注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉:大熊工務店について教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉:大熊工務店について教えてください

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-11-04 10:35:26

まだ検討中なのですが、大熊工務店で建てようかどうか迷っています。
検索かけても評判などは載っていないので、どなたか知ってらしたら
情報ください。よろしくお願いしますm(_ _)m

[スレ作成日時]2005-06-09 20:47:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埼玉:大熊工務店について教えてください

  1. 451 入居済み住民さん

    建てた後は不誠実…
    何度か補修依頼の電話をしていますが、折り返しもなく放置されています。

  2. 452 入居済み住民さん

    言った事をメモらないのでとても不安になりました。
    何回か会っているうちに、タメ口になり仕事も雑になってきました。

  3. 453 匿名さん

    とにかくあちらがどうであれ、こちらでメモを作ってお互いに話し合いの後には確認し合うっていう
    そういう作業は必要になると思います
    ここの会社だけじゃなくって、おそらく他の会社でも
    形に残しておいた方がアクションは取りやすいんじゃないかなって思うのです
    でも本当は気をきかせて貰わないといけない所ですよね(汗)

  4. 454 入居済み住民さん

    建築産業はクレーム産業と言われ、クレームがない会社はないと思います。
    建築会社さんも人間です。
    間違えはあると思いますし、完璧ではありませんし、あり得ない。

    購入側も、まかせっきりではなく、ちゃんとメモをとり、打ち合わせは
    どんな些細なことでも、出向いて行くべき。

    口頭でのやり取りは失敗します。

    よく、予算がオーバーした、という言葉を聞くことは少なくないと思いますが
    それって、購入者側にも責任あると思いますよ。

    いい提案をされたら、費用はいくらか?工賃は含まれるのか?合計額がどう変わるのか
    確認してメモをとれば、大きな予算オーバーはないと思います。

    よくある話で、お金の話が出なかったから、「タダと思った」は都合の良いように解釈しているだけ
    と思います。

    職人さんが「こうした方がいいですよ」と説明があったので、お願いしたら
    しっかり、見積りに入っていた。
    職人さんは何の権限もない方です。

    その時にいくらかかるのか聞けば、営業に確認して・・・との話になると思います。
    確認もせず、は、ずるい気持があるようにしか思えません。

    少々、一方的ですが、そうでない場合もあり、苦しまれている方もいると思いますので
    私の経験でお話します。

    提案があればいくらかかるのか?工賃入っているのか?
    変更した場合の差額はいくらか?トータル額はいくらか?

    この確認をしていれば、問題は早々起こらないと思います。

    一生に一度の高額なお買物は、購入者も自分を守るために、どうするのか?
    手は打つべきと思います。

    建築会社さんのせいにしても、そこに一生住んで、嫌な思いするのは
    自分ですからね(^^)

  5. 455 入居済み住民さん

    中々いいと思いますよ。

    釘をあまり使わないつくりに拘っているようです。

    社長?会長?が宮大工らしいので、ほぞ継ぎ(寺・寺院)を多く使うため
    しっかりしたものができると思います。

    あとはどんな建築会社さんでも、打ち合わせはマメにとることを
    おすすめします。

    仕事や、都合が悪ければ仕方ないことだと思いますが
    あまり自分の都合ばかり優先すると、建築会社さんも嫌になってしまいますからね

    大熊工務店さんの仕上がりは評判が良いようです。

  6. 456 入居済み住民さん

    454さんと同意見です
    家造りは3度目でようやく満足したものになると言われますが、言葉の裏をかえすと購入側が経験をし勉強しないと駄目だと言うことになりますね。
    だからといって工務店が悪くないとは言えませんが、おそらくここで批判をしている内容の方々は他のハウスメーカーで建築していても同じような批判をするんじゃないかなと思います。
    有名どころのハウスメーカーは間取がパターン化されている事が多くやれることに制限がかかるケースは多々あると思いますが、ここはパターンがないだけに自由です
    自由なだけに意思が伝わらなければ想像とは違ったものになると思います。
    454さんの言われるように一生に一度のもの、こちらが主体となり打ち合わせを行う事がいいのかな?と思います。
    ここの値段で自由にできるところはなかなか他にはないのかな?と思いました

  7. 457 入居済み住民さん

    約10年住んでいますが問題ないです。
    アフターも確か5年くらいは割りと細かい事でも来てもらい調整してもらいました。
    確かに連絡などは折り返しが来なくてこちらから催促した事は何度もあったのでマメではないですね(笑)
    こだわって作りたいのなら作り手との細かい打ち合わせは必要です。
    私もかなり打ち合わせたつもりが、それでもイメージ通りにならず、3箇所くらい気に入らない所はありますが。
    自分の経験不足や認識不足も勿論あります。

    木造住宅なので季節によってフローリングがきしんだり、柱が湿気を吸ってほんのすこし変形したりはありましたが許容範囲内です。
    それ以外は特に現時点で問題ないですね。
    ハウスメーカーみたいにシステム化されてないため対応がイマイチなところもありますがデザインの自由度はあります。

  8. 458 入居済み住民さん

    今月入居しました。
    今年の2月頃からラフ設計打ち合わせ。
    くまいえの間取りが気に入り、くまいえをベースに自分で書いた図面(ラフな手書き)で決まりいつの間にか図面化され見積もりになっていました。
    本当はここで大熊工務店としての図面も出してもらって比較したかったのですが、出て来ないまま先に進んでしまいました。狭い土地で風水も気にしていたので、縛りが多かったのですが、工務店としての自信の間取りと言うのも見たかったですね。

    見積もりは他の書き込みにも有るように内訳書の無いどんぶり的な物でしたが、杭工事、浄化槽、オール電化、外構など抜いて本体だけで坪50万弱でした。

    打ち合わせは週一回。
    私は職業柄平面図、立面図でどんな形になるのか想像出来たのですが、妻は全くの素人ですので打ち合わせの内容が理解出来ない時が多々有りました。
    大熊工務店さんは内観パースを頼んでも出て来ないと書き込みで読んでいましたので、自分で書いて妻に説明しました。設計担当の方にもこちらのイメージを伝えるのに役立ちました。
    加えて、1/50の模型を作成すると、妻の理解が早くなり打ち合わせがスムーズに進みました。これはみなさんにもお勧めです。
    聞いた所、大熊工務店さんでも依頼すれば打ち合わせ用のラフ模型を作る事は出来るそうです。
    企画物のハウスメーカーならモデルハウスである程度イメージ出来ますが、自由設計の工務店です。
    完成形をイメージするには模型は良いアイテムです。

    設備機器はほぼ自力で決定。ショールームの予約をとってもらって、大熊工務店標準仕様を伝えといてもらう。あとは自分達だけでショールームの担当者と品選び。その中で大熊工務店さんが立ち会ったのは一度か二度。ショールームに20回以上通ったんですけどね。もう少し付き合ってくれても良かったのではないかと思います。おかげで妻はテレビドラマでちょっと映ったキッチンのメーカーか分かるほどになってしまいました。
    追加もだいぶ出ましたが;;

    最終的に坪単価は60万超えました。
    小さな家で水回りのグレードを上げるとあっと言う間に坪単価が上がってしまいますので、この辺が調整所と言ったところでしょうか。
    自分で選んだ設備機器ですので、この辺の追加は合意の上と言うことですね。

    結局自社設計の物件ですし設計料も安いので設計にあまり手間をかけられない状態の様に思えました。 
    ある程度こちら主導で希望を伝えていかないと、自由設計なのに普通の家になってしまいそうです。
    蔵とか付ければそれなりに見えるとは思いますが。

    手間を省きたい方は、設計監理だけは他の設計事務所で、工事のみを大熊工務店に依頼すると言うのも選択肢として有るかと思います。
    設計料は跳ね上がりますが。

    それを言うと大熊工務店さんで建てる意味はあるのかと言うことになってしまいますが、1.5階の収納を標準で用意しているメーカーは少ないので、そこが選択のポイントになって来るかと思います。
    私もそこで大熊工務店さんを選びました。

    メーカー選びは本当に大変ですが、それぞれ売りにしているポイントが有ると思いますので、どれが自分達の生活スタイルに有っているか見極めて一生楽しく住める良い家造りをして下さい。

  9. 459 賃貸住まいさん

    >>429
    什器類は統一で値引きはとこでも当たり前❗
    工務店もメーカーから値引してもらってるから~(^^;

    っていうか、進捗が遅い‼とにかく遅い‼
    施工管理もろくにされてない‼
    構造に肝心な羽子板のボルトの締め忘れやら、色々ありました!
    打ち合わせの時も工務店側の提案で変えた部分の図面が4週ずっと変わってなかったり、毎週指摘してたのに~(*_*)

    クーリングオフが可能であったら、他に頼んでたね‼絶対に‼

  10. 460 ご近所さん [男性]

    設計部がんばってくださいよ・・・・・・・・・。

  11. 461 入居済み住民さん

    アフター、レスポンス悪いです。
    毎度こちらから催促しないと話が進まない…

  12. 462 入居済み住民さん [男性 40代]

    建てて5年経ったが一度も点検に来ないぞ

  13. 463 サラリーマンさん [男性 40代]

    >>462
    保証の事も有るので定期点検はやってもらわないと困りますよね
    工務店で定めた点検なのだから首に縄付けてでも引っ張ってきてやってもらうべきです。

    その期間不具合等は一度も無かったのでしょうか。
    それはそれで優秀

    点検をすると色々不具合が出てくるでしょうが瑕疵なのか経年劣化なのか良く見極めて手直しに入った方が良いですね。
    高額であれば専門家やこの様な掲示板で相談した方が良いでしょう。
    今どきの材料で5年で外壁や屋根に不具合が出る様で有ればほとんど施工不良
    ただシーリングが早くて5年で劣化し始めます。これが経年劣化なのか施工不良なのか判断するのは難しい所ですが

  14. 464 匿名さん

    455>さん、釘をあまり使わない? バンバン使ってますけど。

  15. 465 販売関係者さん [男性 20代]

    建材や設備にこだわりだしたら、予算オーバーは当たり前。
    細部まで打ち合わせをせず着工したら、竣工後にトラブル発生も当たり前。

    最近は低予算とかローコストとか流行りですし、かといって実現できないことまでうたってる業者はいません。1000万円台で建てろといわれたらやりますよ。でも、100%希望通りの仕様に、なんて言わせませんよ。低予算だから企画品、型落ちの仕様があって当然。
    打ち合わせにろくに応じもしないで、見積り金額の変動に驚かないでください。後から、ここは違うだなんて、もっての他。
    特にローコストが流行りだしてから、事前に勉強もしてないど素人もいいところな施主が多すぎで困りますよね。
    建築側の責任ばかりではないかと存じますが。
    ここで、やり場のない怒りを書いている方がそのような輩でないことを祈ります。

  16. 466 [男性 50代]

    何八つ当たりしてるか分からないけど、基本御客はど素人なんじゃないの?
    ど素人のニーズを引き出して、それにより近い商品を提供するのがプロなのではないですか。
    事前に勉強?
    あなたが教えてあげればいいじゃないですか。
    あなたの意見の方がど素人

  17. 467 販売関係者さん [男性 20代]

    466さん

    そうですね。理想と現実を教えてあげて、道筋をたててあげるのがプロの仕事でしょう。
    ただ、それにすら応じられない施主が最近、飛躍的に増えているという、愚痴ですよ。
    しかも、一方的に、あれとこれをこの予算内でやれといったうえ、延べ面積を抑えたり仕様変更の提案をすると逆上する輩が多いですね。ローコストをうたった建築家や、雑誌が多くなってるからか。もしくは、私の案内、提案が悪いだけでしょうか。

  18. 468 匿名さん


    施主の希望は予算の中にはなかなか入らないですよ、一方で仕事を取りたいがために無理な仕様を安い予算で
    契約してしまう業者の体質が問題の時もあります。

    施主に説明できるだけの技術をもっている社員がいるのでしょうか、建築を勉強していない人をいきなり施主との
    打ち合わせに出したりするのは自殺行為です。きちんと指導勉強して収まりと単価とが大丈夫かとか、そのあたりを
    教えられる会社かどうかを調べられればいいのですが、無理ですよね見ただけでは。

  19. 469 匿名さん

    客を紹介する不動産の営業担当に神経ピリピリですからね・・・・・・
    営業担当のいうことを聞きすぎです、建築のことほとんどわからないのに、
    紹介すればかなりの・・・・・・・・・・・・・・ですからね、だから営業担当も
    必死です、大変ですね。

  20. 470 匿名さん [男性 30代]

    大熊さんの標準的な仕様って、他と比べてどうなんでしょうか?結構安いほうだとも聞きますが、その分、断熱の仕様とか窓の仕様とかが悪いって、あるのでしょうか?品質面は、どうなのかご存知の方がいましたら、レスお願いします。

  21. 471 匿名

    >>470
    注文住宅としての仕様は標準的だと思います。
    建て売りも最近は良い仕様の物が有りますが、納得できるような物は有りませんでした。
    大熊工務店が標準的とは言っても数社の中から選択が出来るので好みの組み合わせが標準仕様の中に有れば、地盤改良などの立地条件の為にかかる費用を除いて50万/坪を切ることも可能かも知れません。
    実際私も契約の時点では50万/坪を切っていました。
    ただ、水回りの商品って色々なオプションが有るんですよね~。ショールームに行って色々見ているとオプション付けたくなってしまいます。余計なオプションを付けたのでコストアップしてしまいましたが、基本的な所は標準仕様でも十分だと思います。
    断熱材やサッシも標準で十分だとおもいます。

    問題はそれを施工する人。
    メーカーの仕様通りに断熱材が貼られているか、ビスや釘の本数が基準通りに打てているか。
    それを監理するのが設計なのですが、設計料安いですからそこまで出来ていないのが実情ではないでしょうか。
    メーカーの標準仕様書を自分で読んで現場でチェックするか、第三者に頼むしかありませんね。
    私はそれで幾つか指摘して直してもらいました。
    でもこれはよっぽど大手で施工が画一されたメーカー以外はどこに頼んでも一緒だと思いますよ。
    マイホーム建てながら一緒に勉強するしか有りませんね。

  22. 472 入居予定さん [男性 30代]

    12月入居よていです。完成まじかです。
    担当者は若いです。
    打ち合わせは自分の部下が初めて仕切るという程で、うまくいくように上司として、促して上げるようにしてあげると良いと思います。注文住宅建てる方でしたら部下、いますでしょ?
    メールの仕方や打ち合わせの目的など含め、教えてあげれば良いと思います。
    工事は雑。これは同意。ただ大手ではないので仕方ない。安いんだから、嫌なら大手さんに行くべき。
    あの会社の心意気、頑張り、経営が好きです。
    若い人が必死に頑張ってるという感じ。
    そういうものに、志に、私は賭けたい。

  23. 473 匿名さん [男性]

    472さん
     工事が雑・・・下請けがやる気がないからです
     若いのが頑張っている・・・仕事ができる人間がいないんです
     社員達への方向性が見えてないんです。

  24. 474 匿名さん

    工事は担当する大工によって、結構変わるんですかね?ここの良い所ってどこなんですかね?

  25. 475 入居予定 [男性]

    473 さん
    何があったか分かりませんが、下請けさんともコミュニケーションとってましたけど
    やる気が無いようには感じられませんでした。
    若い人が必死にがんばっているというとと、仕事ができる人間がいない事をつなぐのは
    理解に苦しみます。

    家を建てるのは大変な事で、一人では出来ません。
    たくさんの方々の協力あってこそだと思います。

    相手を信頼する、信じる という事も必要ではないかと思います。

    家がすぐに崩れるような欠陥、病気になったりノイローゼになるような欠陥、けがするような欠陥、日常生活に支障が出るような欠陥 周囲に迷惑をおかけするような欠陥などは確かに問題ですが、それ以外なら大丈夫という大きな気持ちで依頼しないと、疲れちゃいますよ。せっかくなんだから楽しめばいいのに。

  26. 476 匿名さん

    475>さん
     内情がわかってくるとわかります。

  27. 477 匿名さん

    工事が雑って、やはり、第三者の検査とか入れたほうが良いのでしょうか?基礎工事とかどうなのでしょう?

  28. 478 匿名さん [男性 40代]

    確かに工事は雑で現場管理が出来ていない様です。
    特に基礎工事で余ったコンクリートを玄関基礎の上に捨てていました。
    後日その上に再度コンクリートを打っていたんで今では分かりませんが。
    鉄筋も外部道路に数日置きっ放しでした。
    安全管理はしてないのかな?

  29. 479 匿名さん

    現場管理ができていない・・・・現場監督がいないのではやりようがありません
    仕様決めしかいないみたいですね、工務店なのに現場監督がいないのはどうなんでしょうか
    そこのところを改善しないと、建築はきついのではないでしょうか。

  30. 480 物件比較中さん [男性 40代]

    以前、こちらで設計をお願いしてました。
    打ち合わせの日は夜遅くまで打ち合わせをして楽しい時間でした。
    結果的に契約はしませんでした。

    契約をしなかった理由は、打ち合わせの為に、好みの外観をプリントアウトして持って行きました。
    その外観を設計したのは自分だと言われた事です。
    他社のデザインを自分がデザインしたと言われた事が契約をしなかった理由です。
    この事さえ無ければ契約をしていました。

  31. 481 匿名さん

    480>
     夜遅くまで打ち合わせをしたとのことですが、契約しないで打ち合わせですか?
    ここは契約してから打ち合わせですけど・・・・・・・・
     
     

  32. 482 物件比較中さん [男性 40代]

    480です。

    契約してませんでしたよ。
    正確に言うとローンの仮審査中でした。
    一概には言えませんが、こちらを紹介された方は、某不動産で土地を探した方が多いと感じました。

    契約してから打ち合わせなんですか?我が家は間取りの打ち合わせを5回ほどしましたが、契約前の僕達に何故そこまでしてくれたのかは分かりません。

    でも打ち合わせはとても楽しい時間でした。ここで間取りを時間をかけて練る事の大切さを教えてもらえたので感謝してます。

  33. 483 匿名さん

    480さんへ
     そうなんですか、たぶん不動産の営業の方がロ-ンは大丈夫だから
     絶対お願いできるからと言ったんでしょうね。

     営業の方には契約できれば坪当たり何万円という金額が入るみたいですので
     なんとか決めたかったんでしょうね。

     設計の方とか、仕様決めの方で前に見た方が今は見えないんですが
     いらっしゃるんでしょうか?忙しく頑張ってるんでしょうね。

     プランは本当に大事です、自分が住む家ですから、そこに住んでることを想像して
     決められた方がいいです、細かいところまで調整しないと実際に住んでみて、あっ
     ということにならないように。

  34. 484 入居済み住民さん

    入居済み2年になります
    473さんの言われる事は理解はできます。
    確かに雑な面、担当者の対応が悪いと思える面が多々ありました。
    担当者へ話したことが現場に伝わっていないこと、正確に伝わっていないことも多々ありました。
    ただ、入居して2年を経過しますが、意見として「472さん」「475さん」に賛成です。

    建設中の現場へ訪問の際には現場担当とは詳細のやり取りを何度もでき、現場で打ち合わせができたものに関しては納得したものが形としてできあがりました。週に1度は訪問していました。
    施工前に聞いてほしかったな。。。と思う箇所も実際はありましたが・・・。

    入居後に修理の依頼(どの住宅メーカーでも起こる可能性のある程度のもの)を2,3度お願いしましたがこのあたりの対応は悪くはないと感じています。
    対応面で気になることとしてはレスポンスの悪さくらいです。携帯に電話をしても出ない、折り返しがない。お願いしたことの回答がなかなか来ない。督促しないと出てこないなどなど・・・。これはかなりイライラしました。
    ただ、督促すればやってくれます・・・・・。

    間取りや詳細の提案も基本はありません。提案してくれた内容をこちらで再検討し提案された内容ではない方向で進めた結果、こちらで再検討してよかったなと思う箇所もありました。
    こちらが提案しない限りはどこにでもありそうな間取りになってしまいます
    ただ、こちらから提案すれば、すべて(可能なものは)やってくれます。追加料金のかかるものもありますが・・。
    こちらが「○○でみた○○に使う製品」というだけの情報でその製品を探してくれたりもしました。

    このような対応がいい対応とは口が裂けても言えませんが、こちらサイドでやれることをやれば問題ないと感じました。
    他のハウスメーカーさんでは提案がある?
    そうかもしれません

    ただ、他のハウスメーカーでも見積りを取りましたが、価格パフォーマンスと内容を考えれば、私はこちらでお願いしたメリットが大きかったと今でも思っています。自分でいろいろと考えたりいろんな展示場を参考にしたり、雑誌を参考にしたり・・・。
    大手のハウスメーカーなどではそれも提案をしてくれるかも知れませんが、こちらで考える時間も今では楽しかった思い出として残っています。

    大手の提案=費用
    自分で考える=タダ

    そう考えると私はコストメリットが大きく感じられました
    ようはお金をかけて人任せにするか、お金をかけずに自分で管理するか・・・。

    完璧を求めるならばここはおすすめできません
    大手のハウスメーカーに行かれた方がよいと思います
    ただ、自分で考えれば大手に負けないものがここでは安価で手にすることができたと思っています


    参考までに

  35. 485 入居済み住民さん

    現場のアフター担当者は親身で丁寧な対応をしてくれますが、その後の修理の日程など2〜3ヶ月放っておかれるので、毎回電話で催促しなければならず、ストレスです。
    また、修理に来る大工さんは連絡なしにいきなり来ては態度が悪く、その場しのぎの補修でした。
    できれば大熊担当者も同行して欲しいです。

  36. 486 匿名さん

    485さん
     担当者ですが、どんどん退社されているようですよ、ですから来る担当者がいないんですよ。

  37. 487 入居予定 [男性]

    472 475を発言した者です。
    入居1ヶ月となりました。

    484さんに同感であり、大熊工務店を評価するにはこれ以上無い投稿だと思います。
    僕の場合はれるポンスも早かったですが。相違があるとすればその辺でしょうか。

    486さんの担当者退社については、僕も実はありました。担当者連絡無しに急に退社。
    その後引き継いだ人はというと

    十分の引き継ぎがされていないであろうとおもわれる理解度
    二度手間でも良いのでこちらで説明しますよと提案して説明もしましたが、完全にキャパオーバー
    そもそもの能力

    最後の1ヶ月でたくさんのトラブルに見舞われました。
    アフターケアはまぁまぁ良かったので激怒まで行きませんでしたが、
    担当者の退職時は、どこもそうだと思いますが、十分な注意が必要です。

  38. 488 入居済み住民さん [男性 40代]

    入居して1年経過した者です
    入居した頃色々クレームを出して潰しましたのでその後の不具合は出ていません。
    しいて言えばクロスのジョイントが口空いてきたかなと言う程度。
    こんなことは何処でも起こる事なので気にしていませんが、せめて1年経過した頃に
    「1年経過しましたがその後どうですか」
    程度のフォローが有っても良いのではないかな?
    それとも私の担当者も辞めてしまったのかな?
    アフター担当者と言う方も居たたような気がするのですが正式に紹介されなかった様な気がします。


    現場監督が居ないと話題になっていましたが、私もそう思いました。
    それは、大熊の打合せの体制に問題が有る様に思えます。

    設計担当者はプランが決定した時点で消えてしまいます。
    (消えると言っても、配筋検査・使用部材の検査など法に関わる設計検査はしていました)

    その後引き継いだのが現場担当者なのですが、この方が何をするかと言うと、仕上げの仕様を打合せで決める事が仕事で、現場巡回してチェックする暇はなさそうに思えました。
    そうなると現場は大工さんまかせになってしまうと言う悪循環になってしまいます。
    ハウスメーカーの様に大工さんにメーカー仕様を叩き込まれているならそれで良いのですが、注文住宅でそれは無いと思います。
    大熊は現場担当者の負担が大きすぎる気がします。

    本来仕様の打合せ・提案は設計の仕事。
    テレビの番組で〇〇の匠なんて言われている人たちは設計士さんですからね。
    設計士は図面を書き、法チェックをして確認申請を出すだけが仕事じゃなく、色や全体的なイメージを提案し、それによって仕様を決定し最終図面を作成し現場に流す所までが仕事じゃないでしょか。
    それだけの色や造形のセンスが有るから設計士になっているのだと思います。
    その分ちゃんと設計料取れば良いと思います。
    設計料安すぎ。

    現場監督(施工管理者)は図面を受け取り、図面通り・メーカー仕様通りに建物を完成させれば良いのですから。
    その方が品質向上すると思いますし、現場をちょくちょく見てもらっていた方が施主は安心です。

    会社の方針にケチを付ける気は有りませんが、施主の立場からするともう少し現場見ててもらいたかったという感想です。




  39. 489 匿名さん

    また一人退社されるようですね、納まりがわからない設計と仕様決めの担当では無理ですよ。
    それにしても女性の数は多いんですけど、あの人たちは何をしているんですか?現場監督を
    しっかり入れて体制を作らないと子供の遊びのようなことのままで、進歩ないです。

  40. 490 契約済みさん [ 30代]

    女性スタッフの方が会話上手で理解力がある方がいるので、子守りに回す余裕があるなら仕様決めの段階もいてくれるとありがたいですね。

  41. 491 入居済み住民さん [男性 40代]

    女性のインテリアコーディネーターもいるらしいですよ

    つまりは一人前の社員が少ないってことになるのかな。
    平均年齢低いから経験も少ないし仕方ない事でしょう
    指導者が良ければ伸びるでしょうに、その前に辞めてしまうのは・・・  もったいない話しです。

  42. 492 匿名さん

    >491さん
      いないみたいですよ。

  43. 493 入居一年

    >>429
    メーカー統一すれば、大熊にもメーカーからの報酬が有りますから、大熊的には値引きしても儲かるシステムですからね‼
    商売ですから~!

  44. 494 入居済み住民さん [男性 40代]

    アフター9月に来て、11月にまた来るはずが、もう3月!
    目をつむってあげてた部分も許せなくなってきた‼
    全てのクレームあげちゃおうかな~( ̄ー ̄)

  45. 495 匿名さん

    また退社する人が・・・・今回はまとめて何人からしいですね、大丈夫ですか建物完成するんですよね

  46. 496 匿名さん [男性 30代]

    私も聞きましたが、ほとんど女性社員でお祝い事のようですよ。
    4月に新卒の方も入るらしく、子供も引き続き見てもらえそうです。

  47. 497 匿名

    >>494
    うちも点検後、こちらから何度催促しても適当な返答で先延ばしされ、半年補修にきてもらってません。
    いろいろ譲歩できなくなりますよね!

  48. 498 匿名さん

    >>496さん、子供は見ててもらえるのでいいんですが、現場を見れる人があと一人らしいですよ。
          もしその人が退社したら・・・・・・・・こわいですよ。
          完成しますよね・・・・。   

  49. 499 入居済み住民さん [男性 30代]

    ついこないだまでお世話になっていた管理の方が辞めましたね。

    もはや見れる人がいなくなった…

  50. 500 匿名さん

    その時その時の気分ででは、人はついてこないですよ・・・・・

  51. 501 匿名さん

    地震が多いと、こういった耐震性の高い家が人気となるのでしょうか。木のぬくもりある家や、ルーバーを使ったモダンな家があり、割と好きです。建築士の方がいるんでしょうか?

    ブランドも、Wise Wood、KUMA iE、HIBIYA HOMEの3種類があり、Wise Woodの中庭はオープンが多い中クローズのようで(庭に壁がある感じ)狭小でもイケるかなと思います。

    個室っぽい籠った感じの部屋があると落ち着くかもしれませんよね。

    トピックスに二級建築士に合格した話題もありました。

  52. 502 契約済みさん

    アフターはやる気ないですね。
    誰かに進めるかはどぅですか。

  53. 503 匿名さん

    ここで建てたけど、特段の不満は無い。
    こっちの言うことに対して絶対に曖昧な返事はしなかったし、しっかりと現場もチェックしてくれたし、
    定期的に連絡もくれるし、それなりに安いし、埼玉周辺で家を建てるなら積極的におすすめしたい。

    けど、担当者がどんどん辞めてるというのは気がかりですね。

  54. 504 匿名さん

    503さん、それはよかったです。

  55. 505 2016年5月入居者

    2016年初め頃、お喋りな大工さんから「職人が離れ、屋根屋も手を引いた、仕事ができない社員が役職に就いており、社員が既にまとめて○人辞めた」等という話を聞きました。愚痴も入っていると思うので話半分に聞きましたが、今後アフターメンテナンスするだけの企業体力がどこまで失われるのか、不安があります。

    室内の造作物を作る大工さんが働いている間週1程、現場チェックに通いました。男性現場監督が来たのは期間中3回程度。来てもほとんど監督からの説明はなく、図面でわからない点は施主に聞いた方が確実だというので、おかしなところがあるたび大工さんと連絡→私共が現場確認→工務店に連絡して対応してもらいました。
    直に大工さんと連絡取っていたおかげで、現場の方から工務店への不満を聞きました。
    「都合で施工が変更になったから、大工さんから○円出してください」とかよくわからない事を言われた等、理不尽なこともあったようです。

    工務店での仕様の打ち合わせには丁寧に応じてくれましたが、良いインテリコーディネートの担当さんが途中で辞めたために、引き継ぎが足りず宙ぶらりんに。
    屋根シーリング材の施工不良(雨漏りはしないけれど壁との間に隙間が見え気になる)を直すというやり取り後向こうから連絡がないので、これからまた問い合わせるつもりです。
    社内の連絡、職人さんの扱いなど雑な面をちらほら見かけたので、自分で努力して現場監督をあてにせず見張り、何かあれば随時確認追求して、何とか家が建ったと思っています。

  56. 506 通りがかりさん

    大熊工務店さんで家を建てる前に、標準仕様みたいなファイルを頂いたのですが、
    そこには二重サッシであることが明記されていたものの、つい最近気付いたことですが
    北側の窓が1階も2階もすべて一枚ガラス。
    トステムのショールームで色を選んだ窓枠も、取り付けられたものは不二サッシの近似色。

    雨どいからの水漏れで軒下に水が伝わり痛みが心配になり、アフターサービスの電話に
    掛けるも応答なし。ようやく繋がったら「担当者から連絡させます」と。
    翌日確かに電話が来て「雨どいは板金屋と調整を取らなくてはいけないので、改めて
    お電話致します」と言われて早3カ月。

    10年の保証とか別に金払ってもいいから、「ちゃんと仕事して」ください。

  57. 507 匿名さん

    505>さん
     確認したところ、話半分ではないでした。
     人員が少なくなったうえに施工がわからないのでは、不安です。
     2年ぐらいの間に、かなりの人数が退社したようです、ホ-ムペ-ジにも
     退社した方たちの写真がまだのっているとのこと。

  58. 508 匿名さん

    ここで、家を建てました。一年くらい経ちますが、特に問題ないです。アフターは、自分から言えば、やってもらえるといった感じです。大工さん次第かも知れませんが、私は満足しています。

  59. 509 匿名さん

    ゴルフ事件って・・・・・・・・

  60. 510 入居済み住民

    大熊さんの名誉のために言うと、辞めたのはほとんど不良社員だったみたいです。
    引き継いでくれた担当さんは大変だけどきちんと対応してくれていました。
    むしろいい方向になってますよ。

  61. 511 匿名さん

    毎週打合せ行ってるけど、人が減った印象はありませんが------
    先日も本社で打合せしましたけど、社員さんうじゃうじゃいました。

  62. 512 匿名さん

    本社アフターメンテナンスの担当Oさんはすごくいいですよ。
    すごく心を感じます。
    同じ事を感じてらっしゃる方もいるんじゃないでしょうか。

  63. 513 匿名さん

    本社で打ち合わせって、打ち合わせスペ-スがなくなったのにうちあわせできるんですか?
    へんですね・・・・・・・担当のOさんってイニシャルの人いないですけど・・・・・・
    大変ですね。
    ゴルフ事件聞きました、休日に社員同士がゴルフに行ったことが、上の耳に入ってなんで言わないんだと
    てめえらやめちまえと言ったら、みんな頭にきてやめたらしいです(3~4人)、休みにどこ行こうと社員の
    勝手ではないんでしょうか、こんな会社聞いたことありません。

  64. 514 匿名さん

    >>513 匿名さん、あなたは誰ですか?
    打ち合わせスペースはホームページにも載っているし、他のお客さんもOさんを知ってる人いっぱいいるんじゃないですかね?

    事実に基づかない事は大熊さんも犯人つきとめた方がいいんじゃないですか?

  65. 515 入居済

    町場の工務店なんてどこ行ってもこのくらいのレベルじゃないかと思うよ

    違うのは当たり前の事をいかにも特別な様に言える上手な営業さんが居るかいないか
    最近の素人さんもよく住宅の事調べてるから知識は有るけどそれでも乗せられるね

    腕のいい大工が居るとか居ないとか1軒や2軒見せられたところでどう判断出来る?

    身近の人も別のメーカーや工務店で建ててる人がいますが似た様な文句言ってますよ
    余程大手メーカーでない限りはほぼ横並びでしょ
    大手も怪しいですが、品質は統一されてるんじゃ無いでしょうか

    くま家建てて2年ですが定期点検も終わり特に大きな問題は無いです


  66. 516 業者

    もともとゴルフ会に関しては下請け業者に景品やご祝儀をたからないよう、会社が制限していてゴルフ会をやる場合、せめて報告だけするというルールにしていたようですが、若手に口止めしてまで無断で行ったらしく
    そいつらに泣かされていた僕ら業者は会社の判断に拍手喝采でした。
    今の方が仕事しやすいですよ。
    大熊さんも警察に連絡しといた方がいいんじゃないですか?

  67. 517 匿名さん

    516>さん
     ということは、ゴルフ事件というのは実際あったんですね、ありがとうございました。

    514>さん
     ホ-ムペ-ジを見たのですが、乗っているのは本社ではなく、インテリア館ではないですか。

  68. 518 入居済

    >>517 匿名さん
    レベル低いよ

  69. 519 匿名さん

    518>さん

     そうですよ。

  70. 520 名無しさん

    レベル低すぎて後悔してます‼
    メンテのMさん!家の外で施主に対しての軽率な発言を作業員としない方がいいよ‼
    ベランダでタバコ吸ってたら丸聞こえで『本当にコイツ無知だし、馬鹿だな~』
    と思いました~(´-ω-`)

    もうすぐ潰れるんじゃない?‼

  71. 521 マンション掲示板さん

    >>520 名無しさん

    人の出入りが多過ぎで社員教育してられないんだろね
    リーダーシップとれる人間雇わないと先行き不安ですね
    それより先に人間としての教育か(__;)

  72. 523 匿名さん

    ホ-ムペ-ジを見たのですが、辞められた方たちがかなり写っているんですね、肖像権とかは大丈夫なのでしょうか?

  73. 525 入居住み

    元社員のグチを言うスレではないですよ…

    リノベーションをやってもらいました。
    二人担当してくれて、営業といっても設計に精通した方と現場をよく知ってる方で、私自身何度かリフォームを経験しているのですが他社の素人のような営業とは全く違ってました。
    星4つという印象です。
    それだけに新人社員も素人同然なのですから苦労しますよね。
    まぁ私の会社も新人は結構簡単に辞めますけどね。

  74. 526 職人

    アンチ大熊だね、アンチ巨人と一緒
    結局大熊から頭が離れられない
    そんなに気になるなら戻してもらえば
    俺らはいい家つくる事だけ
    それが一番楽しいよ

  75. 528 口コミ知りたいさん

    主人の希望で大熊工務店で家を建てました。

    金銭的に余裕があるならおすすめしません。
    値引きはしてくれます。

    完全注文なので全てにおいて自分達で考えていきます。間取、壁紙、ドアの色、棚等の位置、屋根の色、外壁、外構、等々全てです。個々にメーカーに行き自分達で決めます。

    担当にアドバイスを求めても全然ダメです。色々みてきたので変でもなんとも思いません!とか平気で言われます。
    打ち合わせしても、翌週直されていなかったり、一度ではなくしょっちゅうでした。

    実際住んでみて、沢山こうしておけば良かったとか、なんでアドバイスをくれなかったのか等々思います。

    初めての家作りです。
    プロならもっと的確なアドバイスが欲しかったです。

  76. 530 一般人

    私のイメージは違います。

    最初から親身に対応してくれ間取りや見積り、それからパースまで無料でやってくれました。
    友人も大熊工務店で建てましたがIKEA家具の持ち込みなども快く対応してくれた様です。

  77. 531 職人


    他社から誹謗中傷の書き込み多いですね。
    目の上のタンコブだからしょうがないですかね。
    スパイを送り込んでくるライバル会社もしょっちゅうでMSは偽名まで使ってお土産持って帰ったそうです。
    正々堂々と商品力やサービス、価格で勝負したら。

  78. 532 入居済

    打ち合わせは気分上がりますよ、
    楽しかったなぁ。

  79. 533 通りがかりさん

    >>532 入居済さん

    行ったことある人には分かりますよね!

  80. 538 匿名さん

    こちらの要望に出来る限り応えてくれました。
    打ち合わせでは、言った言わないで揉める事が何度もあったので、遠慮せずに全て書き記しておくべきだと思います。
    アドバイスはないですが、自分のアイデア次第で良い家が造れます。
    アフターの対応は悪く、不具合が出ても電話したくない程です。

  81. 539 匿名さん

    担当の設計士にも寄るのでしょうが、やはり社長も建築家なだけに設計力やデザイン力はある会社という印象でした。
    どんな家を建てたいのかがある程度具体的に理想がある人はアイデアも出してくれるし打合せも楽しいと思います。
    訳あって別の会社で建ててますが、未だに大熊さんで建てたら色々楽しかっただろうなぁって思います。

  82. 541 通りがかりさん

    529と540は同じ方ですか?
    内容・文法・!の多用等、かなり類似してます。
    他のビルダーさんの口コミにも同じような事をしてませんか?
    ユーザーからするといわれのないディスりは不利益になる事もあるんじゃないかな。

  83. 542 さいたま市住み

    私は親からすすめられて建てましたが地元で50年近く続く会社なので安心感はありました。
    感謝祭で会うOBのお客さんも常識的な方が多いです。
    アフターについてはご自分のスリッパや打ち合わせしたカタログを忘れていったり、ポカはありますが概ね満足しています。
    リフォームの評判が良くそれがきっかけの紹介が多そうです。

  84. 543 入居5年目

    学区内で大熊さんの家を建てた人も多く、ママ友同士で話も盛り上がっています。
    建て方はそれぞれ違っても注文然とした佇まいにちょっとした優越感に浸っています。
    建て売りも一度は考えましたが内部の棚やその他色々こだわりたく、ママ友の家を見て大熊さんに決めました。

  85. 548 買い替え検討中さん

    アフターは、酷いですよね。うちにも来ないです

  86. 549 名無しさん

    近所で夏から建ててますが、常に雨でびしゃびしゃですね。

  87. 550 職人

    ガチンコで大熊に勝てないと誹謗中傷ですか。
    早朝から御苦労様です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸