注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート4

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-01-26 17:52:38

1000をこえましたので前スレの続きです。。。

セキスイハイム:積水化学工業の住宅部門
高い耐震性能と品質、優れた可変性を持つ世界的に評価の高い
独創のユニットラーメン構造を持つ工場生産住宅。
工場生産であるため各製品の品質差が少ないという特徴を持つ。
最近ではINAX製タイル外壁とステンレス屋根による低いLCC。
シャープとの提携による低コストでの太陽電池サンンビスタ搭載。
ユニットのリサイクルなど環境にも優しい。

さぁ語ろう。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9694/

[スレ作成日時]2009-04-18 23:43:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムはどうですか? パート4

  1. 2 購入検討中さん

    ハイムのタイルも10年以上経たないと劣化具合がわかりません。
    基本はシンセライトと下地は同じすし、西日の厳しい古いドマーニの外壁は
    反り返ってるのも、多々見受けられるし・・・
    そうそう、前にグロワールってタイル外壁のモデルがありましたが、北側の
    陽の当たらない場所はかなり緑のカビが目立ってますね。
    塗装は要りませんが、足場を組んで高圧洗浄等のメンテが必要で、目地の
    パッキンも痩せてますから交換が必要、まぁ、50万くらいですかね?

  2. 6 匿名さん

    INAX磁器タイルは、カビは生えないという認識ですが、どう思います?

  3. 7 匿名さん

    生えないでしょ。

  4. 8 匿名さん

    05 出たなハイムの挑発班

  5. 9 匿名さん

    タイル何処で使うの?

  6. 10 匿名さん

    全壊実績をもつ安物軽量鉄骨を必死にアピールされてもねえ。

  7. 11 匿名さん

    10 いつもワンパターンだね。他のネタないの?

  8. 12 匿名さん

    ごめんなさい。
    他には言うことが浮かびません。

  9. 13 匿名さん

    全壊してないけど、くやしいから全壊したといいたいです。
    ごめんなさい。
    もうこのスレには来ません。

  10. 14 匿名さん

    グランツーユーATで建築予定の人いますか。

  11. 15 匿名さん

    ハイムの陸屋根(平らな屋根)は、好きになれません。それから、家まで営業マンが押しかけてくる、営業スタイルも好きになれません。それと、抽選で展示場を840万円でお譲りします、という抽選営業スタイルも好きになれません。コマーシャルも、ふざけたものが多く、好きになれません。セキスイハイムの何もかもが嫌いです。

  12. 16 匿名さん

    15

    それなら態々こなくていのに。

  13. 17 匿名さん

    15 また来たの?お帰りなさいまし~

  14. 19 入居済み住民さん

    4年経過のデジオ、ホームエレベーターは松下電工(今はパナソニック電工か)の小型のものですが、電気代せこって使わなかったら調子が悪くなりました。松下のサービスの人に修理してもらったけど、日に5回くらいは使ってください、って言われてしまった。機械ものはあまり使わなくても問題が起こるみたいです。

  15. 20 申込予定さん

    ところで、クレスカーサ、検討してる人いませんか?

    予算が少ないので、これを勧められましたが・・・

    ほかのラインアップと比べてどうなんでしょうね?

  16. 21 契約済みさん

    東京や神奈川は売る気が無いみたいでお勧め出来ませんと言われたけど、地域は何処でしか。

  17. 22 申込予定さん

    >21さん

    当方、茨城です。

    モデルハウスがどこにも建っておらず実物を見ることができないので、

    比較できません。

    東京、神奈川では勧めてないのですか・・・

    カタログ&基本プランを見る限りでは、

    他モデルよりはシンプルな分だけ価格がリーズナブルな気がします。

    ハイムbjなどと比較された方いらっしゃいますか?

  18. 23 契約済みさん

    西日本には売れてるらしいけど誰も売った事が無いと言っている、屋根のステンレスとタイルの価格差とメンテ費用を比べて考えた方が良いよ、壁と屋根のペンキ代150万~を10~15年置きにやるか、新築時に払うかよく考えた方いいな。

  19. 24 申込予定さん

    メンテ費用ですか・・・

    確かにタイル壁は長持ちすると聞きました。

    屋根もステンレスなら半永久ですよね。

    でも、bj plusにするとアルミ屋根になってしまうようですし・・・

    もう少し、予算と相談してみます。ありがとうございました。

  20. 25 購入検討中さん

    建坪37坪 bj タイル 太陽光5kW ウォームファクトリー12kW 屋根塩ビ剛板 エクステリア工事などなどすべて含んで見積もり3000万円、これは妥当な値段なの?なお、見積もりには値引き150万円と記載。今のところ、値引き交渉はやっていません。3000万円は高いのだろうか、それとも妥当なのだろうか?ちょっと高いような気がするけど・・・・。

  21. 26 匿名さん

    建物本体は、いくらで見積ってます?

  22. 27 匿名さん

    25さんが高いと思う比較は何ですか?
    何となく値段が高いと思う心の中の小さな引っ掛かりを教えてもらえませんか?私も建物本体価格を知りたいです。
    1割位の値引き頑張ってください。

  23. 28 契約済みさん

    >25さん
    オプションが満載のようなので、
    「セキスイハイム」としては妥当な価格と思いますが・・・
    1回目の見積もりからの値引き額表示は、
    セキスイハイムに限らずだいたいどこのHMもやってると思います。

  24. 29 契約済みさん

    屋根は何故ステンにしないのですか、、本体価格が分からないと何とも言えない、エクステリア工事の内容と価格も

  25. 30 匿名さん

    やっぱ25は釣りか。

  26. 31 購入検討中さん

    建物本体価格は約2,650万円です。ステンレス屋根がいいのですが、営業の方の話では、太陽光乗せると雨等を比較的防げるとのことであり、また塩ビも相当な耐久性があるとのことであったので、総合的に考えると、安い塩ビでもいいのではないだろうかと思い、塩ビで見積もってもらいました。

  27. 32 匿名さん

    31さんは寒冷地に新築予定ですか?

  28. 33 契約済みさん

    建坪33坪 bj タイル 太陽光4kW ウォームファクトリー12kW 屋根ステンレス 地盤改良工事、エアコン、カーテン、保険、登記料、水道引き込み、加入金などなどすべて含んで見積もり2600万円で建築中です。

  29. 34 契約済みさん

    建坪37坪 WF15kW 太陽光4kW 屋根ステンレス 地盤改良(100万円) ちょっとこだわりの内装 その他込み込み(諸経費全て込み)で2800万円で建設中です。

  30. 35 契約済みさん

    ↑ あとタイル外壁です。bjです。

  31. 36 契約済みさん

    31さん33です
    何故ステン屋根とタイルをすすめなかったのかな、予算厳しくてもメンテに事を考えると15~20年後はペイ出来るので良く考えて決めた方が良いよ。

  32. 37 匿名さん

    セキスイハイムを検討中です。
    展示場を見て気に入ったんですが、40坪ほどで太陽光、WH、ステンレス屋根、タイル張り、カーテン照明、エアコン等込みで3000万の予算は厳しいでしょうか?(諸経費込み)

  33. 38 契約済みさん

    地盤改良が無くエアコンやカーテンを安いのにしてギリギリか100万オーバー位。

  34. 39 匿名さん

    上げました。

  35. 40 匿名さん

    平屋のスイートワンストーリーハウスは、おおよその坪単価はどれくらいですか?
    建てられた方いらっしゃいましたらお願いします。

  36. 41 匿名さん

    皆さんは地震保険は入りましたか?
    営業から入らなくても大丈夫です。と言われ現在入ってません。bjです。

  37. 42 契約済みさん

    私も地震保険で悩んでいますが、実際地震がきたときに構造体自体に問題なくても家財がめちゃくちゃになる可能性あるので、地震保険の家財のほうだけ入ろうと考えています。

  38. 43 入居済み住民さん

    >皆さんは地震保険は入りましたか?

    私も入っていません。私もbjです。
    でも、入らなくていいなんて営業を信じちゃダメですよ。
    自分が住んでる地域の、過去の地震の履歴や、活断層etcを調べた上で、自己責任でどうぞ。

  39. 44 匿名さん

    41です。
    地震保険のメリットとハイムの地震に強いメリットを天秤にかけて、皆さんは入った動機、やめた動機を参考に出来ればと思いました。
    家財だけ入るのもアリですね。
    結局は自己責任ですよね。

  40. 45 契約済みさん

    大規模地震の際には、支払いの総額が決まっているので、何千戸と被災した場合には、1戸あたりの支払額が少なくなります。
    地震に強い家と自信があれば、入らないと言うのも手です。

    ただし、中規模地震で自宅は大丈夫だったが、隣から火災が発生して、もらい火で燃えたと言うことになると、いくら丈夫な家でも入っておけば良かった・・・と言う事になります。

    メリット、デメリットを考えて、各自が判断する事だと思います。

  41. 46 匿名さん

    地震の後の隣の火事での被害は嫌ですね。それでも支払う分母が多かったら一世帯の支給額が少ない。しかし入ったほうが結果スズメの涙ほどでも、出たほうがいいと思うし。悩みます。

  42. 47 入居済み住民さん

    まぁ木造系よりも鉄骨は地震保険が安いから。それにちょっと税金安くなるし。
    昔は火災保険だけでもちょっと安くなったけど、今は地震保険だけ出し。

  43. 48 申込予定さん

    グランツーユーWSで 太陽光4.4kw 蓄熱(5キロ)1台 エアコン1台 付帯工事(地盤改良なし)空気工房です。
    装備は標準で 建物本体2500万 諸経費 付帯工事費(外溝なし)等含めて3200万ですがいかがでしょうか?

  44. 49 入居済み住民さん

    建坪は?。

  45. 50 匿名さん

    坪?

  46. 51 契約済みさん

    39.4坪、パルフェ、太陽光なし、蓄熱なし、風呂2、システムキッチン2、屋根塩ビ鋼板、外壁シンセライトで建物本体で2134万。
    工事、、オール電化2台、エコキュート2台などのオプション等含めて約2570万。

    これを、太陽光5kW、蓄熱あり、屋根ステンレス、外壁タイル、50坪、ドマーニに買えたとすると
    工事費全部ひっくるめて3200内に収めるってできないでしょうか?

  47. 52 申込予定さん

    no.48です
    申し訳ありません
    建坪は45.5坪です。
    よろしくお願いします。

  48. 53 入居済み住民さん

    51さん無理です4000万台は覚悟して下さい、二世帯住宅並みの設備費がかかります。
    52さん、本体はそんな物だけど付帯工事の内容は?、高いような気がする。

  49. 54 契約済みさん

    51です。
    53さん、回答ありがとうございます。

    39.4坪、パルフェ、太陽光なし、蓄熱なし、風呂2、屋根塩ビ鋼板、外壁シンセライトで建物本体で2134万。
    工事、、オール電化2台、エコキュート2台などのオプション等含めて約2570万。

    上記内容で見積もりしてもらいました。

    上の内容から+600万でできる事っていったら以下のどんな事、組み合わせができそうですか?
    太陽光5kW or 3kW、坪+10 or +5、外壁タイル、傾斜屋根 or ステンレス屋根、床下蓄熱暖房

  50. 55 入居済み住民さん

    風呂2、ダイニング2、エコキュート2ってところでかなりお金がかかってますね。ってことからも2世帯住宅でしょうね。のちのちのLCC低下を考えると屋根をステンレスにするのがいいんじゃないでしょうか。
    外壁タイル+ステンレス屋根の組み合わせならなんとかおさまるかな?
    でもそれは正直なところ担当の人に「こいつをひとつ追加したらなんぼ上がる?」てきいたらすぐに教えてくれますよ。私もそうやっているものいらないものを吟味していきましたから。

  51. 56 申込予定さん

    53さん回答ありがとうございます。
    本体2500に 空気工房とエアコン・蓄熱のその他工事費100 と 付帯工事は屋外給排水他工事
    仮設費用 申請料等で230です。
    これに消費税 諸費用で 3200です。
    ちなみに積雪地仕様で 内装は展示場レベルです。システムキッチンは社外品を選べるらしいです。

  52. 57 築1年

    トイレ、洗面台、キッチン、ドア、靴収納、他色々 社外品を選べますよ~ あと、作り付けオーダーも出来ますよ。割高ですが、部屋に、ピッタリおさまるのでお薦めです。ある通販カタログでオーダーした家具は日本製にもかかわらず、最悪でした、ハイムでオーダーすれば良かったと後悔しています~

  53. 58 ツーユー計画中

    今ツーユーで話し合いの段階ですが、先日地盤調査を依頼したところ、ちょっと弱い為改良に60万円かかると言われました。
    最初この地域はほぼ問題ないということだったのでイケると思ってたのでショックでした。
    この場合話し合いより先に地盤調査を依頼しなかったうちのミスで諦めるしかないのでしょうか?
    ローンも目一杯使った内容の為改良費のために仕様を削るしかないのでテンション下がりまくりです。

  54. 59 匿名さん

    グランツーユーWSの建物のみの坪単価はいくらぐらいが妥当でしょうか?
    太陽光 空気工房を考えています。よろしくお願いします。

  55. 60 入居済み住民さん

    地盤はのちのちが怖いからしっかりしておいたほうがいいですよ。
    飾りだけで足元が見えていない若者じゃなくて建物になるのは怖いです。
    質素でも土台がしっかりしていれば後からマイナーリフォームできれいにしながら長くすむことができますよ。

  56. 61 契約済み

    33さん、34さん
    羨ましいです。
    お住まいは、寒冷地ですか?


    我が家は関東ですが、
    建坪35、bj、タイル、ステンレス屋根、ウォームエアリー9.6kw、地盤改良、照明、カーテン、外構、登記、水道加入金で3000万です。

    (地盤改良、照明、カーテン、水道加入金、外構部分で約300万です。)

    保険料、エアコン、太陽光無しなので、高いですかね…

    もっと交渉すれば、太陽光も乗ったんでしょうか。
    蓄暖もうちは少ない気が…

  57. 62 33

    61さん南関東です、値引きは何%ですか少し高いですね。

  58. 63 61

    33さん、ありがとうございます。

    値引きは10%です。

  59. 64 契約済みさん

    急に違う話をして申し訳ありませんが、今月末に完成予定の者です。
    経験的な話でもそうでなくて良いのですが、立会いによる確認時に注意、留意する点を助言していただけないでしょうか?
    よろしくお願いします。

  60. 65 匿名さん

    64さん。
    設備の説明は妥協せずしっかり聞き、エコキュートなんかの水抜きなどの順序ややり方を説明書を手に取り教えてもらったほうが後で安心です。
    あと、扉という扉、引き出し、シャツターを一度といわす二度開けしめをする。
    洗面所や台所、トイレの水を出して、水の量や蛇口のガタを確認。
    床下を覗いてゴミ等の確認。これだけで一通りの説明含め3時間くらいかかります。
    まだあると思いますが、次の方どうぞよろしく。

  61. 66 入居済み住民さん

    不具合については、大概のことは後から気付いた時点で直してくれるから、
    あまり気張って身構えなくてもいいのではないだろうか。
    しいて言うならば、傷だの汚れだのといった、普段の生活で付いてしまうような劣化の類は
    後からだと指摘しにくいので出来るだけ気付いたところは指摘した方がいいかな。

  62. 67 入居済み住民さん

    64さん
    ウチはツーユーです。入居後いろいろ不具合が見つかりました。
    対応された件もありますが、泣き寝入り状態になっている件も残っています。
    少しでも気になった所は、指摘したほうがよいですよ。

    ・対応されたものの例
    クロスの凹凸、シワ⇒貼り直し(一部残)
    クロスの施工不良(端に数mmの隙間があり石膏ボードが覗いていた)⇒貼り直し
    フローリングに2mm程の隙間⇒補修材で埋め
    フローリングワックスのムラ⇒塗りなおし
    収納扉に傷⇒交換

    ・対応されなかったものの例(「無理ですねえ」と言われ、泣き寝入り?)
    収納の扉の反り(上下の両端を結ぶ直線から中央が10mmほど凹んでいる)
    洗面のひび割れ(パテのようなもので隠してありました)
    窓枠が歪んでいる(直しようが無いと・・・そんな物出荷するの?)

    正直なところ、ウチへの対応はガッカリするものでした。
    担当によるが大きいと思います。よい担当さんが当たるといいですね。

  63. 68 入居済み住民さん

    正直なところ、引渡しのときには一通り見回して、エアファクトリーやエコキュートやなんかの一通りの使い方とフィルターの掃除の仕方を教えてもらったくらいかな。正直なところちまたで言われるような不具合って見つからなかったしね。まぁそんなに肩肘ばらなくてもいいよ。すくなくとも中身は工場管理でしっかりしてるから。3年目になると微妙な経年変化はでてくるけど気になるものはまだないな。がんばってね。

  64. 69 契約済みさん

    64です。
    皆様貴重なご意見ありがとうございます。
    クロスや扉などはなるべく丁寧に見たいと思います。
    また、経年変化しそうなところをハイムの方によく聞いて、実際そうなった場合の対処を双方で確認しあっておきたいと思います。
    でも67さんのように突っ込みどころ満載だと、新築の喜びが少し軽減しそうで嫌ですね。

    また住み始めてから色々と諸先輩方に尋ねる事柄ができるかもしれません。
    そのときはまたよろしくお願いします。

  65. 70 銀行関係者さん

    うちもツーユーだけど、2年目までに気付いたところは全部補修か交換してもらえたけどな〜。
    扉の反りも交換してもらったよ。
    もう少し強く言ってみたら??
    値域によるのかな。うちは東北。

  66. 71 申込予定さん

    クレスカーサで見積もりを出してもらいました。

    本体
    WF10.8KW
    ソーラー4.3KW
    エコキュート
    附帯工事込み

    で2500万円は妥当でしょうか?
    やっぱりセキスイハイムの中では安い方ですか?
    インテリア・外構は含みません。
    値引きは220万円です。

  67. 72 71

    上記ですが34坪です。
    何度もすみません。

  68. 73 入居済み住民さん

    その金額なら少しプラスしてBJのステン屋根とタイル壁にした方が良いよ、メンテの事を考えるとその方がお得。

  69. 74 申込予定さん

    71さん

    うちもクレスカーサで見積もりしてもらいましたが、
    約34坪、WF10kW、ソーラー4kW、オール電化と、
    照明、カーテン、エアコン2台、外構含めて約2500万円でした。

    妥当な価格ではないでしょうか?
    と言っても、自分のとの比較だけなんですが。。。

  70. 75 71

    73さん

    そうですか…メンテのことを考えるとその方がいいですね。しかしあとでペイできるとしても手持ちの予算的に厳しいです↓設備のグレード上げたり収納増やしたりでまだ少し見積もりあがりそうな感じなのです↓↓でもやっぱり気になるので今さらだけど営業さんにBJでも見積もりだしてもらおうかなぁ…

    74さん

    同じような仕様ですね!
    インテリア・外構含めてですか。うちは少し土地が盛り上がっている?ので用地整備や基礎補強やらに余計にお金がかかってしまうのかもしれませんね。ちなみに外構(植栽を除く)はハイムが出してきた見積もりによると200万かかるみたいです。

  71. 76 33

    33と34さんを参考にしてください、値引きは本体の10~15%を目標にしてください。

  72. 77 入居済み住民さん

    70さん
    67です

    強く言ったつもりではあるのですが・・・
    気になった点を指摘したら、連絡が途絶えてしまいました。
    その後、定期点検もやってくれていません。
    地域によるのでしょうか?中部のセキスイがよくない?

  73. 78 33

    77さんなめられ過ぎだよ、強く言わなければ対応しない、自分は契約時に前建てたときの対応が悪かったので本社の責任者に重大な問題が起きたら完成後でも無条件で契約解除すると言ってやったせいか対応は非常に良い、毎日が日曜日なので工事を見て居られるから問題見つければ指摘すればすぐ対応してくれたよ。

  74. 79 申込予定さん

    71さん

    74です。
    モデルハウスでbjを見たのですが、
    クレスカーサと比べるとbjは外観がタイルで見た目は高級感があるのですが、
    中に入って床材の模様とか電気のスイッチ類とかみると、
    デザインがちょっと古臭いような感じがしました。

    営業マンに聞いた話だと、設計の仕方によっては、
    クレスカーサよりbjのほうが安くできるらしいですが、
    若い人なら新商品のクレスカーサのほうがオススメみたいなことを言ってましたよ。

  75. 80 契約済みさん

    パルフェで建てようと思って間取りを大体こんな感じでお願いし、
    平面図などを作ってもらいました。
    間取りはまぁまぁイメージ通りで満足したのですが、外観パース図がいまいち・・・
    アパートみたいに長方形になってしまいました;;

    パルフェで外観をよくする方法ってどんなのがあるでしょうか?

  76. 81 入居済み住民さん

    1Fと2Fをずん胴で建ててしまうとどうしてもね・・・・
    窓のデザインを斬新にしたり敷地に余裕があればユニット自体をずらして非対称にしてみたり2Fを小さめに、1Fを広く取って大きな2Fバルコニーを作ってみるだけでずいぶん印象が変わるけど。バルコニーのデザインを変えてみるとか。
    その分外壁面積が広くなって金額もアップしちゃうけど。
    ハイムのサイトに実例集があるから参考にしたら?結構かっこよく見えるようになってると思うけど。
    http://www.sekisuiheim.com/jitsutei/index.html?bn=parfait&ex=0

  77. 82 入居済み住民さん

    79さん
    中に入って床材の模様とか電気のスイッチ類とかみると、
    デザインがちょっと古臭いような感じがしました。

    床材は選べるしスイッチ類は幾つ付けても値段は変わらない、クレスカーサを奨めてるのは後でメンテナンス代で元が取れるから言ってるのかな、首都圏では全く売る気は無いみたいで何度か工場見学に行ったが製造して無かった、
    今は高いタイル壁よりシンセライトの方が多いと言っていたよ。

  78. 83 71

    33さん

    案内ありがとうございます。すごい見積もりですね!本体からの値引きは8%でした(+ソーラー半額)。クレスカーサはもともとお値打ち品だしこれが限界かなと思っていたのですがまだいけたのでしょうか・・・

    74さん

    そう言っていただけると心強いです!実際、クレスカーサの外観は気に入っているのですが、同じ分譲地にたくさんハイムらしきタイル貼りのお宅があるので、見劣りしないか心配です。といってもハイムを知っているから気になるだけで、何も知らなかったら気づかなかっただろうなーということで自分を落ち着けています(笑)少数派ですが、クレスカーサもいいですよね!
    でもやっぱり、33さんのようなお話を聞くと心が揺らいでしまいます。

  79. 84 33

    71さん値引きは12~15%を目標にして下さい、クレスカーサはコストを下げてるので値引きは少ないのかもしれない、BJで見積もりを取る価値が有ると思うので頑張って下さい。

  80. 85 購入検討中さん

    関東でドマーニを検討中です。(ロフトがしっかりとれるので、是非ドマーニしたいと思っています。)
    値引きが少ないので、現在他HMの検討も取り始めており、安ければそちらに替えようかとも真剣に考えています。
    ただ、ハイムも捨てがたく、値引きの率などについてもう少しいけそうなのかお聞かせ頂きたいと思います。

    延べ床:40.5坪+ロフト5坪
    付属:太陽光4.5k、WF
    建物本体価格(税抜):3100万強(69万/坪弱)
    屋外工事、別途工事(税抜):600万弱(インテリア、エクステリア、地盤改良除く)

    インテリア、エクステリア、地盤改良などなどを含めると4200万くらいになり、乱暴ですが延べ床で割ると96万/坪ぐらいになります。
    これで値引きは200万円くらい。。。
    ちょっと値引き少なすぎと思いませんか?

  81. 86 購入検討中さん

    85です。
    訂正です。
    延べ床単価は税込みです。
    税抜きだと91万円/坪です。

  82. 87 匿名さん

    85さんへ エクステリアは、いくらでした?

  83. 88 入居済み住民さん

    85さん、4000万位まで行くと思うよ。

  84. 89 匿名さん

    坪単価の計算を完全に間違えてる。
    その計算だとタマホームでも坪70行きそうだねw
    さすがハイムラーは話がでかい

  85. 90 入居済み住民さん

    玉なんか最初から眼中にないよ。

  86. 91 購入検討中さん

    85です。

    87さん
    エクステリアはまだ、正確な見積もりをとったワケではないので、100~150万と考えています。
    ただ、自分でできることは自分でして、価格を抑えられないかな~とも。

    88さん
    4000万がやはり目標になりますかね~
    そんな(値引きをしそうな)雰囲気でも無いんですよ~。
    担当の営業マンが・・・

  87. 92 申込予定さん

    85さん

    屋外工事600万円って、どんな工事をするんですか?
    うちの場合は給排水や電気などの屋外工事は合計で100万円以下、
    外構はきれいにやって100~150万円くらいです。

  88. 93 購入検討中さん

    92さん。こんばんは。

    600万の内訳としては、主なもので、
    屋外工事、敷地別工事(ガードマンとか小運搬とか)、WF、太陽光
    です。

    屋外工事だけだと200万弱。
    なぜ2倍?
    オール電化だから高いのかな~?
    それともぼられてるだけなのかな~?

  89. 94 入居済み住民さん

    85さんへ
    ロフトというのはコンファティック(3階)のことですか?
    それとも、通常のロフトのことですか?

  90. 95 購入検討中さん

    94さん。こんばんは。

    ロフトは、コンファティックではありません。
    140cm以下のやつです。

  91. 96 匿名さん

    85さん こんにちは。ハイムのエクステリア祭りなどに行くと、特価でカーポートなどが手に入りますよ。例えば、カーポート、26万が9万とか… エクステリア祭りは、今月だと思いますよ。営業さんに聞いてみたら良いと思います。あとエクステリアを地元の外構業者に頼むと、格安になると思います。

  92. 97 入居済み住民さん

    駐車場の工事をするために掘り返したら、断熱材が出てきましたよ・・・
    セキスイめ~余りを持ち帰らずに埋めていきやがった。

    皆様のお庭は大丈夫でしょうか?

  93. 98 匿名さん

    産業廃棄物不法投棄の罪に価する。

  94. 99 bjタイル

    bjタイル外壁です。
    新たにエアコンを買いたいのですが、壁に穴を開けての設置を電気屋に頼んだ方いらっしゃいますか?
    それともアフター会社にお願いしたほうが安心でしょうか?

  95. 100 住人

    タイル外壁については、電気屋さんでも「OKですよ」と、アフターさんに言われました。
    でも、タイルは硬いので穴あけしてくれない電気屋さんもいるとのことです。
    電気やで買って、取り付けだけアフターさんに頼むのもOKだそうです。
    取り付け代金は少し高めみたいですけど。

  96. 101 入居済み住民さん

    設計の時エアコン用の穴を開けなかったのかな、営業は何も言わなかったのかミスだな、私はリビングのエアコン用のコンセントは100V,200Vの二個付け全ての部屋に穴は開けてもらいました。

  97. 102 100さん101さんありがとう。

    クーラー補強はしてありましたが、見映えを気にして穴開けをしてませんでした。全部の部屋には必要無いと思い付けなかったのが失敗でした。勿体ないと思ったところがミスです。

  98. 103 匿名さん

    うちも、後でエアコンを付けられる様に壁補強だけしました。その時にハイムスタッフに聞いたのですが、タイルの穴開けを請け負った事があり慣れている業者ならば安心だけど、もしもの事があるといけないので、ならばならアフターで施工してもらったほうが良いと言う事でした。タイルが割れたり、雨が壁内に入ると、せっかくの家が台無しになりますからね。

  99. 104 入居済み住民さん

    うちは付ける可能性のある部屋は全て隠蔽配管にしておいた。
    隠蔽配管はエアコンの機種が限定されてしまうけど、壁に穴を明けなくていい点では見た目良し。

  100. 105 匿名さん

    それは正解でしたね。外壁を配管が蔦っているのは、あまりキレイではないですからね。タイル外壁だと、よけいにね。配管のカバーなんかあったら、台無しですよね。うちも配管は出ていないのでスッキリしています。

  101. 106 入居済み住民さん

    エアコンの値段が高過ぎだ、電気屋では出来ないと言われよ。

  102. 107 匿名さん

    ハイムbjで出来れば建てたいです。
    我こそ一番安く建てたと思っている方、本体価格を教えて下さい。
    その間取りとかオプションも記載お願いします。

  103. 108 入居済み住民さん

    本体、タイル、ステン屋根、エアコン、カーテン、地盤改良、保険、登記、水道引き込み、水道加入金、外溝等すべて込みで80万円位でした。

  104. 109 入居済み住民さん

    当初某有名家電量販店でエアコンはそろえるつもりだったが、タイルの穴あけは普通のサイディングと違ってダイアモンドカッターを使ったりするから、結構な値段をとられることがわかりハイム提携(地域によって違うかも)のダイキンの見積もりとたいして変わらなくなったから、ハイムで一括購入しました。でもリビングの大パワーのものは当時のうるるとさららはさすがに値段がすごいので売れ残りの東芝22畳用を買って、ついでにお願いして穴を開けてもらいました。穴あけいくらだったか忘れちゃったけど。
    ダイキンの取り付けは壁内配管でたしかハイムの標準工賃内だったからとられなかったと思うけど。

  105. 110 入居済み住民さん

    109さん、最初からエアコン付ける予定なのに工場のラインで穴あけをしなかったんですか。

  106. 111 匿名さん

    やばいでしょそれ?工場規格品が現場で穴空けたら、グラスウール濡れちゃいますよ。
    カビだらけになっちゃうよ(>_<)

  107. 112 入居済み住民さん

    ハイムとして穴あけはできないといわれたもんで。隠蔽配管の理由は雨漏りのリスクや耐久性の低下もあるんでしょうね。当初穴あき工事はエアコンを買った電気店で行うこと、その場合はそれに起因する問題についての責任は電気店で取っていただいてくださいということだった。まぁ結局紆余曲折の後に提携先ダイキンであけてもらうことになったわけよ。
    当初はネットでハイムの建築日記なんかを見てハイムで穴を開けてもらったってあったからそうしてもらうつもりだったんだけどね。うちの地域会社ではそれはできないということだった。たぶん地域会社によってちがうんだろうね。

  108. 113 入居済み住民さん

    112さん、地域は何処ですか、関東地区はラインで穴あけしてくれました。

  109. 114 入居済み住民さん

    ちなみにうちは愛知ですが、東海の工場では穴あけはやってないって言われました。
    東京セキスイハイムは工場であけてくれるんですって、って言っても東海ではあけませんの一点張り。
    地域によって差があります。

  110. 115 匿名さん

    うちは普通に現場でハイムが穴開けだよ。
    現場で穴開けたってきちんと隙間塞げば問題ないよ。やることは工場と同じ。

    電気店でもいいけど心配ならアフターが責任もってやりますと言っていた。東北セキスイハイム。

  111. 116 匿名さん

    ちなみに隠蔽配管を営業さんに薦められて、やる気だったけど、設計士さんとの話し合いで『エアコンよりも家の方が寿命が長いので、交換やメインテナンスを考えると薦められない』と言われやめました。

  112. 117 入居済み住民さん

    別に隠蔽配管でもエアコン交換は出来ると思うけど。
    ただ、選べる機種は少なくはなる。大した問題じゃない。

  113. 118 116

    言われたのは交換が必要となった時(10年、20年後)に同じ配管が使える機種がある保証がないと。
    確かにその通りだと思った。
    また穴空ければいいのかもしれないけどね。

  114. 119 購入検討中さん

    ピァーチェの外観デザインが気に入っております。
    ピァーチェを建築された方、感想を教えて下さい。
    又本体価格40坪程度でどのぐらいの予算が必要でしょうか。

  115. 120 匿名さん

    ハイムで見積とったほうがいいですよ。
    設備など人それぞれ違いますから。

  116. 121 契約済みさん

    デシオでレジデンスタイルで契約済です。各部屋のエアコン隠蔽配管にしました。
    いろいろ考えましたけど、新築時は外観重視。まあ、20年もたてば外観なんかあまり気にしないと思いますから、
    使えないときはまた穴あければいいのではと思います。

  117. 122 匿名さん

    わぁーデシオでレジデンス…うらやましい♪

  118. 123 匿名さん

    ちなみに穴あけを断られた私はデジオでラスティックタイルです。
    レジデンスはタイルが厚く質感がいいですね。将来的には色もたくさんでてきて選択肢もさらに広がるでしょう。

    地域会社を言うのはちょっとはばかられますが、今まで出てきた会社ではないです、はい。
    この話はパート1かパート2でもしてますので(そこでは書いたかな?)興味がある方は過去ログ参照で。

  119. 124 匿名さん

    雨も降らず、無事たてまえ終わりました
    よかったぁ
    ほっとしました

  120. 125 匿名さん

    おめでとうございます。もう、資材も家の中で傷むこともないから安心ですね。

  121. 126 匿名さん

    ありがとうございます

  122. 127 契約済みさん

    完成が近づいているももです。質問させて下さい。
    ウォームファクトリーの「ガラリ」ですが、格子状のガラリを外したみてびっくりしました。
    ガラリが乗っていた部分(淵)はバリ取りもしていないような木材がむき出しでした。
    床下用の点検口の扉を開けると、ちゃんとその淵は施工してあって綺麗なのですが、それとガラリ部分を比べると愕然とします。
    監督に尋ねると「こんなもんですよぉ」でした。
    皆さまのところもそんな感じでしょうか?

    うまく書けなくてすみません。

  123. 128 匿名さん

    >>127
    同じものをモデルルームでみて、私も驚愕しました。
    下地の木材をそのままつかってますね。
    それは、カンナかけた木材をつかうべきです。
    掃除などで何回も開ける場所ですから。

  124. 129 契約済みさん

    127です。
    モデルルームでも同じなら、やはりそういう「仕様」なんですね、きっと。
    う~ん、施主とメーカーの感覚のズレを感じてしまいますねぇ。
    情報ありがとうございました。

  125. 130 入居済み

    「ガラリ」の淵ですが、確か工場加工ではなく現場で大工さんがあけるはずです。
    気になるなら、大工さんにバリとりお願いしてみてはいかがでしょうか。

  126. 131 契約済みさん

    え、そんな作りなのか?
    しかも現場の大工さんが穴開けるなんて、
    これから着工だけど、ちょっと心配になってきた。。。

    ダメダメな仕上がりだったら、あとで自分で加工しようかな・・・

  127. 132 匿名さん

    131へ
    そんなの先にしっかりやれと直接言えばいいことだろ。気が小さいを通り越してオタクだな。ククク

  128. 133 匿名さん

    ガラリの事ですが、ふたをあけると茶色のプラスチック?で、とても綺麗に加工してあります。うちは、ウォームエアリーです。

  129. 134 入居済み

    入居して2年以上たっているので細かくは覚えてないので。
    ハイムの床は、MDF(たぶん)の上にフローリング材を張っています。
    フローリング自体は現場で張るので当然「ガラリ」の穴も現場であけます。
    その下のMDFにも現場で空けてたような気がしました。
    正確な記憶でなくてすみません。

  130. 135 匿名さん

    bj、40坪
    一階LDK+和室浴室トイレ、
    二階3洋室、トイレ、シャワーブース有り、
    太陽光4.5、ステンレス屋根、外壁タイル、外構・駐車場三台だとおいくらくらいになりますか?

  131. 136 匿名さん

    ハイムで地盤改良4mのパイルを28本打つというものですが、150万の見積りが出ています。妥当でしょうか?
    ちなみに他の鉄骨メーカーでパイル入れても100万程度だと言われています。
    べた基礎だから高いとかあるんでしょうか?

  132. 137 入居済み住民さん

    ダイワはうちゅの建築条件付きです。
    4メーター鋼管杭23本を同時に建てた近所三軒のお宅と同じ日に杭を打ってもらって
    コスト下げました。基礎は布基礎です。


    値段は65万円です。

    (ダイワの営業マンは相当安いと言ってたけど、当時は見えないところにかけかけるなんて
    無駄だなと思っていた。地盤だってそんなに悪いわけでなくダイワの社内基準だと鋼管杭だけど
    たぶんそれ以外の地場メーカーじゃまず杭は打たないでしょうと言っていた。
    ダイワ本社の技術研究所にデータを送って鋼管杭の必要性を検討したとか。
    実際、ご近所のあとから建った地場の工務店さんの家は鋼管杭は打っていなかったな。
    まあ安心を買ったと思えば安いのかな?)

    あと基礎のコンクリート立ち上がりは17センチです。めちゃくちゃ厚い。
    外壁も外断熱構造のため無茶苦茶厚い、エアコンの取り付け業者がこんな厚い壁初めてで穴が開けられない
    と苦戦してました。おかげで今は地震にも安心な涼しい快適空間に住んでます。

  133. 138 匿名さん

    うちは、50本打ったよ~価格は忘れたので調べておきます。私も見えない所こそ大切だと思います。bjの外壁は何ですか?

  134. 139 匿名さん

    うちは七メートル28本で150くらいだった
    柱状です

  135. 140 入居済み住民さん

    うちは13メートルの鋼管杭を31本打ちました。
    価格は200万円。
    見えないところだけど、家が建った後からはどうにもならないところですから、安心の値段だと思います。

  136. 141 匿名さん

    136です
    レスありがとうございます
    皆さんの価格を見るとうちは少し高めな気がしますね。
    高いから杭を減らそうというわけではなくて、地盤補強の代金が不当に上乗せされているんじゃないかと懸念しているからなんです。
    競合HMと比べるとハイムだけ諸経費が異様に高かったりなんかもしてるので・・
    そんなとこまで乗せるのかよって感じなんですよね。
    ハイムに一応指摘してみたいと思います。

    ありがとうございました

  137. 142 入居済み住民さん

    うちは地盤がしっかりしていたのか、くい打ちはなかったな。普通にベタ基礎。

  138. 143 契約済みさん

    鉄骨住宅からハイムで契約したんだけど失敗したかななんて気がしてる・・

    陸屋根の総二階なんてしたら、なんかかっこ悪い・・・

    壁タイルも今の流行じゃないし・・・

  139. 144 匿名さん

    ならやめたらいいのに

  140. 145 匿名さん

    ハイムの場合は高いお金を出して地盤改良を施しても倒壊してしまいますからね。
    微妙ですよ。ね。法隆犬

  141. 146 匿名さん

    >>143
    壁タイルが今の流行りで無いなら、流行ってるの何ですか?
    壁タイル、メンテナンス必要無いし、いいと思うケドな…

  142. 147 匿名さん

    今、法隆犬いるかなぁ。なつかしい。アク禁くらった奴。

  143. 149 匿名さん

    違うよ。
    143は、契約出来ない。だよ。

  144. 150 匿名さん

    >143
    なら、3階建てにすれば、ビルかマンションみたいでかっこいいよ

  145. 152 匿名さん

    脳内検討だから無理。2階建てまでしか処理出来ない。

  146. 154 契約済みさん

    話の内容レベル低いなー。
    へーベルのスレみたい。
    まともな議論しろよ。

  147. 155 匿名さん

    ヘーベルのスレが大変な事に!

  148. 156 匿名さん

    へーベルのスレはひどいね。
    家とはまったく関係ない。

    あ、でも、もとはハイムから行ったのかもしれない。。。

  149. 157 匿名さん

    最近のヘーベルのスレ・・・何であんなに荒れていたんだろう?何だかんだ言ってもやはりヘーベルは人気があるのかなぁ~・・(ファンが多ければ、アンチも多い)まぁ、ここはあまり荒れないでもらいたいなぁ~。無理か・・・もっとためになる話をしましょう!

  150. 158 契約済みさん

    へーベルとハイム両方の見積もりをとってハイムにしました。
    建坪45坪 一部3階建て+2F屋根バルコニー+太陽電池
    価格はへーベルとハイムではほとんど価格は変わりませんでした。
    耐火性は確かにヘーベルのほうに軍配があがりますがオーバースペックですよね。
    30分程度直接バーナーにて壁面をあぶって温度が上がらないとアピールしますが、
    火というのは上に向いて吹きあがるものです。隣の家が火災だったと想定しても
    壁面が直接炎にあぶられることはないのですから。
    また、ハイムの屋上はSUS屋根の上に設置した屋上です。見た目は
    悪いですが、メンテナンス、雨漏りのリスクについて非常に考えられている構造と思います。
    筒○シートの屋上防水シートは耐久データは20年。しかしメンテナンス30年フリーをうたっている
    へーベルに矛盾を感じずにはいられません。
    まあ、どの項目に重点をおくかでHMのチョイスは変わってくると思います。
    どこを選ぶにしても後悔しないように十分検討をして選ぶことをお勧めします。

  151. 159 匿名さん

    ヘーベルには悪いけど、外見が皆同じに見えますね(^-^; ハイムの方がまだマシかな?

  152. 160 匿名はん

    外見に限らず全ては十人十色ですからね。私からすればヘーベルもハイムもみな同じに見えます。ヘーベルの方が外壁は好きかな。ここはヘーベルのスレみたいにならないように願います。(ヘーベルに興味があり良くスレ見ていたのですが・・荒らしの酷さにうんざり!)

  153. 161 匿名さん

    ↑じゃあ、個々に用はないね!さよなら。

  154. 162 匿名さん

    ヘーベルは他のスレで。

  155. 163 契約済みさん

    143です。
    契約済みというのは、例の880万円住宅に応募して2等の坪10万引きに当たって
    早く契約しないと無効になりますよ作戦にひっかかってしまいました。

    で、今日見積もりしたらパルフェ、建坪53坪、オール電化、風呂、トイレ、キッチンがそれぞれ1階、2階に設置、
    ソーラー5kW、タイル外壁、ステンレス屋根で、諸経費入れて、値引き入って約3700万。

    それって、セキスイハウスで見積もってもらった値段と同じくらいなんですけどって突っ込みいれたくなりました。

    これって騙されたんでしょうか?

  156. 164 匿名さん

    ↑騙されたのかな?全部込みですよね?そうでも無い気がするようなしないような?

  157. 165 匿名さん

    >143
    >163
    最初からそう書いてくれれば、荒らしに遭わないのに・・・

    過去スレを読んでもらうとわかると思うけど、
    抽選で880万で2等に当たったとかいうのは、ハイムの営業スタイル。
    いつもどおり。そのくらいでは騙されたうちに入らないよ。
    880万も本体価格だけで、基礎工事や据付工事費、給排水は別途。
    そうすれば、普通に新築しても大して差がなくなる。
    場合によっては何年もモデルハウスに使ってたりしてるので、
    それでもOKって人はいいけど。

    価格のほうは、53坪で2世帯住宅だとすれば妥当だと思う。
    もちろんもっと安く建ててくれるHMはたくさんあるけど。

    せっかくの掲示板なので、
    過去スレも全部読んでから行くのがオススメ!

  158. 166 契約済みさん

    >>164さん

    外溝工事、カーテン、照明抜きです。工事にかかる費用は全て込みです。

  159. 167 匿名さん

    風呂、トイレ、キッチンが2つづで、坪約70ですよね?高くはないと思いますが… むしろ安いと思います。でも、騙されたなんて思っている様なら、契約しないほうが、良いのかな?と思ってしまいます。

  160. 168 匿名さん

    165さんが言っている事が本当かどうかは別として、色々と詳しいですね。

  161. 169 契約済みさん

    >>165さん

    ハイムの常套手段でしたか・・・
    坪10万引きに目が眩んでしまいました。

    家買うのって高いですね・・
    かと言って工務店で安く建てると、それなりに作られてしまいそうで怖いし。

    もともと、鉄骨でしか考えてなかったんでハイムも視野にいれてたからこのくらいの
    価格はしょうがないでしょうね。。。

    あー、家買うのって本当に大変だ!

  162. 170 匿名さん

    165です。

    >168
    基礎工事、据付、付帯工事別途は、
    チラシに小っちゃい字で書いてあることをそのまま書いただけなんだけど・・・
    あと、880万だけじゃなくて、1100万のもあるよね。
    それから、抽選は全国のハイムでやってるみたい。ネットで検索すればわかるよ。

    >169
    ハイムに限らず、注文住宅って意外と高いかも。
    自分もCMとかチラシにに騙された口です。

  163. 171 ビギナーさん

    ハイムで契約しました。地盤改良にべた基礎で120万円。これって高いんですか??
    ハイムノ戦略でわざと悪く報告上げてるのでわ・・・
    どなたか詳しい方教えてください。

    宜しくお願いします。

  164. 172 匿名さん

    そう思うのなら候補から外したほうがいいですよ。

  165. 173 契約済みさん

    143です。

    営業から、パルフェからbjに変えたらもっと安くなるとすすめられました。

    パルフェとbjの違いって外壁タイルの形と天井の高さ、あと三角屋根があるかどうか
    くらいでいいのでしょうか?

    天井が240cmって、照明を吊るすと肩くらいまで来てしまうんですけど。
    実際bjに住んでいる人は、照明はダウンライトにしてるんでしょうか?

  166. 174 匿名さん

    ダウンライトとシーリング。

  167. 175 匿名さん

    また、リユースキャンペーン始まりましたね。
    80坪の家なんて要らないで~す!

  168. 176 購入検討中さん

    コストを抑えるんだったら、建物解体を別発注することをお勧めします。
    ハウスメーカーに解体まで一括で任せる必要なんて全くないです。
    解体業者はインターネットで簡単に見つかるから数社から相見積りを取ると
    解体費用は30万円以上は確実に安くなるでしょう。
    インターネットで検索して解体業者を見つけて100万円くらい安く発注で来た例もあるようです。
    浮いた30万円で新しい家具を買ったり、海外旅行にいったりできます。
    インターネットで解体業者まで探せるなんて便利ですね。

  169. 177 匿名さん

    >>ビギナーさん

    そんなもんですって。
    ハイムの戦略って考えすぎです。
    地盤改良にお金かけたくないのなら、
    いっそのこと、地盤の良い造成地を買ったらいかがですか?
    そのほうがいろいろ考えずに精神的にも良いです。

  170. 178 購入検討中さん

    >>175

    >また、リユースキャンペーン始まりましたね。
    >80坪の家なんて要らないで~す!


    やっぱり貴方はそうでしょうね。
    いろいろ事情が違いますものね。
    分かりますよ、大変ですね。

  171. 179 匿名さん

    こうゆうキャンペーンされると困る工務店あるんじゃない。

  172. 180 匿名さん

    ↑そんな工務店も他のハウスメーカーも有りませんから心配しないでね(笑)

  173. 181 匿名さん

    敷地に合わせて縮小プランも選べますしね(^-^)

  174. 182 匿名さん

    だいたい70%くらいまでのユニットをリユースするんでしょ。
    一般家庭の建坪なら問題なく建てること出来るからお得じゃん。

  175. 183 匿名さん

    そんなに上手い事行くのかな?お得とDMには書いて有るけど信用できません。

  176. 184 匿名さん

    どこで建てようか決めてない人にはいい宣伝でしょう。財力がある会社なんでしょうね。

  177. 185 183

    確かに、あのDMは気になる。後、この頃来ないけどバスで見学会の案内。お弁当が出て粗品をくれるらしいですね。

  178. 186 匿名さん

    申し込むにも
    建築可能な土地がある
    資金計画がしっかりしている
    指定銀行の融資打診が通る
    などの条件がある
    それでも倍率は毎回100〜200倍ぐらい

    つまり
    土地も金も信用もある数百件の上客のリストが手に入る
    素晴らしい(ハイム的に)キャンペーンだな

    他のHMもやったらいいのに

  179. 187 匿名さん

    継続的にキャンペーン出来る企業体力が無いと出来ないね。

  180. 188 匿名さん

    展示場には結構ひやかしが多い
    ひやかしとまでは言わなくても土地も金もないけど、夢だけを無尽蔵に膨らませてくるお客さんがたくさんいます

    でもそういうお客でも丁寧に接客したり、プランを出したり粗品をだしたりしなければなりません

    そういった無駄な労力をHM側でお客の選別をすることで少なくし
    確実に建てられる客にマンパワーを集約する
    掛かる費用はキャンペーンの経費と築6年以上の中古物件

    どうせ展示場の建物なんて5.6年で壊してしまうのですから
    破格値で売っても損にはなりませんや

    企業体力は必要ですが、むしをコストカットに繋がるのでは

  181. 189 匿名さん

    175さん
    よく解ったかな?

  182. 190 購入検討中さん

    お邪魔します。
    25坪の土地(建ぺい率60%、容積率200%)でもハイムの家は建てられますか?bjまたはデシオが希望です。ユニットが1つ、とかだけだと困りますよね・・・。

  183. 191 匿名さん

    四角い土地でないとだめですが
    1ユニット3.7坪ぐらいのがあったはず
    一層それ4つでいけるのでは 家のど真ん中に柱ができますけども

  184. 192 購入検討中さん

    25坪というと82.5m2ですから、正方形ならほぼ9x9m、長方形なら12x6.9m??
    土地の形状がどうなのか分かりませんが・・・
    ユニットは最大のものが5.4mx2.25mだったかな?
    長方形ならこのユニットを5個並べて使えば5.4mx11.25mの柱の無い空間は作成可能。

  185. 193 匿名さん

    企業体力の他に移設可能な建築方法でないとだめですな
    トヨタホームとミサワハイブリットはやるべき

  186. 194 購入検討中さん

    190です。ありがとうございます。
    192さん、柱のない空間が可能とのことですが、ユニット5個をつなげても柱のない空間を作れる、というのはなぜでしょうか?
    191さんの言うように、ユニット4つで真ん中に柱ができる、というのはわかるのですが・・・。
    2階建てか3階建てかでも迷っていて、2階建てでも満足いく空間をとれればいいのですが、柱部分を考えると、スペース的には厳しいですよね。

  187. 195 匿名さん

    >>190さん
    長方形のユニットを並べて5個つなげば
    真ん中には柱がない、ってことでしょ?

    25坪って、都市型分譲住宅では多い大きさだけど、
    注文住宅で建ててくれるか(もちろん頼めばやってくれるけど)ちょっと疑問・・・

    注文住宅のコストvsメリットの恩恵を受けられるのは30坪以上だと思う。
    190さんは土地が狭まそうなニュアンスなので、
    思い切って3階建てでいくとか?

    ハイムの最低建築面積は35坪以上くらいかも。
    それ以下だと渋る可能性ありです。。。

  188. 196 匿名さん

    そうかな?今の景気なら歓迎されないか?営業の成績になるし。30以坪下だが見積したメーカーはどこも一生懸命だったぞ。

  189. 197 匿名さん

    地域柄もあるのかな?
    うちは田舎で、ハイム建てる人はみんな土地持ちだから、
    小さいのは嫌がるのかも。

    ハイムは諸経費とか高いから、
    あんまり小さい家を建てると経費ばっかり嵩んで、
    内容が伴わなくなってしまうから、
    できればあとちょっとがんばって
    35坪にしたほうがいいよ、ってこと。

    もちろん、
    うちの前の、ものすごい狭小地にハイムを建てた人がいるので、
    (間口の幅が1ユニットくらいしかなく、奥に長い)
    建ててはくれると思うけど、多分お得感はないよ。。。

  190. 198 匿名さん

    1階は難しいかもしれませんが
    ユニットの集まってできた柱を抜く工法もできるので
    2階リビングと考えて3.5坪のユニット4つでLDK+バストイレ
    一階に居室と玄関

  191. 199 190

    >194

    >195さんが説明しているように、5.4x2.25mのユニットを5個直列に並べてみて下さい。
    ユニットの柱は4隅にしかありませんから、外壁の中に柱が来ますが、室内には柱は1つも来ない空間が可能です。
    (5.4mx無限長の空間が作れます)
    ┏━━━━┓
    ┣━━━━┫
    ┣━━━━┫
    ┣━━━━┫
    ┣━━━━┫
    ┗━━━━┛
    こういうこと。
    もし横に並べるのであれば
    ┏━━━┳━━━┓
    ┣━━━╋━━━┫
    ┣━━━╋━━━┛
    ┗━━━┛
    となるので、十字の所に柱が来ます(実際には柱よりも壁にしてしまうことの方が多いかな?)

    あとは、真ん中の柱を抜くことも出来ますが、耐震性能は落ちると思います。

  192. 200 匿名はん

    >199
    ヒマなんだな。オマエ。プッ

  193. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸