。
    ちなみに太ってはいないので、そのときは自分のことだと思わず無視し、通り過ぎたあとに他に誰もいないので自分に言っていたのだと気づきました。
    他の近所の人が注意するのも見かけたことがあるし、最近は苦情があったのか親も公園で遊ぶように注意してるようですが、そのときだけです。
    学校に道路で遊ばないよう指導してくれと連絡しようかと思っているのですが、効果はありますか?
    名指しじゃないと効果はないのでしょうか。
    引越しも考えてはいるのですが、また同じ環境になったりしたら、と躊躇しています。

  58. 138 137

    すみません。
    質問スレと勘違いしていました。失礼しました。

  59. 139 匿名さん

    鬱陶しい毎日、お気持ち良くわかります
    私は横浜です、別の学区の小学校に通ってる友人から以前聞いたんですが、トレーディングカードのトラブルがあり学校に相談したそうです、先生が間に入り問題は解決したそうです
    先生は「これからも何でもご相談してください」との事だったそうです

    うちの子供も他校の児童に物を壊されたのでその学校に電話を入れたら、生徒の名前がわかれば対処できます
    と言われました、氏名はわからなかったのでこれから気をつけていただくようお願いをしました

    なので、学校、氏名がわかれば連絡してみてください、管理会社からでも良いし、逆恨みも怖いので匿名で貴女が連絡してみてはいかがですか?

    学校によって指導方法の違いはありますが、他の方も迷惑されているらしいですから、解決のきっかけになるといいですね

  60. 140 匿名さん

    高校の事務をしていたころ、よく近隣の方からお電話いただきました。
    出動!と言う感じで生徒指導の先生が出かけてましたよ。

    小学校なら、学区の子どもでしょうから、早くに電話したりした方がいいですよ。
    効果があるとはいえないかもしれませんが、全く対策をとらないと、そういう事を
    してもいいところと子どもの方で思ってしまう事はあると思います。

  61. 141 137

    レスして頂いた方、ありがとうございます。

    道路遊びがはじまったら、学校へ連絡しようと思っていましたが、
    あれから数日道路で遊んでおらず、とりあえず様子を見ています。
    (最近マンションが防水工事をしており、工事の人がいるためだと思いますが・・・。)

    今日外でいつも道路遊びしている子供(デブといってきた子供)が親と歩いており、
    騒ぐ子を親がシーッとたしなめていたのですが、「あんたがうるさいから、
    いつも私が怒られるんだ!」と子供に怒っていて驚きました。

    道路遊びのことかどうかはわかりませんが、自分が怒られるから静かにしろ、
    と言われても、子供は理解・納得出来ないでしょうね。
    周りの子供と比べて、すごい声で騒ぐし、近所にも暴言を吐いているので、
    子供もストレスたまってるのかなぁと思ってしまいました。

    親はちゃんと説明してくれそうにないので、今度道路遊びしていたら
    迷わず学校に連絡したいと思います。

  62. 142 匿名さん

    そうですか。
    そのお子さんがかわいそうですね。
    でも「私が怒られるから」はまだましですよ。
    「うるさいとか言う人がいるから」と言われたら、こっちが悪いみたいですものね。
    どのお子さんかわかっているなら、遊んでいない時でも相談してもきっと誰だか
    学校でもわかるだろうし、大丈夫だと思いますよ。

  63. 143 匿名さん

    親が躾けられてない大人だから
    子供にマナーなぞ教えてる訳が無い。
    青田買いで住んだ後に発見したなら諦めるか
    中古なら下調べをするかだね

  64. 144 匿名

    話しこんで自分の子供をまったく見ない親もなんとかしてほしい。
    駐車場に入っていき、ひかれそうになるわ、車に石をなげようとするわ、
    バイクにまたがるわ…。その子の親がみないから、私がいつも追いかけないと
    いけなくて、近隣の方に私がすいません、って謝ることもあり、
    正直うんざりしています。
    わが子が事故にあっては嫌なので私がみるはめになるのです。
    この前は車道にその子がわざとボールを投げ、取りに行こうとした
    わが子がひかれそうになりました。
    なるべく、親密にはなりたくないのですが、近所で他の方とのお付き合いもあるので
    がまんしています。
    みんな駐車場では遊ばないようにしているのですが、そこの親だけがとめないというか、
    元気すぎてとめられないので、他の子までまきぞえになります。

  65. 145 匿名さん

    仕方なしに、君子危うきには近寄らずが正しいです!

  66. 146 匿名さん

    言い切る前に、自分の子供を躾なよ。

  67. 147 匿名

    いるいる、ずうずうしい親。
    みてもらって当たり前、迷惑もお互い様、みたいな人。
    でも迷惑かけられるのはまわりばかりで、全然お互いさまじゃないんですよね。

    うちの子も問題児の子より少し大きいだけで、その子の問題行動を
    とめたり、危険な時に助けたりしないといけなくて、近所からは同じように
    悪い子と思われてしまい、迷惑しています。
    この前なんか、うちの子が面倒みていて(親がほったらかしなため)
    車がきたからうちの子はよけて、その子がとりのこされたの。
    そしたら、自分だけよけてひどい、、、ってうちの子が言われた。
    まだ4歳のうちの子に2歳の子供を任せるな。
    なぜ、あなたのおしゃべりの間にこもりしないといけないんだよ。

  68. 148 匿名さん

    主婦同士も深刻なお悩みがあるんですね

  69. 149 匿名

    ↑144さん、まるでうちのマンションの親子みたいでびっくり。
    そこの子は少し障害があるようです。

  70. 150 匿名さん

    障害児と躾の悪い子供を同列で語るべきではない。

  71. 151 匿名さん

    現実生活では綺麗事では語れないから、危険子供は隔離した方がベター。
    重傷事故が起きてからでは後悔先に立たずです!

  72. 152 匿名

    人懐こいから、遊んでいるとすぐに入ってくるんですよ。
    嫌ともいえないし。

    ただ、親御さんがちゃんとみてくれさえすればいいんですよね。

  73. 153 匿名

    普通わが子が大事なら、目を離さないよ。
    育児放棄も虐待だから、通報したほうがいいよ。

  74. 154 匿名さん

    校外委員では児童の登下校をみんなで見守ろう!と活動しますよね
    しかし、自分の子は自分が守るもんだと親として責任を持っていただかないと、悲惨な事故は後が断たないんです
    4歳の子にチョロチョロしてる他所の2歳の子の危険を察知しろなんてバカ言うご近所さんとはフェードアウトしましょう
    公園行ってお友達沢山作ってお子さん遊ばせましょう
    道路で遊ぶ小学生も「自分が何故いけないのか」肝心な部分が抜けてるのがザンネンです

    近所にわざとムカつく事してくるアジア系の小学生がいます
    喧嘩してやられたら倍にして相手に返すようにうちは教えてるんだとその親から直接聞いた事があります
    全て自分本位で全く話しが通じず被害に遭われてる児童は泣き寝入り、学校は卒業してくのをただじっと待つのみ、何ひとつ解決に至りません

    うちの車に野球のボールぶつけて、逃げてくその家の子ども達はまさに尖閣での衝突事故のようでした

  75. 155 匿名

    ↑泣き寝入りは一切せず徹底的に懲らしめましょう!

  76. 156 匿名

    うちの娘の友人は多動傾向児で落ち着きがなく、元気です。
    小学こうにあがってすぐ、車道に飛び出して車にぶつかり、
    意識不明の重体に…。娘も一緒にいたので、ショックも大きく
    親御さんとも気まずくなってしまいました。

    幸い今は元気されていますが、まきぞえになるのも嫌だし、
    事故の現場に居合わせてショックもあるので、距離をおかせてもらっています。

  77. 157 匿名さん

    今後も巻き添えになるのは恐ろしいですから距離を置いたのは正解です。
    危険因子に付き合う必要性はありません。

  78. 158 匿名


    こういう思想の持ち主が社会的には一番の危険因子ですから

  79. 159 匿名

    ↑これが現実なんですから諦めなさい!

  80. 160 匿名

    狭い範囲の現実しか知らない専業主婦が何を偉そうに(笑)

  81. 161 匿名さん

    早くニートから卒業して働きなさい。
    若いのに働かないのは物乞い乞食と言われますよ。

  82. 162 匿名

    専業主婦も物乞いだものね

  83. 163 匿名

    ↑荒らしは無視&放置で

  84. 164 匿名

    あつかましい、ずうずうしい親は、怒らせてもたち悪いので
    適度な距離感がベターですね。

  85. 165 匿名さん

    あつかましい図々しい親子は誰からも相手にされなくなるのも時間の問題です。
    ほっときましょう、

  86. 166 匿名

    人権が絡むからなかなか難しい問題ですね?

  87. 167 匿名さん

    幼稚園や小学校に入る前に、プレスクール(行儀の教育、倫理の教育に特化)を義務付けたら
    良いと思う。
    「行儀・倫理」...う~ん硬い、縛り付けのように感じるけど、
    昔は祖父母や近所の怖い人や寺やいろんなもので、良い事悪い事、祖父母が言っていた訓まで
    覚えている(本当の意味は分らなくとも)子も多かったな。

    そう言うのが一気に無くなって、子供の機嫌を取りすぎてこんな子供が増えてきたのかも。
    おじいちゃん世代は、論語とかそんなものが教育の中に入っていたらしいし..。
    (けれど、そもそもの中国がこれに摸した国では無くなっているのが皮肉だけど)

  88. 168 匿名

    問題はこどもではなく、親ですよ!!
    親の教室がひつようですよ。

  89. 169 匿名

    障害児も増えて、その障害児も親になっていくのでね…。

  90. 170 匿名さん

    169さんのいい方はちょっと、と思いますが、現実ではそういうこともあります。
    知的障害と犯罪との関連性もあります。
    ただ、知的障害のお子さんでもしっかりきちんと社会生活や仕事をしている方も
    多いという事はちゃんとわかってください。
    障害児が増えたのか、昔はちょっと変わった子ぐらいだったのが障害と認められた
    というのもあると思いますから、純増はそれほどでないと思います。

  91. 171 匿名さん

    みんなみんな何でもかんでも子供に関するトラブルは全て全て親の大責任に他ならない!

  92. 172 匿名

    親の責任は当然ですが、周りにいる全ての大人に責任があります。
    他所の子供をちゃんと注意出来ない人に限って、やたら親の責任を強調しますよね。
    そういう大人ばかり周りにいたら、親がモンスター化しても仕方ない気がします。

  93. 173 匿名

    ですが注意したら逆切れモンスターバカ親ばかりが現実なんですから!

  94. 174 匿名

    そんなことはありませんよ。
    貴方の周りは類が友を呼ぶ状態なのかも知れませんね。

  95. 175 匿名さん

    確かにね、同じ穴のムジナ
    仲間の悪口言ってはいけないよ

  96. 176 匿名さん

    親の責任..それはその通りだと思います。
    唯一無二の自分だけの子。
    大切と思えば善し悪しを教えようとも思う訳で、
    でもあまりにそれが出来ない人も増えてきてる現状。

    周りも注意しろよと言うけれど、一番は親がやるべき事。
    自分の子供を叱られて怒られて良い気のする親はいない。
    だから初めは皆様子を見ている。

    最近は本当に(近所でも見かけるけど)逆切れする親は多い。あきれるほど。
    事件を見ても、当たり前の事を注意して、けがをさせられる、逆恨みして何かされる、酷いのは命まで..
    という事件を見れば、人のためにした事で馬鹿な目にあうものかという他人が出てくるのは
    致し方ない。
    親の子供の守り方が間違えている事に気がつかない親自らが、教えてくれる近隣の大人さえ遠ざけている。
    学校も社会も変な感じに..悪い事も駄目ともやめなさいとも叱れない社会って..。

    だからこそ、教育の中の道徳時間や、学校に上がる前のマナーや道徳教室が無いと、
    家で教わるべき素地が無いままに、やりたい放題になってしまうんだと感じる。

  97. 177 匿名さん

    小学校で情操教育に力を入れることは出来ないのかな?
    道徳の授業みたいな息抜きではなく医学的な見地も踏まえ徹底的に・・・

    バカ親の子供には自力で歩める道を示してあげる事、問題児の親御さんには事実を認識させた上、一緒に対策を検討する必要があると思います。

  98. 178 匿名さん

    無理でしょう、大人は大なり小なりプライドを持っていてモンスター親ほどそのプライドってやつが必要以上に
    大きい、
    おまけに自分は正義の味方だと堂々と思ってるモンスター親も多い
    そんな親の教育は誰もやりたがらないだろう。

    モンスター親の子供は必ずモンスター子になるとは限らない
    自分でおかしいと気がつく子も出てくるはずだ
    そこは温かく見守っていく必要がある

  99. 179 匿名さん

    そもそも今モンスターと騒がれてる幼稚園、小学校の母親世代ってバブリーな時代に不自由無く育った方々でない?
    欲しいものは何でも手に入り、高額な寄付金支払うような有名私立大卒業して、2年位働いて寿退社
    すばらしい教育受けてきたが肝心な躾、社会経験不足により、「うちの子が1番よ!」「うちの子が主役よ!」
    なんて言うバカ親が出来上がったんじゃないでしょうか

    あの時代は仕事も腐るぐらいありましたっけ、バンドブームやらでフリーターでも十分衣食住は事足りてました

    今は大学生の就職率50パーです
    学歴なんぞクソ食らえ

    人間性重視です、そんな子育てしましょう!

  100. 180 匿名

    欧米にならった過重労働の解消、女性の社会進出、個性尊重の弊害ですね。
    善くも悪くも後戻り出来ませんよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸