注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの北海道2号店苫小牧てどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの北海道2号店苫小牧てどうですか?

広告を掲載

賃貸住まいさん [更新日時] 2018-03-23 22:45:49

思ったよりも値段の高いタマホームが北海道2号店をオープンするみたいですがどうなんでしょ?
皆さんで意見交換しましょう。

[スレ作成日時]2008-12-26 23:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームの北海道2号店苫小牧てどうですか?

  1. 51 サラリーマンさん

    8棟建っている。

  2. 52 匿名さん

    ふーん、建ち始めると早いね。

  3. 53 購入検討中さん

    タマの建築状況を確認しましたが、たまたま近くに出来たので・・基礎工事も、思っていたより良かった。
    上棟の時も段取りが良く、あれだけ分単位の仕事が出来るのはすごいです。
    評判が悪いと思っていたのに、実際の工事を見たら業界の人達が言っていたのとあまりにも違いが大きい。
    西日本から・・最後に北方面へ来ましたが、あの価格で・・あの強度の建物はすごいね。年間 1万棟以上の
    実績があるのも何となくわかる。これからは、他社のメーカーは大変になるね。

  4. 54 物件比較中さん

    でも、噂ではそのうち撤退でしょ??
    アフターはどうするんだろう?

  5. 55 匿名さん

    嘘話を信じるか、信じ無いかじゃねぇの

  6. 56 匿名さん

    今朝のテレビ東京で「住宅の着工意欲が旺盛」みたいな話があって、こんな不景気なのに???と一瞬思ったが、考えてみれば衣食住(特に食住)の需要はそう増えたり減ったりするものじゃないなと納得した。
    その地区に進出して3年も経ったタマは、施工が安定すると言われてるから、零細工務店の強力な競合店になるのは間違いない。

    北海道ではニチハ傘下FPとの戦いが、個人的には興味ある。
    ニチハはローコストハイパフォーマンスを推し進めた戦略商品を投入してくるだろうし、タマはタマでニチハのマイクロガードを採用しなくなったんだっけ?
    とにかく先行き面白い。

  7. 57 匿名さん

    >でも、噂ではそのうち撤退でしょ??
    >アフターはどうするんだろう?
    3年もすればまた出店するから大丈夫だろ、たとえ撤退が本当だとしても。

  8. 58 販売関係者さん

    撤退はしないよ・・これから 札幌・旭川・函館への出展計画の予定あります。

  9. 59 匿名さん

    まだ一棟も建ってないからw
    どこに建ってるか書いてミソ、見に行くからよw

  10. 60 サラリーマンさん

    出店計画は廃止になったとさ。
    札幌、苫小牧どちらも売れてない状況で無理でしょうね。
    しかし、最近従業員の自演が多いですねここ。
    >>51>>53>>55>>57>>58
    従業員さんご苦労様です。
    大変ですね今月もゼロですか?(笑)

  11. 61 匿名さん

    >出店計画は廃止になったとさ。
    ソース求む。

  12. 62 某下請

    北海道の責任者が解任になったらしいよ(笑)

  13. 63 アゲアゲ

    >>62
    そうみたいですね!たーいへんですねぇ

  14. 64 サラリーマンさん

    とうとう売れなくて値段を下げましたね。
    元々、外断熱ぐらいでふっかけすぎでしたからちょっとは安くなりましたね。
    それでも坪42万~45万ぐらいですからきついでしょうね。
    苫小牧の中小の工務店の平均が坪38万ぐらいだって知らないのかな?(笑)

  15. 65 近所をよく知る人

    全然建つ気配がありませんね。

  16. 66 現地人くん

    そうですよ(^O^)撤退準備に忙しいですからね!

  17. 67 匿名

    本当に撤退するんですね。

  18. 68 サラリーマンさん

    撤退するのが、嬉しいようですね。地元の工務店との価格差に負けて撤退か・・需要予測の読み間違いか

    地元の工務店も 坪38万とは安いね。でもタマの家の方が頑丈な家でしょうね。

     タマが本気で価格競争したら工務店も勝てないと思うよ。

     あまりタマを刺激しない方が良いかも・・潰されますよ。今はどこの工務店も経営内容がよくないから。

  19. 69 匿名さん

    >>68
    ぶー
    タマの家が頑丈だってぇぇぇぇぇ
    工務店の家の方が頑丈に決まってるべ
    ハウスメーカーの下請けやってるところなんてタマのクレームだらけの家よりは数倍上。

    でさぁ従業員乙。
    週刊現代に書いてた件は処理できたの?(笑)

  20. 70 匿名くん

    >>69 関係ないけど、ガキみたいな文で見てて恥ずかしいんですけど
    しかも、随分えらそうだね

  21. 71 匿名さん

    匿名くん? それもガキだな

  22. 72 匿名さん

    >>71 プッw

  23. 73 賃貸住まいさん

    確かにここの従業員はガキっぽいね。
    ここで暴れてるからますます売れないんだよw
    月最低でも10棟は売れないとペイしないのにねw

  24. 74 周辺住民さん

    >そうですよ(^O^)撤退準備に忙しいですからね!

    いや、それは甘く見過ぎでしょ。
    責任者変わって値下げしてきたってことはタマはやる気でしょ?

    実際、苫小牧市内でも建築始ってるし。
    少なくとも1棟は見た。

  25. 75 いつか買いたいさん

    まだ一棟しか建ってないの?
    ここの会社全国的に売れてないから潰れるのは時間の問題。
    今回の値引きで売れなければ間違いなく撤退でしょうね。
    建てた人が可哀想。

  26. 76 匿名さん

    九州・中国・西日本では、販売数 NO1になっているようだけど・・寒冷地区は弱いのかな

  27. 77 いつか買いたいさん

    ここの販売数はあてにならないからなぁ。
    問題は着工数でしょw

  28. 78 ドクロベェ

    >>74
    経営自体が甘っちょろくないんですよ(笑)いくらタマホームでも拠点をかまえて3ヶ月ほどたって1棟や2棟の実績じゃ成り立たないじゃん!あの手の会社は割に合わないことはしないってことだとは思わない?
    売れないのに社員に給料をはらいつづける?現実はそんなもんですよ。

  29. 79 匿名さん

    営業も職人も寄集めでいい家が建つわけないだろう。
    いつまで続くか?

  30. 80 競合物件企業さん

    元自社パネル2X4で注文住宅地元メーカーの元営業です。
    1月のオープンにも行きました知り合いが居たので色々話も聞きましたね。
    値段は給排水・パイル工事・オプション込みで45万程度といっていましたね。

    値段については値ごろ感でいえば断然おトクではないでしょうか。
    外断標準(しかも厚い)・一種換気(構造体に負荷を掛けない1階天井設置+ダクトの短縮)
    ・キッチンや設備のグレード・コロニアルルーフ標準・
    外装16mm金物止め・在来工法+構造用合板パネル補強(2x4に更に筋交いを入れるようなもの)
    オール電化標準(オイルパネルで躯体に穴あけ配管廻し不要+将来の設備交換工事費安く収まる)

    ↑一般的なメーカーや工務店の標準仕様から見ると、顧客提示見積もりベースで200~300万
    位のオプションがタマ標準仕様

    総体費用について
    一般的な工務店は尺モジュール(1坪=3.3㎡
    タマホームはメーターはメーターモジュール(1坪=4㎡)
    同じ間取りならタマホームは尺モジュール工務店より1.21倍広くなる

    地元工務店坪38万(給排水・パイル込み??)x1.21倍=46万
    地元の尺工務店もメーターモジュールにしたらこんなもんでしょ?
    更に設備仕様が一般標準仕様から見て200万~300万のオプションが標準でついてる。

    絶対費用は安くないかもしれないが
    コストパフォーマンスで言えば間違いなくトップレベルじゃないです?

    会社のシステムも客にとっては迷惑なな夜間訪問は原則禁止で双方にメリットのある
    手法ですし。
    顧客のクレームの一番多い夜の九時までショールームをあけて顧客に安心感を与える
    体制を取ってると聞きました

    確かに時期を間違えたと言うのは否めませんが、この厳しいドローダウンを生き抜けば
    タマホームは発展の道を歩んでいくと思いますよ。

    ホーマックで売ってる洗面化粧台に毛が生えた程度の物を標準品にしてるような会社の
    営業マンの話をそのまま鵜呑みにして「タマホームは高い」てのは信用しないほうが
    いいと思います。

    後は買えるか買えないかで判断するなら高いという事になるかもしれません。

    住宅購入予定の皆さんは「高い・安い」だけで判断しないで「自分は何に高いお金を出すのか」を考えてみてください。

    追伸(コロニアルルーフ一つとっても屋根のメンテナンスが、一般的なガルバニュウムカラー鉄板と
    どれだけ差があるのかも勉強したほうが良いですよ)

    それでは皆さんいい家ではなく、家族が幸せに暮らしていけるマイホームを建ててください。

  31. 81 匿名


    長文ご苦労様でした。家族が幸せに暮らしていけるマイホームを他所で探します。

  32. 82 カニ

    ↑正解ですね!いい業者探してください。     上の長文を見て尚更ここはダメだと確信できました。(笑)(笑)(笑)

  33. 83 匿名さん


    上に同じ。

  34. 84 競合物件企業さん

    如何に住宅営業が性根腐ってるかわかりますね。
    生き馬の目を無痛で気づかれづに抜き取るのが住宅営業(売れない営業限定)

  35. 85 匿名さん

    タマと蔦○見て、蔦○に決めました

  36. 86 匿名さん

    今日、拓勇で建築中のタマホームの家を見かけたよ
    でかでかと、タマホームって書いたシートかけてた
    あ~、やっぱり契約した人いるんだなぁて思っちゃった

  37. 87 匿名さん

    北海道の人たちも、家は、タマホームを見てから、決めましょう。

  38. 88 契約済みさん

    タマホームを見てから、タマ以外にしました。

  39. 89 買い換え検討中

    工務店の家よりタマの方が確実に良いと解るようになるのには、2年以上はかかるでしょう。
    その後は、一気にタマの家が建つようになって来ますね。
    北海道以外では、あれだけの実績があるから、時間が経てば怖い存在になる。

  40. 90 匿名さん

    既に脅威だから、まだ進出して間もない、実績もない状態なのにアンチレスがつくんだよ。
    3年撤退せずに持たせることができたら、北海道でもスタンダードになるかもしれない。

  41. 91 契約済みさん

    んなことない。

  42. 92 匿名さん

    >>89さん
    そうだね。今の自転車操業の拡大路線が限界になって、莫大な先行投資、広告宣伝費をペイして、安定した経営を実現出来るのには最低2年以上はかかるでしょうね。住宅業界に限らず、多くの企業が、この過渡期を乗り切れずに消えていきました。

    これからタマが2年以上もてば、それなりに信用できると考えても良いように思います。
    もう少し様子を見ながら、経過を見守ろうと思います。

  43. 93 匿名さん

    北海道の経済が持ち直すことを期待します。

  44. 94 匿名さん

    タマホームをナメないほうがいいですよ。ものすごい商品開発力がありますよ。間もなく北海道住宅のスタンダードになりますよ。

  45. 95 買い換え検討中

    タマホームの成長率はすごいですよ。大手が伸び悩んでいるのに前年比を維持できている。
    出来上がると、中々いい家です。

  46. 96 匿名


    ハイハイわかりました。

  47. 97 匿名さん

    そろそろ自転車操業も厳しくなってきた…

  48. 98 ビギナーさん

    >>80
    その分総体費用が高くなりますよね?w
    現在タマホームはあまりにも売れなくて坪5万安くして本体29.8万になりました。
    コミコミで42万から43万ぐらいだと思います。
    ですが、タマホームの坪単価は施工面積で計算した場合ですから他社と同じ様に延べ面積で計算すると48万超になります。
    ようは数字のマジックで顧客を騙してるわけです。
    外断熱の分で坪1万ぐらい違うとしても結局地場の工務店の方が全然安いわけです。
    また、タマは土台はヒバですが他はホワイトウッドを使ってますのでかなりがさいし将来が不安です。
    また聞いた話ですが自己資本比率も9%て話ですから民事再生も出来ず倒産が不安です。

  49. 99 酷いねタマホーム

    >>95
    従業員乙(笑)
    ご苦労さんこんなところで書き込みしてる暇があるのなら無駄なDM、TELコールでもしてないさいな。

    買い替え検討中なのにもう建物完成して住んでるんですか?(大爆笑)

  50. 100 匿名さん

    >>80
    不思議な計算の仕方ですねw
    メーターモジュールでやったら延べ面積が増えるだけで坪単価の金額は変わらないのでは?w
    面積が増えるということはその分値段が高くなりますよね?
    てか、タマ擁護のレスが火曜日水曜日に集中してるのは従業員が休みだからでしょうね?w
    よほど売れてないのがわかります。

    そういえばこの間チラシみたら坪22万8千円の会社を見ました。
    もちろんタマと違って延べ面積でしたよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸