注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「飯田産業について教えて下さい」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 飯田産業について教えて下さい

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
いい家 [更新日時] 2009-08-24 21:22:00

飯田産業について教えて下さい。かなり低価格で一戸建てを建ててくれるようで、品格法にもこだわった家造りをうたっていますが、実際建てられた方、いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2004-10-09 23:56:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

飯田産業について教えて下さい

  1. 262 匿名さん

    近所に建売がありますが、外壁も安っぽいしその外壁に色んな配線が剥き出しだし
    いくら安くても自分ならまず買わないなって感じです。

  2. 263 匿名さん

    その前にローンがとおらないんじゃないの?

  3. 264 匿名さん

    大手メーカーで現金で買いましたけど。利息払うのもったいないですしね。

  4. 265 匿名さん

    飯田のスレ見てるのに・・・。
    無理しなくても良いよ(笑)

  5. 266 匿名さん

    住んで3年目です。今のところ、壊れたところもなく、普通に住んでます。
    結論から言うと、夢が叶う時期は遅くなっても納得の出来る注文住宅を購入した方が良いのかなと思います。
    契約に当たり、かなり細かくチェックしました。地盤の調査票、更地にしてからどれくらいの期間(地面を安定させて)から着工を始めたか、元はどのような土地であったか、地盤に対してどのような基礎工事を選択したのか、そのデータなど。その他、参考となる本を参考に出来る限りの確認をしつこくて嫌がられるくらいにしました。
    建物に関しては、図面(配線、配管等)や建築材のリストも頂きました。建築材に関しては、不明瞭でしたが(?)、内装の建具に関しては国産のモノのようでした。が、中程度の型落ち品が多いように思いました。トイレはジャニスという無名の会社でした(今時公衆トイレでもメーカーのモノなのに)。お風呂はTOTOですが、去年のモノ。外壁はメーカーのモノでしたがやはり古いデザイン。キッチンは国内の無名メーカーに飯田オリジナルを作らせているようでした。見た目チャチです。リンナイ製コンロやレンジフードも最低ランクか飯田オリジナル?のようでした。
    ちなみに、網戸、照明、タオル掛け、クローゼット内等は自分で調達する感じです。
    さてさて、出来あがった家を見てみると、サッシのねじが止まっていない、キッチンの出窓のタイルが石膏で埋めていないところがある。床板がそりあがっている。屋根裏の壁の作りが甘く板が足りていない。クローゼットの棚の作りが甘い。障子がきちんと閉まらない。外構と道路の隙間等にひび割れやセメントが塗られていない。等々、床下の基礎は表面上はまともでしたが・・・。他の部分の作りが荒いので、どうかなと一抹の不安も。間取りにもやや狭いところや無理なところが・・・。2級建築士だからしょうがないか。

    本来あるべき仕上げになっていない部分を出来る限り、直すように「飯田産業さんとして技術的に修繕できるレベルなのか、出来ないレベルなのか」を聞いていたのに、飯田産業側が「建て売りなので現状をお渡しする」との事。何を言っているのか分からず、「修繕できるレベルなら、職人として恥ずかしくないように直してほしい」とお願いしました。
    かなり嫌がられましたけど・・・。出来れば、さくら事務所のように第3者機関を交えて内覧会に参加した方が良いと思います。この内覧会で指摘しなかったところは、文字通り黙認されます。
    調べた結果、作りは荒いけど、基本構造はまずまず???のようです。
    一概に当てはまる事では無いけれど、弱点を知って住み始めたので、ある意味納得です。

    新築の良さは、設備などが最新のモノがそろっていること、とお考えの方にはお勧めは出来ません。

    ご参考まで。

  6. 267 匿名さん

    現在ハートフルタウン我孫子を検討中なのですが
    この物件に対する建物情報はありますでしょうか?

    飯田の物件はどこもにたようなもんですかね?

  7. 268 匿名

    飯田、ファースト、はじめ(一)はどこも似たもの同士です。

  8. 269 匿名さん

    場所と値段はいいと思います

  9. 270 入居済み住民さん

    はじめましてこんばんわ
    去年から飯田産業の家に住んでいる物です。

    結論から言うと値段相応って感じですかね
    特に目立って高価な装備は着いていないけど
    著しく劣っている物もないです。
    (床暖房は標準装備でした)

    私的には間取りと土地の広さ等を考えても
    この値段で買えたのは運が良かったと思っています。

    また、建物に関してですが
    そんなに大きな地震ではありませんがほとんど揺れません。
    震度1,2ではまったく気づかないかない事も多々です。
    建物の強度に関してはまったく問題ないと思います。
    (最大震度3か4まで体験)

    また、どのメーカーにも言える事ですが
    営業マンと大工はどこでも当たり外れはあると思います。
    飯田産業でも対応の良い人と悪い人がいたようなので

    これ言っちゃうとバレるかもしれませんが
    正式な図面が完成する前に契約したので
    コンセットとか照明とか自由に場所とか決めさせて貰えました。
    コンセットの追加とかも別料金でしたが可能でした。

    それと上の方で無名のメーカーとか書いてありますが
    ちゃんとした上場企業ですしその業界ではそこそこ有名な企業ですので安心して下さい。

    ただし、新製品ではないので上の方がおっしゃる通り
    最新設備ではないです(苦笑

    私の購入した物件に関して言えばコストパフォーマンスは抜群に良かったです。
    正直、これを逃したら一軒屋は購入出来なかったと思います。

    賃貸の延長線上を考えるのであれば飯田産業もアリだと思います。
    私個人としてはかなり気にっています。

    参考になれば幸いです。
    何か質問があればどうぞ

  10. 271 270

    書き込みした後に気づいたのですが
    私は注文で建てたのではなく
    建売で飯田産業から購入した物です。

    若干スレ違いで申し訳ないです。

  11. 272 大手企業サラリーマンさん

    ここの系列のファミリーライフ・・・・ってどうなんですか?飯田か東栄で購入検討してるんだけど、飯田の営業マンがしきりにファミリーライフってしつこく勧めるもんだから・・・・(東栄の営業マンは特に何もなし)利用した人いたら教えてください。試しにファミリーライフに問合せの℡してみたんだけど、やたらと話長くてダラダラしゃべる男が出ました。本来はネット担当なんですけど、今営業が出払っててどうのって。こちらの欲しい回答からは何かピントがずれてる気がしたんだけど。大丈夫なんでしょうか?

  12. 273 購入検討中さん

    私も「入居済み住民さん」と同じ感覚です

    家賃を払い続けるなら飯田の家でも買ったほうが良い。

    金利はつくが家賃はドブにお金を捨てるようなもの

    いざ家売れば金利分はペーするんじゃないかな(*^m^*) ムフッ

  13. 274 購入検討中さん

    飯田産業で購入考えてたのですが、結構周辺住民と揉めているらしいですよ。
    どうしようかなあ。

  14. 275 G-G

    私も築一年半の飯田の建売に住んでます。初めて内覧した時は、設備や壁紙などが他社の物件と比べ明らかに最新ではない(旧式または一番グレードが低そう)ので「こんな家に住めるか!」と吐き捨てました。が、住んでみると今ではほとんど気になりません。
    例えばカーテンレールは今時のタイプではないし、トイレは「ジャニス」なるメーカーで且つ換気扇なしなど、文句の付け所は一杯あります。キッチン廻りもイケてないと感じました。それに門扉すらありませんから。
    それでも今となっては、室内外をナチュラルなイメージ(例えばone'sや無印良品等)で統一することで、むしろ落ち着く良い雰囲気にできたと感じてます。飯田の家だからこそ比較的余裕を持ってローンを組めましたし、その分キッチンボードやソファなどに金をかけることができました。
    買った決め手は、希望する地域で買えるのは飯田の家くらいだったのも事実ですが、やはり土地の良さ(南側立地・風通し・眺望・ターミナル駅・駅から徒歩圏内など)に限ります。建物や設備は別に作り直せる(金はないが・・・)けど、土地は一生ものですから。この点は今でもすごく納得して住んでます。だからあまり建物のことは気にならないのかもしれません。
    ちなみに私は、購入の際にこの掲示板をすごく参考にしました。飯田の評判は良いものばかりではありませんでしたが、良い営業の方に担当頂いたこともあり、実際に住んでみてここに書かれているマイナスなことばかりではないと私は思っています。購入を検討している方で質問等あれば、お手伝いしたいと思います。

  15. 276 匿名はん

    飯田さんを購入した方にお聞きしたいのですが、飯田産業さんは地盤調査については閲覧はできるがコピーはできないといわれています。
    コピーをもらった方はいらっしゃいますか?

  16. 277 匿名さん

    『地盤調査−閲覧はできるがコピーはできない』ってなんでだろう?
    通常地盤調査は地盤調査会社が建築の間取りに合わせて1棟ごと調べてるもので、ほとんどの場合、業者保存用と顧客提出用を用意してくれます。
    飯田産業はコスト削減のため自社でやってるのかもしれませんね。
    それにしても写しさえくれないのは変。怪しいと思ってもしょうがない。

  17. 278 匿名はん

    普通、地盤調査なんて、要求すればくれますよね。
    営業マンが面倒くさいのかな。

    どなたかもらえた方はいませんか〜?

  18. 279 匿名さん

    同じく、地盤調査書に関して、閲覧は可能だがコピーは出せないと言われました。
    また、建物図面に関しても配置図・平面図・立面図しかもらえません。基礎や柱・梁・土台・小屋組の図面・矩計図・電気設備配線の図面など、通常購入者に渡すのが当り前の図面も貰えません。閲覧だけです。
    それら書類は飯田産業が保管し、コピーや持ち出しも禁止であると飯田産業社内規定で決まっていると言われました。
    独自工法なので社外秘なのが理由だそうですが、納得できない部分です。将来リフォームや改築をするときにそれら図面が無いと困ることがあるでしょう。
    何年か経って書類を廃棄されたらもうおしまいです。自分の家の建築図面が永遠に手に入らないのです。

  19. 280 匿名さん

    飯田産業最悪です!

    気に入った物件があったので融資審査をしてもらっている
    最中に他の人に売っちゃているんですよ

    普通、抑えるものでしょう〜

    この会社は最悪です!

  20. 281 匿名さん


    買い付け入れなきゃ、他所に売るだろ?
    普通は・・・。

  21. 282 購入検討中さん

    物件見に行ったついでに周辺の人に話し聞いたら、サイテーっていう人がいて長年住むことを考えるとやめました。

  22. 283 匿名さん

    280さん>

    手付けは打ちましたか?
    打っていないなら、他に売られても仕方ないです。

    その辺のことは飯田にも説明義務はあると思いますが。
    なにかしら飯田から説明はありましたか?

    手付けを要求されて渋ったならあなたのミスだと思います。

  23. 284 購入検討中さん

    飯田のいい家〜♪
    CMやってますよねw

  24. 285 stone

    入居して3年になりますが、特に問題はありません。まあ、値段が値段ですから、建物自体はそれなりですけど、特に痛んでいるところもありません。同じ時期に入居したご近所の中には、もうクロスがボロボロになっていたりするお宅もあるようです。また、入居当初からトラブル続きのお宅や営業さんが周辺環境の説明を十分に行っていなかったり、いろいろですね。買う前には、土地の都市計画の状況や、地盤のこと、開発前の土地の使われ方など、いろいろ確認し、たくさんの棟数の建物から、どこを選ぶかも十分に練ったつもりです。建物の設備についても、担当の営業さんが、あまりオプションを勧めなかったですね。大量の分譲で通常より安く付けることが出来るもののみでした。ほとんど素のままの建物で購入しました。結局、営業さんや職人さんに恵まれていたのでしょうか。ご近所には、子供が多く、うちの息子のためには良い選択を出来たと満足しています。

  25. 286 物件比較中さん

    飯田の住宅の購入を考えている者です。

    先日、飯田の営業担当の方から、
    『申し込んだ1,2日後には契約をしてほしい。』
    と言われました。
    これって普通ですか???

    来月も住宅ローンが下がりそうですし、もう少し他の家も見てみたい。
    いつ申し込みを行うべきか、悩んでいます。

  26. 287 匿名さん

    申込=購入契約の意思表示であり、その物件の販売をストップしてもらう訳だから、売る側からはすぐに契約してと言ってくるのが普通。
    他の購入希望者がきても断らなければならないわけだからね。
    ただ、手付金を用意する時間などが必要ならば、3・4日は待ってもらえるよう交渉すればいい。
    他の物件も見たい=購入意思が固まってない のであれば、申込すべきでないよ。

  27. 288 入居済み住民さん

    こんばんわ。
    飯田産業の家に住んで二ヶ月がたちました。
    結構批判等が多いけど住んでみると案外いいもんですよ。
    土地付きでこの価格じゃあなかなかないでしょう。
    価格なりって言う人もいるけどたぶん価格以上ですよ。(若干だけど)
    俺の実家は積水ハイムで坪単価75万ほどかけた注文住宅だけど飯田と比べてそんなに豪華か?と言えばそうでもないし。
    この間震度4の地震を経験したけどなんか揺れてる?程度にしか感じなかった。
    積水ハイムも地震に強いと言うけどこれ、結構揺れるんですよ。
    積水の営業マンが言うには揺れるから倒れないってことらしいけど。
    少なくとも同じ震度4だと積水より飯田のほうがしっかりしている印象はあった。
    それを考えると飯田産業は良く頑張ってるかな?

    でも、まあ、いろいろ問題はありまして・・・
    誰かがレスしていましたがトイレ(ジャニス)の水の流れが良くなかった。
    けど電話したら二日後にメーカー(ジャニス)のサービスが来てすぐに直った。
    うちは飯田産業としては結構土地が広い物件だけど土にガラ(石)が多いのには閉口した。
    芝を植えるためにガラ取りをしたけどこのときだけは広い庭じゃなくてもいい、って思えるぐらい大変だった。
    ガラを捨てるときに業者の人が言っていたけど飯田の造成はまだいい方だって、うちはほとんど3センチから5センチくらいの小石で時たま10センチ以上の石が出てきたけどひどいところはアスファルトが混じってるそうだから・・・

    あと、天井がちょっと低いかな?
    ファン付きのシーリングをつけたかったけど目に付きそうだからやめた。

    網戸はすべての窓につけて10万だった。
    網戸に限らずオプションは飯田に頼むと150%増しで15万だから飯田の下請けに内緒でやってもらった。(飯田の営業マンが「オプションは全て150%増し(50%が飯田の利益)だから住んでからオプションはつけたほうが安上がりです」って教えてくれた)
    (ちなみにその営業マンも飯田の家に住んでいてその人から内装から外溝まで業者を教えてもらった)
    他にも畳の厚さが12mmでなんじゃこりゃ?ってくらい薄い。
    ただこの12mmはフローリング材と一緒の厚さで和室を洋室にリフォームするときにすぐに交換できるようにしてあるらしい。
    確かに台所はしょぼいけどまあそれほど不満は無い。
    ただ、内装がナチュラルテイスト?だから自然と家具等が木目が多くなったw
    でも、慣れると無機質なモダンインテリアよりナチュラルテイストのインテリアは落ち着くなあ。
    まあ、こんなところですね。

  28. 289 ご近所さん

    とにかく最悪。
    モデルハウスを見学した当日は愛想がよいが、お願いした質問事項の返事はほったらかし。一週間経っても返事ないのでこちらから断りの電話をしました。これでは購入後にもしクレームあっても満足な対応出来ませんよね。
    二度と関わりたくない会社ですわ。

  29. 290 匿名さん

    ハートフルタウン我孫子 Park Avenue 

    宅地開発で近隣住民と大もめ。 市議会で請願書採択されるが
    現職市長は住民との話し合いの日程より前に開発許可を下す方。

    病院跡地はアスベストや薬品汚染のリスクあり。
    100%安全はない。

    http://www.geocities.jp/inak37kai/katteren.htm

  30. 291 匿名さん

    290さん>

    病院の跡地って普通は宅地にしたりしないのが常識では?
    自分の居住地ではJRの大型駅前の病院が移転した際、
    買い手が見つからず有料駐車場になっています。
    その土地で多くの方が亡くなっている事実があり、
    とても売れない事がわかってますから大手のデベロッパーも
    手を出さなかったらしいです。
    飯田産業はきっと格安で土地を仕入れているのでしょう。
    土地を格安で仕入れて周辺相場で売ってぼろ儲け。
    中には土地相や、土地の履歴、土壌汚染も気にしないで購入する人も
    いる事でしょう。

  31. 292 290

    >291さん

    跡地には図書館建設の候補地でもあったため、まさか住宅地になるとは
    思いませんでした。飯田産業はこういうワケありの土地が多いと聞きます。

    こういう大規模開発の際は事前に近隣住民への説明会を行うものですが、
    反対を恐れてか全くなく、いきなり建築計画の看板が立ちました。

    飯田産業のHPには「自然が豊かな〜」(笑)とありますが、
    以前あった斜面林にいたカッコウやウグイスはいなくなりました。

    http://www.abiko-parkavenue.info/index.html

    因みにここの地主は、建築許可を出す市長と血縁関係にあります。
    田舎丸出しですね。

  32. 293 匿名

    飯田産業のマンションを検討していますが、清水建設が施工となっています。この場合、清水建設が100%建てるわけではないのですか?

  33. 294 匿名さん

    >>293
    質問の意味が理解できません。

  34. 295 マンション投資家さん

    どこの建築会社も特別なのは無いですよ。飯田のあまり大きくない間取りの家は強度ありますよ。
    注文住宅で一棟辺り700万円〜1000万円の利益は取られてますが、
    どこの会社も再建築する程、利益は取れませんけど、飯田グループは資金力ありますよ。

  35. 296 匿名さん

    先月、飯田産業の建売を購入したものです。
    先週引越しを終えましたが。。。。
    この掲示板を拝見し、早まってしまったのかと後悔しております。
    子会社のファミリーライフ。
    私たちは銀行でローンを組むのが難しく(彼の年収・勤続年数が不足)こちらで組みましたが、先日電話したら担当の方は辞めてました。
    住所変更やら、もろもろまだ処理があったのに。。。。

    なんだか夢のマイホームを手に入れましたが、今は気持ちが暗いです。
    網戸はもちろんオプション。12万でした。
    家賃を支払う感覚で早々購入しましたが、もっと物件を見るべきだったのか。。。。

  36. 297 ご近所さん

    >296さんへ

    そんな風に考えない方が良いです。
    自分の買った家は最高で、精一杯家族の幸せのために頑張ったんだと考えた方が幸せです。
    マイナスに考えるのなら、掲示板など見ない方が良いです。
    なぜって、貴方の家を誰も見ていないのですから、確かなことは誰も言えないはずです。

    他の物件と比較検討するのも良いですが、自分でも不具合を感じていないはずなのに、他の物件の不具合をほじくりした文章を読んで必要以上に深刻になったり反省したりする必要など全くないです。
    家族が幸せならそれで良いではないですか。

  37. 298 匿名さん

    >>296
    ネットの掲示板ですから批判的な意見の書き込みが多いのは当然ですよ。
    文句があって書きたくなることはあっても、わざわざ良いことは書かない方も多いはずです。
    どこの会社も色々書かれてます。
    他の某掲示板での書かれ方は、グループ他社に比べて飯田産業はかなりマシな方ですよ。
    いたってシンプル・廉価な設備しかない建物ですが、基本構造はしっかりしているハズですから、値段の割にはいい家なんじゃないでしょうか。
    借入れ金融機関の担当がいなくなってもこの先何にも困りませんよ。

  38. 299 周辺住民さん

    全く最悪の企業です。
     1ブロック全てを飯田が建売を作ることになり、緑地を全て削られた周辺住民です。周辺住民は署名運動をして緑地を残すよう促したがときすでに遅し。
     その後はやりたい放題で、役所に届けは出しているものの勝手気ままに周辺道路を通行止めにしておいて、通行止めの看板も出さずに警備員に誘導させるだけ。迂回路の看板もないし、通行止めの侘びの書面も地域には配布されない。おまけに雨の日に土砂が路上に流出して一騒ぎ。全くいいことないね。
     居住30年以上の人が多いコミュニティーの出来上がってるところに1区画つくるなら配慮しないと、住む人たちにも後々影響は出るよね。まったく考えてないな。

  39. 300 匿名さん

    >>299
    建売屋なんて、どこでもそんなものですよ。
    土地は、法の許す限り、所有権を持っているものが強いんです。
    緑地云々を言っても無駄ですよ。

  40. 301 匿名さん

    >>299
    大規模宅地開発現場ではまったくもって普通のことです。
    土地の新たな所有者が個人であろうと分譲業者であろうと、役所の許可があれば区画形質の変更はできるのが当り前です。
    先住の方にだけ、その地域の土地利用についての意見を述べる権利があるわけではないのです。
    ましてや、新しい分譲地に移り住んで来る方々には何の責任もありません。
    なのにその方々に影響があるだろうと考えること自体が先住の方のエゴですよ。

  41. 302 デベにお勤めさん

    飯田グループのものだけは絶対に買わない方がいいです。
    建物の建築コストが普通の半分だからです。
    見た目でわからない素人は値引きと安さに騙されます。
    値引きしてもまだ利益がでる飯田の建物がどんなにいい加減かわかるでしょう。
    一建設の一戸建て耐震偽装も氷山の一角。
    今、一建設は銀行融資停止してます。のらりくらりと補修をせずほったらかしです。
    飯田グループは一戸建てのヒューザーです。
    上場しているからって信用すると大変な目に合います。

  42. 303 匿名さん

    >No.302 by デベにお勤めさん

    >飯田グループのものだけは絶対に買わない方がいいです。

    東栄住宅も例外ではないのでしょうか?

  43. 304 他HMで建替えたものです

    10年前に父親が購入した飯田産業の建売(23区内)に住んでいた者です。

    入居当初、私の家は階段や床がきしむので、保証期間内に問い合わせて修理を頼もうとしたら、「忙しい」「担当不在」と一切相手にしてくれませんでした。そこで、地元の工務店に頼んでみたら、床下から「空き缶やゴミ」が沢山出てきました。

    だからといって、飯田産業はやめたほうがいいとは思いません。立地のいい土地とちょっと高くついた勉強料と思えば、、、自分にも非があるわけですし。。。

    ネットの掲示板に悪いことばかり書かれているから、失敗したと考えるのはやめたほうがいいですよ。実際住んでみて、支払った金額と見合う価値のある家であると判断すれば、周りに何といわれようが「良い家」なんですから。

  44. 305 匿名さん

    「建売飯田三兄弟」は、有名だからね。

    ま、建売屋なんてどこも似たようなもんだ。

    期待するのが間違いですヨ。

  45. 306 購入経験者さん

    東栄は一番マシ。タマホームレベルの家だろう。

  46. 307 入居済み住民さん

    自分の場合は、住んで2年と少しですが、
    決め手は駅からの距離、日照、値段が主でした。

    結婚して賃貸の更新が近かったのも
    あったんですが、その時が買い時と思って
    あっさり買ってしまいました。

    で、ここで言われているような悪評判とは
    裏腹に自分は全く問題ないと思っています。

    一番後悔している部分は、リビングの使い勝手が悪く、
    ソファーを置いて液晶プロジェクターを見ると
    どうしても普通のダイニングテーブルが置けなくて、
    今はキッチンに近い方は小さいテーブルと椅子2脚、
    ソファー用には別のガラスのテーブルを置いています。
    こればっかりはレイアウト上の問題でどうしようもないです。

    あと、震度4の地震があったときも揺れは大したこともなく、
    飯田の言っているIDS工法が一定の効果があるのかもしれません。
    ただ、建物を支えている樹脂が劣化したときにどうなるのか、
    ある種の不安はありますが、詳しい人おられるでしょうか?

    値段・立地・日照を考えたら自分にとっては満足のいくものです。
    嫌になったら、じっくり考えて注文住宅にします。

  47. 308 バロス

    飯田の物件を購入してしまった全ての人達に心からお悔やみ申し上げます。

  48. 309 購入経験者さん

    東栄は基礎・構造ともに問題ないですよ。
    3世代もつ評価ですし。(75〜90年)
    耐震等級も3です。
    残念なのは断熱ですね。2等級なので。

    だから基礎・構造は問題ないけど寒いのが難点というところです。

    一建設よりは丁寧な施工だと思います。

  49. 310 購入検討中さん

    タクトホームの北松戸の物件を検討中なんですが、同時期に4棟建って3棟はすでに売れていて残りの1棟の状況です。建ってから半年程経っているのですが、タクトホームはどうなんでしょうか?

  50. 311 地元不動産業者さん

    メーカーの高い家でも、不具合、クレームは多いです。
    こだわりたいなら、注文、メーカーの家を買えばいいだけ、ローンが付くなら。
    高い家を買えなくて、安い建売を買ってから文句を言う人ばかり!

  51. 312 良い田

    購入者の方に質問なのですが・・・
    皆さん、飯田産業から直で買われましたか?
    会社、年収、勤続年数などによって金利優遇は変わると思いますが、優遇は何%受けれましたか?
    銀行との取引が多い不動産屋ですと普通の会社や並の年収で1.4〜1.5%は金利優遇出来ると聞きました。
    直で買えば売主ということで仲介手数料が掛からない分、お得に感じてしまいますが、飯田産業の金利優遇がもし低いようなら仲介手数料払ってでも1.5%優遇がもらえる不動産屋で契約した方が支払が安くなります。
    飯田で買われた方、お教え願います。

  52. 313 購入経験者さん

    初めて書き込みします。

    >312
     購入から3年経過してますので、参考にならないかも知れませんが
     私の場合は、銀行を何行か紹介されてその銀行とのローン提携でした。
     銀行審査は最高ランク値引きでしたが、飯田産業特有金利優遇みたいな
     ものは無かったと思います。
     勘違いならすみません。


    過去書き込み全般を読ませていただきました。
    地域/営業所によって違うのか、担当の方の質と下請け業者の質
    次第なのか分かりませんが、私のところは大きな問題はありません
    でした。

    アパート裏の空き地に売出しが決まったので、建設中見てましたが
    工事も問題ないように見えました。
    ・基礎完成後の雨対策は、シートで養生されてました。
    ・最終的に基礎には掃除機をかけて、木屑等取り除かれてました。

    完成後の立会い検査で、指摘項目はすべて修理してもらえました。
    ・バスルームの扉のゴムパッキンが切れていた
      →バスルームを荷物置き場にでもしたのでしょう。
       扉枠ごと交換。
    ・階段に釘
      →足が当たると事で無かったので、気がつきにくいところ
       修理済み(でもどうやって?)
    ・扉の桟上部が割れていた
      →ボンドと化粧板で修理(これには苦笑い...)
    ・その他、キズ数箇所
      →修理済み


    設計図面決定前なら、多少の変更も価格内で対応してくれました。
    ・玄関扉のひさしが無かったので相談したら立派なものがつきました。
     (その前にひさしが無いっていうのがどうかと思いますが)
    ・間仕切り扉の引き戸の数も変更
    ・照明用シーリングの位置、コンセントの位置や数
     →すべて無料

    要するに設計といっても、PCで専用プログラムを動かすだけなので、
    プラモデルみたいな感じであっちの部品こっちの部品をとっかえ
    ひっかえするだけ(その中でコストをどう見るか)。
    早い段階であれば、変更は十分可能なんだそうです。

    資材・内装調達品は、住宅展示場にある超有名メーカと比較すると、
    もちろん見劣りはします。
    また、工法も簡素化されているため、電気配線は外壁をステップルで
    留めて周るため気になる方には、目障りでしょう。
    また、コーキング剤(シリコンゴムみたいなもの)が多用されている
    のも気になるところでしょう。

    ですが、価格相応と思ってますし十分満足しております。

    長くなりましたので、この辺で...

  53. 314 物件比較中さん

    飯田産業では、引渡し前の内覧会で、営業マンが立ち会うのは平日のみというのは本当でしょうか?
    休日に内覧会を行うと営業マンは立ち会わないとか・・・
    ちょっとありえないです。

  54. 315 横浜の不動産屋

    なんか見てると飯田グループを全部一緒に考えてる人未だに多いですよね。
    うちの会社辞めて、一建建設・飯田産業・東栄住宅に入ってる現役社員いるので、販売・仕入の両方で付き合いありますがまったく違いますよ。(社風も建物も・・・)

    建物で言えば、飯田産業は構造はガッチリだがデザインかっこ悪くてお洒落設備無し、東栄は飯田を真似た工法でちょっとお洒落、ハジメは安いだけで設計不安?将来不安?

    紹介しやすさで言うと、構造と価格重視の人には飯田産業、デザイン等も気にする人には東栄住宅、一建設はトラブルと悪いニュースが多く将来が怖くて付けられません。

    一方、土地仕入れでは一建設が一番高い値段を付けて、飯田と東栄は同じくらい。しかしハジメの社員は会社に内緒で高額リベート要求してくるトッポイ奴ばかり、飯田・東栄の仕入れはそれに比べればまじめな奴が多い。

    飯田産業と東栄住宅は買ってくれる物件の条件が厳しい(土壌調査・境界・接道など)ので、いい物件しか収められないから、建て売り買う時には安心だと思いますよ。(●ーネ●ト●ンが買った、工場跡地で油の浮く地面をコンクリートで覆った物件は、この2社には即却下されましたw)

    同じ値段で仕入れた場合、設備とデザインに凝った東栄住宅のほうが高い値段で販売できるらしい。「そういうのは必要な人が後から付ければいい」という飯田の奴の意見に賛成だけど、お客様が気に入るのはデザインの良い東栄の家なんだよね〜


    建物のマジな原価見せてもらった事あります。
    一建設 爆安
    東栄と飯田をくらべるとちょっと東栄が高かったです(設備分?)


    【業界連絡】
    タ●ホームのみのさんへ
    トラブルが表面化して、自分の番組で取り上げなければいけなくなる前にCMやめたほうが良いと思います・・・
    建物坪単価を広告するなら建物面積と仕様をちゃんと明記してください。皆さん勘違いしてしまいます。(でかい建物建てれば安くなるに決まってるじゃないですか… 公取に報告しちゃいますよ^^)

    城●グループさんへ
    御社の被害者が弊社へ続々お越し頂いております。まずはお客様の被害報告を聞くことから接客がスタートしている状況です。
    地元の有力業者のうりたて用地を虫食いで紹介し、注文建築のフリをしてお客様に夢を見させるのはやめてください。もともとフリープランの現場なのでわざわざ御社で建てなくても自由に建築できます。

  55. 316 良い田

    >313購入経験者さん

    ご回答ありがとうございました。
    今まで他でも売主物件で優遇の話など聞いてみたのですが、売主物件しか販売していない会社は優遇が少ないようですね。
    街中の店舗をいくつか持っているような不動産屋の方が優遇が大きいように感じます。
    色々考えて直で買うか、仲介手数料を払ってでも優遇の大きいところで買うか検討します。

  56. 317 匿名はん

    >316
    仲介手数料がどのくらいの相場か知ってますか?
    通常は400万円超えている場合は『購入金額の3%+6万円』です。
    まぁ、これは上限額ですが……。
    購入金額がいくらになるか分かりませんが、3000万だとすると
    この計算で行くと96万はとられます。

    続いて金利ですけど、優遇金利ってよく見ると小さな文字で『当初2年とか3年』って
    書いてあったりすることが多いですよ。
    何が何でも不動産屋指定の銀行である必要はないのだから、自分の給料振り込みに使っている
    銀行にも聞いたほうがいいですよ。
    『給料振込み指定』とか『公共料金引き落とし指定している』とかの条件で金利優遇をする
    なんて銀行もあります。

  57. 318 良い田

    >317さん

    ありがとうございます。
    仲介手数料のことはよく知っているつもりです。(うちは今の家を買っていますし、それを売却して新たに購入しようと思っているので)
    それで優遇を全くもらえない売主から買うよりも、100万円以上の仲介手数料を払って全期間1.5%優遇もらえるような不動産屋から買った方が35年支払った時の総支払額が安くなると(将来の金利は仮で高めで設定してみた上で)計算上出たので、飯田産業は優遇をどのくらい銀行からもらえるのかな?と思ったのです。
    もし飯田産業が全期間1.3%優遇つけれるなら仲介手数料を払わない売主から買った方が得なのですが、全期間1.2%以下の優遇なら仲介手数料払って全期間1.5%優遇をくれる不動産屋から買った方が得になります。
    色んな金利パターンで計算してみましたが0.1%の大きさをしみじみ感じました。
    仲介手数料分は金利優遇次第でまかなえてしまいます。

  58. 319 匿名はん

    >>318
    業界内の仕組みをよく知らないようですね。
    選択は自己責任ですから自由ですけど。

  59. 320 317

    >318
    物件売却の際にも『仲介手数料』ってかかりませんでしたっけ?

  60. 321 tomo

    最悪の不動産屋です。違約金100マンぼったくって彼らは当たり前ですと。不動産屋によっては、もう少し寛大に折半とかもあるらしい。弁護士にきいても相手が悪かったから泣き寝入りだなって。

  61. 322 契約済みさん

    入居後さっそく裏の家から苦情。こんなに南ぎりぎりに建てないでっていうことです。裏の家は5年前に建てたのだが、飯田産業が南ぎりぎりに建てるといってきかなかったらしい。一生ご近所に恨まれて住むんだ。

  62. 323 匿名さん

    >>315

    飯田や東栄の仕入物件の条件が厳しい???w
    他社に立地等の問題で売れなかった物件も
    金額を多少乗せても買っていくけど???

    横浜の不動産屋さんってリ●トですか?

  63. 324 匿名さん

    >>322
    南ぎりぎり?
    隣の人から見ての話だよね。
    あなたの家は北側ぎりぎりに建ててあるってことですよね。
    ところで建売なんでしょ。入居者に文句言ってもね、へんな隣人。

  64. 325 匿名さん

    多摩地区の建売を購入し、12月から住んでます。

    庭も広くとってあるし、建売で良く見る「隣の家にヒョイと飛び移れそう」な
    土地ギリギリの建て方じゃないし結構快適に暮らしてます。

    床材がショボイとか、各居室の扉が安っぽいとか、網戸がついてない等
    あったけど、建売なんでそんなもんなんでしょう。

    購入前に他社の建売物件も見て回ったけど、
    大体どこも同じようなモノでしたから。

    全てに満足したかったら、お金出して注文住宅を買えばいいと思うし。
    ウチは、予算その他の事情で建売にしました。
    概ね満足してますよ。


    床下収納からもぐって、基礎を確認したけど
    他社と比べて一番ちゃんとしてる印象を持ちました。
    専門的なことは良く分からないけど、
    他社の物件ではネジや木屑が落ちてたり、ひび割れが見受けらる部分があったりしましたから。
    地域や下請けの職人さんによって、作業・仕上がりに違いが現れるのかもしれません。

    因みにウチのトイレは1階・2階ともTOTOのウォシュレットですねw
    換気扇は無いけど、便器の脱臭機能がそこそこ使えるし、窓もあるので気になりません。

    インターホンはモニター付きで不便を感じることはないですね。


    不満があるとしたら、担当の営業マンかな。

    契約が済んだ途端、全く連絡が来なくなった。
    こっちは「家は一生に一度の買い物」だから「一生の付き合い」を
    当たり前に思ってたけど、向こうはそうじゃないみたい。

    様子伺いもないし、手紙の一つも来ないからね。

    まだ売れ残ってる物件の現地販売会などで、
    数人の営業マンと何度も外で顔を会わせたけど
    マトモな挨拶をしてきたのは一人もいない。

    「挨拶や様子伺いくらいたまにはして欲しい」ってHP経由で伝えたけど
    それにも返事を寄越さないからね。

    「人」と「営業所」に対して不満かな。
    H島営業所なんだけどw

    建物・設備には特に不満ないし、今のところ不具合もないですね。

  65. 326 入居予定さん

    確かに良い所もあれば悪い所もありますよね。
    私は6年前に飯田の建売を購入し、昨年妹夫婦は飯田のマンション
    を購入しました。こないだ妹と話したのですが、お互い特別悪い
    所があるわけではないというのが意見でした。

  66. 327 入居済み住民さん

    ウチも6年ちょっとになりますが、特に大きな問題はないですね。
    入居2、3ヶ月後の頃に一度、階段の軋みをみてもらいましたが(私の体重のせい?笑)、概ね満足しています。

  67. 328 近所をよく知る人

    でも、飯田の建売って、あまりにも隣と近すぎます。 屋根から屋根に飛び移ることもできますし、たとえば屋外給湯器なんかは、隣家と密接した外壁に取り付けられていますが、物理的にその隙間に人間が入って修理などできないですね。 

    また、駐車スペースの壁際に水道の配管がむき出しに L(エル)字型にでているので、これは車庫入れの時に間違って引っ掛けそうです。

  68. 329 入居済み住民さん

    以前飯田の物件を見てきました。地盤調査報告書の提示を求めました。
    持ち出し禁止な為、内緒でコピーしてきますとのこと。
    報告書見ると、自沈が見られるため、1層撒き出しの再転圧を行うことと書いてありましたが、
    やらずに建てています

  69. 330 申込予定さん

    >>322さん
    私も今度同じような状況で購入するのですが(後ろのお宅がうちのせいで
    かなり日陰になる)入居時にご挨拶に伺おうかと思ってます。
    家の並びは前後でも利用する道路は大回りしないと行けない配列です。
    322さんは入居開始すぐから苦情モードを受けたりしたのですか?

  70. 331 購入検討中さん

    飯田産業の家ってどこも省エネ等級3ですよね?
    マンションとかから飯田の家に移転された方、やっぱり冬は寒いですか?
    暖房は何を使ってらっしゃるのでしょうか?

  71. 332 匿名さん

    >>330
    そのお尋ね内容は飯田産業とは何も関係ないんじゃ?
    一般論として他で聞くべきですね。

    >>331
    等級は4が最高だから、比べれば劣りますよ。
    ま、木造戸建ですからコンクリートで囲まれた気密性のいいマンションとは違いますね。
    床暖房が一番効率いいんじゃないでしょうか?

  72. 333 匿名さん

    飯田の場合 客が思う程 商品について考えてないですよ 営業が土足で入って来ますから

  73. 334 匿名さん

    省エネ等級3と4の違いを教えてもらえませんか?

  74. 335 匿名さん

    >>334
    スレ違いだよ。

  75. 336 匿名さん

    トビずれかもしれませんが、飯田産業は隣接のプライバシ-を守れない建物を建てて 自己弛張が多すぎる。隣接のプライバシ−も守る建物おたてるべきだと。

  76. 337 入居済み住民

    隣の家と近すぎる・・・なんて声もありますが。
    場所にもよるんじゃないですかね。

    自分が見て回った限りでは、どの物件も隣地境界のフェンスと建物の間に
    人一人が楽に歩いて通れるスペースはありました。

    まぁ、都心やその近郊地での一般的な建売の場合
    飯田に限らず土地ギリギリに建ってるのが殆どだと思いますがね。

    屋根から屋根に飛び移れる・・・
    これこそ、大体どこの建売もそうじゃないのかな。

    ウチの場合、給湯器のメンテ・スペースは全く問題ないです。

    L字の配管、確かに駐車場に出っ張ってますが、
    結構低い位置なので(地面から15センチ位)車のボディは引っ掛からないし、
    タイヤで踏みつけることもないです。

    逆に踏みつけるほど接近した場合、タイヤで配管を踏む前に
    車のボディが建物に接触しちゃうと思います。

  77. 338 匿名さん

    飯田のいい家♪

  78. 339 買いません

    今年初めに広告が入りました。
    日野市S町で3280万円より」…相場よりお安く早速現場へ
    主人も私も気に入りました。
    営業マンも親切です。
    価格交渉は本社へ呼ばれて上司とやり取りし、端数の80万円を値引きしてもらい大満足でした。

    但し、ネットや近隣の友人に確認したところ、付近でペット霊園を建設中だったのです。
    本契約前のため、検討しなおすと伝えたら態度が急変しました。
    怖かったです。
    2Fにトイレをつけるとかさんざん説得されました。
    (そんな簡単につくなら初めからつけて…)
    宅建法上言う義務もないと…私も宅建持ってます。でも言いますって。
    しかも2週間後に2980万円に値下がりです。はぁ??

    「不動産にお買い得はない、理由がある」初心にかえりました。
    …(私の場合は)買わなくてよかった♪

  79. 340 物件比較中さん

    ペット霊園の事例がなかったとしたら、
    物件自体には、問題がなかったのですね?

  80. 341 購入経験者さん

    とにかく営業がひどすぎる。専門知識どころか一般常識が無いですね。適当なことを言ってごまかしてやろうとうのが基本スタンス。あれだけひどいと逆に不憫になります。
    クレームや指示をするとすぐに逆切れ。半分脅しにかかってきます。担当者だけでなく、その上もその上も同じ幹事

  81. 342 いつか買いたいさん

    飯田の三階建てはいかがでしょうか?

  82. 343 匿名さん

    >>342
    飯田に限らず木造在来3階建ては風で揺れるよ。
    どうしても木造にしたいのなら2×4か、2×6でないとね。

  83. 344 匿名さん

    とある大規模分譲の第何段かの一列

    まだ一個も売れてなさそうな予感

  84. 345 匿名さん

    どこ?

  85. 346 匿名さん

    見たか?

  86. 347 匿名さん

    どこよ?

  87. 349 購入検討中さん

    10月決算に間に合わなかったので、定価になります。

    それで、売れ残ったらラッキー。

    売れ残らないだろうなあ。いい立地に建っているから。

    実際に住まわれている方、
    冬は、寒いですか?
    最近の一戸建てに住んだ経験がないので、
    昭和の建物の寒さしか知りません。

    飯田産業の建物は、断熱材をボードにして
    建物をおおっているので、昔の建物のような寒さではないと
    勝手に思っています。

    寒さ、暑さは、人それぞれの体感なので、愚問に近いですが、
    参考までにお教えください。

  88. 350 匿名さん

    >>349
    あなたの言うとおり愚問です。

    住んでみて比べるしかない。
    それができなければ断熱材の種類や厚さや建物構造を参考に他社と比べる以外の客観的な比較はできません。

  89. 351 匿名さん

    また広告が入っていた
    見たか〜 の物件。
    一列丸々、まだ売れてないみたい。

    日当たりはいいんだけどねぇ。
    建物の中見ちゃうと・・・

  90. 352 一年目

    一度冬を経験しました。床暖房はありませんが、特に寒くはなく意外と暖かかったです。
    おそらく私は異常体質ではないので、飯田産業の家が他と比較して寒いってことはない
    と思います。

  91. 354 匿名さん

    最近、すっかりCMもしなくなったね。

  92. 355 後悔しています

    飯田産業の建売分譲を購入した者です。
    はっきり言って後悔しています
    ●不良箇所が多発しすぎるのと、
    ●アフターケアの対応の悪さが怒りを倍増させます
    <まずは自宅のトラブルについて>
    当時住んでいたアパートのすぐ近くで始まった分譲、価格と駅からの距離などの条件でバランスが良く、近所でも評判が立っていたので、基礎工事が始まったあたりで契約購入しました
    柱を組んでいるところを見にいった時でした
    1階居間の天井の梁、家で一番長い梁で、その上には押入れが来る場所にある梁でしたが、非常に粗雑な、接合部に大きなスキ間のある接木状態になっていました
    ビックリしてクレーム入れたところ、次の週には接ぎの無い一本物に交換されましたが、見に行くのがもうちょっと遅かったらと思うと、今でも怖くて仕方ありません
    また、完成後も次々と機能不良が発生
    ①台所の蛇口部品、シンクへの締め付けが悪く、初日からガタガタになった
    (飯田オリジナル品、なのだそうだ)
    ②2Fトイレの水漏れ(1F天井に大きくシミ)
    ③台所床下、配管の接合が甘く、汚水漏れ(匂いで発覚)
    ④2F収納の扉外れ(下レールの接ぎ部分がフラットになっておらず、扉が乗り上げた格好)

    それぞれがサミダレ式に起こり、その度、アフターケアが行われるのは2週後・3週後という有様
    特に、①については、
    計4回来てもらい、そうしている内にシンク側のネジ山がバカになったのか、止まらなくなり、結局別部品に交換、その部品がまたサイズが合っていない為か、ガタ付きが止まらないまま、現在も使用しています
    4回目の果てに、いい加減頭に来て、シンク
    ごと取替えをお願いしたら、「実費頂きます」「お客様に使い方が悪いのでは?」と逆ギレされた
    初日からガタついてるんだっつうの!!
    <他の棟のトラブル>
    ⑤自分の家の③と似た内容ですが、こちらでは、トイレ床下の配管が外れ、本当に大変なことになってらっしゃいました
    ⑥屋根のスレートの端の鉄板が落ちた棟もありました
    幸い日中人のいない時間だったので良かったのですが、夕方とかで子供が遊んでいる時だったらと思うと本当に恐ろしい・・・各棟色々続いていたので、本当に「フザケルのもいい加減にしろ」という気持ちでした
    その割りに、これらが一段落した2年後から「飯田リフォーム部」から、再三の営業が入りました
    こんなトラブルとアフターしておいて、よく営業に来れるもんだなと、呆れて物が言えませんでした

    飯田産業、私は絶対お勧めできません

    、リフォームの営業が収まった

  93. 357 後悔してます

    355・<後悔しています>です

    言い忘れました、外耕についてです
    一応小さいながらも「庭」がついており、
    契約前、営業からは「ガ—デニングもできますよ」と勧められていました、
    もちろん軽口ト—クに責任持てとは言いません、がしかし、
    曲りなりにも「庭」とされている地面、植木も買って、喜び勇んでスコップを入れた途端に「カッツン」と音がし、大きさ30cm角程(鉄筋アリ)のコンクリー片(片じゃなく岩?)がゴロリ
    これも飯田に言いましたが、「外構は保障外なんで・・・」とツレナイ返事
    まぁ逃げ口上としては定番なので、ノレンに腕押しになるなと諦め、妻と2日かけて、合計何個になったか忘れましたが、同等サイズの岩と中規模片を撤去したました。
    「庭」だったはずが、すっかり
    「プールでも作るんですかぁ?」という程の大きくな窪地と化してしまいました
    もう笑うしかないかったです(実際妻と笑った)
    このスレの最初の方に、飯田に面接に行った学生さんの話がありましたね
    面接官に「営業とは何だと思う?」と聞かれて「夢を売る仕事です」と答えて甘い!と罵倒された話が書いてありました(若者らしくて良い答えじゃないですかね!)
    岩を撤去したことを思い出しながら、
    飯田産業、本当に「夢をブチ壊す」会社なんだなぁと、改めて思った次第です

    繰り返しますが、絶対お勧めできません!

  94. 359 匿名さん

    >>355・357
    梁の隙間というのは論外ですね。
    今は工場で木材をコンピュータ制御でプレカットしてくるので、そういったことはあまり聞かないですけどね。

    ただ、その他の書かれているような状況は他業者でも頻発していますよ。
    パワービルダーと呼ばれる大手建売業者は皆同じようなレベルですよ。

    何しろ建物原価が原価ですから。
    その分購入者も安く買ってるわけで。

    別に飯田産業の肩を持つわけではありませんが、ある程度値段相応と割り切って買うべきです。

  95. 361 ふん

    えーと何だったっけ、コマーシャルでやってる工法?将来は1階一部屋、二階一部屋にできるってやつ?そんなことしたら二階にベットおいたら床がぬけちゃうよー!!

    そんなことも判断つかないコジキングが買うには理想的な家じゃん

    売るほうも買うほうも残念!

  96. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸