一戸建て何でも質問掲示板「引っ越しはまだだけど」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 引っ越しはまだだけど

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2010-09-30 22:57:06

年内に新築が完成しますが、訳あって3月いっぱいは引っ越しができません。
しかし、ハウスメーカーから、引き渡し前?(12月)には住民票を移して下さいと言われました。
住民票を移してから3ヶ月間今の家に住む事って大丈夫なんでしょうか…?
因みに、今の家は市営の団地なので、役所にバレる、バレたらマズいのかな…って思っています。
引っ越し先は同じ市で町違いです。

[スレ作成日時]2010-09-27 19:48:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

引っ越しはまだだけど

  1. 22

    >21さん
    何度か書き込みをしていただいたという事で、本当にありがとうございます。

    同一の市なら、医療券や手当て関係は後回しでも大丈夫そうですね。
    役所からの通知関係が新居の方に行くと、住宅課に知られてしまいますかねぇ?
    車で10分~15分くらいの距離で、少しずつ荷物を運んだりするので、恐らくほぼ毎日新居の方に行くとは思うのですが…
    主人だけ移すという方法も考えてみます。
    その場合は、市営の方は私が世帯主になるという事になりますか?
    主人と子供を先に移した方が良いのかな…

  2. 23 匿名さん

    遅くなりまして、No.7です。

    ややこしい書き方をしてしまいましたが、
    うちの場合は市をまたいでの引っ越しだったためややこしくなりました。
    年末に主人だけ住民票を移した場合、残った世帯の世帯主は妻である私となり、翌年からの残った世帯の住民税支払いについては私宛てに伺書が来ました。
    ただ、私は専業主婦で無収入だったため実質的に納税免除となりましたが…。手続き自体は書面で済んだので面倒はなかったですが戸惑いました。
    また、児童手当(当時はまだこども手当てではなかったので)に関しても、市をまたいだため話がややこしくなった次第です、所得制限の条件など変わったりしますので…、これも同市内であるピ主さんには該当しない問題だろうと思います。
    余計なことを書いて紛らわしくしてしまいスミマセン。

    主人だけ住民票を移して困ったことはやはり郵便関係ぐらいです。転居届を出すと自動的に転送してくれて結構困りました。新しい住所の方の郵便局と交渉し(居住している状況が確認できないと配達できないと言われたりするので)、毎週ちゃんと確認するので先方へ配達しておいてくださいとお願いしたりしました。
    あと、車庫証明は実際に引っ越してからでないと取れなかったですね。
    実際に、困ったのはそれぐらいですよ。

  3. 24

    >7さん
    詳しい説明ありがとうございます。
    紛らわしいなんてとんでもないです!
    アドバイス頂けるだけ本当に感謝です。

    主人だけ移した場合の住民税は、市を跨がなくても、新居の方と市営の方と2つ発生する事になるのですよね?
    子供の手当て関係は、ご主人の名前で申請をしてる場合、一緒に住んでない事になっても問題なかったですか?
    主人と子供達を先に移した方が良いのかな?と思ったりもします。
    やはり郵便物はなかなか面倒そうですね…
    新居から今の住所に転送をする手続きをしようかな?と思います。
    車庫証明は、実際に引っ越ししてから、とありましたが、それも特には不便はなかったという事でしょうか?

    ただ住民票を移すと言っても色々と大変ですよね…。

  4. 25 匿名

    世帯主が抜ければ、新たに世帯主となる人が出てくるはずです。
    子供手当てですが、普通なら披扶養者のご主人の口座に振込だと思うので、お子さんも一緒に異動しておいたほうが、何かあった時にはいいかもですね。

    以前、臨時職員で勤めてた頃の知識で、税については詳しくないのでわからないのですが、確定申告をすることがなければ、問題ない気がします。
    そのときではないですが、翌年の市民税がどうなるのか…?

  5. 26 匿名

    ↑21です。

    追記
    口座振込先…同居の披扶養者が基本だと思います。

    あと、郵便転送は半年とか1年とかの期間があったよに思うので、毎日荷物運びで新居に行くなら、その時にポストを見るようにして、わざわざ手続きをしないほうがよいかと。

  6. 27


    >25さん
    ありがとうございます。
    手当て、医療費等は主人名義の口座に振り込みになっているので、子供は一緒に移した方が良さそうですよね。

    確定申告をする事はないですね。
    翌年の市民税がどうなるかは?というのは具体的にどういう意味でしょう?
    税金の事など全く知識がないのでやはり戸惑ってしまいますね…

  7. 28

    >21さん
    ありがとうございます。
    やはり主人を移す時に子供も移した方が良さそうですね。

    そうですね。
    確か前に実家から転送の手続きをした時1年間だった気がします。
    すぐ行ける距離なので、転送手続きはしない事にします。
    度々のアドバイスありがとうございます!
    本当、うまく行って事なきを得たら良いなと思います。

  8. 29

    主さん
    何もやらないうちから
    あれこれ考えても仕方ないのでは?

    住民票移しても市営住宅の家賃滞納する訳じゃないし
    バレてもちょっと注意されるだけで
    訴えられるほど罪になるとも思えないし

    まずは行動では?

  9. 30


    3さん
    ありがとうございます。
    そうですよね…
    心配症な性格なので、家を建てると決まってから少しでも疑問や不安に思った事を1人で考え混んでしまい、先月はついに体調を壊してしまいました…
    マイホームが夢だったけど、こんなにストレスになるなら、いっそのことやめてしまいたい…とまで思った程です。

    今のうちからあれこれ考え過ぎるとまた体調崩してしまいそうなので、気をつけます。

    ただ、税金の事などは全く考えてなかったので、まだ時間もありますし、主人と子供達だけ移すか、家族全員移すか、良く検討してみます。

  10. 31 周辺住民さん

    住民税のくだりには誤りがあります。また、児童手当(いまは子ども手当)や医療費助成関係も不正確な情報です。正直に話せばよい、というのもかなりリスキーです。結果的に何かを犠牲にしなければならくなります。自分達にとって「最悪の状況は避ける」とうスタンスで臨むしかないでしょう。

  11. 32

    >31さん
    ありがとうございます。
    住民税・子供の医療費、手当て関係の誤りとはどういう事でしょうか?
    良ければ詳しく教えて下さい。

    私も本当は引き渡し後すぐに引っ越ししたいのですが、市営住宅内での事情があって出来ません…
    でも融資は受けなければならないし…

    正当な手続きじゃない以上、何かは犠牲にしなければならない事は肝に銘じておきます。
    子供達が犠牲になるような事は絶対に避けたいですが…。

  12. 33 周辺住民さん

    結論的なことだけ。責任は取れません、ということを前提に。
    「ローン申込者(債務者)はハウスメーカーの言うとおり住民票を移さなければならない」
    よって、
    (1)ご主人だけが債務者なら単身赴任のように世帯を分けて住むように届出をする。
    (2)奥様も連帯債務者で住所を移さなければならないなら家族全員で住所変更
       (お子さんだけ住所を残すことはできない。この場合はかけ引きなし、です)
    ネックは、(1)の場合で市営住宅の居住条件がどうなっているかです。市営住宅担当部署
    が質問者ご自身の有利なように話が進むよう、状況を容認してくれるかどうか、が問題とな
    ります。相談するなら、その市営住宅担当部署のみ。単身赴任状況でもスレッドで言う「同
    じ市で町違い」の「町」が「大字」のことならその他行政サービス上の大きな問題(損失)
    はないと思われます。

  13. 34 入居済み住民さん


    ”引き渡し前?(12月)には住民票を移して下さいと言われました。”
    ”移さないと融資ができないと言われました。”


    ローンて
      ローンの契約⇒ローンの実行(ハウスメーカーへの支払)⇒建物引き渡し後入居
    じゃないの
     うちでは 学校の都合があって
     2月中旬ローンの実行 建物引き渡 3月下旬引っ越し 住民票の移動 4月に入ってから 登記 でした
    融資先に 直接聞いてみたら?

  14. 35 匿名さん

    ローンの手続き上、先に住民票を移す必要があります。
    いわれれるまま先に移しました。まったく問題はありませんでした。悩むだけ無駄な気がします。

  15. 36 匿名さん

    そうですね。親元に住民票があって一人暮らしで働いている人だっていっぱいいるわけだし、夫婦でも手続きが面倒で実家に住民票があるといった人も聞いたことはありますが、全く悩んでいる様子はありませんでしたね。ましてや3ヶ月の事なら気にせずに過ごしたほうが良いですよ。公的な連絡が新しい家に届くと言うだけでしょう。

  16. 37 匿名さん

    No.7です。

    おそらく、一番のポイントは市営団地の入居条件の部分だと思います。そこだけ確認すれば先に住民票を移すことに関しては心配いらないと思います。

    うちの主人も12月に住民票を移した時、新居の方の市役所で「引っ越しは済ませましたか?」と形式的に聞かれて「ハイ」と形式的に答えていますが…、確認とかは特に入っていないと思います(汗)
    まして、トピ主さんは実際に毎日頻繁に足を運ばれるということですから、もう住んでますと言っても過言にはならないはず。
    気休めかもしれませんが、早めに表札を付けることをぜひオススメします。たかが表札、されど効果は絶大です。

  17. 38


    皆さんお返事が遅くなりすみません↓

    >33さん
    詳しい説明ありがとうございます。
    私は連帯債務者にはなっていません。
    同じ市内ですぐ近くだけれど単身赴任が通るかな?と…

    >34さん
    融資先やハウスメーカーによっても違うのでしょうかね?
    住んでいるという事が融資の条件とは言われました…土曜日に担当営業さんに会うので、もう一度聞いてみます。

    >35さん
    ありがとうございます。
    やはり先に移されたんですね。
    確かに私も悩むだけ無駄かなぁ…とは思うのですが、心配症過ぎて自分でも嫌になっちゃいます。
    >36さん
    ありがとうございます。
    市営住宅の入居条件…
    一応、入居した時にもらった資料には、住んでいる家族に異動や変更があったら届け出を…とかは書いてありましたが、私が悩んでるような内容のものは特に書かれていませんでした。
    (あ、でも市営住宅に引っ越しを終えたら住民票を移して。とは書いてありましたね。)
    退去届けはまた別にあるので、なるべく早めに退去届けを出そうかなと思います。

    私が市営住宅をすぐに退去できないのは、団地内での役員になっており、任期を終える前に、他の方に変わってもらえないのです…。
    ですから万が一、役所から退去を迫られたら、誰か代わりを探してもらえるなら!と言おうと思っています…。(勝手ですが…)
    任期を終えるまでマイホームを待てば良かったのにと思われるでしょうが、(批判は受け付けません)土地の場所、子供達の校区の事など、譲れない条件で、他に買い手が見つかる前に…と思ったのです。
    何せ田舎なもので好条件の分譲はなかなかありません。
    団地に住んでると(特に私が住んでいる団地は)すぐに噂が広まったりするし、家を建てて任期を終えずに出て行ったとなると大顰蹙ものです…
    それだけ勝手な事をしているのは私達なんですがね…

    最後は愚痴になってしまいましたが、あまり悩まず、自分の納得行く方法を実行します!
    皆様本当にありがとうございました。

  18. 39 匿名さん

    もういいよ 
    大概うざいよ貧乏人の不道徳者

  19. 40 匿名さん

    ↑お前は心が貧乏人

  20. 41 匿名さん

    税金泥棒

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸