住宅ローン・保険板「一馬力1000万の生活感」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 一馬力1000万の生活感

広告を掲載

  • 掲示板
ご近所さん [更新日時] 2011-09-06 11:09:08

年収800万のスレで出尽くした感もありますが
一馬力で1000万の世帯ですと如何でしょうか?

聞いた話などでも構いませんが、地に足のつかないタラレバ話より
実体験の生活感を差し支えのない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。


時として
辛口のレスが付くこともありましょうが
冷静かつ客観的に受け止め、よりよい明日を迎えるべく対応しましょう。

なお、煽りアラシ投稿に関しては・・・みなまで言わずもがな~
一馬力1000万としての身の丈にあった方法にて、各自華麗に対処なさってください。

[スレ作成日時]2010-09-30 09:44:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一馬力1000万の生活感

  1. 501 匿名さん

    36歳自営一馬力年収1000万で、貯金は毎年400万くらいです。
    妻と娘(1歳)養うだけなら充分だとは思います。

    先々の心配はしてませんが散財は出来ないくらいの生活レベルですね。
    たまーに美味い寿司とか焼肉食べられたら嬉しいくらいのレベル。
    特に贅沢したいとも思わないし、家族が健康ならそれでいいのかと。

    貯金できるだけ幸せなんだと思っています。

  2. 503 匿名

    すごいですね。
    貯金といっても、よくわからないのですが、その400万円、600万円という貯蓄額の内訳は、どのようなものでしょうか。すべて、積立とか、定期預金ですか。
    それとも、財形や貯蓄性のある年金保険などですか。

  3. 505 匿名さん

    税込み1000万円だと手取りで多くても800万円位じゃないですか?
    600万円貯金できると言う事は、年間の生活費は多めに見込んでも200万円でしょう?
    ただ生きているだけなら可能かも知れないけれど、私には無理だな。

  4. 506 501

    >>503さん
    私は仕事柄パソコンの前に張り付いているので
    貯金の半分くらいを運用に回しています。
    残りの半分も定期にはせず、いつでも使えるように普通に貯金。
    証券口座含め計4つの口座に分散しています。

    株の配当と売買益で大体年間50~100万くらいですね。
    臆病なので薄利でこまめに売買を繰り返して上記の金額くらいになります。

    >>502さんはすごいですね。
    ローンがないのが大きいと思いますが節約上手なのでしょうね。
    60歳で1億ってうらやましい。自分も頑張らないとなあ。

  5. 507 匿名さん

    貯金の仕方ですが、私は、その時々で色々です。
    換金性がある程度確保できる、短期定期(円)、外貨預金、投資信託あたりが多いですが。

  6. 508 匿名さん

    資産運用している人多いですね。

    うちは親がそれで破滅したので、運用にはどうしても後ろ向きになってしまい、
    地味に定期預金オンリーです。
    手取りで860万で、貯蓄は300万ぐらいですね。ローンは年間150万です。
    これから教育費のかかる子どもがいるので、貯蓄ペースは年々下がると思います。
    比較的お金のかからない子ども小学生時代に、ローン全額分の貯蓄が出来る事を目標としています。

    それにしても、この年収帯だと、夫小遣い(付き合い分コミ)が高い方が多いでしょうに
    貯蓄が多いお宅が多くてびっくりしました。

  7. 509 匿名さん

    何このスレ? 我が家やばい。痛感します。
    夫年収税込約1300万。子供一人と犬。ローンあり。
    貯蓄年間150万程度。(もっと低いかも)
    ヤバイ。 ちょっと考えなきゃですね。ごめんなさい、責めないで。

  8. 510 匿名はん

    うちは多分毎年500万くらいそのまま普通預金に残っていく感じのはず。ここ2年は貯まったところでドカッと繰り上げ返済。だから結果的に昨年・一昨年の分は残ってないんだけどね。
    株とか資産運用はしてないし、これからもしないと思います。せいぜい定期預金に回す事があるくらい。

  9. 511 匿名さん

    509さん
    気にすることはないよ。人それぞれの価値観だしライフスタイル・ライフサイクルだから。その時に合わせればいいんじゃない。余裕の生活じゃないですか!
    我が家は世帯年収1200万、子ども3人だから、毎年の貯蓄っていってもローン払って学資保険年50万払って財形や持ち株制度で年50万払って、終了です。学校は公立一本やり。環境は人を育てるけど私立が絶対ではない。子どものためにもサバイバルに生きてほしいです。
    そして、夫婦はそれぞれの趣味も続けたいですから。生きているという実感が必要です。金は使うためにある。いっぱい貯めても使わずに死んじゃったら何にもならない。
    昨日の日経にも出てたけど、日本人は取りこし苦労ばかりしていいて、今を楽しんでない。そんな人生に意味があるのかな?死ぬ時に「苦しかったけど、楽しかったなあ!」と思いたい。

  10. 512 匿名さん

    >日本人は取りこし苦労ばかりしていいて、今を楽しんでない。そんな人生に
    >意味があるのかな?死ぬ時に「苦しかったけど、楽しかったなあ!」と思いたい。

    それって北欧だよね。今を楽しむために使うから国民の貯蓄が少ない。
    取り越し苦労をしなくてもいい国になればいいんだけど、無理だろうなあ。
    あ、民主のせいじゃないですよ。国民全員の意識の問題。

  11. 513 匿名さん

    >511さん

    人それぞれだって言うんなら、

    > 昨日の日経にも出てたけど、日本人は取りこし苦労ばかりしていいて、今を楽しんでない。そんな人生に意味があるのかな?

    なんて、他の人を否定するような意見を言うべきではない。

  12. 514 匿名さん

    > 512さん
    > それって北欧だよね。今を楽しむために使うから国民の貯蓄が少ない。

    北欧は老後や医療の公的保障がしっかりしてるから、今を楽しむためにお金を使えるんであって、制度の違う日本と比べてもあまり参考にはならないよね。

    国民の意識もそうだけど、国の制度が重要だと思います。
    とはいえ、彼らみたいな所得税・消費税の負担は、今の日本には受け入れられそうもないですけど。

  13. 515 匿名さん

    狩猟民族と農耕民族の違いもあるんじゃないでしょうか。
    農耕民族は貯えが必要ですし、狩猟民族は獲物とれた時に食べないと。

    自然と農耕民族は貯蓄型の生活になるのではないでしょうか。

  14. 516 匿名さん

    513さん
    他人を否定したつもりはありません。他国と比較しても失業率も低く労働時間も平均以下で恵まれてるのに、日々の生活に満足度の低い日本人は、分相応を知らない寂しい人が多いのかなあ、と思っただけですよ。もっと楽しめばいいのになあ、という思いです。年間3万人も自殺する国だし。宗教観が違うから(キリストの世界では自殺は大罪)一概には言えませんが。
    関東大震災の時には10万人以上の方が亡くなっています。頑張れますよ、日本は。自分も生活を楽しんで頑張ります。

  15. 517 匿名さん

    >>514

    >北欧は老後や医療の公的保障がしっかりしてるから、
    >今を楽しむためにお金を使えるんであって、制度の
    >違う日本と比べてもあまり参考にはならないよね。

    そうですよ。だから無理だろうと言っているんです。
    ただ、北欧の国々が現在の制度に移行したのは
    そんなに前じゃありません。その前は日本と似たような
    ものでした。

    非難されようと北欧的な制度を取り入れる英断を下せる
    かというと、今の日本には無理でしょう。彼らみたいな
    税負担を受け入れようという意識が国民にないから。
    それで無理だろうなと言ったんです。

  16. 518 匿名さん

    貯金って楽しいけどな。楽しまないと貯まらないとさえ思うし。

  17. 520 匿名さん

    40歳専門職 嫁:専業主婦 子供は未就学児と幼稚園児の二人。もう一人欲しい。
    年収1200万 今年は微増か。 不労所得(駐車場)が100くらい/年→これが全部自分の小遣い。
    他の家計はFPの資格持ってる嫁任せ。貯蓄は定期預金に20万/月。家計が赤字になるのでボーナスから補填。投資は自分の小遣いからのみ。かつて投信で損したので嫁は投資に一切手を出さない主義。
    仕事 :8:00出、18-22時帰宅。ジョギングで通勤なので交通費ゼロ。
    趣味:マラソンと映画鑑賞(BS専門) かじる程度にカメラと自作PC
       嫁はフルート教室通ってる。去年50万の楽器を買ってやったけど、
       一生ものだそうなので、高くはないか。    
    旅行 :年に2回くらい沖縄や北海道やTDLへ。
    飲み :歓送迎会くらいしかない。家では二人でビール2缶/週くらいなのでエビス専門
    外食 :だいたい週末の土日に1回はやる。ただし子供が小さいのでファミレスかうどん屋くらい。毎日の昼は愛妻弁当。
    家  :まだ住まないけど、100m2オーバー6000万のマンションを4000万ローンで買ったばかり。20万/月くらい返済。
    教育 :現在地方中核都市です。自分も嫁もオール国公立だったんで、子供も私立ではなく、国立中学狙いかなと。いい私立中は通学に1時間半くらいかかるのでちょっと。全部国公立路線です。
    車  :ほぼ嫁専用と化しているフィット1台のみ
    服飾品:二人とも興味なし。あ、嫁はそれなりの化粧品とか買ってるみたいだけど。自分はユニクロで十分。基本的にスーツも着ない職場なんで金かかりません。時計はガーミン(GPS付きの一応高級ランニングウォッチ@輸入品で3万円台)

    年収は初任給の3倍くらいにはなりましたが、うちも嫁も普通のサラリーマン家庭で育ったんで、贅沢といってもあんまりイメージがわきませんね。生活があんまり変わってません。確かに外食の時に値段を気にしないのと、発泡酒でなくビールしか飲まないのは贅沢なのかも。子供の幼稚園同級生の開業医奥さんはやっぱりハデです。車ポルシェだし夏休みスペイン行ってたし。

    当面の目標はローンの繰り上げ返済です。こうしてみると、結構嫁の尻に敷かれてるのかもw
    けど言いなりだから結構気楽ですねw
    地方都市だから金を使う場所が正直ないんですよ。アマゾンの通販が一番利用頻度が高いです。
    東京あたりと比べると生活はのんびりしてますね、やっぱり。ただし仕事はすごーくストレスフルです。
    一応体力の続く限り定年がほぼない仕事なんで、ぼちぼち職場環境を変えたいです。

  18. 521 匿名さん

    >516さん

    だから、それが他人を否定してるって。
    「分相応を知らない寂しい人が多いのかなあ」なんて、あなたが他人を寂しいかどうかなんて決めるなっての。
    自分の価値観を押しつけてる事に他ならないって気づかない?
    「人それぞれ」っていうなら、ちゃんとした発言にしましょうよ。

  19. 522 匿名さん

    520
    言っちゃ悪いけど結構贅沢してるように見えるよ。
    まあ1000万スレとはいえ、それより300万オーバーだから、それぐらいしてもごく普通だと思うけど。

  20. 523 匿名さん

    私も同意見です。
    たぶんこれが「気付かない贅沢」ってやつかと。
    年収レベルに応じて生活レベルが上がっている典型なんだと思います。

    > 子供の幼稚園同級生の開業医奥さんはやっぱりハデです。車ポルシェだし夏休みスペイン行ってたし。

    あなたはそう思ってるけど、きっとこの本人たちは思ってないはず。それに年収があなたと同じとも限らないし。

    一方、あなたは周りから「毎週家族で外食してるし、年に何回も旅行してるし、結構ハデだよね」「いいマンション買ったらしいわよ」「旦那さんいい時計してるわね」「奥さんの化粧品結構高いらしいわよ」なんて、言われてるかもしれない。


    ・・・個人的には、別にその生活を否定する気はない(むしろバランスのとれたいい生活感だと思います)が、少なくともあなたの年収の半分の人たちからすれば「贅沢の塊」に見えると思います。

    それくらいの広さの視野は持った方がいいですよ。

  21. 524 匿名さん

    ちょっと自慢したくなっちゃっただけだと思いますよ
    やっている事が贅沢だとは思わないけど、友達にはなれなそう

  22. 525 匿名さん

    家を現金で買わずでなく買えずでローン購入した時点で同等レベル。

  23. 526 匿名

    なんで友達にはなれなそうなの?

  24. 527 匿名

    地方都市に住んでいます。
    家の近くには、私立中が、2つあって、1つは、地元では、トップレベルの進学校です。
    勉強ができる子でも、公立中学へ行く子が多く、遠くから、来ている子が多いようです。
    学習塾も多いです。
    車は、普通車を2台、所有しています。
    外食は、一月、一回ぐらいです。
    旅行は、九州などへ、のぞみで行きます。
    趣味は、とくにありません。
    ビールは、プレミアムビールです。

  25. 528 匿名さん

    30歳勤務医 嫁:専業主婦(元勤務医) 子供は未就学児の二人。
    年収985万 不動産所得が50万円くらい/年→これが全部自分の小遣い。

    家計は俺任せ。貯蓄は定期預金に30万以上/月。
    投資はなし。かつて信用取引、投信で大損したので投資に一切手を出さない主義。

    仕事 :8:00出、20時帰宅、夜勤あり。自転車、徒歩で通勤なので交通費ゼロ。
    趣味:ドライブとグルメ かじる程度油絵
           
    旅行 :年に2回くらい沖縄や北海道やTDLへ。学会旅行あり。
    飲み :歓送迎会くらいしかない。家では飲まない

    外食 :週末の休日にドライブグルメ。子供が小さいが高級店を予約。昼は院内割引食堂。

    家  :かなり安い賃貸(家賃補助もあり)。開業資金を貯めている。

    教育 :現在大都市近郊です。
        自分はオール国公立、実家病院経営ご令嬢妻は私立大学、教育方針で揉めています。

    車  :嫁実家から頂いた外国車1台のみ

    服飾品:二人とも興味なし。あ、嫁はそれなりの化粧品とか買ってるみたいだけど。自分はユニクロで十分。基本的にスーツも着ない職場なんで金かかりません。時計はステンレスロレックス。

    年収は増えましたが実感はありません、勤務医家庭で育ったんで、贅沢といってもあんまりイメージがわきませんね。生活があんまり変わってません。確かに外食の時に値段を気にしないのと、保育園の開業医奥さんはやっぱりハデです。車新型だし正月ハワイ行ってたし。

    当面の目標は開業資金貯金です。こうしてみると、結構嫁の尻に敷かれてるのかもw
    けど言いなりだから結構気楽ですねw

    激務だから金を使う時間が正直ないんですよ。通販が一番利用頻度が高いです。
    ただし仕事はすごーくストレスフルです。
    一応体力の続く限り定年(70歳ぐらい)がほぼない仕事なんで、一生勉強を続けたいです。

    医者って不幸かも、不幸な先生が多い。



  26. 529 匿名さん

    幸せかどうかはよくわかんないけど
    不幸なのが好きな人もいるよね。

    そういう人は飲み屋で「オレには何にもねー!」とか叫んじゃったりしてるけど
    そういう人ってそういう人生を選んでいるように見える。

    自分は不幸か幸せかよくわかんないけど
    自分の人生を好きになりつつあるよ。
    好きなものだけで自分の人生を満たすしかないのかな。

  27. 530 匿名さん

    520ですがなかなか辛辣な意見をいただきました。・・・というか一応一馬力1000万の生活感のスレなんで、
    生活感をわりと率直に述べただけだったんですけど。結構真剣に、家計にこれ以上削ることろがないか探してるところです。
    あ、ちなみに仕事は528と同じ勤務医です。自分も嫁も親は医者ではありません。周囲を見てると医者の子弟の一般的な生活て528みたいなもんですね。それと比べるとうちは地味だなと思います。
    15年間の年収は、研修医300万×2年、レジデント1年400万、大学院と留学0(どころかマイナス)×6年、残りの平均が1千万てとこです。あと奨学金の借金が一応あと200万ほどあったか。

    ちなみに嫁実家が飛行機2時間以上かけて帰るリゾート地なんで、旅行と帰省ってのがセットだったり、学会は東京近郊が多いんで一家で行ってTDLってパターンです。

    528さんは開業するんで色々大変ですね。うちはしない予定なんで気楽ですが、お互い頑張りましょう。

  28. 531 匿名さん

    >528
    >>年収は増えましたが実感はありません、勤務医家庭で育ったんで、贅沢といってもあんまりイメージがわきませんね。生活があんまり変わってません。確かに外食の時に値段を気にしないのと、保育園の開業医奥さんはやっぱりハデです。車新型だし正月ハワイ行ってたし。

    >530
    >>家計にこれ以上削ることろがないか探してるところです。
    >>それと比べるとうちは地味だなと思います。


    どちらも、しょせんが「いいとこのおぼっちゃん」発言です。
    世の中の平均(年収450万子供2人とか)の家庭の前で同じ事言ってみて。
    必ず水を掛けられるから。。。

  29. 532 匿名さん

    >>531
    >どちらも、しょせんが「いいとこのおぼっちゃん」発言です。
    ネットの書き込みをそのまま信じるの?。
    おかしな書き込みの点があるのですが。

    ヒントだけ。
    研修医制度

  30. 533 匿名さん

    >531
    ここは一馬力1000万円のスレですから、年収450万円の家庭と生活感が違うのは当たり前。特に問題ないでしょう。

  31. 534 匿名さん

    >>531 だから、「一馬力1000万の生活感」スレで発言したんだけどね。
    450万とかの人が見てるところで言わないのは当たり前です。

    >>532 いや、本当に研修医制度と言われてもわからないんだが。

    もしかして2004年だっけか以降が新研修医制度で2年の研修が義務になった。それ以前の
    卒業なのに研修を2年と書いてるのがおかしいと?

    もしそうなら、もうちょっと医者のことを勉強して発言したほうがいい。
    普通に昔から研修医制度というのはあったから。

    荒れそうなのでこれで終了します。

  32. 535 匿名さん

    >世の中の平均(年収450万子供2人とか)の家庭の前で同じ事言ってみて。
    >必ず水を掛けられるから。。。

    世の中の平均の連中は、平均的なことしかしていないから、そうなるんだよ。
    なぜ、水かけられなきゃいけないの。
    努力もせずに、努力した人間に水かけるって。

  33. 536 匿名さん

    >>534
    >もしそうなら、もうちょっと医者のことを勉強して発言したほうがいい。
    >普通に昔から研修医制度というのはあったから。
    はるか昔、インターン制度があったが。
    その頃の話を研修医と言ってるの?。

    >荒れそうなのでこれで終了します。
    別に真実なら荒れない。

  34. 537 匿名さん

    医者ってカメラとか油絵とかスポーツ好きな人多い気がする。
    生き物とか自然が好きな人多いから?

  35. 538 ご近所さん

    一馬力で1000万円(手取り含む)の世帯ですと如何でしょうか?

    聞いた話などでも構いませんが、地に足のつかないタラレバ話より
    実体験の生活感を差し支えのない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。


    時として
    辛口のレスが付くこともありましょうが
    冷静かつ客観的に受け止め、よりよい明日を迎えるべく対応しましょう。

    なお、妬み煽りアラシ投稿に関しては・・・みなまで言わずもがな~
    一馬力1000万円(手取り含む)としての身の丈にあった方法にて、各自華麗に対処なさってください。

    尚 世の平均(年収450万子供2人)家庭が大多数を占める中、極少数派であることを再認識しましょう。

    年収が上がれば妬まれますよ。それは手が届く年収だからです。
    このスレを通過点として1000万円を大幅に超えれば妬まれません。
    お体に気をつけて年収1000万円(手取り含む)ライフを堪能して下さい。


  36. 539 匿名さん

    一馬力1600万(税込)
    都内サラリーマン40歳。子ども二人私立。
    ドイツ車一台。妻専用。休日は運転手。
    リーマン破綻前に土地購入。5000万。
    注文住宅で2800万。頭金ほぼ0。

    無謀でした。。。

    毎年400万ローン返済。
    ほぼ毎月赤字。ボーナスで何とか担保。
    土日のファミレスは我が家には高級です。

    旅行は年一回が精一杯かな。

    でも仕事が楽しいし、
    子どももかわいいし、
    毎日幸せ感じてます。

    しかし冬のボーナスが心配です。

    がんばれ日本!

  37. 540 匿名さん

    539です。

    小遣いは、7万でした(過去形)
    先月は2万円なかった(食費は別で自由になるお金=お小遣い)
    ほんと住宅ローンと教育費がぁ〜。
    つい最近10年固定から変動に突入しました。
    それで、年400万から年300万になりました。
    100万減ってももシンドイ。
    妻も浪費家ではないんだけどなぁ〜。

  38. 541 匿名さん

    >538

    世の平均って言ったって北海道から沖縄まで含んだ平均でしょ。都心に暮らす者にとっては、そんな平均あまり意味ないよね。
    それが450万だからって自分が恵まれてるなんて全く思えないし。
    現在40台ですが、私のまわりは皆年収1,500-3,000万位もらってますよ。
    例えば東証一部の上位30社位であれば、40や50台になれば、どこでもその程度の給料払ってますよ。
    だからって生活楽かといえば全然楽じゃないですよ。
    都心で家持って子供の学費払ってたら最低限でもその程度の年収は必要と思います。


  39. 542 匿名さん

    >>539 都内でそれだと、地方の800万クラスの方が優雅な暮らしなんじゃないでしょうか。うちは35歳1500万の地方政令都市在住ですが、戸建て8500万を断念しました。

  40. 543 匿名さん

    平均年収450万だからって自分が恵まれてるなんて全く思えないし。
    ↑これ本音だと思います。

    現在40台ですが、私のまわりは皆年収1,500-3,000万位もらってますよ。
    例えば東証一部の上位30社位であれば、40や50台になれば、どこでもその程度の給料払ってますよ。

    ↑上場企業本社に総合職勤務できる能力、運、体力こそ同年齢人口100万人の中で3000人程度、
    超選ばれたエリート即ち勝ち組です。
    エリートの周囲には、幼少期よりエリートしか集まらない。
    想像できないが40や50台まで本社勤務している自分の姿。

    エリート株は分離培養されエリート環境で育つ。

    地方でもエリートは一高で分離培養され学閥大学へ進学。

    人間の能力はどこで差がつくのでしょう。

  41. 544 匿名さん

    ここまで来たのは運も大きいと思う。

    そこそこ努力したつもりで、結構順調にきたつもりだけど
    ほぼ同じ素質の会社の後輩が、今同じ努力をしてもここまで来るかどうかは難しいと思う。

    バブルの時期の上司から部下への飲み費用、
    今それと同じ金額でやってやれ、と言われると結構難しいように。
    (出来る限りやっているけど)

  42. 545 匿名さん

    520さんは、どうみても本物の医者だよ。最初の書き込みで医者を名乗っていなかったが、書き込みの条件からすぐに勤務医と分かった。532は医者じゃないから知らんのかと思うが、現在の臨床研修制度が始まるまえにも、1年目2年目は「研修医」と呼ばれていたよ。国公立大なら研修医年収300万ってのも、本当だしね。

  43. 546 匿名さん

    520は、過去の制度を知らないめちゃ若い世代(笑)

  44. 547 匿名さん

    今、25歳・独身に戻ったら何の車買いますか?

  45. 548 匿名さん

    クライスラー300cツーリング

  46. 549 匿名さん

    もう車のないライフスタイルが普通な時代だし、現代の25歳になれるなら車は要らない。
    年収1000万ぽっちじゃ高級車につぎ込めるわけでもないし
    女の子のケツ追っかけるにしても車は不要。

  47. 550 匿名さん

    このスレって、二馬力は書き込んじゃダメですか?
    (もちろん、一馬力あたり1000万円を超えているとして)

  48. 551 匿名さん

    車いらないよね~
    高級車とか外車に乗ってる行為自体エコではありません。
    無駄な行為、都内には馬鹿高級車が多い。

  49. 552 匿名さん

    ばかと言われようと、エコじゃないと罵られようと、クルマはやめない。

  50. 553 匿名

    551
    自称1000万?
    高級車羨ましいからそんな発言してんの?
    欲しいなら働けよ。

  51. 554 匿名

    車いらないよね~  同感
    高級車とか外車に乗ってる行為自体エコではありません。 同感
    無駄な行為、都内には馬鹿高級車が多い。 同感

    1000万円あるけどプリウスレンタカーで十分。

    もっと自動車関連税値上げしようぜ。たばこ並に税率を上げよう。

  52. 555 匿名さん

    人それぞれの価値観次第だし所詮他人事だから面と向かって批判はしないが、高級車なんて金の無駄だなぁ、無駄な金の使い方は格好よくないなぁ、という感想しかもたない。
    バブル期入社前後のおっさんがブランド品持ってるの見たり、分不相応な高級レストランで食事してたと聞いたときに無駄な金の使い方してるな、滑稽だなと思うのと一緒の反応。

  53. 556 匿名さん

    バブルの恩恵を受けていないと、バブル世代のお金の使い方は
    どうしても滑稽に見えてしまいますよね
    仕方ない

    悲しき谷間の世代。。。
    滑稽に見えてもいいからバブルを経験したかったです

  54. 557 匿名さん

    やっぱりバブル世代は馬鹿者である。
    20代で1000万円に到達すると貯金が楽しみになりました、消費なんてまっぴらごめん。
    高級なものは取引工程に利潤が上乗せされるすなわち無駄な行為。
    高級と付くものを買った時点で大馬鹿者である。
    無駄を省きカロリー計算を行い食事していますし血液検査も行なってHDLが100以上になるように
    運動しています。体を鍛えることが美学かな。長生きするぞ。

  55. 558 匿名さん

    557さんは仙人のようですね。

  56. 559 匿名さん

    うちも車は不要。なくても大丈夫な所にマンションを買ったので。浮いた分は多少余裕がある生活になってるかな・・・
    バブル期を体験してるハズなんだけど、夫婦共にバブルと無縁収入の職種だったので、いつまでも羨ましいまま。

  57. 560 匿名さん

    値段と味•サービスが見合ってないものは勘弁だが、本当に美味しいものはそれなりの値段するよ。
    素材と手間にお金かかるから。
    当然自分の子供にも本当に美味しいものを経験させてあげたいので、時々連れて行くようにしてる。
    舌肥えてないやつは料理も下手だから。

    まあ個人的な価値観の問題だけど、貯金が趣味みたいな生き方を選択しなくてすむように子供にはそれなりの環境•チャンスを与えてあげたいと思ってる。

  58. 561 匿名さん

    うちも地下鉄5分だから平日は不要。7年落ちのエコカーで必要十分です。
    バブルを体験していない世代は2007年の映画「バブルへGO!! タイムマシンはドラム式」
    を観たら、当時の狂乱ぶりを垣間見ることができます。

  59. 562 匿名さん

    我が家はそれなりにバブル生活ですね。バブル夫婦なので仕方ないですね。
    言われてみれば、子供は色んな経験積んでますね。
    色んな国も知ってれば、冬はスキーだなんだ、
    自分は大人になって稼げるようになってから経験したんですがね。

  60. 563 匿名

    交通の便利がいいから、車がなくてもいいというのは、おかしいよね。
    車を持ってない人は、車のよさがわからないようだね。

  61. 564 匿名さん

    そうですね、お金は使うためにあります。分不相応は困るけど、自分の好きなこと(車?食事?お酒?スポーツ?本?映画?)にそれなりのお金を掛けて楽しむことは重要だと思います。楽しんでいる自分の姿を子どもに見せるのも教育上必要と、言い訳?しています。
    楽しくないと、思い出残さないと、寂しくないですか?心の中だけは誰にも支配されることはありません。

  62. 565 匿名さん

    車の所有を辞めた結果年間150万円貯金が増えました。

  63. 566 匿名

    使わないで貯金通帳残高が増えていくと楽しめますね。
    楽しいですよ。

  64. 567 匿名さん

    >使わないで貯金通帳残高が増えていくと楽しめますね。
    >楽しいですよ。

    楽しいと思う事をするのが一番です。 それが楽しいのならいいと思います。
    むしろその思考が羨ましいです。バブル馬鹿なので消費志向が治せません。

  65. 568 匿名さん

    自分は40歳ですが、高校生の時がバブル最盛期で、大学生とか若い社会人を羨ましくみてたものでした。
    バブルを謳歌した今の40半ばって確かに我々世代と考え方が違います。

  66. 569 匿名さん

    CR-ZはHVなのにスポーツカー的で新しい方向性だと思う。独身で若かったら買ってたかな。今もし離婚したらAUDIかなあ。
    今思えば大学生の時奨学金をめいいっぱい借りておけばよかった。超低金利で固定金利で最高の条件の借金だった。

  67. 570 匿名さん

    エコは美徳、ってフレーズがまやかしにしか思えないのはバブル世代だから?

    日本は価値と価格がきちんと連動してると思う。安いものを次々消費するより、少々高くてもいいもの、好きなものを長く使った方が実はエコだったり。

    あ、アルファ乗ってます。無駄にガソリン食います。エコじゃなさすぎ(笑)。

  68. 571 匿名さん

    私は就職氷河期世代ですが、エコとか無駄のない生活などがあまりに祭り上げられるのは、違和感を感じますよ。

    消費する余力があれば、消費して構わないと思いますけどね。将来への不安は若干ありますが。

  69. 572 匿名さん

    バブル世代だが、仕事がやたらめったら忙しかったので
    合間をぬって、ひたすらストレス解消するためにお金を使ってた。

    今は憑物が落ちたみたいに消費欲はなくなり、貯蓄に励んでいる。
    さんざん遊んだし物買ったし旅行もしたので、もうやらなくてもいいや。
    政府的には大迷惑なんだろうけどね、お金使わないのは。
    まあ税金そこそこ払ってるんだから許しておくれ。

  70. 573 匿名さん

    私も就職氷河期世代です
    会社には40代半ばの、バブル期に就職した人達がうじゃうじゃ居ます・・・

    貯金もしますが海外旅行も外食もします。
    家も建てたし、好きな家具置いて楽しんでいます。

    むしろ私達より若い世代の方が心配です。
    貯金ばかりして、旅行も外食もほとんどしないそうです。
    もちろん車にも興味が無いようです。
    お弁当男子もいっぱい居ます。(いい事だと思いますが)
    こんな不景気だから行く末が心配で貯金に励むのもわかりますが、「楽しんでる?」
    とこっちが勝手に心配しちゃいます。

  71. 574 匿名さん

    私も氷河期世代ですが。。。。

    >むしろ私達より若い世代の方が心配です。
    >貯金ばかりして、旅行も外食もほとんどしないそうです。
    >もちろん車にも興味が無いようです。
    >お弁当男子もいっぱい居ます。(いい事だと思いますが)
    >こんな不景気だから行く末が心配で貯金に励むのもわかりますが、「楽しんでる?」
    >とこっちが勝手に心配しちゃいます。

    彼ら曰く、
    ・バブル世代を始め、上を見てると、お金を使う事=幸せには思えない。
    ・貯金が好きなのではなく、欲しいものがない(ほぼ持ってる)
    ・旅行は行く。でも、高級旅館とかいらなくね?
    ・外食もする。でも、高級料理とか言っても、場所代・雰囲気代がほとんど占めてて、コストパフォーマンス悪いだけ。
    ・ってか今の不景気は、バブル世代のせいじゃん。

    だそうです。
    少しはわかる気がする。

  72. 575 匿名さん

    あ、氷河期世代は、ほとんど旅行は行ってませんよ。特に海外。
    私、旅行会社勤務なので、その傾向はしっかり分かってます。

  73. 576 匿名さん

    てか、海外に何しに行くの?
    ユーチューブで世界旅行できなくない?
    タクシーが超便利

  74. 577 匿名さん

    若い時(独身時代)に今思うと無駄にお金使ったと
    感じる所もあるけど、得たものはあるなと思う。

    お金使わないで得るモノはお金しかない。

    でも、新人の頃の自分に会って言えるなら
    「貯金しなさいよ。住む地域と広さかローン残高が変わるからね」と
    言ってやりたい。
    ※自分に言えない代わりに周りの若い連中によく言う言葉になっている。

  75. 578 匿名

    エコエコアザラクだっけ?

  76. 579 サラリーマンさん

    クレジットカードの請求書みてびっくりした。
    30万円も使いすぎた~ 毎月18万円前後なのでまたびっくり。

  77. 580 匿名さん

    家と車さえ買わなければ豊かに暮らせる収入だよね。

  78. 581 匿名

    確かに!

  79. 582 匿名さん

    家、子供、車を買うと青色吐息

  80. 583 匿名さん

    子供はそうでもない。私立とか習い事とか塾とか贅沢いうから大変なんだYO

  81. 584 匿名さん

    車も子供もないから今のところ楽だけど、でも老後の心配がハンパない。引退すれば、年収300万程度に落ちるし、ケア付きマンションとかに移ることになるとすれば・・・なんて思うと落ち着かない。
    だから年収が半分だった頃とあまり変わらない日常生活しかする気になれない。

  82. 585 匿名さん

    子どもは普通に、車以上にお金かかると思うけどなあ。
    食べるし服も必要だし病気になったら病院連れて行くし。当たり前だけど。

    子どもの為だとかいって、それプラス教育費でいろいろお金かけちゃうのは自業自得だと分かってる(笑)

  83. 586 匿名さん

    老後なんてないかもしれないんだぞ

  84. 587 匿名さん

    ↑ なんで?

  85. 588 匿名さん

    基本的に、年収が半分だった頃とあまり変わらない日常生活しかする気にならないけど、それでも週末のどっちかの日のランチは外食、3ヶ月に1回ぐらいは近場の温泉1泊くらいはするかな。
    あと、歳を取ったせいか、安物買いの銭失いが身にしみて、もう少し良くて長持ちする物を買うようにはなった。

  86. 589 匿名さん

    そうなんですよね。うちもそのような感じです。
    基本の生活レベルは変えずに、プラスαの余裕が多少あるのがこの年収帯ですよね。

  87. 590 匿名さん

    子供手当ての所得制限が1000万らしいですね…


    ほんま税金ばっかり払わしおって!!わてらも生活苦しいていうのに。

  88. 591 いつか買いたいさん

    フリーのドクターで、週4日勤務で
    年2000万のドクター知ってる。

    税金で、600万は取られるってボヤいてた。

  89. 592 匿名さん

    日本は高所得者が税金取られすぎですよね

    仕事で給与をやってますが、累進課税が身に沁みます

    所得低い人は税金ちょっぴり・・・

    所得があがればあがるほど、急カーブで税金があがります

    それを所得の低い人たちが「所得の高い人から取るのは当然。」とわいわい
    言ってるのを見聞きすると情けなくなります。

  90. 593 匿名さん

    高所得者というか、1000-2000万程度は高所得者でもなんでもないのに、税金高すぎなんだよ。

    子供手当ての所得制限しかりだ。

  91. 594 匿名さん

    テスト

  92. 595 入居済み住民さん

    みなさんとまったく同じ思いです。
    せめての節税にと十年は繰り上げせずチビチビ住宅ローン返済額しています。住宅ローン控除もたかがしれているのですが。

  93. 596 匿名さん

    >>592

    んじゃ、外国に住んだらどうかと思う。


    当たり前のこと。自分が税金を払うのがイヤなだけ
    なんだよ、文句を言ってる人は。

  94. 597 匿名

    〉596

    仕事してるのに外国に住めるわけないやろ

    592さんは、もうちょっと平等に税金払いたいだけでしょ
    その当たり前の税金払ってない人が多過ぎ

  95. 598 匿名

    低い金利で、住宅ローンを組んでることを忘れてませんか。

  96. 599 匿名

    税率は、ふつうに生活ができるように考えて設定しています。
    不平等という人たちは、使いすぎではないですか。

  97. 600 匿名

    頑張って稼いだ人が裕福な生活ができるのが平等でしょ

  98. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸