住宅ローン・保険板「格差が生み出すものは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 格差が生み出すものは?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-05-24 08:44:01

果たして…

色んな意見をお聞かせください。

[スレ作成日時]2010-10-06 10:13:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

格差が生み出すものは?

  1. 3983 匿名

    ↑休みも少しでも収入を得るために自ら働いているね。

  2. 3984 匿名

    >3981はこれまでは多分順調にきてるんだな?
    だが、これからは分からないよ。
    人生いろんなことが起きるんだな。
    今は会社が潰れなくても、10年後は分からない。世の中変化するからね。
    仕事に限らず、突然に病気になって会社を辞めさせられることもある。
    4人に1人は癌、脳、糖尿等の時代だからね。

    いくら有能でも病気には勝てない。その時は職は厳しいだろうね。
    手を差し伸べてくれる人がいることを願うよ。

    今回の震災でも地元だけでは復興は出来ない。みんなの協力が必要なのは言うまでもない。
    自分さえ良ければ的な感覚は社会を滅ぼすことになる。
    自分が順調なのは、代わりに苦労を負ってくれてる人がいるということ。

  3. 3985 匿名さん

    >自分さえ良ければ的な感覚は社会を滅ぼすことになる

    順調にきてない人が、生活保護だのなんだの、自分さえよければ的な
    感覚でいるから、社会が病んでるわけだろ。発想が逆だよ。

    >自分が順調なのは、代わりに苦労を負ってくれてる人がいるということ

    順調にきた人を、どう背負ってるつもりなんだろう?
    税金も払ってもらって、一方的に背負われてるだけでしょう。
    発想が逆だよ。 順調にきた人が、どう迷惑かけてるわけ?
    別に代わりに苦労負ってもらってるわけじゃないだろう。

    随分おごった考え方で驚いた。

  4. 3986 匿名

    ↑そういうのを自分さえ良ければ感覚って言うんですよ。

  5. 3987 匿名さん

    どっちが自分さえ良ければ感覚なんだよ。
    人に稼いでもらって、助け合いだのなんだの
    助けてあげた事もないくせに、一方的に助けてもらって、
    感謝もないどころかむしろ憎しみすら抱く。
    足引っ張って、奪う事しか考えてない奴が一番厄介だよ。

    順調なんて、子供の頃から努力しなきゃ手に入らないんだよ。
    ただで順調なわけないだろ。順調のための努力した事ない人間に何がわかるの?

    自分自身の稼ぎもない人間が、社会語ってもどうにもなんないよ。
    あくまでも自分以外の人間が背負えばいいって論理なんだから。
    猿でも言えるな。

  6. 3988 匿名

    ↑余程苦労したんだろうね。

    哀れみすら忘れたかわいそうな人だね。

    一人で頑張ってください。

  7. 3989 匿名さん

    震災被害者や、障害や病気など、社会的弱者は守るべきは
    当然の義務ですが、にせ弱者が多すぎるのは事実ですよね。
    それなりの収入があれば、一人が10人以上背負っていかなければならない現実。
    誰だって楽ではないですよ。

    3981さんではないですが、ヘッドハンティングだって、
    順調だからあるわけではなく努力してるからあるわけです。

    主人は三回、ヘッドハンティングで転職してますが、英語や大学院、資格取得など
    とんでもない努力と、時間や自費も費やし、履歴書や実績の為、頑張ってます。
    まあ、最初に勤めた会社がコケたせいで、転職組に入りましたが、
    リスク回避の為の努力や勉強も並ではないです。
    好きな仕事でもないです、生活の為の仕事です。

    それをみんな平等の元に、収入格差をなくせだのって話になれば
    誰も努力しなくなります。最初から社会の為に収入を得るわけでなく、
    自分の為の仕事や収入が社会につながっていくのが理想だと思います。

    自分さえ良ければという訳ではないですが、はじめから他人の為に
    仕事するのなら、ボランティアですよね。収入は自分の為に得ようとするから
    頑張れるのは事実です。まずは自分が立たなければ、社会につながらないと思います。

    3987さんは極論ですが、ご不満の気持ちお察しします。

  8. 3990 匿名

    いうのは、簡単。
    働いてる人は、たいへんなんだよ。

  9. 3991 匿名

    だからといって、格差が有ってもいいということではないですよね。

    私は死ぬほど努力したから今がある。
    しない奴が悪い。
    放っておけばいい。

    これでは社会は悪い方向に向かいます。
    低収入者が多い日本は消費、景気が低迷し、犯罪が増えて治安は悪化、安心して暮らせなくなります。

    偽の弱者は放っておいていいですが、そうではない人達、社員と同じ労働にも拘わらず収入が大幅に低い派遣労働者、順社員等はなくさなければなりません。

    そうして大きな利益を得ているが、正社員にも還元していない企業は社会悪です。
    企業は自らの発展と同時に社会に貢献しなければなりません。

    皆がそれを許している法律や政治にも目を向ける必要があります。

    「自分のことで精一杯、それどころじゃないよ」という気持ちも理解できますが、少しだけ心にゆとりを持ちましょう。

  10. 3992 3981

    3989さんのご主人と境遇が似ている。
    1ドル80円切った時に就職活動して、何十社も回って内定は片手くらい。
    ようやくこぎつけた会社は二年で倒産、その時の上司が資格を持っていた為、再就職しなくてすむのを羨ましく思い、新しい会社で頑張る傍ら、自分ももしもの時の資格を取得。
    でも、新会社に入って3年で慢性B型肝炎を発症、仕事に支障は出ないが週に3回は注射を打ちます。
    順調に見えるかもしれないし、ラッキーな方です。
    これも昔の上司の言葉を忘れないでこられたおかげ。
    仕事とは当たり前の事を当たり前のようにできなくてはいけない。
    当たり前じゃ!と突っ込まれそうですが、一番難しい。
    これからも普通に頑張ります。

  11. 3993 匿名さん

    >>派遣労働者、順社員等はなくさなければなりません

    派遣や順社員(準社員?)を減らしても
    その分正社員が増えるという事はないと思います。
    むしろ失業者が増える可能性があり、
    その政策こそ危険だと思います。

    今時大きな利益を出している会社も、ごく一部だと思います。
    それこそ時代の変化についていくため、企業も生き残りに必死でしょう。

  12. 3994 匿名

    ある大手は派遣会社(子会社)をつくり、そこで募集した社員を準社員として雇用、正社員と同じ仕事をさせてる。
    勿論待遇は全く違う。
    正社員よりも優秀な準社員もいるが、何年たっても正社員としての雇用はしない。

    就職難のため、転職もままならない。それをいいことに平気でやってる。

    大きな利益を上げているよ。
    こういう企業が数多くのさばっているということ。

  13. 3995 匿名さん

    駄文ほど長文になる見本が続くね。

  14. 3996 匿名さん

    短文は一瞬にして人をイラつかせるんだね。

  15. 3997 匿名

    国内に世界的な企業が無くなったら、日本が駄目になるとピンチ感が無いのかな?
    国内で平等論を展開した結果、企業の競争力が落ちる。家電メーカーが良い例。もはやサムスンには、太刀打ち出来ない。
    自動車メーカーもそうなったら、日本は終わる。

  16. 3998 匿名

    >派遣や順社員(準社員?)を減らしても
    その分正社員が増えるという事はないと思います。
    むしろ失業者が増える可能性があり、
    その政策こそ危険だと思います。

    ワークシェアリングにすればいいじゃん。

  17. 3999 匿名さん

    そりゃ、公務員のようなルーチンワークなら
    ワークシェアを導入すればよい。

    例えば、自動車メーカーの研究開発職を
    ワークシェアできる??

  18. 4000 匿名

    ワークシェアリングの研究から、はじめようよ。

  19. 4001 匿名

    工場しか頭にないんでしょう。
    税金下げればいいのにね。
    あと、もっと税制をわかりやすくして脱税できないようにする。
    富裕層にも脱税してこんなに取られるなら、正直に申告して納めればいいという意識にさせれば税収は増えると思うんだが。
    アイルランドなんかそうやって頑張ったし。
    経済規模が全く違うから比較は単純にできないけど、学ぶべきところはたくさんある。
    法人税下げて、配当や役員給与に回せない仕組みをつくれば、人件費を下げてまで利益を出すような事にならないと思う。

  20. 4002 匿名さん

    ワークシェアリングは、仕事内容によりけりですよね。
    事務職で毎日担当者が変わると取引先にも影響でますし、
    どこかで話も通じてなかったりしますしね。

  21. 4003 匿名

    そういうことを改善すればできるでしょう。

  22. 4004 匿名

    格差がなさすぎるから、日本はダメになってきてると思います。
    弱者を優遇しすぎるから、働かないなんちゃって弱者で溢れかえる。

  23. 4005 匿名さん

    そのとおり!
    日本ほど所得税を払っていない国民が多い国もないのでは?
    社会主義国家とはいえ実態は資本主義形態の中国でも、年間所得が50万円以上は所得税を支払っているようです(詳細な数値は違うと思いますが、アバウトですみません。)。
    物価も違うので単純に比較できないが、日本の課税対象年収は高すぎる。300万だっけ?
    何度も意見が出てるが、生活保護の受給審査も甘い。結構太った人が多いしね。多くの対象者が困ってないよ、マジでは。甘やかすから立ち直る気がなくなると思うよ、実際。プライドを捨てれば、一度ぬるま湯につかると抜け出せないはず。人間には厳しさが必要。弱肉強食はこの世の常。
    もう、日本は財政赤字が940兆円。年間赤字が毎年約40兆円超。どうすんの?ギリシャより悪いんだぜ。経済評論家が言ってたけど、仮に1兆円毎年返済しても利子分含め、100年以上かかるよ、返済に。毎年赤字国債で40兆円以上手当してる国が、どうやって毎年の財政を黒字にするのかな?プライマリーバランスさえ大幅に赤なのに。国債未達でハイパーインフレ起きたら、他人を助ける余裕ないよ、私には。
    いい加減、目を覚まそう!子孫に借金を押し付けるのは止めよう。
    働かざる者、食うべからず!(除く、本当の社会的弱者←これが判定がむずいねえ)

  24. 4006 匿名さん

    格差々と言っているが、低所得が原因で死んだ人も余り聞かない。
    高所得の人間に分け与えろとかばかり。
    誰も稼ぐなと言ってる訳でもないのだから、低所得者がもう少し考えて稼げばよいだけ。

  25. 4007 匿名さん


    そのためのワークシェアでしょ。

  26. 4008 匿名さん

    ↑ 派遣さんですか?

    結局、普通に稼いでる人を自分の稼ぎに近づけたいだけなのでは?

  27. 4009 匿名さん

    >結局、普通に稼いでる人を自分の稼ぎに近づけたいだけなのでは?

    そう、結局、半分搾取したいだけなのではないでしょうか。
    半分でいいから欲しいのでしょう。

  28. 4010 匿名

    普通に稼いでるが、ワークシェアリングは必要ですよ。
    1500万円以上は必要ないでしょう?
    それ以上の人は稼ぎの少ない部下や同僚に分けてあげなさいよ。

  29. 4011 匿名さん

    10人の中で1人が多くを稼ぎ
    その利益(税金)で残りの9人を養うか。

    10人の中でより多くが薄く稼ぎ
    慎ましくも自立した生活を送るか。

    いま、この岐路に立たされています。

  30. 4012 匿名さん

    100人の内、1~2人がとても良い暮らしをする。
    100人の内、5人位が良い暮らしをする。
    100人の内、65人位が慎ましい暮らしを。
    そして、残った人は死なない程度に暮らしてください。

  31. 4013 匿名さん

    平等な社会なんていう幻想は世界中どこにもない。

  32. 4014 匿名さん

    自分は勝ち組だと思っている人へ。

    平等な社会は世界中どこにもないが
    日本は平等により近い国。

    この国では、強者は「人」という字では支える側。
    弱者は支えられる側に回る構図となります。

    突き放す思想も別に構いませんが
    結果的に、あなたがたへ重くのしかかってくるのも
    また事実なのです。

    いま得ている就労は、あなたの努力で勝ち得たものかもしれませんが
    それは、あなたでしか達成できない仕事ですか?
    「学」だけで得た仕事ではありませんか?
    あなたがいなくても、回せる仕事であれば、そこに大きな価値観はありません。

    就労の結果、責任に比例した賃金に格差があるのは当たり前ですが
    不景気と言われる時代にあっては
    就労の機会は平等であるほうが、投機的にあなたがたの
    生活も豊かになるのですよ。

  33. 4015 入居済み住民さん

    上の提言、

    >それは、あなたでしか達成できない仕事ですか?
    のところで、勝ち組信者は「そうです」と答え、後半部分はすっ飛ばしになるでしょう。

    年収の高い仕事は、責任が重く、自分がなんとかしなければどうにもならない仕事がほとんどと思う。
    病気でも休む訳には行かない仕事。

    誰でも達成できて高年収の仕事ってあるのですか?

  34. 4016 匿名さん

    >誰でも達成できて高年収の仕事ってあるのですか?

    あるなら誰でもやりたいよね。すごい倍率だろうね。

  35. 4017 匿名さん

    >4011
    選ばなきゃ仕事はあるよ。
    だから外国人が山ほどいる。

    仕事を選ぶなら、秀でた人間になるしかない。
    秀でた人間になれないなら、仕事を選ばずに働いたらいいだけ。

  36. 4018 匿名

    能力があるから、正社員、能力がないから、派遣社員というわけではないでしょう。
    正社員になる機会がなかった人もたくさんいるでしょう。
    勘違いしないでくださいよ。

  37. 4019 匿名

    正社員だから、勝ち組だなんて、思ってる人がいるんだね。
    おもしろいですね。

  38. 4020 匿名さん

    正社員ってそんなにハードル高いの?

  39. 4021 匿名

    ここでは、そうみたいですね。

  40. 4022 入居済み住民さん

    ん?どっから正社員、派遣社員の話になった?
    4018さんかな。
    ここから話の筋が理解しにくくなってきています。
    勝ち組の定義がはっきりせず、人それぞれ認識が違うからややこしくなるんですよね。
    4014さんはそれだけ多くの人に向けた話をしている訳か。

    まあ、自分のことを勝ち組と思える人は賃金ややりがいなどの客観的指標以前に幸せな人生と思う。
    バイトでも勝ち組と思える人は正社員で高年収なのに勝ち組と思えない人より幸せなんだろうな。

  41. 4023 匿名さん

    日本語の「平等」という言葉は「みんな同じ」という意味で使われることが多いですね。
    それは日本人が社会主義的考え方が強いからではないかと思います。
    格差と聞いた時点で嫌悪してしまうのは、そういう考え方の人だと思います。

    日本の格差なんて非常に小さいと思いますよ。
    日本は住宅価格が相対的に高いから、今の格差は資産格差に起因することが
    多いのではないでしょうか?
    所得の格差は小さい小さい。これからでしょうね。

  42. 4024 匿名さん

    4023さん
    同意です。
    特に東京は住宅価格が高いので、少々、高収入でも裕福感なんて生まれません。
    満足のいく家なんて買えません。
    収入格差なんて、小さいもんだと思います。

  43. 4025 匿名さん

    格差なんてあって当然。

    毎日過密スケジュールで、自分の頭を使って長年働きまくってきてるみのもんたと
    決まった時間に言われた事だけやっている一般会社の若い派遣社員が
    同じ暮らしな訳がない。

  44. 4026 匿名

    >特に東京は住宅価格が高いので、少々、高収入でも裕福感なんて生まれません。
    それを認めたくないから、収入のことだけを比較しようとする。
    現実は、生活格差といっていいだろうね。

  45. 4027 匿名

    土地160坪、建物50坪、普通車2台
    子ども、私立、塾、習い事。
    年収は、どのぐらいだと思いますか。

  46. 4028 匿名さん

    200万円。
    あとはお父ちゃんに助けてもらっている。

  47. 4029 匿名さん

    >4027さん
    立地条件23区そこそこ。子供二人。遺産無しで考えると
    税込なら、年収は億じゃない? 
    自分なら、100坪駐車場にして、減税と税金の支払いに
    充てると考える。多少生活費の足しになるか?とか。ああセコイ自分。

  48. 4030 匿名

    億では、ないです。

  49. 4031 匿名さん

    みのもんたの場合は本業がこけても某上場企業の第二位の大株主で配当だけでも軽く2千万
    オーバーだもんな。こいつが嫌われているのはテレビで言っていることと実生活のギャップ
    が大きすぎるからなんだろ。

  50. 4032 匿名さん

    このままだと日本全体が共倒れだな。

  51. 4033 匿名さん

    40歳の派遣社員が一人任期終了になった。 次の仕事を探していたが未定らしい。
    正社員以外に、派遣社員、協力会社社員がいるが、特に派遣社員で、長期間いるのは、
    かなり優秀な技術を持った人間。

    派遣社員が高齢化すると、仕事が探しにくくなり、金持ちの実家等が無ければ、
    生活保護を受ける人が将来増えると思われる。 みんなの負担はさらに増える。

  52. 4034 匿名さん

    生活保護与え過ぎも一つの問題だよね。頼り過ぎだよ。
    今40過ぎなら就職良かったはずだよ。
    自分で選んだ人生じゃないの?社会のせいにする時代じゃないな。

  53. 4035 匿名

    日本には以下のような人がたくさんいることを知らないようですね。


    「ワーキングプアとは、一般的に、正社員並み、あるいは正社員としてフルタイムで働いてもギリギリの生活さえ維持が困難、もしくは生活保護の水準にも満たない収入しか得られない就労者の社会層のことだそうです。より多くの収入を得ようとして長時間の労働をし、その結果、過労死や過労自殺にいたる原因の1つともされているそうです。」


    みんなでワークシェアリングしましょう。


  54. 4036 匿名さん

    >ワーキングプアとは、一般的に、正社員並み、あるいは正社員としてフルタイムで働いても
    >ギリギリの生活さえ維持が困難、もしくは生活保護の水準にも満たない収入しか得られない
    >就労者の社会層のことだそうです。

    生活保護以下なら就労しないで生活保護受ければよいだけ

  55. 4038 匿名

    平気でそういう事が言える人が多すぎる。
    日本は、たかり屋が増えるいっぽうだね。

  56. 4039 匿名

    >4035
    仕事を選ぶからだよ。

  57. 4040 匿名

    生活保護受給者が多すぎないか?
    本当に働き口がないのか?働く気がないだけじゃないのか?
    職業選択の自由は尊重するが、選り好みし過ぎもあるんじゃないか?
    自分が食べていくだけの仕事ならいくらでもあるだろ。

  58. 4041 匿名

    あめとムチがあって
    自分からムチを選ぶなんてマゾでしょ。
    そりゃ、普通はあめを選ぶよ。

  59. 4042 匿名

    あめを無くしたらいいよ

  60. 4043 匿名さん

    働いてる奴も
    結局「控除」という、あめがあるんだけど・・・

  61. 4044 匿名

    ↑かわいそうなやつ

  62. 4045 匿名さん

    扶養・配偶者の控除なんて廃止でいいよ。
    そして、単身と子供なし世帯は大増税。
    18歳以上の子供がいる世帯は増税の方向で。

    年金は解散。消費税を20%にして
    消費税10%分を確定財源として65歳以上に配る(現行年金と同じ配布式で)
    消費税5%分は生活保護財源。
    確定財源のため、税率を上回る支出が抑えられ
    受給者が増えるほどに、一人当たりの受給額が減額されていくシステム。

  63. 4046 匿名さん

    生活保護受給の役立たずの日本人はどこかのエリアにまとめて、
    集合住宅暮らし、現物支給でいいよ。
    少子化については、労働意欲のある外国人をどんどん受け入れればいい。

  64. 4047 匿名

    現物支給はいい案だね。
    風呂無し、トイレ共同の一畳間の集合住宅でいいんちゃう?

    生活保護受給して嗜好品購入されたんじゃたまらん。
    最低限でいい。

  65. 4048 匿名

    大企業では、事務職など、派遣社員の中から、試験を受けて、正社員になれます。
    制度も変わりつつありますね。

  66. 4052 匿名

    >4046>4047
    やつらはどれほど世のためになってると思ってるのだろうか?
    普通の人の書き込みではない。

  67. 4053 匿名さん

    生活保護受給者を普通の人と言われてもね。

  68. 4055 匿名さん

    >4045
    >>年金は解散、?  年金は、国が好きにできるお金ではない。

    年金は補助とは違う。 無理やり拠出させられた金に、会社や国がプラスして
    定年後に戻ってくる物。 既に拠出した分は、国に返済義務がある。

  69. 4056 匿名

    よく考えてみると、もし、年金の掛金を払っていなかったら、給与からの控除がないので、税金をもっと、払っていたでしょう。
    だから、年金の掛金は、税金のようなものだったのです。
    年金だから、もらうのは、あたりまえだというのは、ただの甘えではありませんか。
    年金生活者だって、働かないで、お金をもらっていることには、かわりはありません。
    自分は、年金生活者だなんて、ふつう、はずかしくて、言えないでしょう。

  70. 4057 匿名さん

    >4056
    私はまだ年金生活者ではないが、別に恥ずかしくないので隠さない。 家賃収入もある。
    一般の民間サラリーマンの平均年収ぐらいにはなる予定。 (65歳から)

    現役時代、年金の掛金も給与の一部で控除にはならない。 税金は取られていた。
    給与の一部を強制的に天引きされて、定年後に2倍になって返ってくる。

    年金生活者でも税金は掛かるので、また税金を取られる。 2重に取られてる感じ。
    何かバカらしいので、住宅を買って10年間は取得控除を受ける。

    自営業者が自己資金で、生命保険を年金で貰うこともできる。 国民年金は少ないからね。
    国の補助は付かないが、年金庁のように勝手にまずい運用はしないでろう? 

  71. 4058 匿名さん

    国家公務員給与、1割引き下げ方針:復興財源に

    政府は30日、国家公務員給与を1割前後引き下げる方針を固めた。

    東日本大震災の復興財源確保の一環で、実現すれば約3000億円の人件費削減となる。
    5月の連休明けにも公務員労働組合に提示し、交渉を始める。
    政府は、関連する給与法改正法案などを今の通常国会に提出する方針だ。
    人事院勧告を経ずに給与改定が行われれば、1948年の人事院発足以来初めてとなる。

    http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110430-OYT1T00276.htm

  72. 4059 匿名

    年金生活者の人たち、働かないで、退屈ではないですか。

  73. 4060 匿名さん

    退屈するような体力があればいいですね。
    なんでもできるんじゃないですか、元気なら。
    元気は永遠ではないけれど。

  74. 4061 匿名

    >4056〜
    年金払わずに老後困って
    生活保護受給者になるほうが
    恥ずかしい上に、日本にとって迷惑。

  75. 4064 匿名さん

    本当に変なレス入れる人居ますね。

    仕事して年金の掛け金を支払い続けたから年金が貰える。
    年金が貰えると言う事は、当たり前の事では無い。
    仕事して生活がギリギリで年金の掛け金を払えず、
    結果として生活保護を受けるしか生きる事の出来ない人もいます。

    別に恥ずかしい事では無いと思います。

  76. 4066 匿名

    年金もなくていいよ。
    財源がなくて、破綻するかもよ。

  77. 4067 匿名さん

    年金でも、払った分だけ返してくれるってなら
    誰も反対しないよ。

    今そしてこれから少子化が進むのに
    年金受給者の財源は現役世代が負担するってところがおかしい。
    しかも、払い込み金額より多くを受け取れる可能性があるからでしょ。
    これはどうしたって不公平感がでるよ。

    年金機構の破綻だって可能性があるのに
    いま払っている年金の保障は国がしてくれるかどうか不透明すぎる。
    これは年金制度そのものを見直しが必要でしょ。

  78. 4068 匿名

    年金は…
    自分の親の為に払っていると割り切った気持ちが半分。
    赤の他人の為に支払っているという煮え切らない気持ちが半分。

  79. 4069 匿名さん

    老後不安は皆一緒。
    払った分は返してほしい。
    払う払わない選べず、勝手に引き落としだから。

  80. 4070 匿名さん

    このままだと将来的に日本の年金制度は破綻すると知りつつ、負担した分より多く貰っている、受給世代の罪は重い。なんだか損したような発言が多いが、事実は違う。
    年金で孫に小遣い渡して喜んで貰ってるといい気になっているが、その孫達が自分達のつけを背負うことを理解しているのか?
    私の両親も残念ながらそうである。年金制度が破綻すると知っているかは定かではないが。その分は、兄弟で年金負担しているので許してもらう他ない。
    早急に受給金額を下げるべきである。それで苦しいなら、家族で支えあうべき。申し訳ないが、それでも生きていけない人は、自己責任で生活保護を受けるべき。そんな人は少数であろうが。

    アリとキリギリスの童話を思い出そう。

  81. 4071 匿名さん

    事務手続きとしては、国が行うが、厚生年金は、本人拠出額と同額を会社が負担する。
    国の一存で、止めるとか出来ないと思うが? 年金受給者にも税金はかかる。低税率だが。
    退職金も1/3以上が年金で支給される。

    現役時に強制的に天引きされて、収入の一部として、この時にも、税の負担はある。
    私はまだ年金生活者ではないが、休日が土日+α から毎日が趣味の時間になるのが楽しみ。

  82. 4072 匿名さん

    年金は破綻する前に、
    なにかしらの税が財源に充てられると思うよ。
    たぶん、消費税だろうけど。

  83. 4073 匿名さん

    今までに貯まった年金はすべて国民共有の財産としよう!
    一部は今回の大震災の被災者への救援用に
    一部は65歳以上の人々へ平等(今までの払った払わなかったの実績に関係なし)に年金として支給する
    サッカー選手の言うとおり、日本はひとつのチームなんです
    今こそオールジャパンで一致協力して問題を解決しよう!

  84. 4074 匿名さん


    頭悪そう

  85. 4075 匿名さん

    4073は
    年金を払ってないのでしょう。
    考えが甘いんですよね。救済の必要あるんでしょうかね。

  86. 4076 匿名

    >4074
    4073は「頭悪そう」ではなく「頭悪い」のよ。
    同じ日本人と思うと恥ずかしい。

    >4075
    4073を救済してくれ。
    手遅れかもしれんが…

  87. 4077 匿名さん

    年金以前に日本の財政破綻が先だわな。政府、財務省は日銀に国債を引受けさせようと
    するだろうが、すでに手遅れの水準。

  88. 4078 匿名さん

    日銀に国債受けさせるには法改正が必要ですよね。また、その時点でハイパーインフレの発生です。
    この話を他のスレでしてるのですが、みなさん全く危機感ありません。
    「嘘だ、いつ財政破たんするか教えろよ」「少子化対策に子ども手当が必要」などと、平和ボケの日本人だらけです。

  89. 4079 匿名さん

    >4078
    出た! 頭の悪いハイパーインフレ論者。

  90. 4080 匿名さん

    ハイパーインフレを起こしたら、日本経済どころか世界経済が
    破綻してしまいませんか? 世界中で止めるのではないですか?
    経済学素人なのですが。

  91. 4081 匿名

    インフレ大歓迎!
    不動産、株、金等の物の価値が上がり、私は大儲けできるよ。
    現金は紙切れになってしまう。
    インフレ対策しておいた方がいいよ。

  92. 4082 匿名さん

    日本が財政破綻あるいはハイパーインフレになると、一時、世界経済は大混乱だろうが
    大儲けのチャンスでもある。
    株を集めている外人は大歓迎。上場会社でも借金の多い会社は危ない。
    あと、2,3年だよ。

  93. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸