注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「クレバリーホーム」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. クレバリーホーム

広告を掲載

パパ [更新日時] 2010-07-01 21:47:11

クレバリーホームの評判はどうですか?

[スレ作成日時]2004-05-19 01:06:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレバリーホーム

  1. 501 契約済みさん

    家と車ってなんか同じ様な?各メーカーごとのデザインがあって排気量・大きさ・ワンボックス・高級車 どれも人が乗って走るのに支障はないし軽自動車で十分って人もいるし家族が3にんでもエルグランドに乗りたい人もいるし、中堅HM以上なら家の構造・強度など、これだけ世間がさわがれていれば欠陥住宅をたてることもないとおもうのだけど?

  2. 502 匿名さん

    >>501
    >これだけ世間がさわがれていれば欠陥住宅をたてることもないとおもうのだけど?
    それは大きな間違い。
    住宅の品質管理は工業製品のそれとは現実には全くレベルが違う。

    原因は色々あるだろうが、最大の理由は「現場任せ」だろうな。
    丸投げされた第三者検査も瑕疵が自分に降ってくるわけじゃないからか
    検査らしい検査はしていないに等しい。

    まともな家が欲しければ、施主が頑張る以外にない。

  3. 503 契約しました

    施主はどのような所を頑張ったら良いか具体的に教えて下さい。宜しくお願いします。

  4. 504 匿名さん

    >>503
    具体的に知りたければ、以下のサイトへ。
    <住まいの水先案内人>
    http://www.ads-network.co.jp/

    要は、施主が現場監督になる、ということ。
    このスレでも度々話題になってる。(>>261, >>322-323, >>426とか)

  5. 505 契約しました

    とても分かりやすく説明ありがとうございます。

  6. 506 ビギナーさん

    群馬(前橋)のクレバリーのFCってどうですか?いつも仕事帰りにモデルハウスの前を通って帰ります
    クレバリーってFCのレベルで良かったり悪かったりとの事ですが 前橋のクレバリーはどうですか?
    ご存知の方あるいはそこで建てた方宜しくお願いします。

  7. 507 契約済みさん

    クレバリーに限らずほとんどのHMが自社での施工はないと思っていいくらいです。何社かFC契約しているので営業にどの工務店でせこうになるか確認してその工務店の評判を聞くしかないですね

  8. 508 匿名さん

    >>507
    FCというものを誤解しているよ。

    クレバリーはFCだから、そもそも"自社での施工"という概念がない。
    基本的には、地場の工務店がクレバリーFC本部とFC契約を結んで
    クレバリーホーム○○店になる。
    例外的に直営店もあるが積水とかの非FCとは、完全に別物。

    もっとも、その工務店も下請けを使って仕事をするわけだから
    その下請けの仕事次第という点では本質的には同じだけど。

  9. 509 購入検討中さん

    上のレスには同感!!

    クレバとタマを比較しているが、クレバリーホーム加○支店○ク○イ建築・・・・長い!!みたいな(苦笑)

    オイラが思うに、クレバと言っても地元の工務店と直営店のタマとかと比べるのは別物だね!その場合、クレバと言うより、その工務店がしっかり仕事する会社なの?が大切だと思う!!


    残念ながら、オイラの地域の加盟店は悪い噂しか出ない工務店だから嫌だな・・・・違う地域の加盟店をこれから見に行ってくるけど変な奴がでてきたらタマで契約かも・・・・

  10. 510 購入検討中さん

    >>509
    俺もその辺の地域でクレバ検討中だけど
    悪い噂しかない工務店て○ク○イのことですか?
    それともサ○エ○のことですかね?

  11. 511 匿名さん

    >>509
    まあ、そういうことだな。

    尤も、タマホームがよりマシな施工をするかどうかはまた別問題だと思うが。

  12. 512 申込予定さん

    4月から筋かいの変わりに面材を貼る工法に切り替わったようですが、
    どのような材質なのかご存じですか?
    耐震性・気密性を高めるために貼るという事で良いと思いましたが、
    後に調べたら、面材を貼る事で壁内に湿気がたまり結露しやすくなるとわかり、
    心配になりました・・・
    面材の材質にもよるらしいのですが(構造用合板はNG)。
    過去スレにベーパーバリアシートのみオプションで施工するというのがありましたが、金額5〜6万とは工賃も含めてでしょうか?

  13. 513 物件比較中さん

    はじめまして。
    群馬のクレバリー渋川FC店で購入しかけたものです。
    店長さんの説明
    ・構造用合板と筋交いを併用するので耐震性がある。
     「つまり2x4と在来工法の良いトコ取りです」
    512さんのように結露やカビの発生が気になったもので、質問したところ
    「通気層を合板とサイディングの間に作りますから安心してください」とのことでした。

    見積書と構造説明書・提案図面を知合いの建築士さんに見てもらったところ、
    ・通気層を作るのに何を使ってサイディングと面材を結着させるのか
    ・外壁が、面材+サイディング+タイルで重い。地震で中のサイディングのずれはどう直すのか
    ・基礎はベタ基礎、と説明を受けているとのことだが、図面を見る限りでは布基礎に近い
    と指摘を受けました。
    間取りが決まっていない状態で、キャンペーンだから100万入れて6月末で仮契約してくれと迫られて断りましたが…。

  14. 514 匿名さん

    >>512
    > 4月から筋かいの変わりに面材を貼る工法に切り替わったようですが、
    最新の正確な情報は知らないが、かなりのコストアップになるし
    これまでのクレバリーのパターンからして、FC全体で全シリーズに
    壁パネルを標準化したとは考えにくいな。
    特定のシリーズで、または特定のFC店での標準化じゃないか?

    > 耐震性・気密性を高めるために貼るという事で良いと思いましたが、
    壁パネルはあくまで耐震目的。
    気密性への本質的な貢献はない。(断熱層の外だから気密を取っても意味がない)

    壁内結露だけど、これが問題になるのは北関東以北や山間部などの
    寒冷地ぐらいなもんだけど、いずれにしても壁内結露が心配されるような
    立地条件なら、防湿シートだけでなく次世代省エネを採用すべきだろう。
    逆に温暖地であれば、標準状態でまず問題ないだろう。

    >>513
    > 「通気層を合板とサイディングの間に作りますから安心してください」とのことでした。
    確かにこういう説明が蔓延してるんだが、合板の透湿抵抗はわりと高いから
    これをもって「安心」とするのは言い逃れに近いな。

    > ・通気層を作るのに何を使ってサイディングと面材を結着させるのか
    この疑問は不思議だな。
    通気用胴縁を使う工法はかなり一般的だと思うが。
    <外壁通気工法のチェックポイント>
    http://www.ads-network.co.jp/ziten/A04-02.htm

    > ・外壁が、面材+サイディング+タイルで重い。地震で中のサイディングのずれはどう直すのか
    面材を含めるかどうかは微妙だけど、サイディング+タイルが重いのは事実。
    耐震性を最優先にするなら(少なくとも2Fの)タイルは慎重に検討すべき。
    地震でサイディングに損傷があった場合は、最悪はサイディングからやり直しだな。

    > ・基礎はベタ基礎、と説明を受けているとのことだが、図面を見る限りでは布基礎に近い
    これはちょっと謎。
    ベタ基礎と布基礎は別物だから「どちらに近い」というのは無いはずだが。

  15. 515 512

    514さん、詳しく説明ありがとうございます。
    合板の透湿抵抗が高いのに、内壁側に防湿フィルムを標準では貼らないので理論上必ず結露すると思ったので。やはり・・・

    でも建築予定地は東北地方や寒冷地ではありません。内陸気候で割と気温差は激しいですが・・・とりあえず安心しました。

    役に立つURLも教えて頂きありがとうございました。参考になりました。

  16. 516 購入検討中さん

    >ベタ基礎と布基礎は別物だから「どちらに近い」というのは無いはずだが。

    構造までは知らないようだね。
    一般的なメーカーはべた基礎のように見えても通常はフーチングを設けるのでべた面で家を支えるということはしない。
     杭を打ってそこにフーチングがあるスラブを形成してその上に・・・

    おそらくこのことを指していると思われる。いたって普通だね。

    まあ、建売なんかだとスラブそのもので家を支えて杭を省略する工法もあるようだから、厳密に言うとそういうのをベタ基礎っていうんだけどね。

    自分で考えたでたらめ言って混乱を招かないように

  17. 517 匿名さん

    >>516
    > 一般的なメーカーはべた基礎のように見えても通常はフーチングを設けるのでべた面で家を支えるということはしない。
    アホか。
    そういうのは「布基礎に近い」ではなく純粋な布基礎。

  18. 518 513です。

    混乱を招いてしまったようで申し訳ありません。
    度がつく素人で表現がうまくできずに失礼しました。基礎の形状の説明図を改めて見ると凹型になってはいますが、その下にも逆T字型の土台があります。地面部分に面した凹の底辺に鉄筋のピッチ15センチと配筋があるからベタです、と説明されました。
    514さん、516さん、517さんいろいろと説明ありがとうございます。
    514さんの紹介されたURLはこれから別のHMや工務店を回るときに役に立ちますね!
    もっと勉強して大げさな説明に惑わされないようにしますm(__)m

  19. 519 匿名さん

    >>518
    それは明らかに「防湿コンクリートを施した布基礎」だな。
    「ベタです」という説明なら詐欺まがい、「ベタ基礎です」なら詐欺だろう。

  20. 520 ビギナーさん

    今、兵庫県内でどこのクレバリーにするか迷ってます。姫路、加東、明石と結構あります。どこが良くてどこが悪いところがあるか教えてください。

  21. 521 匿名さん

    >>520
    その前に、その3店舗はどれも請けてもらえることは確認済みなの?
    競合することを嫌ってエリア分けして共存してたりすると無理かもよ。
    隣接するFC店は同一資本であることも珍しくないし。

    あと、下請けの職人を遠くから通わせるのは施主にとっても
    デメリットが多いよ。

  22. 522 匿名さん

    >518
    布基礎でも防湿フィルムを使わず、またはフィルムと捨てコン両方など防湿対策行っている場合があります。
    配筋して防湿コンクリートとしているようだが施工後は布基礎かベタ基礎か見分けがつかなくなります。
    基本的にはそれは布基礎になると思います。

  23. 523 匿名さん

    >>522
    埋め戻してあっても化粧前であればある程度わかるね。
    立ち上がりの外側に継ぎ目が見えるのがベタ基礎。

  24. 524 匿名

    現在地盤改良が済み基礎工事が始まります。クレバリーホームの営業の方や設計士の方はとても話しやすく又対応が早く連絡もすぐに折り返ししてくれています。現場監督の方も話しやすそうで良かったです。あとはトラブルなく無事に家が引き渡しが終わり住んでから色々障害がなければとてもベストだと感じています。二回目の建築になりますが初めて建てた某ハウスメーカーより密に打ち合わせも行っているので、今の所は二社を断りクレバリーホームに依頼して良かったと感じています。

  25. 525 匿名さん

    >>524
    二度目なら釈迦に説法だろうけど、現場にはマメに通いなよ。

  26. 526 匿名

    加須のクレバリーはどうですか?

  27. 527 匿名

    どなたかご存知でしたらおしえてください。埼玉(加須)にあるクレバリーホームはどうですか? 噂のある工務店もどうですか?

  28. 528 購入検討中さん

    総タイル・陶器瓦で検討中なのですが、今の間取りでは
    耐震等級1のようです。

    躯体が重い分、最低でも等級2はとれるようにした方が
    良いですか?

    できれば間取りは変えたくないのですが・・・

  29. 529 入居済み住民さん

    >>528
    間取りを変えなくても耐震性を上げる方法はあるよ。
    うちも同じく総タイル・陶器瓦だけど、これは重量や重心の面では
    非常に不利なのでやれることはやった方がいいと思う。

    <軸組工法、耐震性の基本>
    http://www.ads-network.co.jp/seinou/se-5/jiku/se-j-01.htm

    本当は住宅性能表示で等級を取るのがいいけど、これはかなり高価だから
    自分で壁量計算して、壁量だけでもよりよい状況に持っていくといい。

    オプションの壁パネルは壁量計算上の数値以上の強さがあるのでお奨め。
    壁パネルの透湿抵抗が気になる地域ならば、次世代省エネも追加できると
    さらに吉。

  30. 530 購入検討中さん

    >>529
    的確なアドバイスありがとうございます。
    オプションの壁パネルを検討しようと思います。

    無知な質問で申し訳ないのですが、
    壁パネルというのは、柱と柱の間のすべての箇所に
    つけるものなのか、又はバランス良く何箇所かに
    つけるものなのか、どちらでしょうか?

    費用なのですが前の書き込みで1万/坪とありますが
    50坪だと50万ぐらいかかるのでしょうか?

    またⅣ地域なのと予算の関係で次世代省エネは
    諦めました。

    質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  31. 531 入居済み住民さん

    >>530
    壁パネルは、柱と柱の間ではなく柱のすぐ外側をぐるっと囲むように張る。
    (壁量計算に含まれない窓の上下も含めて全体に張られるから、
    耐震上のメリットは数値以上に大きい)
    あと、原則的に工場でカットされ間柱もセットされて届くので、
    施工が素早く確実になったりもする。

    1万/坪という目安は実際に使われているけど、50坪ぐらいの大きさだと
    もしかしたら誤差が大きいかもね。

  32. 532 購入検討中さん

    >>531
    早速の返答ありがとうございます。
    説明が本当に分かりやすくて助かります。

    ということは窓枠を除いて外周全体にはる
    ということですね。

    もちろん1、2階全部はったほうがいいですよね。

    費用については次回の打ち合わせで聞いてみようと思います。

  33. 533 入居済み住民さん

    >>532
    > もちろん1、2階全部はったほうがいいですよね。
    当然そうだと思う。

  34. 534 物件比較中さん

    初めて投稿させて頂きます。
    建築地は福岡県なのですが、まだクレバリーさんは福岡に来て
    一年経ってないので少し不安を感じてます。

    まだ、クレバリーさんから提案を受けてはいないのですが、経
    験年数が気になって・・・。

    そのところは皆さんどうですか??
    よかったら教えて下さい。

  35. 535 入居済み住民さん

    >>534
    木造軸組の実績が十分ある工務店(支店)であれば、
    心配は要らないと思うよ。
    クレバリーホーム独自の部分ってのは、
    施工が楽になるものばっかりだし。

    でも近所で事例を多く見られないのが難点だね。

  36. 536 物件比較中さん

    有難うございます。
    じっくり考えてみます。

    そこそこ実績はあるみたいなので、少し不安が
    軽減しました。

    後、何か注意すること等ありましたらお願いします。

  37. 537 購入検討中さん

    初めて投稿させて頂きます。

    現在、クレバリーホームで交渉中ですが。
    営業の方が、値引きをしないといっていたのですが本当でしょうか?

    誰かわかる方お願い致します。

  38. 538 契約済みさん

    えっ!
    家買うのに値引きあるの!?

    うちは見積そのままでクレバリーと契約しちゃったよ。
    価格も品物も納得したから。
    逆にこの価格で総タイル!って喜んでたけど

  39. 539 入居済み住民さん

    >>537
    「〜経費」とかいう名目で、工事価格全体の数%の金額が
    計上されてると思うけど、それ何%になってる?

    >>538
    高めに提示してから値引くフリをするか、
    最初からギリギリの価格で勝負するか、の違い。

    前者は金額を見た瞬間に逃げられる可能性が高いから
    最初の見積で「これだけ引いてあります」ってやるのが
    一般的だと思う。

  40. 540 購入検討中さん

    >>538

    ご返答ありがとうございます。
    クレバリーは、値引きなしの見積なのですね。
    営業さんもいい人ですし、建物自体は気に入っています。

    >>539

    ご返答ありがとうございます。
    この内容でいうとクレバリーは後者になるのですね。
    内容的にはほぼ納得しているので、後は疑問点だけ営業さんに聞いてみます。

  41. 541 契約済みさん

    No.538です。

    なるほど、そういう仕組みなんですか。
    総タイルが気に入って即契約してしまったものですから・・・

    明日上棟です。
    ほぼ毎日現場に行って見ていますが、家をつくるって面白いですね。
    『自分の家なんだから、なんでも聞いてよ』って棟梁が言ってくれたので、
    これからも毎日現場詣でしようと思います。

  42. 542 匿名さん

    クレバリーってローコスト系なんでしょうか?

  43. 543 匿名さん

    今、神奈川のクレバで検討中のものです。


    プランを提案してもらうとこだったのですが、先ほど電話がありまして、FCが民事再生法を提出したとのこと。

    これによって、クレバは検討中から外れてしまいました。

    せっかく気に入ってたのになぁ。

  44. 544 匿名さん

    神奈川のどこら辺のFCですか?

  45. 545 匿名さん

    >>544

    神奈川中西部です。
    4店舗ほどあります。

  46. 546 匿名さん

    ≫545

    マジっすか!? 候補のひとつにあげていて、先週見学に行きました!
    今度見積もりとか、プランとか作ってもらおうかな〜って思っていました。
    やべー!! FC方式って怖いですね。
    ○○○ーの会社って大きそうだから大丈夫かなと思っていたんですが。。。。

    情報ありがとうございます。候補からはずします。

  47. 547 543、545です

    私も546さんと同じで、大きい会社のようだったし、クレバの仕様なども気に入っていたので残念で仕方ありません。

    購入予定の土地も見に行っていただいて、プラン出しますね〜と言っていたばかりでした。


    いくつか候補のHMはありますが、この先不安になってきました。

  48. 548 入居済み住民さん

    大きな支店だったんなら、買い取るところが出てくるんじゃないかな。
    神戸みたいに、当面本社直営にする可能性もあるかな。

  49. 549 匿名さん

    シュフレ・プラスってどうですか?今までのキャンペーンに比べてお得でしょうか?
    モノコック構造とありますが、外周の合板は標準になったんでしょうか?シリーズによって違うのでしょうか?今までより単価が上がったのかな?
    また、クレバリーはベタ基礎だと思っていたのですが、HPを見たら布基礎となっていたのですが、最近変わったのですか?
    ご存知の方おられますか?

  50. 550 匿名さん

    > シュフレ・プラスってどうですか?
    > 今までのキャンペーンに比べてお得でしょうか?
    いまの商品は全て「過去の商品と比べてお得」は一切期待できないと考えるべき。
    元々下請けを泣かせてギリギリでやってるところへ原材料や輸送費が高騰したからね。
    「お得かどうか」なんてちょっとつまらない尺度だと思うけど、強いていえば
    (自分にとって)不要なものに無駄なコストが掛かっていない
    のが最もお得なことなんじゃないかな。

    > モノコック構造とありますが、外周の合板は標準になったんでしょうか?
    > シリーズによって違うのでしょうか?
    そうみたいだね。
    ただ、全シリーズ共通かどうか、FC店独自の設定で勝手に外されていないか
    は都度確認した方がよさそう。

    > 今までより単価が上がったのかな?
    それは間違いない。
    オプションが自動選択されてるのと同じ。

    > また、クレバリーはベタ基礎だと思っていたのですが、HPを見たら布基礎となっていた
    > のですが、最近変わったのですか?
    実は、標準は昔から布基礎。
    コストが大して変わらないから、FC店独自で「うちは最低でもベタ基礎」って
    やってるところが多いだけだよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸