注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマト住建エネージュについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマト住建エネージュについて

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2023-04-01 18:35:07

モニターで999万円なので検討中なのですが、実際に見に行かれたかたの意見や感想を教えてください!よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2009-07-01 12:38:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヤマト住建エネージュについて

  1. 22 ありがとうございました

    18の購入検討中の者です。
    皆さんご親切に回答及び説明ありがとうございました。
    住んでる方の意見を聞いても良さそうな回答が多いので前向きに検討したいと思います。

  2. 23 購入検討中さん

    エネージュを検討中のものです。
    契約された方にお伺いしたいのですが、契約後、間取りの打合わせとありますが、打合わせを進めるにつれて金額はやはり上がりましたか?
    今のところ坪単価☆万円と言われておりますが、契約後あれこれと費用がかかる様であれば心の準備や契約前にある程度、金額についてシミレーション出来ればと思っております。

    何が込み料金で何が別料金であったのか、装備等にもよりますが、良ければ教えて下さい。
    よろしくお願いします。

  3. 24 e戸建てファンさん

    金額は後で上がるとか、無かったですよ。
    エネは、標準装備(風呂とかトイレ)の仕様をあげると、値段があがりました。
    それでも+10~20位でした。(装備上げは、したほうがいいとおもいます)
    キッチンはミカド標準でしたが、ミカドがミカドだけに、標準装備からかえるかも
    しれませんね。違うのにしても、差額きっちり教えてくれますよ。

    標準装備でエネージュは、満足できると思いますが、あれこれオプは、本人しだいですよ。
    オプの値段もはっきりしていますので、予算に合わせてって感じでした。

    営業さんにしっかり、予算を言っていれば問題なしって感じ。

    あと、建ててる最中に、現場監督さんの判断で(相談されます)なんや、かんや付きましたよ!
    (無料でいいのかなー?サービス)
    現場監督さんのレベルは高いと思うし、丁寧ですし、お客さん目線でいい感じです。
    最初にハッキリ値段きまりますし、嫌なところは本当にありませんでした。
    長文すみません、参考になればと思います。

  4. 25 申込予定さん

    皆さんにお尋ねしたいのですが、エネージュを建てて、ヤマト住建で建てて、ここが気になるとかこうした方が良いとかいうのはありますか?

  5. 26 引渡し直前さん

    引渡し直前ですが、最後の最後に、「事務手数料」という名目で10万円の価格上乗せがありました。
    皆さんのところもありましたか?

  6. 27 購入検討中さん

    10万円とはいえ価格上乗せなんかあるんですね。。
    私も神戸で購入検討中です。他メーカーと比較中ですが、現状坪単価60万で、キャンペーンの太陽光発電が4月中なら無料、あとなんとかモニター割引で実質の坪単価は55万円になっています。
    基本的に値引きできないのでキャンペーンをつかってもらわないと安くならない的なことを言われ、つまりこれ以上になることはあってもこれ以下にならないですよ~という雰囲気です。
    私も接客営業してますので、物は言いようだと思うのですが、それとは別に仮設事務所の整理整頓が高い買い物をする場所の割に出来ていないのが気になっています(あくまで仮設のプレハブ事務所だからある程度は仕方ないですが)。風の強い日に行きましたが宣伝の幕なんかが風でバシバシ事務所にあたっているのに、全く気にも留めていない様子でそのへんが心配です。
    家はほんとによさそうなんですけどね、エネージュは。

  7. 28 引渡し直前さん

    一応、事務手数料は当初の打ち合わせで案内しているはずです、という話なのですが、そんな昔の話を言われても、聞いたか聞いていないかなんて覚えていません。

    見積を出す際などに、あらためて書面外の必要経費などの説明があってしかるべきだったと思っています。

    確かに、建物や施工はよさそうですが、接客や対応などの様式は良くないですね。こちらの場合、事務所のつくりなどについては別に問題はありませんでしたが、トラブルやクレームへの対応がとにかく雑で、怒りや不満に火を注ぐ結果になることが多いです。

    とにかく、モノは良さそうなので、あまり細かいことが気にならない人や、きちんと最後まで自分の主張を通す覚悟のある人にはおすすめだと思います。

  8. 29 周辺住民さん

    goo 不動産で検索をかけると、とても気になるヤマト住建仲介の物件があるのですが

    滋賀の堅田で480万

    なんで、あんなにきれいな部屋なのか不思議です。

    外見は古めですが・・・・・・

  9. 30 匿名

    検索すると安くて良い物件ほどヤマト住建が扱っていますよね。
    しかし、
    一度チラシを見て月々の返済例の下に小さく…
    (50年ローン)
    と付け足してあった所を見て胡散臭い感じがしました。

  10. 31 もうすぐ着工

    確かに営業は苦手な感じがしますね。
    事務手数料は契約時や見積り時にキチンと説明がありました。

    プランが煮詰まるにつれ、設計士さんは私の意見を重視してくれますし、その都度、注意点も言ってくれます。
    打ち合せも毎回、和やかな雰囲気で進みます。
    色々なワガママや質問にも嫌な顔一つせずに対応してくれますので、ガンガンワガママ言わせていただいてます。

    私がヤマトに決めたのは、エネージュの素材や仕様(気密性、サッシや断熱材等)が調べる中で良いものを使ってるというのが分かったからです。

    ものは確かに良いものだと思います。



  11. 32 引渡し直前さん

    > 設計士さんは私の意見を重視してくれますし、その都度、注意点も言ってくれます。

    > 色々なワガママや質問にも嫌な顔一つせずに対応してくれますので、ガンガンワガママ言わせていただいてます。

    はい、それは私も同感で、こちらの要望には、最大限の努力をしてくれます。その点は非常に評価しています。

    たとえば、こういう新製品が出たがどうか、こういう製品があるがどうだろうか、など、自分できちんと調べて提案することができれば、このメーカーはそれに十分答えてくれると思います。

  12. 33 購入検討中さん

    27です。
    やっぱり営業が苦手という感じですね。
    4月中なら無料の太陽光がやっぱり延長になってました。
    エネージュは、もうすぐ着工さんも言われるとおり、ものはいいものかと思います。
    私の場合、一番最初にうちなら土地仲介手数料無料ですとはっきり営業氏が言ってましたしHPにもでかでかと宣伝しておりましたが、いざ見積もりの段階ではしっかり入ってました。指摘しても「キャンペーンは二つ適用できない」ということで省けませんとのことでした。
    確かによーくみたら「他のキャンペーンと併用できません」て書いてましたけど。
    あと30坪ちょうどで見積もりされてますが、プランニングの段階で絶対2~3坪広くなることを考えたら、坪単価60万が結構痛く、契約後にどーんと金額があがりそうな感じがどうしてもしてしまいます。
    大手2社の見積もりは間取りもほぼ確定プランで出てますし、地盤補強の費用が要るか要らないかくらいしか不明な点がないので、その見積もりの差も不信感につながります。
    家は営業の良しあしで考えないようにしてますが、実際難しいですね。

  13. 34 匿名さん

    ヤマト住建エネージュ見てきました。家自体は、評判通りでいいような気がしました。しかし、対応した営業は、これも評判にありますが あまりいい感じがしませんでした。高い買い物をするので窓口が頼りないと購買意欲がダウンします。気に入ったものなのに残念です。どう付き合っていけばうまくいくのでしょうか。

  14. 35 もうすぐ着工

    確かに営業さんは「??」という点があるかと思います。
    しかし、私の場合は他の大手メーカー等の営業さんはいきなり私達の予算の話から入ってきたのに対し、ヤマトの営業さんはしっかり商品の説明から入ってきたのが魅力的に感じました。

    あなたならいくら位借入出来ますよ!!
    大丈夫です!

    等と言い寄ってくる他のメーカー等の営業にはウンザリでしたし、大丈夫かどうかは営業が決める事ではない。

    見積りが後で上がるか?と言われると私の場合は坪単価の数値を基準に大幅なUPは無く、装備のランクUP等で上がった位です。

    家は買うものではありません。
    建てるものだと思います。いくら、営業さんがしっかりしてても施主がアクションを起こさないと良い家は建たないと思います。

    営業さんが頼りないと思うなら自分達があれこれ調べてどんどん営業さんや設計士に質問をぶつけて下さい。
    きっとヤマトの従業員は施主の思いに答えてくれるはずです。

    営業さんに任せる→ではなく、

    営業さんを使って良い家を建てる!

    という感覚でおつき合いしてみては?

    イライラする事もあるでしょうが、施主にとってベストな買い物が出来る事を御祈りします。

  15. 36 匿名さん

    アドバイスありがとうございます。
    そうですよね。大手ばかり見てたので受身になっていた気がします。考え方次第ですよね。まだ、検討を始めたばかりでよくわからない事が多いので、しっかり勉強して積極的に行動したいと思います。
    そしてエネージュは、安くていい物で私たちの条件に合っているので前向きに検討していきたいと思います。

    太陽光キャンペーン無料でした?昨日の話ですが営業は、延長は難しいといっていたのですが??

  16. 37 もうすぐ着工

    太陽光キャンペーンは私は参加しない方向で話を進めてます。

    延長はあるかもしれませんが、その点については分かりません。

    営業さんは延長出来ないと言い張るでしょうね。
    営業に任せる事は一切考えずに自分が主体でガンガン調べてどんどん質問や疑問をぶつけていって、納得がいくまでひつこくいって下さい。
    きっとその方が楽しく、営業さんとも分かり合えると思います。
    私の担当さんは私がひつこくしても、嫌な顔せず、対応してくれてます。
    エネージュは本当に良い物だと思います。是非検討してみて下さい!

  17. 38 購入検討中さん

    36、37さん
    太陽光キャンペーン、好評につき延長ってヤマト住建のHPにのってますよ(キャンペーン・イベント情報のところだったかな?)。
    もともと私の担当の営業さんが「もしも太陽光いらないのでしたらもう少しお値段なんとかなるかも」と言ってましたので、無料といいながら最初から見積もり価格にのせてるんだろうなぁと思ってました。
    太陽光いらない場合いくら下がるか聞いてないので、実際いくらで太陽光がついてくるのかわかりませんが、割とまともなものがついてくるようなので、100~150万前後が太陽光の価格であればキャンペーンに乗せられたと思ってもお得かもしれません。
    ただこういうキャンペーンは早く決めさせる営業ツールでしかないので、惑わされずに落ち着いて検討したほうがいいと思います。
    だって、太陽光キャンペーンが終わったら、事実上売る側にとっては競合相手よりも自社のお得度のアピールが出来なくなって不利になりますしね。

  18. 39 購入検討中さん

    エネージュの断熱材なんですが・・・
    壁・・・アキレスボード25mm
    屋根・・・アキレスボード50mmって薄くない?

  19. 40 もうすぐ着工

    確かに厚みは薄いんですよね。

    でも、私も気になって調べた結果、アキレスボードは熱伝導率等の性能が高いものであり、アキレスボードの性能であればこの厚さでもⅣ地域での次世代省エネはクリアする事が分かりました。

    また、気密性が高いのでその点でもこの厚さでも問題ないかと思います。

    それにサッシ。シャノン製のサッシを使用しているのはヤマトの特徴といって良いほど性能が良い物です。

    グラスウールを厚くし、断熱性能が上がったとしてもいずれ厚みを増しておもくなっ垂れて来る心配があるよりよいのでは?と私は思います。

  20. 41 購入検討中

    屋根の断熱がアキレスボードの50mmじゃ ロフト作ったら、暑くなりそう?

  21. 42 匿名さん

    「次世代省エネ 外断熱 型式」で検索すると、あららそういう事だったのね。

    型式認定取れば、屋根の断熱材は80mmから50mmに出来る。

    ま、IVb地域の冷暖房基準で満たしてるから、IV地域ならフラット35s受けれるし、
    文句言う筋合いじゃないよね。

  22. 43 購入検討中さん

    それで50mmなんですね~
    営業は2階リビングを勾配天井とロフト付きにしても、ぜんぜんOKって言っていたが・・・
    ものすごく不安・・・

  23. 44 匿名さん

    21年4月施行の基準見直しでトレードオフ規定が導入され
    開口部の熱貫流率をIV地域なら4.07以下にすれば(樹脂サッシ採用なら余裕でクリア)、
    屋根または天井の断熱性能は、従来基準の半分でOKとなりました。
    (エネージュの型式認定は21年4月17日)

    トータルでQ値2.67(IV地域基準は2.7以下。ちなみにIII地域だと2.4以下。)ですから
    家全体で省エネ基準は達成されていますから、なんら問題ありません。

    旧基準どおりの屋根に比べれば断熱材半分ですから、
    ロフトの天井付近のような局部それなりの差が出るでしょうね。
    まぁ、ロフトは居室じゃありませんし。

    それに、次世代基準の話ですからね。昔に比べりゃ格段に性能は高いですよ。

  24. 45 匿名さん

    外張り断熱は、夏の室内気温上昇を押さえるのに有効で、冬は逆に
    逆効果って聞いたけどそうなの?
    実際住んでる人、冬はそんなに効果ないのか?

  25. 46 匿名

    冬より夏の方が効果を発揮するようですね。

    しかし、冬は全く機能しないという訳ではなく、冬でも外断熱は効果を表します。

    私は着工直近で、まだ住んではおりませんが、真冬に宿泊体験した時には、暖房等一切無しで、外気温8度、室内温度は18度でかなり快適でしたよ。

  26. 47 匿名さん

    暖房無しで18度ですか。逆効果って訳じゃなさそうですね。

  27. 48 匿名さん

    実際住んでる人って快適なんですか?

  28. 49 匿名

    エネージュで着工前です。本契約をすませ着工金を払い三ヶ月になろうとしていますが未だ着工しません。
    長期優良住宅、住宅性能評価等申請に時間がかかっているとのことですが、事実はかってに住宅性能評価の申請を断りなく会社の方針とかで外し、クレームを着けたら慌てて申請を始めたり、申請会社に確認したところ書類に不備があり再提出になっていたりと明らかにヤマト住建にも責任があるに関わらず、書類申請の遅れは遅延にはあたらないというようなニュアンスで応じられています。

    約三ヶ月も待ち精神的にも疲れています。近々住宅建築の相談センターに行き、他にも弁護士に相談しようと思っています。〇月には間に合います!と元気に話していた営業さんは既にコンタクトなしです。

    業者選定間違えたかなって後悔し始めています。

    他にヤマト住建で建築予定の方はいかがですか?三ヶ月くらいは目をつぶるべきですかね?

  29. 50 匿名さん

    三ヶ月は長いですね。。

    私はヤマト住建で建てたいなと最近検討してる物ですが、
    建物はよさそうですが、たまに営業さんであんまり良くない
    評判聞いてどうなんだろう?と思ってます。 

    ちなみに関西ですか?

  30. 51 購入検討中さん

    ヤマト住建が気になって、ここのスレも参考にさせてもらってる者です。

    営業さんと電話で話したんですが、確かにここに書かれてる様に営業さんの
    対応の印象はちょっと??でした。

    大手のHMの営業さんと過去話した時に、さすがキチッとしてるな。。と思った
    のですが、ヤマトの営業さんの印象はなんだかラフな感じかしました。
    (他営業所の分譲地のモデルハウスの事を聞いても、他の営業所の事はあんまり
    知りませんって言ったり^^;)

    家事態は良さそう?な印象を持ってるので、今度実際モデルハウスを見に行って
    こようと思います。

  31. 52 匿名

    49です。

    50さん関西ではありませんよ。

    営業どうこうではなく、契約の事までは営業係、その後設計係、土地仲介係、ローン係、アフター係と対応する人はその都度変わります。

    むしろ営業さんが対応はよく、契約後関わる人の中でこの人本当に社会人なのだろうかと呆れる人もいました。

    家か良さそうとかカキコミありますがほとんどの方はモニター制度を利用して安くしてもらってるみたいですし、住んだ後もお宅見学会、紹介謝礼等しっかりあるのでヤマトで家を建ててほしい状況なんだろうと思います。
    ですからネガティブな情報は既にヤマトで建てた方からは出にくいでしょう。

  32. 53 匿名さん

    50です。

    それぞれの担当で人が変わるのはちょっと心配ですね。
    契約後のトラブルの窓口も一括営業さんってしてもらわないと、たらい回しになって
    しまいそうですもんね。。

    その後進捗はあったんでしょうか?
    三ヶ月着工が企業側都合で遅れた場合、最悪契約破棄できるのかなと思ったのですが、
    こちらの精神的苦痛を訴えて何かグレードアップ等サービスしてもらえないんでしょうかね?

  33. 54 49

    三ヶ月遅れの者です。

    たらい回しというより、なんのコンタクトもなく放置されています。こちらが疲れ果てるまでほっておくつもりなんですかね…

    相談センター行ってきました。明らかな過失と問題性は確認できました。いくつか具体的対応のアドバイスを頂きましたが、このカキコミも社員が見ている可能性があるので詳細は伏せさせて頂きます。

    遅延金は受け取れるかどうかも重要ですが、ヤマト住建の姿勢をしっかり見届けるつもりです。
    随時状況はここにカキコミます。
    これからヤマトで建てる方、業者選定されている方の参考になればと思います。

  34. 55 検討中

    ヤマト住建、なかなかいいと思って調べていたのですが、やはり
    >49さん
    のようなケースもあるのですね。
    で49さんがおっしゃるように、
    ネット上にあまり悪い部分がでてきていないのは、モニターなど
    やっていて、悪いことが率直に書きにくいというのもあるのでしょうか?

    契約してから、間取り等を詰めていくというやり方も、不安ですよね。

    49さんの経過を参考にさせていただきたいので、
    ぜひできる範囲で結構ですので、引き続き情報を
    よろしくお願いします。

  35. 56 匿名さん

    ヤマトは無垢のフローリング採用みたいですが、フローリングの
    種類多いんでしょうか?
    色々な種類から選べたりするんですか?

  36. 57 入居済み住民さん

    標準では、カバザクラ、もしくはパインが選べました。
    追加料金を出せば、他の樹種も選べるかもしれません。

  37. 58 匿名さん

    >>57さん

    ありがとうございます。
    ヤマトの家はホコリもたまりにくいって聞きましたが、快適ですか?

  38. 59 入居済み住民さん

    52:
    > 営業どうこうではなく、契約の事までは営業係、その後設計係、土地仲介
    > 係、ローン係、アフター係と対応する人はその都度変わります

    53:
    > それぞれの担当で人が変わるのはちょっと心配ですね。
    > 契約後のトラブルの窓口も一括営業さんってしてもらわないと、たらい
    > 回しになってしまいそうですもんね。。

    結局、これが一番の問題で、担当者が入れかわりたちかわりするわりには
    縦横の連絡がなってなく、その結果責任の所在があいまいになる傾向があ
    ります。

    会社の体制が全体にうまくない感じで、49の方のようにほったらかしになっ
    たりすることも、まあ、あるだろうなという感じです。

    ただ伝えただけだと、皆が自分の仕事ではないと思ったまま放置されたり
    しがちなので、返事をただ待っているのではなくて、名指しで依頼して、
    どうなっているのかしつこく突つけばそれなりに結果は返ってくると思い
    ます。

    それぞれの担当の方は、おおむね自分の仕事を一生懸命やってくれますし、
    決して悪気があるわけではないと思いますので、困った会社だけど、良い
    家を安く建ててくれるのだから、うまく使ってやろう、という気分で相対
    すれば、まあそれほど腹も立たないのではないかと。

  39. 60 入居済み住民さん

    55:
    > ネット上にあまり悪い部分がでてきていないのは、モニターなどやって
    > いて、悪いことが率直に書きにくいというのもあるのでしょうか?

    まあ、モニターとして動いて、結果が出れば報酬が上乗せされるというシ
    ステムなので、そういう点では悪いことは書きにくいかもしれないですね。

    > 契約してから、間取り等を詰めていくというやり方も、不安ですよね。

    そういうことは結構多いのではないかと。

    大手含め他のメーカにもいくつかアクセスしましたが、まずは契約して、
    細部はあとで詰めましょう、というところもありましたよ。

    間取りを詰めるためには設計管理が必要なので、特に小さなメーカだと、
    手付金としていくらかは留保しておいて、最悪の場合でも実費だけは確保
    したいということだと認識しています。

  40. 61 入居済み住民さん

    58:
    > ヤマトの家はホコリもたまりにくいって聞きましたが、快適ですか?

    引越しの時の段ボールが残っていて、暇を見て開けて片付けたりしている
    ので、細かな掃除を前よりも頻繁にしていることもあり、参考程度ですが、

    いわゆる小さなホコリや、その他、生活に伴なう髪の毛やちりなど、全く
    出ないわけではないですが、前住んでいた賃貸の部屋よりは少ないように
    思います。

    最近の設計の、他の住宅と比べてどうか、というのはわかりません。

    高気密、24時間換気のおかげでほこりが少ない、という主張であれば、近
    ごろの家はどこもそうですよね。ただ、きちんと各部屋に排気口があるこ
    とと、吸気口のフィルターにかなりごついのが入っているので、それは多
    少効いているかもしれません。

  41. 62 匿名

    うちもヤマト住建で建てようかと思い見積もりを頼みましたが、
    結局、価格や仕様など総合的に考え、他のメーカーにしました。
    丁重に断ったのですが、後からでも営業からしつこく電話がかかってきたり、
    その時の態度も悪く最悪でした。
    家自体は気に入っていたのですが、今は頼まなくて本当に良かったと思っています。

  42. 63 49

    三ヶ月遅れましたか、来週から着工のめどがたちました。
    最終的にはヤマト住建の方が不備を認め、条件、対応とも誠実な答えをいただけました。こちらの三ヶ月のストレスも理解していただけ一段落です。

    ただ家は住んでからがむしろ重要かと思われますので、まだ不安はあります。

    ヤマトで家を建てる方は、細かいところまでしっかり確認しつつ進めることを進めます。設計担当の人は根気よく対応してくれると思います。

  43. 64 匿名さん

    by49さん

    良かったですねー^^

    この3ヶ月間大変なストレスでしたでしょうけど、これから梅雨もあけて
    心身ともにスッキリですね。

  44. 65 匿名

    神戸市北区のヤマト住建、エネージュの建売を購入検討している者です。
    現在、価格交渉中ですが、購入された方や、交渉された方、値引きはどのくらいあったか教えて頂けますでしょうか?満足いく値引きであれば、決めてしまおうと思っています。お願いします。

  45. 66 入居済み住民さん

    とりあえず、モノをみて考えたほうが早いと思います。

    神戸北の場合、分譲もあとわずかしか残ってないから売り切れるのも時間の問題かと。

    他社との比較も必要ですが、自分でなんとか出来る範囲の値引きだと1-0万くらいがせいぜい。

    あとは欠陥もなく普通に建っている住宅であれば値引きは出来ないと思います。

    私の場合、太陽光発電+キッチン周りの改修工事+外の車庫などを付けたので全体で2--万程度は値引きしてもらいました。

    交渉の仕方次第だとは思いますが、営業の方は値引きに応じる体勢ではないので(売れるのがあたりまえと思っている)かなり根気とかが必要です。

    他社との値段比較とかもしながら、絶対ココ買いますっていうオーラ出しで落とせるかも。

  46. 67 匿名

    入居済み住民さん
    ありがとうございます。
    値引きは満足いける結果かどうかわかりませんが、一年ほど悩んだ結果と、営業さんを信じて残りも少ないですし、チャレンジしてみます。
    夢のマイホームまでもう少しです。

  47. 68 通りすかり

    いくら値引きできたかというより、坪いくらかが知りたいです。同じエネージュでも基本は坪60万とのことですが始めに予算提示した時点で54万とか56万で提示受けてる方もいるようです。要するに定価はなく客の懐次第。


    ずばり坪55万越えるようなら他のHMで十分かなと感じました。

  48. 69 入居済み住民さん

    最終的に、坪単価72〜73万円くらいでしょうか。

    延床面積が狭く、相対的に設備費が大きくなっているのと、色々オプションを追加しているので、こんなものでしょう。

    オプションを標準のままにすると、5〜6万減といったところでしょうか。

  49. 70 匿名

    >>69
    坪単価と性能面で一条アイキューブと競合しそうですが、エネージャのアドバンテージはどんな所でしょうか?

  50. 71 入居済み住民さん

    一条アイキューブを存じませんので、わかりません。

  51. 72 検討中

    東京でヤマトのエネージュを検討している者です。

    どなたか、土地仲介料無料キャンペーンについて教えて頂けますか?

    ヤマトのHPには、「売主からヤマトへの土地仲介料謝礼をキャッシュバックし、また買主が支払う仲介手数料も無料にします」と書いてあります。

    ですが、この売主からヤマトへの手数料(謝礼)に関しては、売主との契約書でも見せてもらわない限りいくらなのか判らないと思います。 

    たとえば、「売主からの手数料が1%でしたので、1%分をキャッシュバックします。」と言われても、本当に1%だったのか?実は、3%支払われたが、2%はヤマトの手数料として搾取されているのか?など、どのように明確にしているのかが気になります。

    以前、仲介手数料のキャッシュバックをされた方がいましたら、どのようなプロセスだったのかを、ご教示いただけますか?

    宜しくお願い致します。

  52. 73 匿名さん

    >>72

    仲介手数料は上限が決まっていますから(売主も買主も同じです)、これを基準に考えれば問題ないでしょう。
    もし上限以下で提示してきたら、本当にその金額なのか確認しましょう。

  53. 74 匿名

    現在、契約中で着工を待っています。これまでの
    営業さん、解体作業・・・非常に雑に感じますが
    皆さんはどう思われていますか 教えてください尚、中途解約等をお考えの方はいらっしゃいませんか 

  54. 75 入居済み住民さん

    > 現在、契約中で着工を待っています。これまでの
    > 営業さん、解体作業・・・非常に雑に感じますが
    > 皆さんはどう思われていますか 教えてください

    これまでの投稿を見てもおわかりだと思いますが、営業その他、施主とのインターフェースのクオリティは低いと思います。

    解体は他の業者に依頼したのでわかりません。

    営業さんから、ヤマト住建を通すよりも直接依頼したほうが安くあがる可能性が高いので、できるなら自分で手配するように勧められました。


    > 尚、中途解約等をお考えの方はいらっしゃいませんか

    中途解約はしませんでした。
    出来上がった建物には、おおむね満足しています。

  55. 76 購入検討中さん

    エネージュの吹き抜けがオプションになるようですが
    金額をご存知の方がいらしたら教えていただけますか?

  56. 77 入居予定さん

    引き渡しを前にしてヤマト事務手数料21万というのが突然出てきました。先方は一律同一金額と言っていますが、皆さんそうでしたか?
    2010/4/23の引き渡し直前さんは10万円のようですし。。。

  57. 78 契約済みさん

    私も事務手数料21万でした。結構大きいお金なので早めにおしえていただきたいですよね??

  58. 79 入居予定さん

    >>78さん
    返信ありがとうございます。
    やっぱり21万ですか。早めに教えてくれないと困りますよね。
    他にも役所に納める金額は資金計画書に入れていないとか最後になって言うし。
    これ以外で想定される出費について事前に確認したときは「ありません」って言ってたのに。

    皆さんのおっしゃる通りモノはいいんですけど。
    私の各担当はそれぞれ一生懸命でいい人なんですが、業務プロセスがしっかり確立していなくサービスレベルが低い気がします。
    この会社は施主側がよほどしっかりしているか、もしくは性格が大らかな方でないとストレス溜まるかもしれません。

  59. 80 申込予定さん

    明らかに、宅建業法違反です。今からでも、返還請求してください。

  60. 81 入居済み住民さん

    > 2010/4/23の引き渡し直前さんは10万円のようですし。。。

    内訳的には、
    ・事務手数料: 10万円
    ・ローン代行手数料: 10万円
    (各税抜)で、税込21万円ということのようです。

    うちの場合、ローンを自分で手配しましたので、事務手数料のみの10万円ということでした。


    > 明らかに、宅建業法違反です。今からでも、返還請求してください。

    どの部分が違反にあたるのでしょう。
    よろしければ、詳しく教えていただけますでしょうか?

  61. 82 匿名さん

    引渡しを前にしてヤマト事務手数料=引渡し事務手数料と勘違いしました。引渡し事務手数料ならば、引渡し行為は、契約上の売主の履行すべき債務です。これに手数料を取るというのは、違法行為です。ローン手数料ですか、いろいろ考えますね。どちらにしても、引渡し前に言うのは、信義則に反します。            (ローン手数料)よく知りませんが、銀行にローンの申し込みに行くだけで10万ですか、

  62. 83 入居済み住民さん

    > どちらにしても、引渡し前に言うのは、信義則に反します。

    一応、初期の打ち合わせ時に伝えているはず、ということなのですが、私の他に二人も突然出てきた、という印象を持っておられるということは、伝えかたが悪いか伝えていないか、どちらにしても問題がありますね。

    > (ローン手数料)よく知りませんが、銀行にローンの申し込みに行くだけで10万ですか、

    依頼先の銀行を選定したり、優遇金利の交渉をしたり、事務手続きのとりまとめをしたりなどを含んだ金額だと思います。

    恐らく、そのへんの不動産屋に依頼しても似たような金額を取られると思いますので、ぼったくりというほどの金額ではないかと思います。

    時間さえあれば自分でやってもたいした手間ではないので、それを考えるとお高いですが、それを言いだすと司法書士に依頼する登記やら何やらも似たようなものですので。

  63. 84 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  64. 85 検討中です。

    千葉県でヤマト住建検討中です。
    エネージュですと、坪単価はどのくらいでしょうか?
    エネージュが高かったらクラスマかオアシスでもいいのですが、価格が全くわからない為、比較できません。
    誰かおわかりになる方いらっしゃいませんか?

  65. 86 匿名

    エネージュの単価は60万円/坪です。キャンペーンを適用すればもう少し安くなります。

  66. 87 検討中です。

    86さん、ありがとうございます。
    坪単価とはどのような計算なのでしょうか?
    坪単価60万以上高くなる場合はどんな場合でしょうか?
    教えていただけたらうれしいです。

  67. 88 匿名

    86です
    坪単価は、延べ床面積で計算されます。
    オプションで何かを追加するとその分の価格が上乗せされますので、
    どれだけオプションを追加するかで坪単価が変わってくると思います。

  68. 89 匿名さん

    エコポイント 申請手数料 10万円 最初は手数料は掛からないと言っていたのに最後の最後に言ってきました。皆さんは、エコポイント申請手数料払いましたか、

  69. 90 入居済み住民さん

    > 皆さんは、エコポイント申請手数料払いましたか、

    支払いました。

    書類作成、および申請手数料という形ですので、必要書類だけ発行してもらって、申請(エコポイント申請書類の記述と送付)を自分でやれば、(ちょっと手元に資料がないので不確かですが)15,000円ほど安くなったはずです。

    エコポイント対象住宅証明書の発行は第三者機関に依頼しなくてはならず、通常3〜4万円程度かかりますので、全体としてそれくらいにはなってもおかしくはないと思いますが、

    → 「エコポイント対象住宅証明書」でネット検索すれば、だいたいの相場がわかると思います

    ただ、エネージュの場合、形式認定を受けていて、通常は性能証明書の発行が簡略化されると聞いています。うちの場合、防火地域ということで仕様変更があり、審査をゼロからやらなくてはならない状態で、同じく(申請手数料込みで)10万円という見積でしたので、もし標準仕様のままでその価格であれば、もう少し安くなってもよいのではないかなと思います。

  70. 91 匿名さん

    回答有難う御座います。エコポイントし払われましたか、自分だけかと思っていました。

  71. 92 匿名さん

    ヤマト住建検討中のものです。
    友達が大手で建てた人&無名で建てた人&住宅関係者などなどいたので
    聞いてみると大手の営業がしっかりしてるのは、当たり前みたいですよ。
    マニュアルやら研修やら社員教育にお金をかけれるからってだけらしいです。
    その分あれやこれやと融通がききにくい担当者に当たる場合もあるようですね。。。

    場合によては営業さんのお給料が完全歩合などで必死さを感じるメーカーも
    あったので(一度相談すると何回も頼んでないのに訪問されました・・)
    営業さんは個人の性格も大きいかと思いますよ。

  72. 93 入居済み住民さん

    エネージュではないのですが
    kurasuma入居半年のものです

    http://seedless.p1.bindsite.jp/catalog/catalog.html

    契約時にもらった仕様書と
    公開されてる仕様書で違う部分がいくつかあるので
    気をつけましょう!!

    本社に問い合わせたところ
    仕様は全国共通だそうですので
    営業所が独断で仕様を変えてる可能性もあります

    着工前の方は
    よく調べたほうがいいです

    うちのような失敗をしないためにも


  73. 94 住宅検討中

    ここのハウスメーカーに限らず当然ながらどのハウスメーカーも仕様書と違うケースがあるみたいですね!住宅設備メーカーの都合で在庫不足等で仕様変更がある場合がありますよ。おそらく同等品での対応が一般的でしょう。

  74. 95 契約済みさん

    どんな箇所が違っていたのか、差し支えなかったら教えていただきたいです。

  75. 96 入居済み住民さん

    no.93です
    断熱材や工法です

    標準仕様書でパネル工法になってるぶぶんが
    うちはオプションと説明受けました

    経費浮かせたのかな

  76. 97 契約済みさん

    教えてください。

    ドアをグレードアップにするとどのくらい金額があがるのでしょうか??


  77. 98 入居済み住民さん

    no.96です
    ドアだけのアップグレードなら知れてるんじゃないですかね

    うちは3坪増坪と建具の一部と住設をグレード上げて確か120か130万追加って感じだったと思います

    一階Aグレード2階はBグレードって感じでわけましたー

  78. 99 匿名

    3坪で120か130アップだったら安いですね。
    うらやましいです。

  79. 100 入居済み住民さん

    No.93
    >契約時にもらった仕様書と
    >公開されてる仕様書で違う部分がいくつかあるので
    >気をつけましょう!!
    >本社に問い合わせたところ
    >仕様は全国共通だそうですので
    >営業所が独断で仕様を変えてる可能性もあります

    >標準仕様書でパネル工法になってるぶぶんが
    >うちはオプションと説明受けました

     大手以外のメーカーでは、Webの仕様書が古いままってのは結構ありますね。
     構造や断熱材に関しては全国共通ですが、設備や外観等は全国共通ではなく、展示場毎の仕様や、毎月変わる物なんかもあるみたいです。
     ですのでパネル構法や断熱材は全国共通で、ラーメン構法はオプションです。
     クレーム対応に納得いかないく契約書に書いてあるのと違う事をされたのでしたら、消費者センターや弁護士等へ相談しに行ってみてはどうでしょうか?

  80. 101 入居済み住民さん

    no93です
    100さん
    仕様書は契約前に改となってます

  81. 102 物件比較中さん

    はじめまして。エネージュを検討しています。
    皆さんの口コミを見ていると坪55万くらいとの事ですが、「制震工法」にされた方いらっしゃいますか?
    パンフレットを見るとオプションのような記載になっていますが、こちらを選択すると坪いくらくらいになるのでしょうか?
    先日の地震もありますし、やはり出来るだけ丈夫な家にしたいという思いもありまして・・・
    分かる方いらっしゃいましたらお願いします。

  82. 103 購入検討中さん

    No.102さん。

    場所にもよりますが、うちはクラスマで坪単価がそのくらいでした・・・

  83. 104 物件比較中さん

    No.102さん。ありがとうございます。
    ということは、エネージュだと結構高くなってしまいそうですね。
    ちなみに、クラスまでは制震工法にする事で坪どのくらい上がったのでしょうか?
    分かるようであれば教えてください。(なんどもすみません。)

  84. 105 入居済み住民さん

    ヤマト住建は坪単価が床面積によって変わる方式です。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/71536/

    坪単価が一定に上がるのでは無くて、+○円方式ですから床面積によって変わります。
    オプション価格は聞いたら教えてくれますよ。
    ただ、水曜日が基本休みなので、明日以降に聞けば良いかも。

  85. 106 匿名

    へぇ〜制震工法もやってたんですねぇ 引き渡しも終わった今となっては…

  86. 107 購入経験者さん

    6畳の吹き抜けを作って、エアコン1台でこの真夏に30度の設定で快適に暮らしています。
    エネージュを買って本当によかったです。

  87. 108 Boss

    今、ヤマト住建でエネージュを検討しています。
    エネージュにするとオール電化になるようですが、エコキュートの装置は
    建物本体価格に含まれるのでしょうか?教えてください。

  88. 109 入居済み住民さん

    含まれます。

  89. 110 匿名

    エネージュでガス併用も可能ですよ。

  90. 111 Boss

    NO.109 入居済み住民さん 
    NO.110 匿名さん

    えっ、含まれるのですか?
    予想していた回答と違っていたのでチョットびっくりしました。

    見積書に、エコキュート¥460000と記載されているので、今度営業の人に確認してみます。
    ありがとうございました。


    後、事務手数料についてですが、
    NO.81のとおり内訳は、
    ・事務手数料: 10万円
    ・ローン代行手数料: 10万円
    なんでしょうか?

    銀行ローンはこちらで手配すると最初に言っていたのですが、見積書に事務手数料¥210000と記載されています。

  91. 112 入居済み住民さん

    > 銀行ローンはこちらで手配すると最初に言っていたのですが、見積書に事務手数料¥210000と記載されています。

    何も考えずに、いつも通りの額面を出しているだけじゃないかなあ。

    そのあたりのチェック機能は、私の経験の範囲ではぐだぐだであてになりません。
    確か私の場合も、最初は20万円が提示されたように記憶しています。

    営業に連絡をして、事務手数料の内訳と、ローンを自前で手配することを念押しした上で、事務手数料の変更はないかどうかの確認をすることをおすすめします。

  92. 113 Boss

    入居済み住民さん 

    ありがとうございます。
    今言ってもどうせどこかで帳尻を合わせてくるだろうし、最後の最後で確認するようにします。
    値引き交渉も、オプションは定価のままで、一切値引きなしでした。ありえないですよね・・・!?
    ヤマトの見積もりはグダグダでよくわかりません・・・
    物はいい物を持ってると思うのですが。。。残念です

    どこのハウスメーカーもこんなもんなんですかね?
    ウンザリですよ。

  93. 114 入居済み住民さん

    > 値引き交渉も、オプションは定価のままで、一切値引きなしでした。ありえないですよね・・・!?

    私の場合は、仕様確定して最終の見積価格から、端数をざっくり、みたいな感じで値引きしてくれました。

    それが50万単位の端数だったか10万単位の端数だったかちょっとすぐに思い出せませんが、まあ一切値引きなし、ということではなかったと。

  94. 115 デベにお勤めさん

    エネージュ、モニター料5年後に返すって仕組みかぁ。
    何回も不渡り出している会社だけに、心配ですよね。
    ほんま。どこから工面してはるんか。
    某金融機関が仕入れのときに土地の件で色々調査に着たけど、何度もこの土地は買わないほうがいいよ、融資は見送ったほうがいいよと説得したにも関わらず、融資したんとちがうかなぁ。
    結局、 4~5年前の事やと思うけど、まだ売れ残ってるもんね。
    あ、もちろん、分譲し始めてヤマトさんって知っただけやから、金融機関の方は、秘密守っておられたけどね。

  95. 116 入居済み住民(特定済み)

    >108さん

     私の場合、追加オプションは毎回見積もりで定価の追加では無かったです。
     そして最終金額確定時に、数十万円の値引きをして頂きました。

     担当者との交渉次第なのでしょうね。

  96. 117 入居済み住民(特定済み)

    >デベにお勤めさん

     エネージュのモニター料を5年後に返す等は、今はしていません。
     1軒だけ神奈川の方で有ったそうですが、毎月数万円を支払い新築住宅を借り上げてモデルハウスとして使っていましたが、施主が5年も耐えきれなかったので途中で借りるのは止めたそうです。


    1)不渡は半年で2度出すだけでも事実上の倒産と成ります。
     実際には金融機関が引き上げるので、何度も不渡を出す等は有り得ません。

     http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%92%E7%94%A3

    2)金融機関が、融資の為の地価調査に訪ねて行く事はありません。
     通常相場は判明しています。
     もし調査するとしたら、新規宅地の住宅ローンの場合でオーバーローンをしていないかの確認の時位でしょう。

    3)分譲し始めてヤマト住建を知ったのと、金融機関の方が秘密を守るのは全く関係有りません。
     取引先の事を漏らさないのは、守秘義務としてどのような会社でも当たり前の事です。
     しかも仕入れの時に調査に来たと書いているのに、分譲し始めてからヤマト住建を知る等矛盾だらけです。


     矛盾だらけの文章なので、どんな理論で文章を構成しているのか理解しかねます。
     デベロッパーもピンキリですし、社内の部署やランクもピンキリです。
     この様な文章しか書けないと成ると、残念な方としか思えません。

     ライバル会社の方か、ヤマト住建を首に成ったりして恨みの有る方なのか…
     どちらにせよ、唯の嫌がらせ目的の愉快犯としか思えませんね。

  97. 118 入居済み住民(特定済み)

     少し補足です。

     「4~5年前、金融機関が、融資をする土地の相場を、デベにお勤めさんに確認した。」

     との事ですが、デベロッパーなら何処が何処の土地を幾ら位で買ったのか、業界の横の繋がりで直ぐに判る筈。
     その様な方の処へは聞かなくても話題として連絡が着ますし、販売している時の価格はレインズ等で出ています。
     ましてや横の繋がりの無いデベロッパーに、金融機関が相場の確認は行いません。

     大手では無いヤマト住建の事を「不渡を何度も出した会社だ」と知っていて、金融機関が土地の相場聞きに来る位の情報通の筈なのに、何処が土地を仕入れたのか知らないという事が変なのです。

  98. 119 入居済み住民(特定済み)

     そして不渡は有り得ません。
     倒産や事実上の倒産等なら帝国データバンクの情報で確認出来ますが、あなたがどの情報源で
    「会社が不渡を出した」
    と確認出来るのか教えて下さい。

  99. 120 入居済み住民(特定済み)

     あなたが不動産業界に居るのなら、分譲地等の大型物件の場合「買付を入れた」場合や「買った」場合で成くと、「買おうとしている」だけで仲介手数料目当てで噂は業界を駆け巡る事位は知っていますよね。

  100. 121 入居済み住民(特定済み)

    不渡情報

     http://www.zenginkyo.or.jp/


    不渡りとは

     http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E6%B8%A1%E3%82%8A


     ヤマト住建は現金払いなので、手形を切りません。
     なので、不渡は有り得ないのです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸