注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その2

広告を掲載

県民共済ファン [更新日時] 2009-09-25 23:24:06

1000を超えたので作りました。
その2でも、バンバン盛り上がりましょう。

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか?

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9728/

[スレ作成日時]2008-08-27 10:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その2

  1. 602 契約済みさん

    601さん、教えていただきたいです。
    メーカー推奨の施工方法がされていたのは1名だけ…
    これは大きな問題と思われます。
    実際の現場での確認作業はどのように行ったらよいのでしょうか?

  2. 603 申込予定さん

    >601さん
    どのようなところをチェックすればよいでしょうか。
    チェックの方法を教えていただけませんか。

  3. 604 嘘っぱち

    踊らされるな。

  4. 605 601です

    602さん&603さんへ
    断熱材の耳を柱や間柱等にホチキスみたいなヤツ?で留めるのですが、
    隣り合う断熱材の耳は重ね合わせて留めるのが、メーカーの仕様です。
    ウチはこの点はキチンと施工してありました。
    ウチが施工仕様書と違った点はスイッチBOXとコンセントBOXまわりの収め方です。
    BOXまわりは断熱材をBOXの形に沿ってコの字型に切り込みをいれ、
    切った部分はBOXの裏側に収めます。
    こうすることで、コンセント回りからの壁内の風を室内へ流入するのが低減されるらしい。
    高高住宅なんかは更に、BOXの裏側に気密カバーと言うのを着けるそうです。(タッパーみたいなヤツ)
    しかし、指摘前はBOXの部分は断熱材を寄せてBOXから逃がすだけの状態でした。
    職人さんや監督さんは手抜きとかではなくて、今まで検査で
    指摘されたことがないので、ホントに知らない様子でした。
    というのも、法的に定められてるわけではないので、問題にはならないんです。
    それなので、断熱材のメーカーHPから施工仕様書をプリントアウトし、
    監督さんに説明して納得して貰いました。
    まぁ、嘘っぱちかどうかは、ブログをやっている人達の写真を探してみて下さい。
    ちょうど断熱材とコンセントが写ってる方のブログが、必ず何件かあります。
    それを見て判断してください。

  5. 606 601

    ちなみにメーカーは旭ファイバーグラスってとこです。
    メーカー独自の施工方法ではなく、同種のメーカーが集まって出来た硝子繊維協会が
    取り決めた施工方法のようです。
    「旭ファイバーグラス」または「硝子繊維協会」のHPに施工仕様書がアップされてます。
    こちらを確認すれば、推奨されている施工方法が分かります。

  6. 607 申込予定さん

    >605
    603です。貴重な情報ありがとうございました。
    是非、確認したいと思います。

  7. 608 申込予定さん

    グラスウールは丁寧にやればやるほど手間と時間がかかります。
    さらに実際の現場では施工仕様書の通りに納まらない部分が出てくるのが現状です。
    しかし100%に近づく施工をしてもらいたいものですね。
    施主の細かいチェックと指摘しだいです。頭ごなしに指摘するのではなく気遣いしながら
    大工さんといい関係を持って下さい。大工さんの施工にかかっていますからね!

    私は追加をだして、GWの密度アップと簡易的な通気止めをする予定です。
    断熱材は寒さ対策だけではないですからね。

  8. 609 契約済みさん

    601です。
    ご丁寧に教えていただきましてありがとうございます。
    所定のHPを見て、まずはしっかりと理解をしたいと思います。

  9. 610 匿名さん

    6月の仕様変更ありますか?

  10. 611 匿名さん

    ALCは県民にある色しか選べないのでしょうか?旭化成HPを見るとかなりの色があります。シリコン系などにオプション変更された方はいますか?どの程度の差額なのでしょうか?

  11. 612 601です

    >>609さんのおっしゃる通り、頭ごなしに指摘するのは気を付けて下さい。
    それと、中途半端や間違った知識、素人の知ったかぶりも避けた方が良いです。
    自分も精密機器メンテナンスをしているのですが、素人考えの知ったかぶりは結構、頭に来ます(苦笑)
    在来工法は現場で人の手によって造られるので、完璧はあり得ません。
    ですので難しいですが、不具合修正をお願いする時は妥協点を見極めるのも大切です。
    今は様々なHPや本が出ているので、頑張って調べて下さい。
    県民は間違いなく施主の努力と家の満足度が比例します。
    外装、間取り、内装等、任せっきりにすれば、一昔前の当たり障りのない家になるし、
    頑張り次第ではシャレてて、使い勝手の良い家にもなります。
    しばらくは大変かもしれませんが、引渡しまで頑張って素敵な家を建てて下さい!

  12. 613 契約済みさん

    >>611
    ALCの県民標準の塗装はイベリアンですが、設計士さんと以前話しましたが、
    標準でない色も選べるそうです。意外に安くて2~3万で済むそうです。
    イベリアン以外を選べるかは失念しました。

  13. 614 購入検討中さん

    純和風住宅を作ろうと考えています。難しいならせめてモダン和風にと。
    和風といえば、白壁、モルタルなどのイメージがありますが、
    県民で利用できるサイディングもしくはALCを使って、いい感じにするにはどのような方法が
    考えられるでしょうか。
    ネットを見ると、さんとう板を使う方法が見つかりましたが、よりおすすめの方法があれば
    教えてください。

  14. 615 入居して8ヵ月過ぎました

    >>611さん

    我が家は、旭化成のショールーム(汐留)へ、3回出向きALCに決定しました。

    標準の物にはしたくなかったので、イベリアンをベースに、ベランダなど一部をスペクトンにしました。

    追加料金は、確か1色あたり25000円だった様な気がします。

    但し、我が家の契約は株式会社化する直前だったので、現在はどなっているか不明ですが、ご参考まで・・・。

  15. 616 入居予定さん

    232 (仮称)名無し邸新築工事 2009/06/04(木) 09:58:38 ID:k0yJ8VAB
    今建ててます
    上棟のとき何もしてません
    差し入れもお土産も金もあげませんでした 233 (仮称)名無し邸新築工事 2009/06/04(木) 21:45:05 ID:j2omjWRE

    それはそれは、御愁傷様です。
    監督さんや設計士さんに「県民共済では地鎮祭や上棟式は行いません。」
    「職人さん達に渡すお金は、準備する必要無いです。」と言いますが・・・
    県民共済の職員さん達は、高給取りですからね。
    けど県民でやっている職人さん達は、安い手間賃で働かされています。
    常識とまでは言いませんが、ここで建てる時は気持ち程度でも用意しないと…
    間に合う段階かどうか分かりませんが、カスガイの打ち付け状態と
    羽子板ボルトのナット締め付け具合とワッシャ類の抜けが無いか確認しましょう!


    本当にこういうことが起きるんですか?

  16. 617 匿名さん

    県民の建物ではなく、本家の○○○○ハウスの建物だったのですが、
    白い色のALCは汚れが目立ちますね。
    特に窓下と換気口下がコケで緑色になっていました。
    その家のメンテナンス状況は分かりませんが、5年位前に整備された地区なので、
    そんなに古い訳ではないはずです。
    北側だからとはいえ、思いっきり通りに面しているし、
    家が密集してる訳じゃないので、風通しはバツグンの筈です。
    家の正面に当たるので、非常に目立っちゃってました。
    ALCで検討している方は、コケとかが生えてしまった場合に、
    汚れがちゃんと落ちるのかを確認した方が良いですよ。

  17. 618 入居して8ヵ月過ぎました


    誤)どなっているか

    正)どうなっているか   でした。

  18. 619 匿名さん

    >>616
    まぁ、可能性が無くはないでしょうなぁ。
    無いと信じたいですけどね。
    ただ、これだけは言えるけど、県民の監督さんは細かく隅々まで
    チェックはしてないです。
    ってか、実質不可能です。
    1人当たり12~13件前後受け持ってますから。
    3~4日に1度の割合で現場に来て、1~2時間見て帰って行きます。
    基本的に現場の職人さん任せです。
    県民共済のは「監督」じゃなく、「管督」ですから勘違いしないように!
    外壁やボード張られる前に、自分で知識を蓄えるなり
    ホームインスペクター雇うなりして、しっかりチェックしましょう。

  19. 620 611

    613さん、615さん、情報ありがとうございます。まず標準がイベリアンだったので安心しました。他の塗料も使用できるのですね。
    県民のコストパフォーマンスは本当に素晴らしいですね。

  20. 621 匿名さん

    県民共済でパティオとか造れないのかなぁ?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸